CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
神戸市 - Wikipedia

神戸市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Disambiguation
"神戸" は この項目 "神戸市" へ転送されています。"神戸" のその他の用法については神戸 (曖昧さ回避)をご覧ください。
神戸市のデータ
日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県 
団体コード 28100-0 
面積 552.72km²
総人口 1,528,948
(2006年9月1日)
隣接自治体 淡路市明石市稲美町
三木市三田市
宝塚市西宮市芦屋市
市の木 さざんか 
市の花 あじさい 
神戸市役所
所在地 〒650-8570  兵庫県
 神戸市中央区加納町六丁目5番1号
電話番号 078-331-8181 
外部リンク 神戸市公式サイト 
位置

拡大表示(SVGファイル対応ブラウザのみ)

特記事項 :
Template (ノート 解説) 日本の市町村pj


神戸市(こうべし)は、兵庫県南部に位置する兵庫県県庁所在地政令指定都市。現在東京特別区を含め全国第6番目の人口。神戸都市圏を形成する。


目次

[編集] 概要

『摂州神戸海岸繁栄図』浮世絵師長谷川小信(二代貞信)開港当時の神戸港の様子を描いた錦絵
拡大
『摂州神戸海岸繁栄図』浮世絵師長谷川小信(二代貞信)
開港当時の神戸港の様子を描いた錦絵
東遊園地と市役所1号館
拡大
東遊園地と市役所1号館
メリケンパーク遠望
拡大
メリケンパーク遠望
中央区海岸通
拡大
中央区海岸通
ポートアイランド
拡大
ポートアイランド

の迫る東西に細長い市街地を持ち、十分な水深の有る扇状の入り江部に発展した理想的な港湾を有する日本を代表する港町である。市域中央に横たわる六甲山地の山上高原一帯は日本における別荘・リゾートの発祥地として有名であり、六甲北麓に有る有馬温泉日本三古湯の一つとして古来より名高い。

神戸」(こうべ・歴史的仮名遣いでは「かうべ」と表記)という地名は、現在の三宮・元町周辺が生田神社神封戸の集落(神戸「かんべ」)だったことに由来する。

長らく貿易・海運・鉄鋼・造船・機械製造・ゴム・真珠加工等の産業を中心に発展してきたが、観光産業・ファッション産業・医療産業も近年は盛んである。1995年阪神・淡路大震災兵庫県南部地震)で壊滅的な被害を受けた。2006年2月16日に国内3番目の市営空港として神戸空港が開港。

[編集] 沿革・詳細

遣隋使の時代には既に港は開かれていたが、平清盛により経が島の近くに福原京が置かれた前後に貿易の拠点として整備され「大輪田泊(おおわだのとまり)」と呼ばれたことがその発展の始まりとされる。

1868年の兵庫開港の際、実際には隣接する神戸村が開港場となって外国人居留地や港湾が造られ、1879年に勅令により「神戸港」と称された。その後日清戦争を経て1990年代初期までの間、長らく香港上海を凌ぐ東洋最大の港として発展した。港湾の発達は、同時に造船鉄鋼機械を中心とした工業の発達も促し、阪神工業地帯の中核を担う日本有数の重工業都市に成長した。

第二次世界大戦中の1945年3月17日、309機の米軍機B-29による最大の空襲(神戸大空襲)を受け当時の神戸市街の西半分が焼失、死者2598人・負傷者8558人・焼失家屋6万5千戸・罹災人口23万6千人を数える惨禍となった。大戦中に神戸が受けた空襲は大小合わせ128回を数え、終戦までに死者8841人・負傷18404人、焼失家屋12万8千戸に及んだ。

戦後、「山、海へ行く」を合言葉に、市西部から北部にかけての山を掘削して住宅地・産業団地の開発を進め、その際に発生した土砂を神戸港沖合いの埋め立てに用い、人工島のポートアイランド六甲アイランドを造成、住宅・港湾施設をはじめとする都市インフラの拡充を積極的に進めた。1981年のポートアイランド第一期竣工時には、地方博ブームの先駆けとなる「神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア'81)」を開催し成功させるなど、これらに代表される都市経営手法は「株式会社神戸市」とも称されて、全国の市町村から自治体経営の手本とされた。 1995年1月17日午前5時46分に発生した阪神・淡路大震災により甚大な被害を被る。この地震での被害による港湾機能の麻痺や、震災以前からの香港高雄釜山上海他に代表されるアジアの諸港の追い上げによって、国際貿易港としての相対的地位はかつてに比べると低下したものの、依然として日本を代表する港湾都市の一つとして発展を続けている。

また人口においても震災直後に7%あまり減少したものの、新長田駅前・JR六甲道駅前での震災復興再開発事業やポートアイランド2期事業、神戸医療産業都市構想などの事業によって呼び戻され、2004年11月には震災前を超えるまでに回復した。2005年10月1日に実施された国勢調査の速報値では152万5389人となっており、過去最大を更新している。中でも都心回帰現象が働いている中央区や、大阪市へのベッドタウン化が進む東灘区や灘区での高い増加率が目立つ。

[編集] 地理

摩耶山 掬星台からの眺望
拡大
摩耶山 掬星台からの眺望
神戸市中央区(右奥はポートアイランド)一望
拡大
神戸市中央区(右奥はポートアイランド)一望
神戸市東方地域(中央区、灘区、東灘区、更に奥は大阪平野へと続く)一望
拡大
神戸市東方地域(中央区、灘区、東灘区、更に奥は大阪平野へと続く)一望

[編集] 主な山

[編集] 主な河川

[編集] 主な湖沼

[編集] 年表

[編集] 政治

[編集] 市章

市章山の電飾(右) 左は碇山
拡大
市章山の電飾(右) 左は碇山
  • 市章山の電飾や市庁舎1号館で知られる市章は、神戸の歴史的仮名遣である「ウベ」の「カ」をデザインし、1907年(明治40年)に制定された。扇港と呼ばれた旧兵庫港(大輪田泊)と旧神戸港の2つの港の形と、港湾に因むのイメージも持たせてあるといわれる。
  • 神戸市に乗り入れている阪急電鉄神戸電鉄の社紋も、かつては神戸市章をあしらったデザインを採用していた。

[編集] 歴代市長

  • 初代 鳴瀧幸恭(明治22.5.21~34.5.20) - 2代 坪野平太郎(明治34.5.27~38.3.17) - 3代 水上浩躬(明治38.9.27~42.7.23) - 4代 鹿嶋房次郎(明治43.2.28~大正9.3.12) - 5代 櫻井鐵太郎(大正9.10.18~11.5.27) - 6代 石橋為之助(大正11.12.22~14.6.3) - 7代 黒瀬弘志(大正14.8.17~昭和8.8.16) - 8代 勝田銀次郎(昭和8.12.21~16.12.20) - 9代 野田文一郎(昭和17.1.8~20.7.20) - 10代 中井一夫(昭和20.8.11~22.2.28) - 11代 小寺謙吉(昭和22.4.7~24.9.27) - 12代 原口忠次郎(昭和24.11.25~44.11.19) - 13代 宮崎辰雄(昭和44.11.20~平成元.11.19) - 14代 笹山幸俊(平成元.11.20~平成13.11.19) - 15代 矢田立郎(平成13.11.20~現在)

[編集]

神戸市は以下の9区から構成される。

(←西) (各区の位置関係) (東→)
西区 北区
明石市 垂水区 須磨区 長田区 兵庫区 中央区 灘区 東灘区

[編集] 行政区域の変遷

  • 1889年4月1日 - 市制施行。神戸区を母体に菟原郡葺合村・八部郡荒田村を合併して神戸市が誕生する。
    • 八部郡(やたべぐん)に左記の村ができる。 - 湊村・林田村・須磨村・山田村
    • 八部郡衙が湊村に置かれる。
    • 菟原郡(うばらぐん)に左記の町村ができる。 - 都賀野村・都賀浜村・六甲村・御影町・住吉村・魚崎村・本庄村・本山村
    • 菟原郡衙が住吉村に置かれる。
    • 明石郡(あかしぐん)に左記の村ができる。 - 垂水村・伊川谷村・玉津村・櫨谷村・平野村・押部谷村・神出村・岩岡村
    • 有馬郡(ありまぐん)に左記の町村ができる。 - 有野村・湯山町・八多村・大沢村・道場村
    • 美嚢郡(みのうぐん)に左記の村ができる。 - 淡河村・上淡河村
  • 1895年11月1日 - 菟原郡都賀野村が西灘村に改称する。
  • 1896年4月1日 - 神戸市に八部郡湊村・林田村・須磨村池田を編入する。区を設置。以下の通りとなる。
    • 葺合区(旧葺合村)・神戸区(旧神戸町)・湊東区(旧兵庫町の湊川以東・旧坂本村・荒田村)・湊西区(旧兵庫町の湊川以西)・湊区(湊村)・林田区(林田村・須磨村池田)・武庫郡の残り・菟原郡・八部郡が合併、武庫郡となる。
  • 1896年6月9日 - 有馬郡湯山町が有馬町に改称する。
  • 1902年4月29日 - 有馬郡道場村から長尾村が分立する。
  • 1912年4月1日 - 武庫郡須磨村に町制施行。須磨町となる。
  • 1914年5月1日 - 武庫郡魚崎村に町制施行。魚崎町となる。
  • 1914年7月1日 - 武庫郡都賀浜村に町制施行。西郷町となる。
  • 1920年4月1日 - 武庫郡須磨町を編入、この町域にて須磨区を新設する。
  • 1928年11月1日 - 明石郡垂水村に町制施行。垂水町となる。
  • 1929年4月1日 - 武庫郡西郷町・西灘村・六甲村を編入、これらの町村域にて灘区を新設する。
  • 1931年9月1日 - 区制を施行する。
  • 1933年1月1日 - 湊西区が兵庫区に改称する。
  • 1941年7月11日 - 明石郡垂水町を須磨区に編入する。
  • 1945年5月1日 - 8区を6区に再編。以下の通りとなる。
    • 灘区・葺合区・生田区(神戸区・湊東区東部)・兵庫区(兵庫区・湊東区西部・湊区・林田区の兵庫運河以東)・長田区(林田区の兵庫運河以西・須磨区西代)・須磨区(西代を除く旧須磨区全域)
  • 1946年11月1日 - 須磨区の旧垂水町を垂水区として分区する。
  • 1947年3月1日 - 武庫郡山田村・有馬郡有馬町・有野村を兵庫区に、明石郡伊川谷村・玉津村・櫨谷村・平野村・押部谷村・神出村・岩岡村を垂水区に編入する。
  • 1950年4月1日 - 武庫郡御影町・住吉村・魚崎町を編入する。これらの町村域にて東灘区を新設する。
  • 1950年10月10日 - 武庫郡本庄村・本山村を東灘区に編入する。
  • 1951年7月1日 - 有馬郡八多村・道場村・大沢村を兵庫区に編入する。
  • 1955年10月15日 - 有馬郡長尾村を兵庫区に編入する。
  • 1956年9月1日 - 政令指定都市に移行する。
  • 1957年7月1日 - 美嚢郡淡河村と上淡河村が合併、淡河村となる。
  • 1958年2月1日 - 美嚢郡淡河村を兵庫区に編入する。
  • 1973年8月1日 - 兵庫区の旧山田村・淡河村・有馬郡を北区として分区する。
  • 1980年12月1日 - 葺合区と生田区が合併、中央区となる。
  • 1982年8月1日 - 垂水区の旧垂水町以外を西区として分区する。

[編集] 国際機関

  • WHO健康開発総合研究センター
  • 国際連合人道問題調整事務所
  • アジア防災センター
  • 在神戸コスタリカ共和国名誉総領事館
  • 在神戸コロンビア共和国名誉領事館
  • 在神戸サンマリノ共和国名誉領事館
  • 在神戸ジャマイカ名誉領事館
  • 在神戸スウェーデン名誉領事館
  • 在神戸チェコ共和国名誉領事館
  • 在神戸ドイツ連邦共和国名誉領事館
  • 在神戸・大阪ノルウェー王国名誉総領事館
  • 在神戸パナマ共和国総領事館
  • 在神戸パラグアイ共和国名誉総領事館
  • 在神戸バングラデシュ人民共和国名誉総領事館
  • 在神戸ブラジル連邦共和国名誉領事館
  • 在神戸ポルトガル名誉領事館
  • 在神戸ホンジュラス共和国名誉領事館
  • 在神戸ミャンマー連邦名誉領事館

[編集] 主な産業・名産品

[編集] 神戸市内主要および発祥企業

[編集] 放送

[編集] 姉妹都市・提携都市

[編集] 姉妹都市

[編集] 友好都市

[編集] 親善協力都市

[編集] 姉妹港・友好港

[編集] 姉妹港

[編集] 友好港

  • 天津港

[編集] 地域

[編集] 教育

[編集] 大学・短期大学・高等専門学校

[編集] 高等学校

[編集] 中学校

各区ごとに記載

[編集] 小学校

各区ごとに記載

[編集] 外国人学校

  • カネディアン・アカデミー(東灘区)
  • ルーテル国際学園・ノルウェー学校(東灘区)
  • 神戸朝鮮初中級学校(灘区)
  • 神戸中華同文学校(中央区)
  • マリスト国際学校(須磨区)
  • 神戸朝鮮高級学校(垂水区)

[編集] 観光・文化

安養院庭園(国名勝)
拡大
安養院庭園(国名勝)
湊川神社史跡 楠木正成墓
拡大
湊川神社
史跡 楠木正成墓
市立中央体育館
拡大
市立中央体育館
しあわせの村
拡大
しあわせの村
神戸市埋蔵文化財センター
拡大
神戸市埋蔵文化財センター
アジュール舞子
拡大
アジュール舞子

[編集] 自然景勝地

[編集] 観光地区・繁華街

[編集] 主な寺社

[編集] 主な史跡

[編集] 博物館

[編集] 美術館

[編集] 音楽活動

[編集] 植物園・公園

[編集] 水族園・動物園

[編集] ホール

[編集] スタジアム・体育施設

[編集] その他主な西洋館・近代建築

[編集] その他施設

[編集] 祭事・行事

[編集] 隣接する自治体

[編集] 兵庫県

[編集] 交通

[編集] 鉄道

[編集] 中心となる駅

[編集] バス

[編集] 道路

[編集] 航路

[編集] 航空

[編集] 出身有名人

[編集] 学術・文化・芸術

[編集] 芸能・マスコミ

[編集] 政治・経済・行政

[編集] スポーツ

[編集] 神戸で撮影がされた、及び神戸が舞台の作品

神戸は映像産業を重視し、映画やドラマの撮影に積極的である。

映画


ドラマ
  • NHK連続テレビ小説「わかば」(原田夏希出演)
  • NHK連続テレビ小説「甘辛しゃん」(佐藤夕美子出演)
  • NHK80周年記念ドラマ「ハルとナツ 届かなかった手紙」(森光子出演)
  • 日本テレビ系「火垂るの墓」(松嶋菜々子出演)・・・垂水区上高丸団地他
  • 日本テレビ系「共謀者」(室井滋出演)・・・阪急三宮駅北側広場
  • 日本テレビ系「CAとお呼びっ!」(神戸空港で一部撮影)
  • 毎日放送系「デザイナー」(国生さゆり出演)灘丸山公園他
  • フジテレビ系「少年H」(桃井かおり出演)兵庫県立神戸高校他
  • フジテレビ系「虹を架ける王妃」岡田准一主演他 須磨離宮公園、須磨区内住宅他
  • TBS系「3年B組金八先生」第4シリーズ(武田鉄矢出演)
  • 関西テレビ系「冬休みSPドラマ・蹴鞠師」横山裕、錦戸亮 ジャニーズJr他(神戸大学・神戸流通科学大学・市営地下鉄新神戸駅・御影公会堂地下食堂・他神戸市内)


文学・小説


漫画・アニメ
ゲーム


音楽
62.神戸は五港の一つにて あつまる汽船のかずかずは 海の西より東より 瀬戸内がよいも交じりたり
63.磯にはながめ晴れわたる 和田の岬を控えつつ 山には絶えず布引の 滝見に人ものぼりゆく
64.七度うまれて君が代を まもるといいし楠公の いしぶみたかき湊川 ながれて世々の人ぞ知る
65.おもえば夢か時のまに 五十三次はしりきて 神戸の宿に身をおくも 人に翼の汽車の恩
66.明けなば更に乗りかえて 山陽道を進ままし 天気は明日も望あり 柳にかすむ月の影
    • 鉄道唱歌第二集山陽・九州篇
1.夏なお寒き布引の 滝のひびきをあとにして 神戸の里を立ちいずる 山陽線路の汽車の道
2.兵庫鷹取須磨の浦 名所旧蹟かずおおし 平家の若武者敦盛が うたれし跡もここと聞く
3.その最期まで携えし 青葉の笛は須磨寺に 今ものこりて宝物の なかにあるこそあわれなれ
4.九郎判官義経が 敵陣めがけておとしたる 鵯越やいちのたに 皆この名所の内ぞかし
    • 神戸駅は、東海道本線の終点かつ山陽本線の起点駅であるため(山陽本線が、元々ここを終点としていた官営鉄道に接続する形で、私鉄山陽鉄道によって建設された事に由来する)、作詞者の大和田建樹は重要な地点ととらえ、特に東海道篇では5番を割いてここを歌った。

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

日本政令指定都市

札幌 | 仙台 | さいたま | 千葉 | 横浜 | 川崎 | 静岡 |
名古屋 | 京都 | 大阪 | | 神戸 | 広島 | 北九州 | 福岡


Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com