能福寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
能福寺 | |
---|---|
本堂 月輪影殿 |
|
所在地 | 兵庫県神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39 |
山号 | 宝積山 |
宗派 | 天台宗 |
本尊 | 薬師如来(秘仏) |
創建年 | 805年(延暦24年) |
開基 | 最澄 |
別称 | |
文化財 | 木造十一面観音像(国重文) |
宝積山 能福寺(ほうしゃくざん のうふくじ)は兵庫県神戸市兵庫区にある天台宗の仏教寺院。本尊は最澄作の秘仏・薬師如来。新西国二十三番霊場。805年(延暦24年)に伝教大師・最澄により能福護国密寺として創建された、日本最初の密教教化霊場である。
平清盛所縁の寺としても知られ、1180年(治承4年)には福原京遷都にともなって平家一門の祈願寺に定められたことで、大伽藍が建設され大いに栄えた。その後、1341年(興国2年/暦応4年)に兵火で七堂伽藍全てを焼失したが、1599年(慶長3年)に長盛法印が再興したという伝がある。
目次 |
[編集] 札所
- 新西国三十三箇所観音霊場第23番
[編集] 兵庫大仏
境内には大仏が鎮座する。胎蔵界大日如来像(毘慮舎那仏)で、像重量約60t、像高11m、蓮台と台座を含めると高さ18mになる巨大な坐像である。 これは豪商・南条荘兵衛の寄進により1891年(明治24年)に建立されてから金属回収令で国に供出される1944年(昭和19年)までの間、奈良、鎌倉に次ぐ日本三大仏の一つに数えられた兵庫大仏を1991年(平成3年)に再建したものである。再建後も日本三大仏とされるかどうかは異説ある。
[編集] 文化財
- 月輪影殿(本堂)
- 薬師如来像 (最澄作、秘仏)
- 木造十一面観音像 (国指定重要文化財)
- 平清盛廟(平相国廟)
- 十三重石塔(平清盛供養塔)
- ジョセフ・ヒコ(浜田彦蔵)による寺の由来碑(日本最初の英文碑)
- 滝善三郎供養碑(神戸事件)
- もともと永福寺にあったものを百回忌の昭和44年に移されたもの。
- 円實墓
- 旧院家(京都 青蓮院門跡)
[編集] 所在地
- 〒652-0837 兵庫県神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39