CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
岡山市 - Wikipedia

岡山市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

岡山のデータ
日本
地方 中国地方山陽地方

中国・四国地方

都道府県 岡山県 
団体コード 33201-1 
面積 658.57km²
総人口 676,490
(2006年10月1日)
隣接自治体 倉敷市玉野市総社市瀬戸内市
赤磐市赤磐郡瀬戸町御津郡建部町
加賀郡吉備中央町都窪郡早島町

海上で隣接
香川県小豆郡土庄町

市の木 クロガネモチ 
市の花 キク 
市の花木 サルスベリ 
岡山役所
所在地 〒700-8544  岡山県
 岡山市大供一丁目1番1号
電話番号 086-803-1000(代表) 
外部リンク 岡山市 
位置

拡大表示(SVGファイル対応ブラウザのみ)

特記事項 :
Template (ノート 解説) 日本の市町村pj


岡山市(おかやまし)は、中国地方の南東部、岡山県の南部に位置する都市で、同県の県庁所在地である。旧御野郡

目次

[編集] 概要

桃太郎吉備団子で知られ、日本三名園の一つ後楽園を擁する都市である。後楽園を擁する中心部と、「吉備路」の田園が広がる郊外とでは、対照的な佇まいを見せる。

中国地方では第二の都市であり、岡山都市圏を形成している。瀬戸大橋の開通に伴って交通インフラが急速に整備され、周辺都市圏と共に東瀬戸経済圏を形成するに至っている。

[編集] 地理

市の北部は丘陵地帯であり、岡山空港がある。南部の岡山平野に市街地が位置しており、また平野の大半は干拓地で占められており、瀬戸内海(児島湾)に面する。更に南は児島湾を挟み児島半島の丘陵地を成す。

河川
  • 一級河川
    • 旭川:市の中心部を北から南に貫流し、児島湾に注ぐ。
    • 吉井川:市の東部・西大寺地区を北から南に流れ、児島湾に注ぐ。
湖沼
  • 児島湖昭和37年(1962年)児島湾を堤防で締め切って造られた農業潅漑用の人工湖。
児島湾(児島湾大橋から西望)
拡大
児島湾(児島湾大橋から西望)

[編集] 隣接する自治体

2005年3月22日合併以前の市域
拡大
2005年3月22日合併以前の市域

[編集] 歴史

[編集] 古代から律令時代まで

古代の岡山は吉備国の一角であり、弥生時代古墳時代には、筑紫出雲ヤマト毛野などと並んで、日本列島を代表する政権として繁栄し、ヤマトと連合して列島の統一・治世に貢献した。

しかし、吉備の興隆を快く思わないヤマトに裏切られて勢力を削減され、備前国備中国備後国美作国に分割され、これ以後現在に至るまで、経済・文化の面で連関の強い旧吉備国の政治的な統一は達成されていない。吉備国が分割された後、備前国の国府は現在の岡山市に置かれたと見られる。

[編集] 戦国時代から天正まで

岡山周辺は室町時代までは農村地帯で、16世紀には金光氏岡山城を築いて拠点にしていた。1570年元亀元年)に宇喜多直家金光宗高を謀殺して岡山城を奪った。直家は、岡山の交通の便と土地の広さに目を着けて城を拡張し、山陽道を岡山経由に付け替えて、1573年天正元年)に本拠にすべく移住した。直家が始めた城下町・岡山の振興は、秀家の代にも続けられ、これ以後、岡山は備前国の政治経済の中心となった。

[編集] 江戸時代

宇喜多秀家が関ヶ原の戦いで没落すると、1601年(慶長6年)に小早川秀秋が岡山城に入った。秀秋は翌1602年(慶長7年)に死に、小早川家は断絶した。1603年(慶長8年)には池田忠継が入り、以後江戸時代を通じて、岡山は池田氏城下町となった。

江戸時代の1704年(宝永4年)、城下町・岡山の人口は、武家が2万2904人、町方が3万0635人で、計5万3539人であった。後楽園が造成された時期は、池田氏第四代の綱政の代であった。その後も順調に発展し、江戸時代末期には、十指に入る経済力を持つ城下町となった(江戸時代後期の大手の城下町:鹿児島熊本広島・岡山・徳島名古屋金沢仙台)。

[編集] 明治維新から第二次大戦まで

1871年(明治4年)8月29日廃藩置県により、岡山は岡山県の県庁所在地となり、1889年(明治22年)には市制を敷いた。市制施行当時、面積5.77km²、人口4万7564人。1920年(大正9年)には人口9万4585人を数えた。

第二次大戦末期の1945年昭和20年)6月29日の岡山空襲で大きな被害を受け、千人以上が犠牲となり、十万人以上が家を失った。

[編集] 第二次大戦後

戦後は順調に発展し、周辺市町村との合併を進めた。1960年(昭和35年)頃には、倉敷市を含めた県南広域都市の構想を岡山県知事が提唱したが、倉敷市長の失踪に端を発する騒動により、白紙撤回された。

1972年(昭和47年)3月15日には山陽新幹線岡山駅が開業し、1988年(昭和63年)に3月13日瀬戸大橋線が開業し、以来は鉄道交通の要衝となっている。

1996年平成8年)には、国から中核市に指定された。その後の2005年(平成17年)3月22日、隣接する御津郡御津町児島郡灘崎町の2町を編入した。

2006年(平成18年)4月27日2007年(平成19年)1月22日を合併期日として、隣接する御津郡建部町赤磐郡瀬戸町の2町を編入する事を、合併協議会で可決した。今後は岡山県と協議して、政令指定都市を目指すとの事である。

[編集] 政治・行政

岡山市役所
拡大
岡山市役所

[編集] 市長

市長 髙谷茂男(2005年10月11日~。1期目)

[編集] 市議会

岡山市議会:定数54名(定数特例適用の定数、2007年5月1日からは本来の定数52名に戻る)

  • 2003年3月23日投開票の市議会議員選挙で選出。
    • 54名のうち、旧御津町域・旧灘崎町域選出の2名は旧御津町域・旧灘崎町域で執行された2005年4月17日投開票の増員選挙で、欠員補充の2名は旧御津町域・旧灘崎町域を除く市域で執行された2005年10月9日投開票の補欠選挙でそれぞれ選出。
  • 現在在籍している議員が任期満了となる2007年4月30日までは、合併特例法の定数(増員)特例を適用して、旧御津町域と旧灘崎町域から選出された各1名を加えた54名が定数となり、2007年5月1日からは定数特例適用前の定数52名に戻る。

[編集] 警察

警察は6箇所の警察署がそれぞれ管轄している。

[編集] 消防

消防は岡山市消防局が担当し、4消防署・14出張所(うち2出張所は岡山市へ消防・救急業務を委託している吉備中央町および建部町に設置)・1救急ステーションが設置されている。また、岡南飛行場に消防航空隊の基地が設置されている。

  • 岡山市中消防署
    • 旭東出張所・庭瀬出張所
  • 岡山市北消防署
    • 三門出張所・御野出張所・津高出張所・吉備津出張所・竜操出張所・御津出張所・吉備中央出張所(吉備中央町)・吉備中央出張所足守救急ステーション・

建部出張所(建部町)

  • 岡山市南消防署
    • 妹尾出張所・灘崎出張所
  • 西大寺消防署
    • 鉄(くろがね)出張所・可知出張所

[編集] 政令市への動き

岡山市は、「平成の大合併」以前にも、政令市を念頭に置いた合併構想を持っていた。1巡目の岡山国体が行われた1962年当時、岡山県知事だった三木行治が打ち出したもので、邑久町(現瀬戸内市)から鴨方町(現浅口市)、南は児島半島までの33市町村による大規模合併であった。成立すれば人口が90万人となり、県の人口の半分を占める数であった。関係市町村議会の議決後、ほとんどの首長らの署名が行われた段階で、倉敷市長が署名を行わないまま一時失踪する騒動が発生。これにより合併の中心的存在だった岡山市、倉敷市児島市(倉敷市児島)が合併協議から脱退するに至り、計画は白紙撤回された。

「平成の大合併」では、岡山市・玉野市御津町灘崎町の2市2町の合併が検討されたが、玉野市の市民が合併に反対したため、残る1市2町で合併協議が行われ、2町は2005年3月22日に岡山市に編入合併された。

2005年12月21日、岡山市は建部町瀬戸町岡山県南政令市構想(岡山市・建部町・瀬戸町)合併協議会を設置し、2町は2007年1月22日に岡山市に編入合併されることが正式決定した。

2005年10月1日国勢調査の要計表による人口(以下、括弧内は岡山県発表の2006年11月1日現在の推計人口[1]では、現在の岡山市が674,605人(677,077人)、建部町が6,521人(6,357人)、瀬戸町が14,900人(14,841人)で、合併が実現すれば人口は69万6026人(69万8275人)となる。政令市の目安である70万人には約4,000人(約1,700人)届かないが、岡山市は人口増加中であるため、合併後間もなく70万人を越えると思われる。なお、岡山市は岡山県との協議の上、政令指定都市を目指すとの事である。道州制において、岡山市は中四国州の州都を目指しており、政令市移行は重要な意味を持っている。


[編集] 市域の変遷

年月日 合併された市町村
1889年(明治22年)6月1日 市制施行
1899年(明治32年)8月1日 御野村、伊島村、石井村、鹿田村、古鹿田村、福浜村の各一部と、三櫂村全域
1921年(大正10年)3月1日 伊島村、石井村、鹿田村全域と、御野村の大部分
1931年(昭和6年)4月1日 宇野村、平井村、福浜村
1950年(昭和25年)12月1日 (児島湾埋立地を編入)
1952年(昭和27年)4月1日 牧石村、大野村、今村、芳田村、白石村、甲浦村、三蟠村、沖田村、操陽村、富山村
1953年(昭和28年)3月1日 牧山村、高月村の各一部
1954年(昭和29年)4月1日 高島村、幡多村、財田町、小串村全域と、御津町の一部
1969年(昭和44年)2月18日 西大寺
1971年(昭和46年)1月8日 一宮町、津高町、高松町
1971年(昭和46年)3月8日 吉備町、妹尾町、福田村
1971年(昭和46年)5月1日 上道町、興除村、足守町
1975年(昭和50年)5月1日 藤田村
2005年(平成17年)3月22日 御津町、灘崎町
2007年(平成19年)1月22日(予定) 建部町、瀬戸町

※なお、1969年以降に合併された旧市町村役場は、岡山市役所の支所として引き継がれている。

[編集] 姉妹都市・提携都市

[編集] 国内

[編集] 海外

[編集] 地域・地域間関係

[編集] 副都心

[編集] 合併特例区

「平成の大合併」で編入した御津と灘崎に合併特例区を設けている。

  • 御津合併特例区:旧御津町一帯。
  • 灘崎町合併特例区:旧灘崎町一帯。

2007年1月22日に編入する建部町瀬戸町にも合併特例区を設置する予定。 いずれも合併時から5年間の時限的なもので、政令指定都市の行政区や東京都の特別区とは異なる。

[編集] 岡山と高松の関係

岡山市と高松市は、瀬戸内海を挟んで互いに対岸に位置しているため、宇高連絡船の時代から相互交流も盛んである。又、岡山vs高松の対抗心も強い。現在では瀬戸大橋の開通により、相互交流がより密になっており、地上波テレビ放送ではエリアが統合される程である。

又、岡山で瀬戸大橋線山陽本線から分岐し、高松もまた四国島内の鉄道交通の主導権を握るなど、岡山と高松は交通都市として地位を高め、それを確固たる物にしている。このため、私立大学の地方入試が、岡山や高松で実施される事もある(但し、回数としては、岡山よりは高松の方が多い)。

岡山・高松の両市の視線も、瀬戸内海を挟んだ対岸同士か、東の近畿地方に向く傾向が見られる。その一方で、西の広島松山への対抗心が強い。

このように、自然障壁を介して通じ合っている両市の構図としては、広島市松山市(瀬戸内海)、下関市北九州市関門海峡)、仙台市山形市蔵王連峰)、青森市函館市津軽海峡)などがある。

[編集] 中国地方での地位

岡山駅山陽本線瀬戸大橋線の分岐点となっているため、山陽から四国高松)への連絡口となっている。

特に瀬戸大橋の開通した1988年頃から、岡山も「支店経済都市」の傾向が表れている。特徴として、「中四国支店」という名称で、支店や支社が岡山に置かれる事が多い。

しかし、1998年明石海峡大橋が、1999年しまなみ海道が開通すると、四国の流通網が岡山経由から淡路島経由に移動しつつある。この背景としては、四国の高速道路網の整備や、高速バス網の増加に因る所が大きいと思われる。

中国地方または山陽地方においては、岡山は交通都市としての位置付けが大きく、西の広島は行政都市としての位置付けが大きいという傾向が見られる。対四国の交通拠点の整備により、岡山は、第一の都市となっている広島への一極集中を制えている。

岡山市に置かれる国の出先機関

[編集] 経済

中国銀行本店
拡大
中国銀行本店
岡山中央郵便局
拡大
岡山中央郵便局
ベネッセコーポレーション本社
拡大
ベネッセコーポレーション本社

[編集] 農業

岡山平野に位置し、南部干拓地帯ではを中心に蓮根茄子などの栽培が行われている。又、冬にはイグサの栽培が盛んに行われていたが、現在は衰えている。
北部丘陵地帯では果物の栽培が盛んであり、(白桃、清水白桃、黄金桃等)や葡萄マスカットピオーネなど)が主作物である。

[編集] 商業

岡山都市圏の中心都市であり、商圏は県内随一、地方都市屈指の規模を誇る。山陽新幹線岡山駅先行開業や瀬戸大橋の開通など、以前から交通の要衝であるが、市街地再開発により集客力の増加が期待されている。
交通の要衝なので、物流業が多く進出しており、倉庫面積は中国・四国地方で最大規模となっている。

[編集] 工業

南部の旭川河口に工業地帯を有する。クラレ同和鉱業西日本ダイケンプロダクツ等の工場が立ち並ぶ。また、西大寺南部(九蟠地区)にも工業団地があり、積水ハウス永谷園などの工場がある。

[編集] 本社を置く企業

[編集] 主な学校

[編集] 高等教育機関

2006年4月1日から、大学コンソーシアム岡山がはじまり、産官学の連携に期待が寄せられている。

岡山大学津島キャンパス
拡大
岡山大学津島キャンパス
大学
短期大学

[編集] 高等学校

県立・市立
私立

[編集] 中学校

  • 岡山大学教育学部附属中学校
  • 岡山県立岡山操山中学校
  • 岡山市立岡山中央中学校
  • 岡山市立岡北中学校
  • 岡山市立京山中学校
  • 岡山市立石井中学校
  • 岡山市立桑田中学校
  • 岡山市立岡輝中学校
  • 岡山市立福浜中学校
  • 岡山市立福南中学校
  • 岡山市立芳泉中学校
  • 岡山市立東山中学校
  • 岡山市立操山中学校
  • 岡山市立操南中学校
  • 岡山市立富山中学校
  • 岡山市立御南中学校
  • 岡山市立芳田中学校
  • 岡山市立光南台中学校
  • 岡山市立竜操中学校
  • 岡山市立高島中学校
  • 岡山市立旭東中学校
  • 岡山市立西大寺中学校
  • 岡山市立上南中学校
  • 岡山市立山南中学校
  • 岡山市立中山中学校
  • 岡山市立香和中学校
  • 岡山市立高松中学校
  • 岡山市立吉備中学校
  • 岡山市立妹尾中学校
  • 岡山市立福田中学校
  • 岡山市立上道中学校
  • 岡山市立興除中学校
  • 岡山市立足守中学校
  • 岡山市立藤田中学校
  • 岡山市立岡山後楽館中学校
  • 岡山市立灘崎中学校
  • 朝日塾中学校
  • 岡山中学校
  • 岡山理科大学附属中学校
  • 山陽女子中学校
  • 就実中学校

[編集] 小学校

  • 岡山大学教育学部附属小学校
  • 岡山市立岡山中央小学校
  • 岡山市立清輝小学校
  • 岡山市立旭東小学校
  • 岡山市立伊島小学校
  • 岡山市立津島小学校
  • 岡山市立石井小学校
  • 岡山市立鹿田小学校
  • 岡山市立大元小学校
  • 岡山市立御野小学校
  • 岡山市立三勲小学校
  • 岡山市立福浜小学校
  • 岡山市立平福小学校
  • 岡山市立芳泉小学校
  • 岡山市立芳泉小学校ひばり分校
  • 岡山市立宇野小学校
  • 岡山市立旭竜小学校
  • 岡山市立岡南小学校
  • 岡山市立平井小学校
  • 岡山市立福島小学校
  • 岡山市立南輝小学校
  • 岡山市立操南小学校
  • 岡山市立操明小学校
  • 岡山市立富山小学校
  • 岡山市立旭操小学校
  • 岡山市立牧石小学校
  • 岡山市立大野小学校
  • 岡山市立西小学校
  • 岡山市立御南小学校
  • 岡山市立陵南小学校
  • 岡山市立芳田小学校
  • 岡山市立芳明小学校
  • 岡山市立甲浦小学校
  • 岡山市立三門小学校
  • 岡山市立財田小学校
  • 岡山市立竜之口小学校
  • 岡山市立高島小学校
  • 岡山市立幡多小学校
  • 岡山市立小串小学校
  • 岡山市立浦安小学校
  • 岡山市立古都小学校
  • 岡山市立可知小学校
  • 岡山市立芥子山小学校
  • 岡山市立政田小学校
  • 岡山市立開成小学校
  • 岡山市立西大寺小学校
  • 岡山市立西大寺南小学校
  • 岡山市立雄神小学校
  • 岡山市立豊小学校
  • 岡山市立太伯小学校
  • 岡山市立幸島小学校
  • 岡山市立朝日小学校
  • 岡山市立大宮小学校
  • 岡山市立中山小学校
  • 岡山市立馬屋下小学校
  • 岡山市立桃丘小学校
  • 岡山市立平津小学校
  • 岡山市立野谷小学校
  • 岡山市立横井小学校
  • 岡山市立馬屋上小学校
  • 岡山市立庄内小学校
  • 岡山市立加茂小学校
  • 岡山市立鯉山小学校
  • 岡山市立吉備小学校
  • 岡山市立妹尾小学校
  • 岡山市立箕島小学校
  • 岡山市立福田小学校
  • 岡山市立浮田小学校
  • 岡山市立城東台小学校
  • 岡山市立平島小学校
  • 岡山市立御休小学校
  • 岡山市立角山小学校
  • 岡山市立興除小学校
  • 岡山市立曽根小学校
  • 岡山市立東疇小学校
  • 岡山市立足守小学校
  • 岡山市立大井小学校
  • 岡山市立高田小学校
  • 岡山市立福谷小学校
  • 岡山市立第一藤田小学校
  • 岡山市立第二藤田小学校
  • 岡山市立第三藤田小学校
  • 岡山市立御津小学校
  • 岡山市立御津南小学校
  • 岡山市立五城小学校
  • 岡山市立灘崎小学校
  • 岡山市立灘崎小学校迫川分校
  • 岡山市立七区小学校
  • 岡山市立彦崎小学校
  • 朝日塾小学校
  • ノートルダム清心女子大学附属小学校

[編集] 盲・聾・養護学校

[編集] 医療機関

主な医療機関

  • 岡山市立市民病院
  • 岡山市立せのお病院
  • 岡山大学医学部・歯学部附属病院
  • 独立行政法人国立病院機構岡山医療センター
  • 独立行政法人労働者健康福祉機構岡山労災病院
  • 岡山赤十字病院
  • 岡山済生会総合病院
  • 済生会吉備病院(旧岡山市立吉備病院)
  • 川崎医科大学附属川崎病院
  • 特定医療法人社団十全会心臓病センター榊原病院
  • 社会福祉法人旭川荘旭川療育園医療センター

[編集] 交通通信

JR岡山駅(東口)
拡大
JR岡山駅(東口)
JR岡山駅(西口)
拡大
JR岡山駅(西口)
岡山電気軌道岡山駅前停留場
拡大
岡山電気軌道岡山駅前停留場
桃太郎大通り
拡大
桃太郎大通り
岡山空港
拡大
岡山空港

2005年10月1日には、山陽本線の岡山~庭瀬間に新駅(北長瀬駅)が開業した。高島~岡山間にも新駅設置計画がある。

[編集] 鉄道

西日本旅客鉄道

[編集] 軌道

[編集] 道路

高速自動車道
一般国道

[編集] 航空

[編集] 港湾

定期旅客航路:小豆島香川県小豆郡土庄町)方面

[編集] メディア

[編集] 新聞

[編集] テレビ・ラジオ

地上波テレビ放送では、岡山(岡山県)は高松香川県)と同一の放送エリアになっており、岡山には三局が、高松には二局が立地している。しかし、いずれのテレビ放送局も、首都東京の五大キー局の「出張所」の様相を呈しているため、水戸茨城県北部)と同じ環境になっている。

岡山の金甲山には、岡山県と香川県のテレビ放送局の送信所の親局が設置されており、とりわけ岡山県を管轄する送信所を「岡山局」という。香川県を管轄する送信所は、高松の前田山に設置されており、前田山に設置されている送信所を「高松局」という。

尚、岡山と高松が同一の放送エリアになった経緯については、「岡山・香川両県の民放相互乗り入れ放送」のページを参照する事。

テレビ放送局
ラジオ放送局

[編集] 電話

岡山市の市外局番は次のとおりである。

  1. 岡山MA086(市内局番は200~299、800~809、890~909、940~949)- 市内の大部分
  2. 倉敷MA086(同 420~489、520~529、552、553)- 箕島の一部と灘崎町植松の一部
  3. 玉野MA08636(同 2~5、7~9)- 西畦の一部と灘崎町(灘崎町植松の一部を除く)
  4. 福渡MA0867(同 20~39) - 旧御津町
  • 上記2.の地域から倉敷市内、早島町(市内局番086の地域に限る)へは、市内料金が適用されるが、上記1.の地域へ相互通話は県内市外料金(隣接地域)が適用され、かつ市外局番(086)が必要である
  • 上記3.の地域から玉野市内(市外局番0863、市内局番20~59、66、70~89)へは市外局番が必要であるが、市内料金が適用される
  • 上記4.の地域から建部町久米南町(一部を除く)、美咲町(旧旭町)、吉備中央町(旧加茂川町(一部を除く))へは市内料金が適用される

[編集] 郵便

郵便番号は以下の通りである。

[編集] 観光・イベント

岡山城
拡大
岡山城
岡山シンフォニーホール
拡大
岡山シンフォニーホール
岡山クレド
拡大
岡山クレド

[編集] 観光地

[編集] イベント

  • 西大寺会陽(毎年2月第3土曜日)
  • おかやま桃太郎まつり(毎年7月下旬または8月上旬)
  • 備前岡山ええじゃないか大誓文払い(毎年11月上旬)

[編集] 名産

[編集] 岡山市出身の有名人

[編集] 幕末以前の人物

[編集] 政財界

[編集] 学界

[編集] 作家

[編集] 芸能・メディア

[編集] スポーツ選手

[編集] その他の分野

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com