CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
茨城県 - Wikipedia

茨城県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

世界 > アジア > 東アジア > 日本 > 関東地方 > 茨城県

茨城県のデータ
茨城県の位置
自治体コード 08000-4
知事 橋本昌
面積 6,095.58km²
全国第23位
総人口 2,971,798
(2006年10月1日:全国第11位)
総世帯 1,046,345世帯
(2006年5月1日)
隣接県 福島県千葉県栃木県埼玉県
県民の日 11月13日
ISO 3166-2 JP-08
県の花 バラ
県の木 ウメ
県の鳥 ヒバリ
県の魚 ヒラメ
県の歌 茨城県民の歌
茨城県民体操
茨城県庁
所在地 〒310-8555
茨城県水戸市笠原町978番6号
電話番号 029-301-1111
外部リンク 茨城県庁
市町村境界図
市町村境界図

茨城県(いばらきけん)は、関東地方の北東に位置し、太平洋に面するである。令制国常陸国が大部分を占めるが、一部に下総国地域がある。

県庁所在地は水戸市

目次

[編集] 県名の由来

県名は廃藩置県後、間もなくに行われた県の統合の際に、茨城郡の水戸に県庁の置かれたためその郡名が採用された。茨城という名は、一説に、賊を討つために茨の城(柵)を築いたことに由来する。読みについては、カ行音が濁音化する茨城方言の特徴もあり、「いばら」と認識される場合も多いが、日本語として正しい読み方は大阪府茨木市同様で「いばら」としている。近年では、正しい読み方を啓蒙する宣伝、活動が多く見られるようになった。これにより「いばら」という発音に県民は敏感であるかのように思われがちである。この間違いを厭う県民は多いが、実際は気にしていない県民も多く、県外で又は県外の人から濁点の有無に固執しているかのように言及されることに辟易している者もいる。いばらぎという濁音の発音から茨城県を田舎の象徴のように思う他県民が多い。なお、パソコンの漢字変換機能では間違いにも対応するため「いばらけん」と打ち込んでも「茨城県」が一発変換される。

[編集] 自然地理

気候は温暖な太平洋側気候である。

[編集] 自然公園

国定公園
県立自然公園
  • 大洗県立自然公園
  • 笠間県立自然公園
  • 吾国・愛宕県立自然公園
  • 水戸県立自然公園

[編集] 歴史

明治維新以前の茨城県については、常陸国 のページを参照する事)

[編集] 明治から第2次大戦まで

  • 廃藩置県に先駆けて若森県(つくば市)成立
  • 1871年8月29日旧暦7月14日):廃藩置県により、宍戸県、水戸県、笠間県、下館県、下妻県、松岡県、竜崎県、松川県、土浦県、石岡県、志筑県、牛久県、麻生県、多古県、小見川県、高岡県が成立。
  • 1871年12月24日旧暦11月13日):宍戸、水戸、笠間、下館、下妻、松岡県が合併し茨城県(~1875年)が、若森県、竜崎県、松川県、土浦県、石岡県、志筑県、牛久県、麻生県、多古県、小見川県、高岡県が合併し新治県が成立。このとき新治県の下総三郡を千葉県へ、常陸六郡を茨城県へ編入
  • 1875年8月5日:茨城県(~1875年)と新治県が合併し、現在の茨城県が成立した。このとき千葉県のうち四郡及び相馬郡葛飾郡の一部を編入。
  • 1888年人口100万人突破。

[編集] 昭和後期(第2次大戦後)

[編集] 平成

[編集] 産業

[編集] 農業

常陸国風土記では「常世の国」と謳われたように、日本屈指の農業地帯として有名である。

※長年有名の霞ヶ浦のは、コイヘルペスウイルス騒動で壊滅状態。現在、再養殖が可能か試験中である。

[編集] 製造業

[編集] 県内に工場のある主要企業

ほか、日立市、つくば市、土浦市、ひたちなか市、かすみがうら市、石岡市、鹿嶋市やその周辺に、大手製造業の研究拠点が多く存在する。

[編集] その他生産品目

食品系
非食品系

[編集] サービス業

[編集] 県内に本社のある主要企業

日立製作所は日立市が発祥地であるが、本社は東京都にあり、県内に本社はない。東日本銀行や、県内に多数の店舗を持つココスジャパンも同様。

[編集] 行政

茨城県知事一覧参照。

[編集] 議会

茨城県議会

茨城県議会議員選挙は、統一地方選挙では実施されない数少ない都県の一つ(他は東京都沖縄県)である。これは1966年(昭和41年)、県議会議長ポストをめぐって汚職事件が発生したことにより同年12月21日に茨城県議会が解散したことによる。

[編集] 地域

[編集] 都市圏

都市雇用圏(10%通勤圏)の変遷

1980年 1990年 1995年 2000年
水戸都市圏
532911人
水戸都市圏
622572人
水戸都市圏
643495人
水戸都市圏
660683人
桜都市圏
34507人
つくば都市圏
142928人
つくば都市圏
522435人
つくば都市圏
555178人
土浦都市圏
216337人
土浦都市圏
221948人
石岡都市圏
54817人
石岡都市圏
109628人
日立都市圏
368405人
日立都市圏
382215人
日立都市圏
383479人
日立都市圏
377592人
下館都市圏
110843人
下館都市圏
117699人
下館都市圏
118078人
下館都市圏
98261人
鹿島都市圏
100133人
鹿嶋都市圏
103561人
鹿嶋都市圏
105274人
水海道都市圏
54258人
水海道都市圏
56909人
水海道都市圏
81145人
  • 都市圏名は、各統計年における都市圏中心都市(1つ)の自治体名である。
    • 桜都市圏は旧桜村を中心とする都市圏で、市町村合併でつくば都市圏に移行。
    • 1995年以降のつくば都市圏は、つくば市土浦市の2市を中心市とする都市圏。
    • 鹿島町が合併後鹿嶋市となったため、鹿島都市圏も鹿嶋都市圏と名称変更。
  • 包含されてしまった都市雇用圏は灰色、都市雇用圏が成立していない場合は、灰色且つ「-」で示す。
東京都市圏に含まれる茨城県内の自治体(1980年時点~2000年時点)
古河市龍ケ崎市取手市牛久市茎崎町伊奈町守谷町藤代町利根町新利根町河内町(自治体名は統計年の2000年時点以前の名称)

[編集] 地域圏

[編集] 県庁による地域区分

県下には、県庁所在地である水戸市を始め、32市7郡10町2村がある(町は「ちょう」ではなくすべて「まち」と読む)。それらは、茨城県庁によって以下の5つの地域に区分されている。以下、地域内人口と、都市圏等を記載する(地域内人口は2005年国勢調査の値、都市圏の人口は2000年国勢調査に基づく都市雇用圏の値)。

県北地域 約65.5万人 - 日立都市圏(37.8万人)
県央地域 約46.6万人 - 水戸都市圏(66.1万人)(県庁所在地)
鹿行地域 約27.9万人 - 鹿島臨海工業地域(鹿行は「ろっこう」と読む)
県南地域 約98.6万人 - 東京70km圏、および、つくば都市圏(55.5万人)
県西地域 約58.9万人 - 両毛デルタ隣接部・R50ベルト地帯→北関東

茨城県は、全国47都道府県の内11番目に人口の多い県であり、特別区および政令指定都市を含む都道府県を除くと最大の人口を擁する県である。また、総面積は全国24番目であるが、可住地面積では全国4位である。これらの統計でみると、ある特定の都市や都市圏に一極集中せず、県土に広く人口が分布しているとも言えるが、地域圏でみると、県民約300万人の内約100万人が東京圏(および、つくば都市圏)に含まれ、残りの200万人がそれぞれの地域で商工業を基盤とした地域圏を形成している。

県南地域 986,146人
市部
郡部(町村部)
県北地域 655,286人
市部
郡部(町村部)
県西地域 589,102人
市部
郡部(町村部)
県央地域 465,583人
市部
郡部(町村部)
鹿行地域 278,906人
市部

[編集] その他の地域区分

  • 北部南部
かつての気象予報区や、陸運事務所の管轄はこれに近い。
  • 北部南東部南西部
南部を、国道51号沿線の南東部と、国道6号沿線の南西部に分ける。
  • 「地方」に市町村名などを冠していう方法
市町村の事務組合で使用されることがある。

[編集] 南北問題

茨城県の「南北問題」とは、県内の北と南における人口増減・都市化・個人所得などの地域格差を指す際に用いられる語である。

東京都区部に近い南西部では、2005年夏につくばエクスプレス線が開通したほか、圏央道の整備が進み、都市化東京一極集中へのシフトとして大規模な宅地開発や大型店の出店や人口増加が続いている。一方で、北部では東京一極集中の煽りで日立電鉄線廃止された上に、人口減少や大型店の撤退などが相次ぎ、過疎地域も存在する。

2005年の国勢調査によれば、#県北#県央#県西の3地域は人口が減少し、南部に位置する#県南#鹿行の両地域では増加傾向にある。2005年以前には人口が県内第2位に位置していた県北地域の日立市は3位に下落し、県南地域のつくば市が人口20万人を越えて第2位になり、県央地域の水戸市に次いで県内二例目の特例市移行の方針を決めるなど、県南地域の発展が顕著である。2006年現在、県南地域の人口は約98万人で増加中であり、総人口約300万人の県民の内、約1/3が県南地域に集中している。対して、県北地域の人口減少は著しく、県南地域鹿行地域の増加率を上回り、県の総人口全体の減少に影響を与えている現状がある。

南西部に住む住民は、県外からの転入者が多くを占めているほか、古くから茨城県に在住して来た住民でも、東京都区部や千葉県東葛地域へ通勤・通学する人が多い。逆に、千葉県からこの地域への昼間人口移動も活発である。なお、近年に県外から転入して来た人は、ニュータウンの造成などによる転入が特徴的で、東京都区部に通勤・通学する住民が多く、地元への定着性も低い。消費活動も通勤・通学先で行われる傾向があり、特に東京都区部に通勤・通学する住民は、「茨城都民」と諷刺されることがある。更に、千葉県と相互に強い影響を及ぼしあっている茨城県の地域という意味で、「ちばらき」とも諷刺されている。

以上の理由から、県南地域では、国政選挙の投票率は県内で最も高いが、県知事選挙の投票率は最も低い現象が現れている。この現象を、一部の全国紙ローカル面では「県南問題」と呼ぶ事がある。

南東部(鹿行)は、道路では国道51号東関東自動車道が、鉄道では大洗鹿島線鹿島線が通っている。このため、茨城県の他の地域よりも、千葉県の国道51号沿線(成田市千葉市など)や総武線沿線(銚子市など)との交流関係が深く、こちらも「ちばらき」と諷刺される事もある。

尚、古河市国道4号宇都宮線の沿線なので、埼玉県栃木県の一部だと誤認される事も多い。

地域格差を解消するための施策として、県では、2006年から2010年度までの5ヶ年計画で、鹿行・県南・県西の各地域を「南部広域連携圏」とし、県北山間・県北臨海・県央の各地域を「北部広域連携圏」に分けた展開の方向性を示している。「南部圏」は、首都圏との更なる連携を強める交通インフラに重点を置いた地域造りを、「北部圏」は、北関東における物流拠点や先端産業拠点と、首都圏に依存しない広域交通基盤の整備を目指している。

又、県庁内に県北地域の振興を専門に行なう課が新設される予定だが、東京都に近く人口も増加している南部地域の発展が今後も続くと予想されている。

[編集] 主な学校

小学校
  • 公立582校
  • 国立1校
  • 私立2校
中学校
  • 公立234校
  • 国立1校
  • 私立10校
高等学校
  • 県立全日制(13学科110校)
  • 県立定時制(3学科12校、うち独立校1校)
  • 県立通信制(2学科1校)
  • 県立専攻科(3学科2校)
  • 私立全日制(6学科22校)
  • 私立通信制(1学科6校)
  • 私立専攻科(1学科1校)
    (→茨城県高等学校一覧参照)
養護学校
  • 公立(19校、うち分校1校)
  • 市立(1校)
  • 国立(1校)
高等専門学校
大学
短期大学

[編集] マスメディア

[編集] 放送局

その他はテレビ、ラジオとも関東広域圏、或いは東京都を含む近県をエリアとする放送局を受信する。

民放テレビ5大キー局ネットワークNNNJNNFNNANNTXN)、NHK東京テレビ2波は、東京タワーからの広域放送の電波の他、県内に中継局が存在する。

他に放送大学テレビ、チバテレビテレ玉群馬テレビとちぎテレビは電波が届く南部~西部において、アンテナを設置している家も見られる。TOKYO MXは、茨城県内のデジタル放送局とアナログ14ch・デジタル20ch共に被っているため、最近では南西部の一部地区(放送エリアの取手市守谷市つくばみらい市利根町や、NHK水戸放送局のエリア外)を除き受信困難な地域が増えて来ている。また、チバテレビは、アナログ水戸中継局とチャンネルが被り、tvkNHK教育石岡中継局・日本テレビ水戸中継局とチャンネルが被るため、県中・北部では視聴困難である(ただし水戸・石岡中継局は垂直偏波なので受信できる場合もある)。

民放FMに関しては、bayfmが最も広くカバー(水戸以南)しており、県北を除き複数の近県民放FM局が受信できる地域が少なくない。又、NACK5(主に南西部)やRADIO BERRY(主に旧真壁郡)、ふくしまFM(旧多賀郡)も県内のリスナーが多い。尚、水戸と鹿嶋にはコミュニティFM局が存在する(FMぱるるんFMかしま)。短波で、国際放送NHKワールド・ラジオ日本の送信所が県内にある。

県内で受信が可能な近県民放FM局一覧

茨城県は、平成新局以降全都府県で唯一「県域民放テレビ局」と「県域民放FM局」が存在しない県であり、特に県北は「電波過疎地域」との異名も存在する。

かつては民放テレビ局、民放FM局が開局するとの情報があったが、テレビ放送を計画していた茨城放送はテレビ放送を断念。民放FM局は「スポンサーが付かない」「現在の放送局で充分」との声も多く、実現に至らなかった。電波過疎地域を北関東で二分していた事もある栃木県は、「県域民放テレビ局」と「県域民放FM局」とも開局したが、茨城県には県域デジタル放送の開局となっている。

又、1997年にはパーフェクTV!つくばテレビ(所在地:東京)が運営した「ほっと茨城テレビ(HIT)」が開局し、茨城県の地域情報を提供することを目指したが、前述のスポンサーが充分に集まらなかった事と、加入者も思うように伸びなかった事などが原因となり、僅一年で廃止して終った。その後、つくばテレビは、グラビアアイドルなどセクシー女優専門チャンネル(現在のエンタ!371)に業態を変更した。

現在は、茨城県の広報番組である「おはよう茨城」がキー局のフジテレビで放送されているので、かえって茨城県域の情報が他の関東1都5県に飛び火している。

2004年にNHK水戸放送局が地上波デジタル放送を開始するも、チューナーが高価な点から普及度は進んでいない(但し、CATV再送信が行われている地域がある)。将来的にデジタル放送への完全移行後、民放テレビ局・民放FM局開局の可能性もあるが、そのメドは未だ立っていない。(FM放送もデジタル完全移行まで一部の周波数が使えないため開局はほぼ不可能)そのため、地上波デジタル放送を視聴していない世帯では、ゆうどきネットワーク首都圏ネットワーク首都圏ニュース845こんにちはいっと6けんなどの番組が、ローカルニュースやローカル情報を得る重要な機会となっている。

[編集] ケーブルテレビ局

(→Category:茨城県のケーブルテレビ局

[編集] 新聞

かつては、新いばらき新聞(水戸)なども存在した。

他には、全国紙5紙、ブロック紙1紙(東京新聞)のエリア。全国紙は、夕刊も配達するエリアである(夕刊を発行しない産経新聞を除く)。

[編集] 交通

[編集] 空港

[編集] 鉄道

東日本旅客鉄道(JR東日本)
(支社については、特記ないものは水戸支社
その他の鉄道路線

尚、茨城県内(古河市内)に東北新幹線JR東日本)が通るが、現在の所ははない。一部では、東北新幹線の新駅設置運動もされている。

更に、関東地方では、大手私鉄の走っていない県でもある(東武日光線新古河駅が存在するが、駅は古河市の隣にある埼玉県北川辺町に設置されている)。つくばエクスプレス線開業までは、パスネット加盟社局も存在しなかった。

[編集] 道路

高速道路
有料道路
国道
県道

(→茨城県の県道一覧

[編集] 路線バス

[編集]

  • 大津港
  • 那珂湊漁港

[編集] 施設

[編集] 博物館・美術館など

[編集] ホール・コンベンション施設

[編集] 観光

[編集] 旧跡・歴史施設

[編集] 自然景勝

[編集] 公園

  • 茨城県洞峰公園(つくば市
  • 茨城県赤塚公園(つくば市)
  • 茨城県千波公園(水戸市
  • 茨城県県西総合公園(筑西市
  • つくばエキスポセンター(つくば市)
  • 江戸崎農業公園ポティロンの森(稲敷市

[編集] 祭事

  • 金砂神社磯出大祭礼:72年に1回。前回は2003年
  • 石岡のおまつり:関東三大祭。3日間で約40万人の人達で賑わう。
  • 土浦の花火:日本三大花火。毎年約70万人もの人々で賑わう。

[編集] 茨城県を舞台やロケ地にした作品

[編集] 映画

舞台
ロケ地

[編集] テレビドラマ

舞台
ロケ地

[編集] 漫画アニメ

[編集] バラエティ番組

[編集] スポーツ

[編集] Jリーグチーム

[編集] 社会人野球チーム

[編集] 大型スポーツ施設

[編集] 人口

[編集] 年齢構成

年齢5歳階級別人口
2004年10月1日現在推計人口
総計 [単位 千人]

年齢 人口
0 - 4歳 画像:g50.png画像:g01.png 96
5 - 9 画像:g50.png画像:g05.png画像:g01.png 104
10 - 14 画像:g50.png画像:g10.png 112
15 - 19 画像:g50.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g01.png 124
20 - 24 画像:g50.png画像:g10.png画像:g01.png 114
25 - 29 画像:g50.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g01.png 124
30 - 34 画像:g50.png画像:g10.png画像:g10.png画像:g01.png 133
35 - 39 画像:g50.png画像:g10.png画像:g05.png 122
40 - 44 画像:g50.png画像:g10.png画像:g10.png 131
45 - 49 画像:g50.png画像:g10.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g01.png画像:g01.png 144
50 - 54 画像:g50.png画像:g30.png画像:g05.png画像:g03.png画像:g01.png 166
55 - 59 画像:g50.png画像:g10.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g01.png 142
60 - 64 画像:g50.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g03.png画像:g01.png 129
65 - 69 画像:g50.png画像:g10.png画像:g05.png 121
70 - 74 画像:g50.png画像:g10.png画像:g05.png 122
75 - 79 画像:g50.png画像:g05.png画像:g01.png画像:g01.png 106
80歳以上 画像:g50.png画像:g10.png画像:g03.png 118

年齢5歳階級別人口
2004年10月1日現在推計人口
男女別 [単位 千人]

年齢
49 画像:g10.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g01.png 0 - 4歳 画像:r10.png画像:r10.png画像:r05.png 47
53 画像:g10.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g03.png 5 - 9 画像:r10.png画像:r10.png画像:r05.png画像:r01.png画像:r01.png 51
57 画像:g30.png 10 - 14 画像:r10.png画像:r10.png画像:r05.png画像:r03.png画像:r01.png 55
63 画像:g30.png画像:g03.png画像:g01.png 15 - 19 画像:r30.png画像:r01.png画像:r01.png 61
59 画像:g30.png画像:g01.png 20 - 24 画像:r10.png画像:r10.png画像:r05.png画像:r03.png画像:r01.png 55
64 画像:g30.png画像:g03.png画像:g01.png 25 - 29 画像:r30.png画像:r01.png画像:r01.png 60
68 画像:g30.png画像:g05.png画像:g01.png 30 - 34 画像:r30.png画像:r05.png 65
61 画像:g30.png画像:g01.png画像:g01.png 35 - 39 画像:r30.png画像:r01.png画像:r01.png 61
66 画像:g30.png画像:g05.png 40 - 44 画像:r30.png画像:r05.png 65
73 画像:g30.png画像:g05.png画像:g03.png画像:g01.png 45 - 49 画像:r30.png画像:r05.png画像:r03.png 71
85 画像:g30.png画像:g10.png画像:g05.png 50 - 54 画像:r30.png画像:r10.png画像:r03.png 81
73 画像:g30.png画像:g05.png画像:g03.png画像:g01.png 55 - 59 画像:r30.png画像:r05.png画像:r01.png画像:r01.png 69
63 画像:g30.png画像:g03.png画像:g01.png 60 - 64 画像:r30.png画像:r05.png 66
56 画像:g30.png 65 - 69 画像:r30.png画像:r05.png 65
54 画像:g10.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g03.png画像:g01.png 70 - 74 画像:r30.png画像:r05.png画像:r01.png 68
44 画像:g10.png画像:g10.png画像:g03.png 75 - 79 画像:r30.png画像:r03.png 62
38 画像:g10.png画像:g10.png 80歳以上 画像:r30.png画像:r10.png画像:r03.png 80


[編集] 姉妹県・姉妹州

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク


Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com