CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
日立製作所 - Wikipedia

日立製作所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

株式会社日立製作所
Hitachi, Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証1部 6501
大証1部 6501
名証1部 6501
福証 6501
札証 6501
NYSE HIT
略称 日立、日製
本社所在地 100-8280
東京都千代田区丸の内一丁目6番6号
設立 1920年(大正9年)2月1日
業種 電気機器
事業内容 家電製品
コンピュータ
通信機器
鉄道車両
主な製造品目を参照)
代表者 古川一夫(執行役社長)
資本金 2,820億3,300万円(2006年3月31日現在)
売上高 9兆4,648億円(2006年3月期・連結)
従業員数 連結:355,879人
単体:41,157人
(2006年3月31日現在)
関係する人物 小平浪平(創業者)
外部リンク www.hitachi.co.jp

株式会社日立製作所(ひたちせいさくしょ、Hitachi, Ltd.)(東証: 6501NYSE: HIT)は、日本最大手の総合電機メーカー

日立グループの現在のコーポレート・ステートメントは“Inspire the Next”(インスパイア・ザ・ネクスト)。

目次

[編集] 概要

旧本店(日立御茶ノ水ビル、森ビルに売却後の2007年以降は解体の予定)。 東京都千代田区駿河台
拡大
旧本店(日立御茶ノ水ビル、森ビルに売却後の2007年以降は解体の予定)。 東京都千代田区駿河台

半導体から家庭用電気機器、コンピュータ、通信機器、自動車用電気機器、重電機器、鉄道車両などを幅広く手がける総合電機メーカーの一角。米国誌「フォーブス」が毎年発表する世界の企業ベスト2000では、日本企業として唯一「コングロマリット(複合企業体)」に分類されている(他にコングロマリットとしてはGEアメリカ)、シーメンスドイツ)等が分類されている)。なお近年は他の各電機メーカーとの合弁会社設立が目立っている。

元が鉱山で使う電動機(電動モーター)の修理から始まったためか、モーターに於いては日本を代表するトップブランド。故に日立製作所の異名は「モートル(モーター)の日立」とも言われ、多くの技術者、電気店に異名が浸透している。特に、モーターを使った電化製品は人気が高い(日立製作所発祥の地である茨城日立市には「日立モーター最中(もなか)」という名物のお菓子がある)。

日本における大手コンピュータメーカーの一つでもあり、IBM互換の大型汎用機ベクトル型スーパーコンピューターパソコンではプリウス、フローラシリーズを手がけ、コンピュータ部品では磁気ディスクなどの記録媒体、大型ページプリンターなどを他社にOEM供給している。

子会社の日立マクセル(maxellブランド)はカセットテープMDDVD-Rなどの記録媒体も手がけ、自社ブランドのみでなくOEM供給している。

通信機器は、富士通沖電気工業NECとともに、いわゆる電電ファミリーの一角として、グループ企業を含めNTTグループ交換機などの通信機器を納入している。

重電企業として蒸気タービン大型ボイラーを製造するほか、国内における3つの原子炉製造メーカーの一つであり、ゼネラル・エレクトリック(GE)から技術導入した沸騰水型原子炉東芝と共に東京電力を始めとする電力各社に納入している。原子力関係者の間では「紳士(または殿様)の三菱重工」、「商人(または侍)の東芝」に対して「野武士の日立」として知られる。蒸気タービンには特に定評があり、重工業の分野では「タービンの日立」とも呼ばれる(その昔GEが設計したタービン翼があまりに複雑な形状でGE自らが製品化出来なかった際にも、GEからの依頼を受けた日立製作所日立工場の技術陣が製品化したエピソードがある)。しかし、今や日立グループの中で主な野武士的性格をもっているのは、分社化した日立金属のみとなってしまったとも語られている。

日本初、ワンセグ + おサイフケータイを搭載したau W41Hを発売、その後5ヶ月でW42HW43Hという二機種を出した。

歴史的な経緯(日産コンツェルン)において日産自動車と関係が深く、日産自動車系の有力部品メーカー、ユニシアジェックスを合併し日産に部品を供給したり、日産系の部品メーカーを買収したり、日産と組んで自動車部品メーカーの囲い込みを進めている。自動車の電子制御系には定評があり、日産・スカイラインGT-R4WDシステムやアウディクワトロシステムなども日立製作所の製品である。

「技術の日立」にふさわしく、創業者・小平浪平以降、歴代の社長は全て技術畑出身である。

[編集] 鉄道車両

700系新幹線電車
拡大
700系新幹線電車

山口県下松市の笠戸事業所では、JR私鉄向けの鉄道車両の生産を行っている(電気機関車は除く。茨城県ひたちなか市の水戸工場で製造していたが、ここ10年は製造車両がない)。新幹線車両は一編成を複数の会社が開発、受注するのが普通であるが、新幹線の先頭車両の殆どは日立製作所が作っている。また、JR各社きっての個性的な車両を数多く登場させているJR九州の車両の生産は一部を除いて同工場で行っている(阪急電鉄も子会社であったアルナ工機の事業清算後は、同社の鉄道車両を同じくアルナに発注していた東武鉄道と共に同工場に発注するようになっている)。

車両に搭載する機器類でも日立独自の物が多く、1940年代には多段式自動加速制御器の原点である「日立MMC制御」を開発した。1952年に笠戸工場で制作された高松琴平電鉄10000形は日本初のワンハンドル運転台を採用した。その他、相模鉄道では日立製作所オリジナルのブレーキ装置として「電磁直通弁式電磁直通ブレーキ(通称:日立式電磁直通ブレーキ)」が採用されている。

また、車両から送電設備、座席予約・発券システム、信号・中央指令等の運行管理システムまで、鉄道の全てを作ることが出来る世界で唯一の会社と言われている。JR全社が国鉄時代から導入している座席予約・発券システム「MARS(マルス)」は日立製作所の製品である。即ち、我々が日常みどりの窓口で受け取る切符は、全て日立製作所のシステムで発券されている。

なお、山口百恵が『いい日旅立ち』(国鉄のキャンペーンソングともなる)をリリースする際、日本旅行(国鉄の券売機システムを使用)と日立製作所(国鉄の車両を製造)がスポンサーになった。タイトルに「いい日旅立ち」「いいち」とそれぞれの会社の名前が入っている。

[編集] 製造した鉄道車両

[編集] 歴史

前身は、茨城県日立市にあった久原鉱業所日立銅山に付属する掘削機械やポンプ、モーターの修理工場であった。1910年(明治43年)に小平浪平が国産初の5馬力誘導電動機(モーター)を完成させ、日立製作所を創業した。

1927年(昭和2年)に電気冷蔵庫の開発に成功。戦時中は航空機用の発動機なども製造していた。

日立製作所中央研究所は、1970年代は、厳密に評価を数値化したため研究業績が落ちた。そのため現在ではポートフォリオ・メソッド(研究開発テーマの評価手法)を使っている。

1996年、次世代型列車運行管理システムATOSをJR東日本と共同で開発。2004年6月、監督と執行の分離を徹底する委員会等設置会社に移行。

2005年2月プラズマディスプレイの開発面において松下電器産業と提携。部品関連の共同開発や原材料の共同調達、並びに特許管理会社を松下と合弁で設立することを計画している。

[編集] 沿革

[編集] 主な製造品目

[編集] 主な製品ブランド

[編集] 現行製品

日立は「白くまくん」など子供が親しみやすいキャラクターで宣伝することが多い。

  • 白くまくん(エアコン
    初代白くまくんは1959年に実写版で登場。2003年12月に誕生した父子クマで7代目、手がけたのはデザイナーの大木理人、CM曲作曲は中島靖雄、母クマが見えないのは同窓会でアラスカに里帰り中、というウラ設定もある。
  • 白い約束(洗濯機
  • BEAT WASH(洗濯機)
  • たつまきサイクロン(サイクロン掃除機
  • パワースター(紙パック式掃除機)
  • きらきら生活(食器洗い乾燥機)
  • ヘルシーシェフ(スチームオーブンレンジ)
  • Theプロフリーザ(冷蔵庫)
  • 冷凍鮮科(冷蔵庫)
  • Prius(コンシューマ向けパソコン)
  • FLORA(コーポレート向けパソコン)
  • Wooo(プラズマテレビ・液晶テレビ・DVDレコーダー・DVDビデオカメラ)
  • ROTARY GRANZ(グランゼット)・ROTARY XTAGE(エクステージ)・ROTARY RAZAC(レイザック)(ロータリーシェーバー)
  • S-BLADE(エスブレード)(往復式シェーバー)
  • JP1(ジェイピーワン)(統合システム運用管理)
  • Cosminexus(コズミネクサス)(アプリケーションプラットフォーム)
  • SANRISE(サンライズ)(大型ストレージ)

[編集] 生産終了

  • キドカラーポンパ、革命児、Nextage、ガゼット(カラーテレビ)
  • マスタックス、テープナビ(ビデオデッキ)
  • 青空からまん棒、静御前、白い約束(洗濯機)
  • かるワザ(紙パック掃除機)
  • Lo-D(ローディ、オーディオ機器)
  • 野菜中心蔵(冷蔵庫)
  • ベーシックマスター、S1(パーソナルコンピュータ)

[編集] 茨城県における日立

日立製作所は企業城下町を形成することが多く、茨城県北部、横浜市戸塚区等が特に顕著である。茨城県北部では実に労働人口の85%が日立製作所と何らかの関係を持っているとするデータもある。そのため、茨城県日立市付近の小学校中学校では、「○○君のお父さんどこで働いているの?」と聞かれ、「○○工場」や「○○研究所」と答える会話が普通になっている(あえて日立、日製とは言う必要はないことが小中学生の共通認識になっている)。

企業の略称は日立だが、拠点である茨城県では日製(にっせい)と呼ばれることが多い。これは、単に日立というと地元自治体である日立市と区別がつかなくなることからきている。茨城県内の日立製作所各工場近辺の信号機には「日製○○工場前」や、日立電鉄交通サービスのバス停には「日製○○門」といった名前が付いているものがある。 尚グループに、商社の日製産業(現在の日立ハイテクノロジーズ)もある。また、日研(にっけん)は、日立製作所の社内で使用する日立研究所の略称である。

日立市内の小学校では、第4学年の大半の社会科の授業の時間を消費し、『のびゆく日立』という日立市発行/日立製作所監修の教科書の中で、日立製作所の成り立ちをとても詳しく学ぶ。ちなみに、日立市内の小学校第4学年では校外学習で日立製作所関連の工場に見学に行く。

日立製作所を含む日立グループ内ではパンポンと呼ばれる卓球と軟式テニスを合体させたスポーツが盛んに行われている。パンポンは日立製作所内部のスポーツとして発祥したが、現在では広く市民レベルで親しまれている(詳細はパンポンの項を参照)。

日立市内にある日立工場だけで東京ドーム13個分の広さがあり、日立工場内でマラソン大会が開催される。

[編集] 広告

通天閣
拡大
通天閣

 日立1社提供番組 オープニングテーマ曲  短期間(1960年代後半頃)だが、男性コーラスによるテーマソングが使われていた。 ♪エッチアイティーエーシーエッチアイ(HITACHI) ひ~た~ち~ みんなの夢を日立がつくる~大きな夢を日立がつくる。ここにも日立 そこにも日立 みんな日立のマークといっしょ♪

日立の樹、この木なんの木のCMで知られている。この木なんの木は小林亜星の作曲である。また、以前は日立製作所の携帯電話には必ず「日立の樹」が着メロとして入っていたが、C451H(Au)を最後に、必ずしも入らなくなった。

1980年代には「日立のヒント(HINT=HItachi New Technology の略)商品です」というコピーをCM最後のアイキャッチに導入していた(初期はアニメ「ニルスのふしぎな旅」のキャラクター映像も挿入されていた)。

また、大阪市では通天閣の巨大ネオンサインで知られている(通天閣のエレベーターが日立製)。

2000年からの“Inspire the Next”導入に伴い、「日立マーク」(「日」「立」のモノグラム社章)は対外的な使用を取りやめる方針となっており、各製品はもとより、通天閣などの広告からも取り外されている。

[編集] キャッチフレーズ

システムの日立グループ 
1970年代 - 1980年代前半
システムとエレクトロニクスの日立グループ 
1980年代後半 - 2000年 
Inspire the Next 
2001年 -、「次の時代に新しい息吹を与える」の意

上記以外にも、このようなキャッチフレーズも使用されていた。

技術の日立 
1940年代後半 - 1990年代初め
品質を大切にする「技術の日立」
1974年 - 1991年(新CI導入まで)、主に一般消費者向け製品に使用
Next Made In JAPAN 
2003年 - 2005年、新たなる日本でのものづくりをアピール
つくろう。
2005年 -、Next Made In JAPANから継承
uVALUE 
2004年 -、IT事業で使用。ユビキタス情報社会における価値創出、豊かな社会の実現を目指すブランド

[編集] 主なグループ会社・関連会社

[編集] 出資該当会社

[編集] 提供番組

※原則として一社提供のみ

[編集] 現在放送中

[編集] テレビ

[編集] 放送終了

[編集] テレビ

[編集] ラジオ

[編集] 参考文献

[編集] 関連項目

[編集] スポーツチーム

[編集] スポーツのイベント・施設

[編集] その他

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com