CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
埼玉県 - Wikipedia

埼玉県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

世界 > アジア > 東アジア > 日本 > 関東地方 > 埼玉県
令制国一覧 > 東海道武蔵国(旧葛飾郡のうち北葛飾郡は近世初期まで下総国、中葛飾郡は下総国)

埼玉県のデータ
埼玉県の位置
自治体コード 011000-1
面積 3,797.25km²
全国第38位
総人口 7,075,965
(2006年9月1日:全国第5位)
総世帯 2,805,425世帯
(2006年5月1日)
県内総生産 200,922億円
(2000年:全国第6位)
県民の日 11月14日
ISO 3166-2 JP-11
埼玉県の花 サクラソウ
埼玉県の木 ケヤキ
埼玉県の鳥 シラコバト
埼玉県の蝶 ミドリシジミ
埼玉県の魚 ムサシトミヨ
埼玉県の歌 埼玉県歌
埼玉県のマスコット コバトン
埼玉県のキャッチコピー 彩の国さいたま
知事
(読み)
(任期満了日)
上田清司
うえだ きよし
2007年8月30日
埼玉県庁
所在地 〒330-9301
埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号
電話番号 048-824-2111
外部リンク 埼玉県庁
市町村境界図
画像:Saitama-pref.png

埼玉県(さいたまけん)は、関東地方の中央西側に位置するである。推計総人口、県内総生産は共に全国第5位。また農業産出額は全国第6位であり、千葉県に次いで首都圏へ供給される農産物の一大生産地となっている。南東部は東京都ベッドタウンとしての性質を強く持ち、県北部は農地が多い。

目次

[編集] 県名の由来

県庁の様子。2005年5月29日撮影
拡大
県庁の様子。2005年5月29日撮影
県庁の様子。2005年5月29日撮影
拡大
県庁の様子。2005年5月29日撮影
  • 埼玉県(現在の埼玉県の東半分)設置当時の県庁所在地が南埼玉郡岩槻町(現:さいたま市岩槻区)と設定されたため、その郡名から埼玉県と名付けられた。
    • 但し、県庁として使える建物がなかったため、実際の県庁業務は北足立郡浦和町(現:さいたま市浦和区)にある旧浦和県庁舎で行われた。その後、熊谷県群馬県と旧入間県部分(現在の埼玉県の西半分)に分けられ、旧入間県部分が埼玉県に編入されることになった際、県庁所在地が正式に浦和町となったため、岩槻町が実質的な県庁として機能したことはない。
    • (一部の資料に岩槻の地名に岩附と記されている文献有り。)
  • 埼玉の名前の由来は諸説あるが、発祥の地は「北埼玉郡埼玉(さきたま)村」(現:行田市大字埼玉)である。
    • 当時首都のあった大和国方面から見て、東山道武蔵国国府が置かれていた多摩郡よりも手前にある事から、「先多摩」「前多摩」(さきたま)と呼ばれたとする説があるが、埼玉郡と多摩郡は地理的に隔絶している点で疑問視する向きもある。
    • ほかにも、埼玉古墳が由来とする説や、幸福をもたらすの働きを意味する「幸魂」(さきみたま)から名づけられたとする説がある。魂は玉の意でもあり、県章である勾玉に関連する。
    • しかし、上記諸説はいずれも学術的には後付けであるとするのが一般的であり、根拠に足るだけの説は存在しない。
    • 奈良時代の『万葉集』に「前玉」「佐吉多万」(さきたま)という記述がある。また、平安時代の『和名類聚抄』には「埼玉」「佐伊太末」(さいたま)という郡名があり、当時、既にさいたまと呼ばれている事が分かる。
    • 埼玉郡さいたま市#名称問題なども参照のこと。

[編集] 地理

  • 日本関東地方首都圏東京圏
  • 埼玉県は、関東地方の中央部~西部に位置する東西に広がる内陸県。面積は全国で9番目に狭い。よく比較される滋賀県の方が若干広いが、可住面積では滋賀県より広い。
  • 古来利根川荒川入間川の流域であり、河岸部を中心に低湿地が広がっていた。しかし江戸時代徳川家康利根川東遷事業を実施するに至り、利根川の流路(現在の古利根川の流路に近い)・渡良瀬川の流路(現在の江戸川の流路に近い)は鬼怒川(毛野川)に導かれ、また荒川の流路(現在の元荒川の流路)は入間川に導かれ、現在の河川形態となった。荒川江戸川に挟まれた地域は主に低地(多くは湿地帯)であり、これに丘陵部の西部、山岳部の秩父地方をもって埼玉県の地形が形成されている。海に接していないため、内陸性の気候(夏は高温多湿、冬は低温乾燥、昼夜の寒暖差の激しい気候)を呈する地域も見られ、特に北部や秩父地方でその傾向が強い。
  • 江戸川(旧渡良瀬川=太日川)と荒川(旧入間川)に挟まれた県中南部地域は、郡・旧郡による地区分類では概ね北足立地区にあたる。地域の中央は河岸部よりやや高くなっている。この地域には政令指定都市で埼玉県の県庁所在地でもあるさいたま市がある。南は川口市、北は鴻巣市となっている。これらの都市は東京ベッドタウンとしての性格が強く、近代以降の東京の郊外拡大に伴い一貫して人口・経済規模が著しく増大してきた。工業の中心は、鋳物などから携帯電話等の精密機械の製造へと重心が移っている。
  • 東部は旧日光街道の沿線を中心とする地域であり、中部同様やはり南北に細長い地域である。郡・旧郡による地区分類では概ね南埼玉地区北埼玉地区北葛飾地区がこれにあたる。江戸川中川などの河川が南北に流れ、流域は低地となっている。特に南側の南埼玉地区・北葛飾地区は東京のベッドタウンとしての性格を強く持ち、現在は東武伊勢崎線を中心に草加市越谷市春日部市幸手市久喜市栗橋町などの新興住宅都市が連なる。
  • 西部は荒川以西で、秩父山地の手前までの平地部で、郡・旧郡による地区分類では入間地区比企地区がこれにあたるほか、北足立地区の荒川西側、即ち当初は新座郡であった地区も西部に含まれる。東端の荒川沿いの低地から西に行くにつれ台地―丘陵と遷移し、秩父地方と接する西端は一部山地にかかる。東京のベッドタウンとしての性格が強い一方、関東旧来の生活風俗が色濃く残る地域でもある。東武東上線を中心とする都市軸、西武池袋線西武新宿線を中心とする都市軸の二つの都市軸が形成されている。このうち小江戸と呼ばれる川越藩城下町川越をはじめ志木坂戸東松山などが前者、西武グループの企業城下町である所沢をはじめ狭山入間飯能などが後者に属する。農業については、関東ローム層に属する水はけの良い地質のため、ゴボウ・ニンジン・サツマイモなど根菜類の生産が盛んである。また戦後早くから製造業を中心とした大企業が生産拠点を都心に近いにもかかわらず比較的地価が低かった西埼玉に進出するケースが多く見られた。HONDA(狭山市・和光市)や西武鉄道(所沢市)の本拠地。柳瀬川流域(志木市・新座市・所沢市)は宮崎駿監督のアニメーション映画となりのトトロ」(音楽:久石譲、製作:スタジオジブリ)の舞台となった地域であり、現在も武蔵野の原風景を残している(トトロの森)。
  • 北部は郡・旧郡による地区分類では概ね大里地区児玉地区がこれにあたる。北端を利根川、南を荒川が流れており低地や台地を主体とするが、秩父地方に接する南西側に近づくにつれ丘陵へと遷移する。熊谷の商業地を中心に、周辺都市や隣接する群馬県から消費者が流入。工業は各地の工業団地を中心に発達。ナシ・ミカン・ネギなどの生産が盛ん。
  • 秩父地方は県の一番西側に位置する。郡・旧郡による地区分類では概ね秩父地区がこれにあたる。関東山地やその周辺の山々とそれらに囲まれた秩父盆地からなり、秩父巡礼などの観光産業が発達。長瀞の景勝地は、「日本地質学発祥の地」「地球の窓」と呼ばれ有名。
  • 県内は首都高・東京外環・関越・東北・常磐・圏央道などといった高速道路自動車道が多く集まり、高速道路が比較的整備されているが、一般道については十分に整備されていない地域が多く、自動車の増加や大規模商業施設の郊外立地化に伴い各地で道路渋滞が慢性・深刻化している。特に道路鉄道ともに東京方向の交通網は発達しているが、県の東西を結ぶ鉄道・道路はそれに比べて貧弱なものが多い。また、交通死亡事故の発生件数は人口、交通量の多さもあり千葉県などとともに例年ワースト上位の常連となっている。
  • もともと現在の埼玉県、東京都神奈川県北部の地域で武蔵国を形成しており、江戸時代に中心地となった江戸は東京都とされたので、ながらく埼玉県には特定の「中心」と呼べる場所がなかった。県庁は浦和市にあり、経済規模では大宮市が優位で、市制施行は川越市が最も早かった。一方近年、大宮市+浦和市+与野市の合併で「さいたま市」となり(現在では岩槻市も吸収)、政治、経済共に中心と呼べる自治体区域が誕生した。国などの関東地方出先機関が集まるさいたま新都心も造成されたことで、東京のベッドタウンから関東地方において独自の重要性を持つ地域になりつつある。とはいえ、東部地区は東武伊勢崎線、西部地区は東武東上線、西武鉄道でさいたま市を介せずに直接東京と結ばれているため、これらの地区の住民はいわゆる「埼玉都民」であり、さいたま市に対する意識はさほど高くない。
  • 現在こうした県東西の移動・交流の活発化、既存交通網の混雑緩和を狙った「東西交通大宮ルート」と「東西交通県南ルート」と呼ばれる2つのLRT整備計画が検討されている。

[編集] 自然公園

秩父多摩甲斐国立公園
県立狭山自然公園、県立奥武蔵自然公園、県立黒山自然公園、県立長瀞玉淀自然公園、県立比企丘陵自然公園、県立上武自然公園、県立武甲自然公園、県立安行武南自然公園、県立両神自然公園、県立西秩父自然公園

[編集] 歴史

[編集] 古代

古代の国選史書である『日本書紀』にある安閑天皇元年(534年)に、「閏の十二月・・・(中略)・・・是の月に武蔵国造笠原直使主と同族小杵と国造を相争いて年経るに定めがたし」云々とある。国選の書物だから事の真相は別個の話題として、そこには、笠原直使主と同族の小杵による武蔵国造の勢力争いが記述されている。

昭和53年には、行田市にあるさきたま風土記の丘の稲荷山古墳のなかから、錆びた鉄剣が発掘され、のち奈良にある元興寺文化財研究所へ持って行き調べた所、表裏に金象嵌で115文字の銘文があることがわかり注目を浴びた。その文中にある「獲加多支鹵大王(ワカタケル大王)」は『記紀』に出てくる雄略天皇であり、『宋書』倭国伝に見える倭王武である。また、冒頭の「辛亥の年」は471年である。との学説が主流である。古代史ブームの巻き起こる中で、鉄剣の解釈をめぐりさまざまな議論がある。

[編集] 中世

[編集] 近世

江戸時代になると江戸幕府により江戸を起点とした五街道の整備が進められ、埼玉県内には中山道に9つの宿場蕨宿浦和宿大宮宿上尾宿桶川宿鴻巣宿熊谷宿深谷宿本庄宿)、日光街道奥州街道)に6つの宿場(草加宿越ヶ谷宿粕壁宿杉戸宿幸手宿栗橋宿)が置かれたほか、五街道に準ずる脇往還は、県内では川越往還川越児玉往還日光脇往還日光御成街道、関宿往還、秩父往還、秩父甲州往還が整備された。

また、川越岩槻といった城下町が発展。特に川越は江戸北方の防衛拠点として親藩譜代の重臣が治め、「小江戸」と呼ばれるほど栄えた。

[編集] 明治時代以降

明治時代の1883年から85年にかけて、秩父地方で松方財政の不況の中借金に苦しむ負債農民が困民党を結成して秩父事件とよばれる騒擾を起す。

  • 1871年 - 廃藩置県を受けて、埼玉県(現在の中央地域・東部地域に相当)入間県(現在の西部地域・北部地域・秩父地域に相当)が誕生。埼玉県の県庁所在地は当初岩槻町とされたが、旧浦和県庁を流用する形で浦和宿となった。入間県の県庁所在地は川越町に置かれた。
  • 1873年 - 入間県が群馬県と合併し熊谷県となる。熊谷県の県庁所在地は熊谷町に置かれた。
  • 1876年 - 熊谷県は分割され旧入間県域が埼玉県と合併、現在の埼玉県が成立。
  • 1883年7月28日 - 日本初の私鉄「日本鉄道」が開業。
  • 1922年 - 埼玉県で初めての市として川越市が市制施行。

[編集] 最近の出来事

[編集] 人口

[編集] 年齢構成

年齢5歳階級別人口
2004年10月1日現在推計人口
総計 [単位 千人]

年齢 人口
0 - 4歳 画像:g30.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g01.png画像:g01.png 320
5 - 9 画像:g30.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g03.png画像:g01.png 336
10 - 14 画像:g50.png 343
15 - 19 画像:g50.png画像:g03.png 367
20 - 24 画像:g50.png画像:g10.png画像:g03.png画像:g01.png 442
25 - 29 画像:g50.png画像:g10.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g01.png 523
30 - 34 画像:g50.png画像:g30.png画像:g05.png画像:g03.png画像:g01.png 609
35 - 39 画像:g50.png画像:g10.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g01.png画像:g01.png 528
40 - 44 画像:g50.png画像:g10.png画像:g05.png 448
45 - 49 画像:g50.png画像:g10.png画像:g03.png 429
50 - 54 画像:g50.png画像:g10.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g01.png 522
55 - 59 画像:g50.png画像:g30.png画像:g01.png画像:g01.png 564
60 - 64 画像:g50.png画像:g10.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g01.png 521
65 - 69 画像:g50.png画像:g05.png画像:g01.png画像:g01.png 391
70 - 74 画像:g30.png画像:g10.png画像:g01.png 284
75 - 79 画像:g10.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g03.png 196
80歳以上 画像:g30.png画像:g01.png画像:g01.png 221

年齢5歳階級別人口
2004年10月1日現在推計人口
男女別 [単位 千人]

年齢
164 画像:g10.png画像:g10.png画像:g03.png画像:g01.png 0 - 4歳 画像:r10.png画像:r10.png画像:r01.png画像:r01.png 156
172 画像:g10.png画像:g10.png画像:g05.png 5 - 9 画像:r10.png画像:r10.png画像:r03.png画像:r01.png 164
177 画像:g10.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g01.png 10 - 14 画像:r10.png画像:r10.png画像:r03.png画像:r01.png 166
191 画像:g10.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g03.png 15 - 19 画像:r10.png画像:r10.png画像:r05.png 176
230 画像:g30.png画像:g03.png 20 - 24 画像:r30.png画像:r01.png 212
273 画像:g30.png画像:g10.png 25 - 29 画像:r30.png画像:r05.png画像:r01.png 250
315 画像:g30.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g01.png 30 - 34 画像:r30.png画像:r10.png画像:r03.png 294
274 画像:g30.png画像:g10.png 35 - 39 画像:r30.png画像:r05.png画像:r01.png画像:r01.png 254
232 画像:g30.png画像:g03.png画像:g01.png 40 - 44 画像:r30.png画像:r01.png 216
220 画像:g30.png画像:g01.png画像:g01.png 45 - 49 画像:r30.png 209
262 画像:g30.png画像:g05.png画像:g03.png 50 - 54 画像:r30.png画像:r05.png画像:r03.png 260
280 画像:g30.png画像:g10.png画像:g01.png 55 - 59 画像:r30.png画像:r10.png画像:r01.png 284
261 画像:g30.png画像:g05.png画像:g03.png 60 - 64 画像:r30.png画像:r05.png画像:r03.png 260
198 画像:g10.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g03.png画像:g01.png 65 - 69 画像:r10.png画像:r10.png画像:r05.png画像:r03.png 193
138 画像:g10.png画像:g10.png 70 - 74 画像:r10.png画像:r10.png画像:r01.png 146
87 画像:g10.png画像:g01.png画像:g01.png 75 - 79 画像:r10.png画像:r05.png画像:r01.png 109
72 画像:g10.png 80歳以上 画像:r10.png画像:r10.png画像:r01.png 149


[編集] 平均年齢

41.6歳(男40.7歳、女42.5歳) [平成18年1月1日現在]

[編集] 行政

[編集] 歴代知事(公選)

[編集] 議会

詳細は埼玉県議会

  • 定数:94
  • 所在地:さいたま市浦和区高砂3-15-1

[編集] 県内の主な施設

[編集] 産業

[編集] 国の研究・研修施設

[編集] 日本一

[編集] 交通

[編集] 名産品

[編集] 食品

  • 深谷ねぎ(深谷市)
  • 草加せんべい(草加市)
  • さつまいも料理・芋菓子(芋羊羹・芋せんべいなど)(川越市)
  • 五家宝(熊谷市)
  • 狭山茶(狭山市・入間市・日高市ほか)
  • 忠七めし(比企郡小川町) - 日本五大名飯の一つ
  • 蒲焼(さいたま市浦和区、川越市ほか)
  • ゼリーフライ(行田市)
  • 行田のフライ(行田市)
  • 加須うどん(加須市)
  • 東松山焼鳥(東松山市) - 豚カシラ肉の焼き鳥
  • 十万石饅頭(行田市) - テレビ埼玉で放映されるCMで県民には有名
  • 比企郡や秩父地方のうどんそば
  • 煮ぼうとう(深谷市)
  • なまず料理(吉川市)
  • 料理・鮎飯(大里郡寄居町)
  • 秩父味噌・秩父おなめ(秩父市、秩父郡)
  • おきりこみ(秩父市、秩父郡)- 平めんの煮込みうどん
  • 四里餅(飯能市)
  • うまい棒(八潮市)

[編集] 民芸品

  • 雛人形(さいたま市岩槻区、鴻巣市)
  • 和紙(比企郡小川町、秩父郡東秩父村)
  • 植木(川口市安行)
  • 絹織物(秩父市)
  • 鯉のぼり(加須市)
  • 鋳物(川口市)
  • かわら(深谷市)
  • 足袋(行田市) 江戸期から足袋が製造されている。日本国内の8割が行田から出荷されている。
  • だるま(越谷市)
  • 箪笥(春日部市)
  • 麦藁帽子(春日部市) 農家が副業で作られている。日本国内で数少ないの生産地。
  • 押絵羽子板(春日部市)
  • (春日部市西宝珠花)旧北葛飾郡庄和町
  • 盆栽(さいたま市北区盆栽町)旧大宮市
  • 竹箒(ふじみ野市)旧入間郡大井町

[編集] 言語

明治41年1908年)の国語調査委員会報告以来、関東地方における京阪式アクセント使用地域(主として旧葛飾郡域にて。実態は東京式アクセントの一段階変化形特殊アクセントであった)として注目を集めたが退潮著しく、ほぼ全域にわたって東京式アクセントによる東部方言西関東方言が用いられる。東京に近い上に県外からの転入者が多いことから共通語の影響が強く、西関東方言も衰退し、いわゆる「首都圏方言」が使われているところも多い。

[編集] スポーツ

[編集] 野球

[編集] プロ野球

[編集] 社会人野球

[編集] サッカー

[編集] Jリーグ

※いずれもさいたま市を本拠とする

[編集] Lリーグ

[編集] ラグビー

[編集] ジャパンラグビートップリーグ

[編集] バレーボール

[編集] Vリーグ

[編集] バスケットボール

[編集] bjリーグ

[編集] ハンドボール

[編集] 日本ハンドボールリーグ・男子1部

[編集] 姉妹提携都市

[編集] 地域

県内は、県庁によって地勢的に中央(約243万人)・東部(約175万人)・西部(約225万人)・北部(約53万人)・秩父(約11万人)の5つの地域に区分されている(地図)。それらは、更に9つの広域行政圏に細分化されて、「大都市周辺広域行政圏」と「広域市町村圏」の2つに類型化されている。以下に地域・広域行政圏を記載する。括弧内は、大都市周辺広域行政推進協議会、または、広域市町村圏組合の所在地。人口は2006年7月1日現在の推計人口(埼玉県の総人口 : 7,071,715人)

大都市周辺広域行政圏 6191660
  • 埼玉中央(蕨市) 2434830
  • 埼玉西部第一(川越市) 1645491
  • 埼玉東部(越谷市) 1089078
  • 埼玉県利根(久喜市) 661695
  • 埼玉西部第二(鶴ヶ島市) 360566
広域市町村圏 880055


県下には、以下の40市10区9郡30町1村がある。町の読み方は「ちょう」ではなくすべて「まち」である。地域圏・広域行政圏ごとに記載する。なお、埼玉県は日本の都道府県の中で「市」の数が一番多い。

中央地域 2434830

埼玉中央広域行政圏 2434830


西部地域 2245148

埼玉西部第一広域行政圏 1645491

埼玉西部第二広域行政圏 360566

比企広域市町村圏 239091


東部地域 1750773

埼玉東部広域行政圏 1089078

埼玉県利根広域行政圏 661695


北部地域 527349

大里広域市町村圏 387635

児玉郡市広域市町村圏 139714


秩父地域 113615

秩父広域市町村圏 113615

[編集] その他

[編集] 埼玉県を舞台にしたマンガ・アニメ作品

[編集] 埼玉県を舞台にした文芸作品

  • 風とキューポラの町から:川口市
  • 田舎教師:羽生市
  • 天の園:東松山市
  • 大地の園:川越市

[編集] 埼玉県を舞台にした映画作品

[編集] 埼玉県を舞台にした音楽作品

[編集] 出身者

[編集] 関連項目

[編集] マスメディア

[編集] 新聞社

[編集] テレビ局

放送区域は関東広域圏に属する。

[編集] ラジオ局

[編集] ケーブルテレビ局

[編集] 送信所がある放送局

上記の他、下記の広域放送局の送信所が埼玉県内にある。

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com