CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
三重県 - Wikipedia

三重県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

三重県のデータ
地方 近畿地方中京地方東海地方
団体コード 24000-1 
ISO 3166-2 JP-24 
面積 5,776.44km²
※境界未定部分あり
総人口 1,867,166
2005年10月1日
隣接都道府県 愛知県岐阜県滋賀県京都府奈良県和歌山県 
県の木 神宮杉 
県の花 ハナショウブ 
県の鳥 シロチドリ 
他のシンボル 県の魚:伊勢えび
県の獣:カモシカ
県の歌:三重県民歌
県民の日:4月18日 
知事 野呂昭彦 
三重県庁
所在地 〒514-8570  三重県
 津市広明町13番
電話番号 059-224-3070 
外部リンク 三重県庁 
位置 東経136度30分30秒
北緯34度43分51秒
三重県の位置
特記事項 :
市町村境界図
拡大
市町村境界図
ウィキポータル 日本の都道府県/三重県
Template (ノート 解説) 都道府県ポータル

三重県(みえけん)は、紀伊半島東部に位置する、日本である。

目次

[編集] 概要

江戸時代より、お伊勢参り(お蔭参り)の名で知られる伊勢神宮を擁する地域として発展した。令制国では、伊勢国志摩国伊賀国の全域と、紀伊国の一部より構成される。

北から順に、北勢・伊賀・中勢・南勢志摩(伊勢志摩)・東紀州の5地域に分かれる。

中部地方東海地方中京地方)や近畿地方の、両方に分類される事がある。これは、山梨県が中部地方(甲信地方)や関東地方の両方に、福井県中部地方北陸地方北信越地方)や近畿地方の両方に分類される事があるのと同様である(事実、国の関係機関の管轄は中部地区となっている。例を挙げると運輸関連は中部運輸局の管轄である)。

経済や映像文化では東の名古屋市の影響を受けている地域が多いが、方言では西の奈良市と同じく関西弁の地域である。

[編集] 地理

三重県は南北の長さは約180km、東西の幅は10~80kmと、非常に細長い形をしているため、地形も、伊勢平野をはじめとする平野部から、山脈、青山高原などの高地、盆地、低地など様々な地形を有する。

[編集] 行政区分

[編集]

[編集]

  • 伊勢湾 - 三重県の北部から中部に面した湾 四日市港など大規模港が存在する。
  • 英虞湾 - 志摩市にある真珠の養殖が盛んである。
  • 的矢湾 - 志摩市と鳥羽市に囲まれた湾。的矢牡蠣で知られる。
  • 五ヶ所湾 - 度会郡南伊勢町にある湾。真珠養殖が盛んである。
  • 尾鷲湾 - 尾鷲市に面した。有数の漁港がある。

[編集] 気象

三重県は一般的に温和な気候だが、南北に長いため地域差が大きい。

北 : 養老山地と木曽三川を境に、愛知県や岐阜県と接している。
西 : 鈴鹿山脈・信楽山地・布引山地・台高山脈及び紀伊山地を隔てて、滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県の各府県と接する。
東 : 伊勢湾熊野灘が開けている。

  • 伊勢平野 - 基本的に温和な気候である。
  • 伊賀盆地伊賀地方 - 山地を除くと1月の平均気温が約3℃で、県内では最も寒さの厳しい地域。逆に盆地特有の内陸性気候で、夏の暑さは場所によっては40℃を超えたという記録がある。年降水量は1300~1500mmで県内で最も雨の少ない地域である。年間を通じて霧が多く発生する。
  • 鈴鹿山麓 - 鈴鹿山脈の麓に位置するこの地域は、山間部を除けば、県内で最も雪の多い地域で、いなべ市では、1mの降雪記録もある。
  • 熊野灘沿岸(東紀州地方) - 三重県で最南に位置するため、非常に温暖な地域になっている。又、県内はもとより、全国的にも雨の多い地域として有名である。南四国(除高知平野)や九州南東部と似ており、志摩半島海岸では年平均気温は約16℃、年降水量は2000~2500mmとなっている。特に、尾鷲から大台ヶ原山までの一帯は多雨地帯であり、尾鷲市の年降水量の平均は4000mm程度に達する。

[編集] 歴史

明治維新以前の伊勢国伊賀国志摩国および紀伊国の東部よりなる。

明治維新以後

「三重」の名称は、ヤマトタケルが東方遠征を終えて桑名郡尾津(桑名市)の浜から能褒野(亀山市)へ向かう途中、『古事記』に「『吾が足は三重の勾がりの如くして甚だ疲れたり』とのりたまいき。故、其地を號けて三重と謂ふ。」とあることに由来するとされている。

[編集] 人口

[編集] 年齢構成

年齢5歳階級別人口
2004年10月1日現在推計人口
総計 [単位 千人]

年齢 人口
0 - 4歳 画像:g50.png画像:g05.png 86
5 - 9 画像:g50.png画像:g05.png画像:g03.png 91
10 - 14 画像:g50.png画像:g05.png 87
15 - 19 画像:g50.png画像:g10.png 95
20 - 24 画像:g50.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g03.png画像:g01.png 108
25 - 29 画像:g50.png画像:g10.png画像:g10.png画像:g03.png画像:g01.png 116
30 - 34 画像:g50.png画像:g30.png画像:g05.png画像:g01.png画像:g01.png 137
35 - 39 画像:g50.png画像:g10.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g01.png画像:g01.png 121
40 - 44 画像:g50.png画像:g10.png画像:g10.png画像:g03.png画像:g01.png 116
45 - 49 画像:g50.png画像:g10.png画像:g10.png画像:g03.png 115
50 - 54 画像:g50.png画像:g30.png画像:g05.png画像:g01.png 135
55 - 59 画像:g50.png画像:g30.png画像:g10.png 141
60 - 64 画像:g50.png画像:g30.png画像:g01.png画像:g01.png 129
65 - 69 画像:g50.png画像:g10.png画像:g10.png画像:g01.png 111
70 - 74 画像:g50.png画像:g10.png画像:g05.png 103
75 - 79 画像:g50.png画像:g03.png 83
80歳以上 画像:g50.png画像:g05.png画像:g03.png 92

年齢5歳階級別人口
2004年10月1日現在推計人口
男女別 [単位 千人]

年齢
44 画像:g10.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g03.png 0 - 4歳 画像:r10.png画像:r10.png画像:r05.png画像:r01.png 42
47 画像:g30.png 5 - 9 画像:r10.png画像:r10.png画像:r05.png画像:r03.png 44
45 画像:g10.png画像:g10.png画像:g05.png画像:g03.png 10 - 14 画像:r10.png画像:r10.png画像:r05.png画像:r01.png 42
48 画像:g30.png 15 - 19 画像:r30.png 47
55 画像:g30.png画像:g05.png 20 - 24 画像:r30.png画像:r03.png 53
58 画像:g30.png画像:g05.png画像:g01.png画像:g01.png 25 - 29 画像:r30.png画像:r05.png画像:r01.png画像:r01.png 58
69 画像:g30.png画像:g10.png画像:g03.png画像:g01.png 30 - 34 画像:r30.png画像:r10.png画像:r03.png 68
60 画像:g30.png画像:g05.png画像:g03.png 35 - 39 画像:r30.png画像:r05.png画像:r03.png画像:r01.png 61
58 画像:g30.png画像:g05.png画像:g01.png画像:g01.png 40 - 44 画像:r30.png画像:r05.png画像:r01.png画像:r01.png 58
57 画像:g30.png画像:g05.png画像:g01.png 45 - 49 画像:r30.png画像:r05.png画像:r01.png画像:r01.png 58
67 画像:g30.png画像:g10.png画像:g01.png画像:g01.png 50 - 54 画像:r30.png画像:r10.png画像:r03.png 68
70 画像:g30.png画像:g10.png画像:g03.png画像:g01.png 55 - 59 画像:r30.png画像:r10.png画像:r05.png 71
63 画像:g30.png画像:g10.png 60 - 64 画像:r30.png画像:r10.png画像:r01.png画像:r01.png 66
53 画像:g30.png画像:g03.png 65 - 69 画像:r30.png画像:r05.png画像:r01.png画像:r01.png 58
48 画像:g30.png 70 - 74 画像:r30.png画像:r05.png 55
36 画像:g10.png画像:g10.png画像:g03.png 75 - 79 画像:r30.png 47
27 画像:g10.png画像:g05.png画像:g01.png画像:g01.png 80歳以上 画像:r30.png画像:r10.png画像:r01.png 65


[編集] 政治

[編集] 行政

[編集] 議会

  • 定数 : 51
  • 会派 :
新政みえ(民主党社会民主党系‐21人)
自民・無所属・公明県議団(自由民主党公明党系‐19人)
未来塾(5人)

2006年3月23日現在

[編集] 姉妹友好提携

[編集] 経済

[編集] 農業

  • 伊勢茶 - 緑茶の栽培面積、生産量、生産額は、静岡県鹿児島県に次いで全国第三位。『京都産』とされている抹茶は、実際には京都市が産地ではなく、大半が三重県で生産されていて、それを宇治市製茶している事が多い。
  • - 伊勢平野を抱えているため、米の栽培も盛んである。
  • 蜜柑 - 東紀州では栽培が盛んである。

[編集] 畜産

  • 松阪牛 - 松阪市近郊で生産される和牛。高級肉として有名。
  • 伊賀牛 - 伊賀市近郊で生産される和牛。

[編集] 酪農

  • 大内山牛乳 - 大紀町(旧大内山村)で牛乳が生産されている。

[編集] 水産業

  • 真珠 - 飛鳥・奈良時代は鮑玉と阿古屋貝の真珠。昭和になり阿古屋貝の真円真珠養殖が有名になる。
  • 伊勢えび
  • - 万葉集にも登場。
  • - 奈良時代に遡ることが出来る。
  • トラフグ - あのりふぐ
  • 青のり - 主な生産地は英虞湾、的矢湾、伊勢湾など。
  • ヒジキ - 主な生産地は志摩半島。加工は伊勢市など。伊勢ヒジキなどの名称で販売され、三重ブランドとして行政支援の対象になっている。
  • 牡蠣 - 主な生産地は英虞湾、的矢湾、鳥羽湾など。

[編集] 林業

[編集] 工業

[編集] 工場を置く主要企業

[編集] 電力

東紀州の熊野市以南の地域(一部を除く)が関西電力のエリアであるが、他の地域は中部電力のエリアである。

[編集] 伝統工芸

  • 萬古焼 - 四日市市。土鍋急須など。
  • 伊勢型紙 - 鈴鹿市。渋で染めた和紙を切り抜く。
  • 鈴鹿墨 - 鈴鹿市。
  • 蝋燭 - 亀山市。「カメヤマローソク」と呼ばれ、シェアは約4割で日本一。
  • 伊賀組紐 - 伊賀市。手で組む手組紐のシェアは非常に高い。
  • 伊賀焼 - 伊賀市。土鍋や食器類が多い。
  • 松阪もめん - 松阪市

[編集] インターネット

[編集] 地域

県庁は、北勢、伊賀、中勢、南勢(伊勢志摩)、東紀州の5つの地域に区分している。

木曽岬町および旧長島町(現在の桑名市長島町)を除く三重県のほぼ全域は京阪式アクセントである。揖斐川東岸の木曽岬町および旧長島町は東京式アクセント中京方言である。

自治体は、以下の14715がある。「町」の読み方は全て「ちょう」。いわゆる平成の大合併により、2006年1月10日の紀宝町と鵜殿村の合併から三重県下に村は無くなった。

[編集] 北勢

伊勢国北部に当たる地域で、国道1号の沿線。

江戸時代には東海道(現在の国道1号)の沿線であった。江戸時代には東海道の架橋が禁止されていた為、木曽三川を越えた名古屋方面への往来は今程の多さではなかった。しかし、明治以後に架橋が進められて以降は、名古屋の影響力を強く受け、中京地方の一角となった。

[編集] 伊賀

伊賀国に当たる伊賀盆地の一帯で、国道25号の沿線。

布引山地や鈴鹿峠よりも西側に位置するので、文字通りの「関西」「近畿」の一角である。従って、名古屋の影響力は弱く、奈良大阪の影響力が強い。

[編集] 中勢

旧伊勢国中部に当たる地域で、国道23号の沿線。

但し、松阪市と多気郡は南勢地区に入れる場合もある

[編集] 南勢

旧伊勢国南部に当たる地域と旧志摩国の総称で、志摩を省略せず「南勢志摩」と呼ぶ場合がある。第三者や観光ガイドからは「伊勢志摩」と呼ばれる事が多く、大部分が伊勢志摩国立公園に指定されている。国道23号の沿線。

伊勢神宮二見浦といった大観光地を抱えており、真珠の養殖でも有名である。

[編集] 東紀州

紀伊国(紀州)のうち、当初は度会県に編入され、後に三重県に編入された地域。紀伊国の東部に当たるので、「東紀州」と呼ばれる。国道42号の沿線。

日本では屋久島と並ぶ多雨地帯として知られ、熊野古道の伊勢路南部である。特に熊野市以南は、新宮和歌山県南部)との繋がりが強い。名古屋と大阪の両市からの鉄道距離では、名古屋の方が近いため、紀勢本線新宮駅(駅の管轄は西日本旅客鉄道)までが東海旅客鉄道のエリアに入っている。

[編集] 主な学校

[編集] 大学

国立
県立
私立

[編集] 短期大学

国立
  • 三重大学医療技術短期大学部
公立
私立
  • 高田短期大学
  • 鈴鹿国際大学短期大学部
  • 三重中京大学短期大学部
  • 四日市大学短期大学部

[編集] 高等専門学校

国立
私立

[編集] 高等学校

(→三重県高等学校一覧

[編集] 特殊教育学校

盲学校
聾学校
  • 三重県立聾学校
養護学校

国立

  • 三重大学教育学部付属養護学校

県立

  • 北勢きらら学園
  • 西日野養護学校
  • 杉の子養護学校
  • 緑ヶ丘養護学校
  • 城山養護学校
  • 草の実養護学校
  • 稲葉養護学校
  • 伊賀つばさ学園
  • 玉城わかば学園
  • 度会養護学校
  • 東紀州くろしお学園
  • 東紀州くろしお学園おわせ分校

私立

  • 聖母の家学園

[編集] 交通

[編集] 交通史

律令時代五畿七道では、三重県のうち伊勢国志摩国伊賀国東海道として、東紀州にあたる紀伊国南海道として区分された。江戸時代にも、太平洋岸の伊勢国は、東海道と伊勢街道の沿線で、日永追分四日市郊外)で東海道と伊勢街道が分岐した。

しかし、明治初期に建設された東海道本線は、当初は東海道ルートに沿って、亀山経由で鈴鹿山脈をトンネルで貫通して草津に抜ける予定だったが、中山道ルートの米原経由に変更され、代わって三重県の東海道ルートには関西本線奈良経由大阪方面)と草津線京都経由大阪方面)が建設された。そして、第二次大戦後に建設された東海道新幹線も、名古屋以西は工期の都合で中山道ルートに変更され、三重県は新幹線からも外されてしまった。

更に、三重県から唯一の東京直通列車だった寝台特急「紀伊」も、1984年2月に廃止された。よって現在では、東海道ルートと南紀ルートが通る三重県と奈良県、南紀ルートの和歌山県の3県からは、列車一本で東日本へ行くことができない。

近鉄が特急運転の頻度が高いのに対し、JRは他県に比べてその頻度が極端に低く、本数の多い特急として一時は全国に普及した「エル特急」も、JR特急の走らない沖縄県と奈良県を除くと、三重県だけが今日まで一度も設定された事が無い。これに加えて、近鉄は、三重県内の伊賀線と養老線(岐阜県に跨がる)の別会社・第三セクター化を、沿線自治体に求めている。

道路を見ると、国道1号は、江戸時代の東海道に沿ったルートとなっている。しかし、高速道路では、中山道ルートの名神高速道路が早くに全通したのに対して、東海道ルートは一本の高速道路になっておらず、東名阪自動車道西名阪自動車道の間が、名阪国道という形で分断されている。

[編集] 鉄道

近畿日本鉄道東海旅客鉄道西日本旅客鉄道によって、県内各地と名古屋大阪京都が結ばれている。

東海旅客鉄道
西日本旅客鉄道
近畿日本鉄道
伊勢鉄道
三岐鉄道

[編集] 道路

高速道路
主な国道

幹線

連絡線

[編集] バス

三重交通などが運行する高速バスによって、県内各地と東京、北勢地方・伊賀地方・東紀州地方と名古屋、伊賀地方と大阪、そして北勢地方と中部国際空港が結ばれている。その他にも、各自治体が運行するものもある。

[編集]

津エアポートライン伊勢湾フェリーによって、津・鳥羽・四日市と中部国際空港を結ぶ空港アクセス船が運行されている。なお、現在、松阪と中部国際空港を結ぶ航路も計画・準備中。

[編集] 観光

[編集] 公園・自然遺産

世界遺産
国立公園
国定公園
国営公園
県立自然公園
  • 水郷県立自然公園
  • 伊勢の海県立自然公園
  • 赤目一志峡県立自然公園
  • 香肌峡県立自然公園
  • 奥伊勢宮川峡県立自然公園

[編集] 観光地

  • 伊勢神宮 - 天照大神を祭る。神社本庁傘下の全国神社からは、本宗と仰がれている。
  • 椿大神社 - 全国の猿田彦神社の総社。伊勢国一之宮。
  • 高田本山専修寺 - 浄土真宗高田派の総本山。
  • 伊賀上野 - 天守閣が日本一高い石垣の上に立つ上野城を初めとした城下町で、町並みは碁盤目に如く整備されている。城を中心に史跡が点在。伊賀忍者の郷・松尾芭蕉の故郷ととしても知られる。

[編集] 景勝

[編集] 民謡

[編集] テーマパーク・レジャーランド

[編集] メディア

[編集] テレビ

テレビは、一般の放送に加え、県内全市町村でケーブルテレビの視聴が可能である。またケーブルテレビの多くは地上波デジタル放送を再送しているため、実質、三重県内の全域でケーブルテレビ加入することにより、地上波デジタル放送も視聴可能となっている。

県域放送局
全国系列局

中京のテレビ局(東海テレビ(THK)CBCテレビメ~テレ(NBN)中京テレビ(CTV))のエリア。県内各地(いなべ市伊勢市鳥羽市名張市尾鷲市熊野市など)に中継局を持っている。

[編集] エリア外受信が可能な局

中京三県
近畿地方のテレビ局

[編集] AMラジオ

[編集] FMラジオ

県域放送局
コミュニティFM局

ケーブルテレビの発達ぶりと比べ、コミュニティFM局は乏しく、長らく四日市市にエフエムよっかいちがあるのみだったが、2006年4月にFMなばりが開局した。なおFMパイレーツ(伊勢まつり博開催時)等の臨時FM局はコミュニティFMに成長できなかった。

その他

[編集] ケーブルテレビ

(→category:三重県のケーブルテレビ局

[編集] 新聞

全国紙

朝日新聞毎日新聞読売新聞日本経済新聞の各新聞は、伊勢湾岸と尾鷲市以北では、名古屋市(中部本・支社、名古屋本社)で発行された物が販売されており、伊賀地方と熊野市以南の東紀州地方では、大阪市の大阪本社(読売は伊賀が大阪本社、東紀州は中部支社)で発行された物が販売されている。

産経新聞は名古屋に本社がないため(名古屋は中部総局)、全県で大阪本社発行版が販売されている。ただし、一部地域では愛知県岐阜県向けと同様の6版(夕方18時締め切り)を配送するために、記事が1日遅れで掲載されている。なお、三重県の多くの地域では中日新聞の販売店を通して委託発売しているが、所によって産経の直売所が存在する。

[編集] 三重県を舞台にした作品

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

Wikimedia Commons
ウィキメディア・コモンズに、三重県に関連するカテゴリがあります。
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com