CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
アサヒビール - Wikipedia

アサヒビール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アサヒビール株式会社
Asahi Breweries, Ltd.
種類 株式会社 (東証1部:2502)
略称 アサヒ
本社所在地 130-8602
東京都墨田区吾妻橋一丁目23番1号(本社)
東京都中央区京橋三丁目7番1号(登記上本店)
設立

    1949年9月1日
    創業1889年

    業種 食料品
    事業内容 酒類などの飲料
    食品
    薬品
    資本金 1,825億31百万円
    売上高 1兆541億円(2006年度:単独)
    1兆4300億円(2006年度:連結)
    主要子会社 アサヒ飲料
    ニッカウヰスキー
    アサヒフードアンドヘルスケア
    関係する人物 池田弘一 (代表取締役会長・CEO)
    荻田伍 (代表取締役社長・COO)
    外部リンク www.asahibeer.co.jp
    アサヒビールの本部ビル。吾妻橋そばの隅田川沿いにある。浅草のランドマーク的な存在として知られている。地元の住民からはうんこビルと呼ばれている。
    拡大
    アサヒビールの本部ビル。吾妻橋そばの隅田川沿いにある。浅草のランドマーク的な存在として知られている。地元の住民からはうんこビルと呼ばれている。

    アサヒビール株式会社Asahi Breweries,Ltd.)は、日本の大手ビール製造会社。

    目次

    [編集] 概説

    1889年創業。1949年の大日本麦酒株式会社の分割により設立。

    同社の分割は主要ブランドであるアサヒビール(西日本で販売)とサッポロビール(東日本で販売)を分割する形を取ったが、この分割を推進した大日本麦酒の山本為三郎専務が朝日麦酒の初代社長に就任したため、様々な憶測を呼んだ。山本は大日本麦酒に合併された日本麦酒鉱泉の出身であり、その同社から継承した商品でかつ全国ブランドとして知名度のあったユニオンビールと三ツ矢サイダーの2銘柄を朝日麦酒が継承した他、戦前大日本麦酒は設備投資を西日本に集中して行っていたため、その結果最新鋭設備の殆どが朝日麦酒の帰属となっていたのがその主な理由であった。

    更に西日本では戦前からアサヒブランドが定着していたため、新生アサヒビールも西日本を中心に売れ行きは好調で、分割当初はキリンビールを含めた3社間で市場占有率1位を誇り、山本社長も関西財界の重鎮として活躍していた。しかし、高度経済成長と共に東京への一極集中化が進むと、結局この山本が主導した地域偏重の分割がたたり、大幅に市場占有率は低下。首都東京では同根で同じくブランド名に馴染みの無いニッポンビール=※と競合。地元とも言える関西地区でも後発のサントリービールの発売に際し山本社長が支援に回ったため結局同一問屋内での競合関係となり、1970年代以降はキリンビールに市場占有率の先行を許し、生ビール競争に敗れてサッポロビール(1964年ニッポンビールを改称)にも追い抜かれてしまった。

    1980年代中盤には市場占有率10%を割る程のジリ貧状態となり、とうとう4位のサントリーに追い抜かれる寸前まで来てしまう。そのため、経営状況も悪化。住友銀行(現・三井住友銀行)が支援に乗り出す事となり、同行から経営改善策として1986年樋口廣太郎が送り込まれる。この樋口の決断で、1987年「アサヒスーパードライ」を投入。このスーパードライの大ヒットとそれに特化した販売戦略が功を奏し、急激に売上高と市場占有率を回復。各社が挑んだドライ戦争にも完全勝利を収め、遂に1998年、国内ビール市場占有率1位に躍り出る。

    スーパードライの好調もあり、他社が価格の安さと品質改良で発泡酒の売り上げを伸ばす中、アサヒは「アサヒはドライ一本、ビールのみで勝負します。発泡酒は発売しません」と高々と宣言したこともある。だが、世の中デフレの流れで発泡酒のシェアが伸びる中、看板商品のスーパードライも売り上げに翳りが見え始め、止む無くアサヒも2001年から「本生」で発泡酒戦争に参入することになる。

    その後は発泡酒の増税もあり、2005年から所謂第三のビール市場にも参入。ただ、シェア競争の結果、2006年1-3月期にて6年ぶりにキリンビールに市場占有率首位を譲る形となった。

    なお、大手靴メーカーのアサヒコーポレーション健康食品の製造・販売業のアサヒ緑健(いずれも本社福岡県)、並びに朝日新聞社テレビ朝日朝日放送などとは無関係である。

    ※現在海外からのビール・酒類を販売する「日本ビール」という会社が実在するが、これは現在の当社とは一切関係がない。

    [編集] 沿革

    • 1889年 鳥井駒吉が大阪府堺市で「大阪麦酒会社」設立。
    • 1891年 現在の大阪府吹田市に「吹田村醸造所」竣工。
    • 1892年アサヒビール」発売。
    • 1900年 日本初のビン入り生ビール「アサヒ生ビール」発売。
    • 1906年 大阪麦酒、札幌麦酒、日本麦酒の3社合同で「大日本麦酒株式会社」を設立。
    • 1949年 過度経済力集中排除法により大日本麦酒を分割、「朝日麦酒株式会社」を設立。
    • 1987年 日本初の辛口生ビール「アサヒスーパードライ」発売。
    • 1989年アサヒビール株式会社」に商号を変更。創業時から販売されてきた熱処理されたラガータイプのビール「アサヒビール(オリジナル)」販売終了。
    • 1989年 東京都墨田区吾妻橋の旧吾妻橋工場跡地に「アサヒビールタワー」完成。
    • 1996年 清涼飲料水部門が「アサヒ飲料」として分社独立化。
    • 2001年 発泡酒「アサヒ本生」発売、発泡酒事業に参入。
    • 2001年 ニッカウヰスキーを完全子会社化。
    • 2001年 缶チューハイ「ゴリッチュ」発売、チューハイ事業に本格的に参入。
    • 2002年 沖縄のトップブランド、オリオンビールと包括的業務提携を結ぶ。
    • 2002年 協和発酵工業(焼酎・大五郎など)の酒類事業と、旭化成酒類事業部の焼酎部門(缶チューハイ・ハイリキなど)を譲受。協和発酵工業と合弁で新会社「アサヒ協和酒類製造株式会社」を設立。
    • 2004年 ペットボトル入りのビールを発売予定していたが、延期を発表。
    • 2004年 韓国のヘテ食品を買収することで合意したと発表。
    • 2004年 アサヒ協和酒類製造を完全子会社化。
    • 2005年 ビール風味の新アルコール飲料 (いわゆる第三のビール) 「アサヒ新生(しんなま)」発売。
    • 2005年 チルド飲料メーカー・エルビーをカネボウフーズから買収。
    • 2006年 ベビーフードメーカー・和光堂第一三共から買収。

    [編集] 主な商品

    [編集] ビール

    • スーパードライ
    1987年発売。「辛口(KARAKUCHI)」を前面に出し、日本のビールの味を変えた製品とも言われる。使用酵母・発酵技術を改良して発酵度合いを高め、糖度を低くし、アルコール度数を従来よりやや高くしたことで、いわゆる「ドライ・辛口」な味に仕上げた(現在ではビールのアルコール度数が5.5%というのも珍しくないが、当時は4.5%前後が主流であった)。爆発的ヒットを受けて競合他社も一斉に類似品を発売したが(ドライ戦争)、結局アサヒの牙城を崩すことは無かった。乾杯の際にしか飲まれない(2杯目以降はない)ということから「乾杯ビール」と揶揄されることも。国際的にも名が知れ、「スーパードライを飲む」のを日本に来た際の目的、楽しみの一つにしているという外国人もいるほど。
    いままでの黒ビールは「苦味が重い」イメージがあったが、独自の製法ですっきり飲みやすくキレのあるタイプの黒ビールにリニューアル、「アフター9のビールです」の宣伝文句でヒット商品に。
    • スタウト(スタウトビール)
    戦前から発売されている商品で、隠れた定番。現在唯一の熱処理ビール。
    2006年6月28日発売。ビールとしては久々の新商品。ドイツ産のファインアロマホップを使用した、麦芽100%のプレミアムビール。
    • 熟撰(プレミアム生ビール)
    こだわりの素材を丁寧に仕込み、長期熟成させた。深い味わいと上質な香りが堪能できる。キャッチコピーは『お店でしか、出会えないビールです』。
    • 富士山
    富士山の天然水だけで醸造されたプレミアムビール。
    • 北の職人
    2006年7月4日、北海道限定にて発売。ビール中に含まれる渋味成分を低減する「クリア濾過製法」により、北海道の食に合うすっきりとした味わいを実現。
    • オリオンドラフト

    [編集] 発泡酒

    • 本生シリーズ
      • 本生(赤ラベル・ノーマルタイプ)
      • 本生アクアブルー(青ラベル・糖質50%オフタイプ)
      • 本生ゴールド(金ラベル・飲み応えタイプ)
      • 本生限定醸造(褐色ラベル、プレゼント専用の非売品)
      • 本生クリアブラック(2006年秋季限定)
    スーパードライ売り上げの陰りを受けて2001年から投入された発泡酒シリーズ。
    • 贅沢日和
    • スタイルフリー2007年3月27日発売予定。糖質0%)

    ※備考:沖縄県ではビール・発泡酒については2003年5月よりオリオンビール株式会社に製造・販売を委託している。

    [編集] 第3のビール

    • アサヒ新生3(しんなまスリー)
    2005年4月、「アサヒ新生」として発売。麦芽や麦の代わりに、「大豆たんぱく」から生まれた植物由来の成分「大豆ペプチド」を使用したビール風味のアルコール飲料。アサヒスーパードライと同じ酵母(アサヒ318号)を使用している。「その他の醸造酒(発泡性)(1)」に分類される、「第三のビール」と呼ばれるアルコール飲料である。しかし、発売から半年経って「新生」の売れ行きは他社の第3のビール(『キリンのどごし<生>』など)に大きく水を開けられ、2005年11月に「アサヒ新生3」としてプチ・リニューアル。従来の「新生」の製法はそのままに、「新生トライアングル仕込み法」によってクリアに味わいを実現した。
    • ぐびなま。
    2006年5月発売。「苦味を抑えた飲みやすさ」を徹底的に追求した商品。「新生3」同様「大豆ペプチド」を使用している。
    • 極旨(ごくうま)
    アサヒ初の「リキュール」ジャンルの「第三のビール」。「発泡酒」に「大麦スピリッツ」のブレンド。

    [編集] ビアテイスト飲料

    • アサヒポイントワン(アルコール分0.1%)

    [編集] 洋酒(ウイスキーブランデーワインなど)

    2001年、ニッカウヰスキーの営業部門を統合したことにより、ニッカウヰスキーが製造・発売するウイスキー、ブランデー、ワインなどの販売はアサヒビールが行っている。また、2002年、協和発酵工業の酒類部門を譲り受け、協和発酵傘下の「サントネージュワイン」を傘下に収めた。

    [編集] 焼酎

    2002年、協和発酵工業旭化成の酒類部門を譲り受け、協和発酵工業と旭化成が製造・販売していた甲類焼酎の販売を引き継いだ。
    • 大五郎(甲類焼酎・協和発酵工業から販売を引き継いだ)
    • 大ちゃん(甲類焼酎)
    • ダイヤ(甲類焼酎・協和発酵工業から販売を引き継いだ)
    • どんなもん大(甲類焼酎・旭化成から販売を引き継いだ)
    • まろやか(甲類焼酎)
    • 源氏(甲類焼酎・旭化成から販売を引き継いだ)
    • すばる(甲類焼酎)
    • かのか(麦焼酎、米焼酎、芋焼酎・協和発酵工業から販売を引き継いだ)
    • 玄海(麦焼酎、そば焼酎・協和発酵工業から販売を引き継いだ)
    • SAZAN(甲類焼酎、2004年発売・ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所で製造)
    • さつま司(本格芋焼酎)

    ほか非常に多数の商品を作っている。

    [編集] チューハイ・カクテル

    2002年、協和発酵工業旭化成の酒類部門を譲り受け、協和発酵工業と旭化成が製造・販売していたチューハイ・カクテルの販売を引き継いだ。(カクテルパートナー、ハイリキ、旬果搾り)また、アサヒが独自にブランドも作っているが、自社独自ブランドは売り上げ不振になることが多い。
    • カクテルパートナー・・・1997年協和発酵工業から発売された缶入りカクテル。現在低アルコール飲料のシェア第2位をキープしている。アサヒビールの低アルコール飲料の基幹ブランドで、フレーバーもかなり多い。季節限定品もよく発売される。
    ジントニック
    モスコーミュール
    スクリュードライバー
    ライチグレープフルーツ
    ソルティードッグ
    ピーチ&オレンジ
    カシスオレンジ
    ドライ ラム&コーラ
    シンガポールスリング
    スパークリングダイキリ
    ウオッカモヒート
      • カクテルパートナー ワインカクテル
    サンライズルビー
    ロゼピーチ
    シャルドネスプリッツァー
      • カクテルパートナー アイスカクテル
    アイス レモントニック
    アイス グレープフルーツトニック
      • カクテルパートナー カシスカクテル
    カシスウーロン
    カシスホワイト
    カシスグレープフルーツ
      • カクテルパートナー プレミアム
    ピーチペリーニ
    マンダリンミモザ
    • ハイリキ・・・1983年に日本初の家庭用(当初はびん入り)として旭化成傘下の東洋醸造(1992年に旭化成と東洋醸造は合併して、旭化成の酒類事業部となる)から発売されたチューハイ。缶入りの元祖は、1984年宝酒造から発売されたタカラCANチューハイ。2006年4月に、23年間ずっと変わってなかった中身を初めて変更した。
    レモン(缶、瓶)
    グレープフルーツ (缶のみ)
    青りんご(缶のみ)
    ウーロン割り(缶のみ)
    プレーン(瓶のみ)
    • 旬果搾り・・・・・・2002年の春に旭化成から発売された缶チューハイ。発売当初の名前はハイリキ旬果搾りだったが、アサヒビールに移行した直後に、アサヒ旬果搾りに変更した。果汁感が高いのが売りで、年々低アルコール&高果汁志向に変わっている。
    ハッピー レモン
    ハッピー グレープフルーツ
    ハッピー うめ
    ハッピー もも
    ハッピー りんご
    ハッピー 巨峰
    ハッピー 洋なし
    レモン&シークァーサー(九州・沖縄限定)
      • 旬果搾り 沖縄シリーズ
    沖縄タンカン&シークァーサー
    沖縄パイン&シークァーサー
      • 旬果搾り フルーツパンチ(5種類の果汁をミックスしたチューハイ)
    フルーツパンチ スイート(白ブドウ、りんご、もも、ライチ、パイナップルのミックス)
    フルーツパンチ サワー(グレープフルーツ、レモン、マンダリン、ライム、パッションフルーツのミックス)
    フルーツパンチ バナナミックス(ヨーグルトテイスト。バナナ、青りんご、オレンジ、洋なし、パイナップルのミックス)
    フルーツパンチ ベリーミックス(ヨーグルトテイスト。ストロベリー、りんご、ぶどう、ラズベリー、クランベリーのミックス)
    • アサヒ本チューハイ・・・本格焼酎をベースアルコールの一部に使用を使用している缶チューハイ。
    芋レモン
    麦ゆず
    泡盛オレンジ
    • フローズンカクテル・・・ロッテとの共同開発。同じような商品はサントリーからも発売されている。(セブン-イレブン限定)
    スクリュードライバー
    ストロベリーダイキリ
    • ブラックハイボール・・・ブラックニッカ クリアブレンドのウイスキーを使用している、ウイスキーの炭酸割りカクテル。
    トニック(ウイスキー+トニックウォーター)
    ライムコーラ(ウイスキー+コーラ+ライム)
    レモン&ソーダ(ウイスキー+炭酸水+レモン)
    ドライジンジャー(ウイスキー+ジンジャーエール)
    • FAUCHON香り紅茶酒・・・フランス・フォーション社の紅茶の茶葉を使用している、無炭酸の紅茶酒。フォーションの本国のフランスでも発売されている。
    カシス&ローズ
    アップルブランデー&ハーブ
    キャラメル&シナモン
    アールグレイ&オレンジスピリッツ
    • 上記の商品は、工場の稼働状況によっては系列のアサヒ飲料の工場で生産される場合もある。
    • なお、協和発酵から引き継いだブランドは「アサヒ協和酒類製造」が製造していたが、2005年度までにすべてニッカウヰスキー、又はアサヒ飲料の製造に移管した。また、旭化成との関係は1980年代に経営危機に陥った際も、住友銀行の仲介で旭化成が筆頭株主となり、業務提携を行っていた事があった。

    [編集] 過去に存在した商品

    [編集] ビール

    • アサヒビール(熱処理ビール)
    • アサヒ生ビール
    発売当初は「アサヒ本生」と称していた。
    1986年、アサヒビールのCI(コーポレート・アイデンティティー)に伴い、アサヒ生ビールもリニューアル、プロゴルファー青木功尾崎将司を起用したテレビCMの宣伝文句「コクがあるのに、キレがある」で大ヒット、翌年に発売された「スーパードライ」の大ヒットに繋がったが、「スーパードライ」を主力ブランドとするために小売量目の生産を中止。2006年現在ウェブサイトでの紹介はないが、料飲店向け樽生製品(いわゆる業務用)として現在も吹田工場において生産が続いている。
    • ユニオンビール(輸出用)-戦前は日本全国で発売。収穫の女神印。
    • スーパーイースト(酵母入りビール 1989年 - 、CMには当初は渡辺謙、次いて榎木孝明が出演。)
    • Z(1991 - 1997年)CMには、最初プロゴルファーのグレグ・ノーマン、次いでビートたけしが出演したほか、後に森高千里西田ひかるも出演。
    • ほろにが(1991年 - )CMには武田鉄矢篠ひろ子が出演。
    • ワイルドビート(1992年 - )CMには岩城滉一を起用。
    • エール6(1992年 - )上面発酵のエールビール。CMには布施博が出演。
    • ピュアゴールド(1993年 -) CMには山崎努三宅裕司が出演。
    • 収穫祭(秋季限定 1994 - 1996年)キリンビールの「キリン秋味」に対抗する形で発売された秋季限定ビールだった。CMには初期は高田延彦森口博子が出演。
    • ダブル酵母(1995 - 1996年、CMは米米CLUB
    • 食彩麦酒<しっかりタイプ>(1996年 - )
    • 食彩麦酒<まろやかタイプ>(1996年 - )
    • ファーストレディ(1996年 - )
    • ファーストレディシルキー(1999 - 2000年)
    • REDS(1997年 - )
    • DUNK(1998年 - ) 
    • ビアウォーター(1999 - 2000年)
    • WiLLスムースビア(1999年 - 、松下電器産業トヨタ自動車近畿日本ツーリスト等と「WiLL」ブランドを共同で立ち上げて開発・発売。)
    • WiLLスイートブラウンビア(2000年 - 、松下電器産業トヨタ自動車近畿日本ツーリスト等と「WiLL」ブランドを共同で立ち上げて開発・発売。)
    • 穣三昧(2003年 - )
    • 酵母ナンバー(-2005年11月)
    • マイルドアロマ(-2006年8月製造終了)
    • スーパーモルト(2000-2006年8月製造終了)
    麦芽100%のライトタイプビール。発売当時からスーパードライの圧倒的シェアの陰に隠れていたが、2006年8月まで細々と製造販売が継続された。

    [編集] 地域限定ビール

    [編集] 発泡酒

    • Be(ビール感覚のライトカクテル、ビール+ジュース、アルコール分2%)
    • アサヒ本生オフタイム(緑ラベル)
    • アサヒスパークス
    • アサヒフルーツブルワリー
      • フルーツブルワリー アップル
      • フルーツブルワリー ラズベリー
      • フルーツブルワリー グレープフルーツ

    ビールにフルーツジュースを割ったものだが、税法上は「発泡酒」となる。

    [編集] チューハイ・カクテル

    • カクテルパートナー
    ライチソーダ
    ライチ&ウーロン
    トムコリンズ
      • カクテルパートナー 横濱カクテル
    横濱コスモクロック
    横濱フルーツダンス
    横濱モダンボーイ
    • 下町風味酎ハイ(協和発酵工業からブランドを引き継いだが、その直後に全品生産中止になった。)
    • 果汁泥棒のお酒(協和発酵工業からブランドを引き継いだが、その直後に全品生産中止になった。)
    • はちみつ黒酢ダイエットのお酒(旭化成からブランドを引き継いだが、その直後に生産中止になった。)
    • サンシャワー(協和発酵工業からブランドを引き継いだのちに生産中止になった。)
    • ハイクラブ
    • ゴリッチュ(アサヒビール初のチューハイ)
    レモン
    グレープフルーツ
    ドライライム
    バナナ
    唐辛子風味
    梅&高麗人参
    • アサヒスーパーサワー
    レモン
    グレープフルーツ
    • アサヒドライクーラー
    レモン
    グレープフルーツ
    ウメ
    ゴールドアップル
    ホワイトグレープ
    • 旬果搾り
    あんず
    ライチ
    シークァーサー
    • 旬果搾り ナチュリア
    レモン
    オレンジ
    グレープフルーツ
    • 新爽感チューハイ Dew(販売不振のため、11ヶ月で生産中止になった)
    レモン
    グレープフルーツ
    ライチ
    ウメ
    シトラス(ソーダテイスト)
    ジンジャーレモン

    [編集] コーポレート・スローガン、キャッチコピー

    • アサヒビールはあなたのビールです(1950年代~1970年代)
    • LIVE BEER(1980年代前半)
    • LIVE ASAHI FOR LIVE PEOPLE - (1980年代後半~1990年代前半)
    • クオリティ&チャレンジ - (1990年代後半~2002年頃)
    • すべては、お客さまの「うまい!」のために(2002年頃~現行)

    メインロゴはデザイナーの加藤淳が製作した。

    ※なお、コーポレート・スローガンやキャッチコピーではないが、2006年10月から、すべての酒類系飲料のCMにおいて、『飲酒運転は法律で禁止されています。』という字幕が出るようになった。

    [編集] 文化・スポーツ事業

    [編集] 文化事業

    美術音楽を中心とした展覧会や演奏会への支援、評価の定まらない若手芸術家の発表支援、地域づくりNPOへの支援など、日本で企業メセナ活動をもっとも活発に行っている企業の一つである。[1]

    [編集] スポーツ事業

    スポーツ関連では、社会人アメリカンフットボールXリーグの「アサヒビールシルバースター」の展開をはじめ、野球日本代表のオフィシャルサプライヤーも務めている。

    [編集] 歴代イメージガール

    [編集] 本社

    [編集] 役員

    代表取締役会長兼CEO:池田 弘一

    代表取締役社長兼COO:荻田 伍

    専務取締役兼専務執行役員:後藤 義弘・大原 清明・髙橋 正哲

    常務取締役兼常務執行役員:西野 伊史・泉谷 直木・川村 光

    取締役兼執行役員:本山 和夫

    取締役(社外):山口 信夫・岡本 行夫・野中 ともよ

    常勤監査役:西川 菅雄・藤田 博

    監査役(社外):櫻井 孝頴・中村 直人・石崎 忠司

    専務執行役員:藏口 勝

    常務執行役員:大澤 正彦・石橋 英行・岩崎 次弥・佐々木 修・亀野 正徳・吉岡 信一・石井 敏史・冨田 義人・二宮 裕次

    [編集] 工場

    アサヒビール吹田工場
    拡大
    アサヒビール吹田工場

    [編集] 関連項目

    [編集] 関連会社

    [編集] 協力会社

    [編集] 提供番組

    一社提供
    複数社提供
    ただし、番組内の「Yokohama Music Power」のコーナーは「ASAHI SUPER DRY Yokohama Music Power」という名前になっている

    [編集] CM出演者

    ナレーター
    • 爆笑問題(カクテルパートナー)
    • BARAKI(スーパードライ)
    過去の出演者

    ほか、過去に存在した商品も参照。

    [編集] その他

    • Zepp(ライブハウス)- 特別協賛

    [編集] 外部リンク

    Static Wikipedia 2008 (no images)

    aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

    Static Wikipedia 2007 (no images)

    aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

    Static Wikipedia 2006 (no images)

    aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

    Sub-domains

    CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

    Other Domains

    https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com