CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
大宮駅 (埼玉県) - Wikipedia

大宮駅 (埼玉県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大宮駅(おおみやえき)は、埼玉県さいたま市大宮区錦町630番地にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道埼玉新都市交通である。

大宮駅西口
拡大
大宮駅西口
大宮駅東口
拡大
大宮駅東口

埼玉県最大の駅であり、県内で最多の路線が集まるターミナル駅である。

目次

[編集] 利用可能な鉄道路線

[編集] 駅構造

中央自由通路、まめの木
拡大
中央自由通路、まめの木

JR東日本・東武鉄道・埼玉新都市交通相互間の連絡改札口は無く、別会社間の乗り換えには一度改札の外に出る必要がある。駅の東西の往来は、昭和中期までは駅北側にある国道16号線(現・埼玉県道2号さいたま春日部線)の跨線橋・大栄橋を渡るか、入場券を購入し改札を通る必要があった。その後陳情により徒歩と自転車で利用可能な地下道が整備された。新幹線開業および大宮貨物駅廃止などによる大宮駅の大幅な改装にて、改札を通らずに駅舎内を徒歩で自由に往来できるようになった。しかし地下道は廃止されたことで逆に自転車は大栄橋の利用を余儀なくされた。廃止以前の大宮貨物駅の荷扱い窓口は大宮駅西口の駅舎の南端にあった。

中央自由通路の改札口前にある金属性の大型オブジェ「行きかう・線」は、大宮駅の開業100周年と埼京線の開業を記念して日本交通文化協会の発注により、東京芸術大学美術学部デザイン科教授の造形家・伊藤隆道1939年- )が制作した。駅利用者からは公募によって命名された「まめの木」の愛称で呼ばれ、大宮駅の主要な待ち合わせ場所として利用されている。 1987年頃、この場所の近くには鉄人28号のオブジェが立っていた事もある。このオブジェは、元々駅ビル・We(現・ルミネ大宮2)のキャンペーン用として製作されたものだった。展示期間終了後廃棄される予定であったが、その出来の良さから譲渡を求める声が多く寄せられ、最終的に大宮市にあった埼玉工業専門学校に譲渡され、同校が伊奈町に移転した現在も、校内敷地の道路に面した位置に展示されている。

[編集] JR東日本

JR南改札口
拡大
JR南改札口
エキュート大宮
拡大
エキュート大宮
ディラ大宮
拡大
ディラ大宮

駅コンコースは2階にある。東西に伸びる中央自由通路を中心としておおむね南側、北側に分かれている。南側構内は2005年3月5日、JR東日本による駅の復興計画(ステーションルネッサンス)として、南口改札内コンコースが改修・増床され、駅構内ショッピングモール「エキュート大宮」がオープンした。これに伴い、自由通路の拡張、トイレの増設なども行われ、既存の駅ビル「ルミネ大宮2」も増床された。北側構内は、2005年11月1日、北口改札内コンコースも改修が行われ、「Dila大宮」がオープンした。

のりば
  • 1~11番線京浜東北線宇都宮線高崎線湘南新宿ライン)は地上1階にある島式5面10線のホーム。5番線および10番線は貨物用の待機線でホームは存在しないため、欠番状態となっている。11番線は構造上、湘南新宿ライン・東武線直通特急・成田エクスプレス(終点)・快速むさしの号(終着)など、新宿・池袋方面(東北貨物線経由)または武蔵野線方面(武蔵野貨物線)より運転された列車の発着ホームとなっている。また12番線ホームは使われていない(11・12番線は埼京線開業以前に川越線が使用していた)。
  • 13~18番線東北山形秋田上越長野新幹線)は地上3階にある島式3面6線のホーム。真ん中の15・16番線はあまり使われていない。

上りホームは基本的に13番線には上越・長野新幹線、14番線には東北・山形・秋田新幹線が入る。

  • 19~22番線埼京線川越線)は地下1階にある島式2面4線のホーム。ダイヤの乱れなどで、埼京線と川越線の直通運転を中止する場合は、使用ホームが異なる場合がある。(大抵、埼京線と川越線が分離運転をするときは、19~21番線発着が埼京線新宿・新木場行き、22番線発着が川越線川越行きとなる。)川越線の方面として駅の案内には高麗川が表記されているが、現在大宮から高麗川へ全線直通する電車は無く、川越で乗り換える必要がある。また通常ダイヤでは、22番線から発車する川越線川越行は土休日に1本しかない(2006年7月8日現在。ダイヤが乱れて川越線と埼京線を分離する場合は、22番線も川越線折り返し専用として運用する。)
1・2 京浜東北線 上野東京品川横浜・(根岸線大船方面
3・4 宇都宮線 赤羽・上野方面
湘南新宿ライン(横須賀線直通) 新宿・横浜・大船逗子方面(さいたま新都心浦和通過)
6・7 高崎線 赤羽・上野方面
湘南新宿ライン(東海道線直通) 新宿・横浜・平塚小田原方面(さいたま新都心・浦和通過)
7 空港特急「成田エクスプレス 成田空港方面
8・11 高崎線 熊谷高崎前橋方面(一部7番線)
9・11 宇都宮線 小山宇都宮黒磯方面(一部7番線)
11 東武線直通特急「日光」「(スペーシア)きぬがわ 栃木東武日光鬼怒川温泉方面
13・14 新幹線 上野・東京方面
15 新幹線(一部の列車) 上野・東京方面
16 東北新幹線(一部の「なすの」「やまびこ」) 宇都宮・郡山仙台盛岡八戸方面
17 東北新幹線 宇都宮・郡山・仙台・盛岡・八戸方面
山形新幹線「つばさ 宇都宮・郡山・山形新庄方面
秋田新幹線「こまち 仙台・盛岡・秋田方面
18 上越新幹線「とき」・「たにがわ 高崎・越後湯沢長岡新潟方面
長野新幹線「あさま 高崎・軽井沢長野方面
19・20・22 埼京線 池袋・新宿・大崎・(りんかい線新木場方面
21・22 川越線 川越高麗川方面

[編集] 東武鉄道

野田線の駅はJRの駅の1番線側北寄りにあり、島式(広義では頭端式)1面2線の構造を持つ。

開業当初は総武鉄道の駅として開業した。この時点では本駅構内の工事中で、その関係から現在の大栄橋北側に仮駅(現駅から331m付近)が設置されていた。本駅の完成後、現在地に移転している。後に総武鉄道は戦時統合により東武鉄道と合併し東武野田線の駅となる。

なお、東武日光・鬼怒川温泉行特急「日光」号・「きぬがわ」号・「スペーシアきぬがわ」号はJR大宮駅発着なので注意が必要である。

東武駅側からもかつては急行『りゅうおう』などの日光・鬼怒川方面への優等列車が運行された事もある。

のりば
1・2 野田線 大宮公園岩槻春日部野田市船橋方面

[編集] 埼玉新都市交通

ニューシャトルのホーム(2005/07/20)
拡大
ニューシャトルのホーム(2005/07/20)

埼玉新都市交通(ニューシャトル)の駅はJRの新幹線ホームの北寄りの位置にあり、単式1面1線のホームをもつ。1面1線と言ってもループ状になった線路の途中にあり、列車はホームで折り返さず、ループを右回りにまわって折り返す。

大宮から乗車する場合、ホーム右手(東)から進入してきた列車から、それまでの乗客が全員降りてから乗車し、ホーム左手(西)の方向へ出発する。

大宮駅の鉄道ホームの中で、唯一東西方向に設置されているホームである。

[編集] 利用状況

2005年度のJR大宮駅の1日平均乗車人員は231,599人である。これは、JR東日本エリアでは、新宿・池袋・渋谷・横浜・東京・品川・新橋に次ぐ8位となり、埼玉県内で最も多い。

2005年度の東武大宮駅の1日平均乗降人員は129,757人である。

[編集] 駅周辺

本駅は大規模ターミナル駅であるため、駅の周りはオフィスビルやデパートが立ち列ぶ県内最高の商業集積度を持ち、県庁や市役所のある浦和駅を超えている。この駅前地域の比較により、昔から『文教都市』浦和に対して『経済都市』大宮と呼ばれる事があり、自治体合併でさいたま市となった今でも続いている。

[編集] 東口

東口・南銀通り
拡大
東口・南銀通り

「大宮」という地名の元となった氷川神社延喜式神名帳により武蔵国足立郡一之宮名神大社とされる)の門前町および中山道大宮宿宿場町として古くから開発されていた地域で、鉄道敷設と駅開設によって更に賑わいを増した。東口は駅開設と同時に設置されている。

駅を中心として県下最大の繁華街が広がり、高島屋ロフト(旧・西武百貨店大宮店)、ルミネ1駅ビル)、さくらやなどの大型店と、数多くの小規模店舗が軒を連ねている。再開発の声があるが、地権者の反対により計画は進展しておらず、歴史が古く開発し尽くされていて新しい建物は少ない。駅前広場は現在の需要に対して手狭になっているため、駅前通りにまでバス停が並んでおり、駅から多少歩かなくてはならない路線もある。

駅前のバスによる混雑は深刻で、一例としてはかつて存在した岩槻区にある埼玉県立小児医療センター行きの路線バスのケースが挙げられる。この路線は小児難病を専門とした医療機関へ行く交通の足であったにも関わらず、駅前の混雑と利用者数の試算を根拠として、路線の始終点が駅から一つ目の大宮駅前通りバス停に設定されてしまい、難病の子供を抱える保護者などから厳しい批判を浴びる事となり、結局は大宮駅前での乗降が行われる事となった(この路線は現存せず、小児医療センターに向かう路線バスは現在JR蓮田駅東口から発着している)。

旧大宮市時代には再開発計画があったが、地元商店街と行政の間の合意形成が難航し、凍結された。合併後、旧浦和市長である相川宗一がさいたま市長に就任すると、正式に白紙撤回された。

合併後には長崎屋などデパート三店舗が相次いで閉業するなど、西口と比較して地盤沈下の傾向が顕著に現れている。

[編集] 西口

大宮ARCHE
拡大
大宮ARCHE

鉄道工場が駅西側に所在する事もあって、西口は戦前から設置されていたが、1980年昭和55年)に始まった駅前再開発によって駅構造物が一新され、新たな西口に生まれ変わった。

戦前には駅前に路面電車の西武大宮線が発着するなどしていたものの、戦後は長らく、終戦後の混乱に紛れて不法占拠していたトタン波板葺きの家屋が多数軒を連ねる状況が続き、また手狭でもあり氷川神社が在る東口と比べると左程賑わいはなく、かつては裏口的な存在であった。その当時の街のシンボルは、埼玉県大宮商工会館(現在のソニックシティ前の公園にあった)だけであり、バスはここの裏側にあったバスターミナルまで歩く事を余儀なくされていた。

また、この西口を最寄りとする西区二ツ宮に埼玉県警運転免許試験場が設置され、受験者が多く乗降したことから運転免許の試験教室が数多く存在し、『西口で最も繁盛する商売は運転免許の試験教室』と言われ、平日の朝には受験者の勧誘が立ち並ぶという状況が長く続いた。現在はこれらの教室群は、鴻巣市に設置された埼玉県警運転免許センターへ移転した事に伴って、ほぼすべてが鴻巣駅東口に移転しており、現在の大宮駅西口にその姿はほとんど見られない。

1980年(昭和55年)からの再開発によって駅前ロータリーが整備されると共に、周囲には大宮ソニックシティをはじめとしてルミネ2(駅ビル)、大宮そごうビックカメラ大宮西口そごう店、大宮ソニックシティ、JACK大宮、DOMビル(ダイエー丸井の複合店舗。それぞれの店舗名と「大宮」の頭文字、および「ドンドン集客」との意味で正式名称は『ドン』であるが、『ドム』と呼ばれてしまう事がある)、大宮アルシェ、シーノ大宮などのビルが相次いで建設され、様相が一変した。なお、ダイエーには2007年3月に東急ハンズが出店予定。

駅建物とこれらビル群は地上2階のペデストリアンデッキで結ばれており、地上に降りずにビルに入ることができる。反面、バス停はデッキから階段を下りる必要があり、今のところエスカレーターやエレベーターは設置されていないため、バリアフリーの点で課題となっている。テレビ中継などで大宮駅前が映される際は、現在ではこの西口デッキ上である事が多い。西口再開発以前は東口駅舎を映す事がほとんどであった。

大宮駅と成田国際空港を結ぶリムジンバス「ONライナー」の乗場とタクシー乗り場は、駅前ロータリー内でも駅に隣接する位置に設置されており、駅建物内のエスカレーターなどを利用する事ができる。

この駅前ロータリー一帯はかつて県内の駅前でも有数の二輪車の違法駐輪の目立つ地点の一つであったが、近年は自治体などの要望により違法駐輪の取り締まりが強化されており、自動二輪の駐輪は目に見えて減っている。また、駅前から北は大栄橋、西は国道17号と駅前通りの交差する交差点付近までの一帯は、埼玉県内でも最も交通渋滞の激しい地点の一つであり、その状況は慢性的で深刻な状態になっている。

駅から500mほど離れた国道17号を越えると、平静な住宅地が広がる。高層マンション開発等は少ない。

鉄道の町とも言われる由来となった国鉄大宮工場から名称変更したJR東日本の大宮総合車両センター・JR貨物の大宮車両所が西口から徒歩10分ほどの距離にある。

[編集] 歴史

日本鉄道によって、1883年(明治16年)に東京から北へ向かう初の鉄道である上野駅熊谷駅間の路線が開業したとき、浦和駅の次の駅は上尾駅であって、大宮に駅は設けられなかった。氷川神社のお膝元として栄えた町にもかかわらず、明治維新以後衰退して鉄道開業当時は243戸の家があるだけとなっていたことや、当時の考えでは駅を設ける間隔として短くなってしまう事が原因であった(鉄道最初期の機関車は牽引力と加速力が低かった為、短い間隔での駅設置はしない事が基本となっていた)。

しかし、上野駅から青森駅へ向かう現在の東北本線を建設する際に、高崎駅前橋駅へ向かう路線のどこから分岐させるかが問題になった。浦和大宮熊谷の3案があり、特に熊谷案は当時本邦最大の輸出産業であった繊維産業の中心地である桐生足利を経由するなどといった理由で具体的検討がなされたこともあったが、浦和分岐案において経由する岩槻の者が鉄道忌避を起こした事と、アメリカ人技師のクロフォードが宇都宮への最短経路となる大宮経由で建設すべしといった意見を出したことから、最終的には井上勝の決断によって大宮はその起点となる地として、駅が設けられることになった。

その後1894年(明治27年)には、隣接して大宮工場(現、大宮総合車両センター大宮車両所)が設けられるなどして、埼玉県の交通要所、更には日本の重要幹線の分岐駅ということで、駅を中心にして大宮は「鉄道の町」として栄えることになった。当時は近隣住民の長男は家業の農業を継ぎ、次男以下が大宮工場に勤務することが珍しくなかった。

1902年(明治35年)に川越馬車鉄道が改称した川越電気鉄道が川越久保町~大宮をが開業する。その後、会社名および路線名を数度改称したが、川越線開業により廃止。最終名称は西武大宮線。路線跡はDOMビルとJACK大宮の間を通りその先のマロウドイン大宮まで道路として残っている。その延長線上の地点に国道17号線桜木町交差点が作られた。

1982年(昭和57年)の東北新幹線・上越新幹線暫定開業時には始発駅となった(→新幹線1982年11月15日国鉄ダイヤ改正の項目も参照)。線籍上の上越新幹線の起点であるため、0キロポスト板が存在する。隣接して、110年の歴史をもち、D51の復元なども行ったJR東日本大宮総合車両センター・JR貨物大宮車両所や、JR東日本大宮支社がある。2007年(平成19年)には交通博物館が鉄道博物館と改称して移転が予定されるなど、現在も鉄道の町としての地位を保ち続けている。

  • 1885年明治18年)3月16日 - 日本鉄道線の駅として開業。
  • 1885年(明治18年)7月16日 - 後の東北本線となる、栗橋駅までの路線が分岐開業。
  • 1902年(明治35年)5月9日 - 川越電気鉄道(後の西武大宮線)川越久保町~大宮間が開業。
  • 1906年(明治39年)11月1日 - 日本鉄道が、鉄道国有法に基づき政府に買収され国有化、逓信省鉄道作業局に移管される。
  • 1929年昭和4年)11月17日 - 北総鉄道(後の東武野田線)大宮~粕壁(現・春日部)間が開業し、大宮駅は仮駅での開業となる。
  • 1929年(昭和4年)11月22日 - 北総鉄道が総武鉄道に社名変更する。
  • 1929年(昭和4年)12月11日 - 総武鉄道が大宮~大宮(仮駅)間を開業。
  • 1932年(昭和7年)9月1日 - 京浜東北線赤羽~大宮間延伸開業。
  • 1940年(昭和15年)7月22日 - 川越線開業。
  • 1941年(昭和16年)2月25日 - 西武大宮線廃止。
  • 1944年(昭和19年)3月1日 - 総武鉄道が、陸上交通事業調整法に基づき東武鉄道に吸収合併される。
  • 1967年(昭和42年)10月3日 - 民衆駅化され、大宮ステーションビル・OSB(現・ルミネ大宮1)が開業する。
  • 1982年(昭和57年)6月19日 - 大宮ステーションビルの新館として、We(現・ルミネ大宮2)が開業する。
  • 1982年(昭和57年)6月23日 - 東北新幹線大宮~盛岡間が開業。
  • 1982年(昭和57年)11月15日 - 上越新幹線開業。
  • 1983年(昭和58年)12月22日 - 埼玉新都市交通大宮~羽貫間が開業。
  • 1985年(昭和60年)3月14日 - 東北・上越新幹線上野~大宮間が延伸開業し、暫定始発駅としての役割を終える。
  • 1985年(昭和60年)9月30日 - 建設当初、「通勤新線」と呼ばれていた埼京線が開業し、川越線大宮~川越間との直通運転開始。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化東日本旅客鉄道の駅になる。
  • 2005年平成17年)3月5日 - JR東日本のステーションルネッサンス計画の第一弾として、駅構内ショッピングモール「エキュート大宮」が開業する。

[編集] 駅弁

現在では地元業者は全て撤退し、日本レストランエンタプライズ(NRE)のみが営業している。そのため、東京駅や新宿駅と全く同じ駅弁のみであったが、最近ではNREが大宮駅限定駅弁を季節ごとにリニューアルして販売していることから、僅かながらオリジナル駅弁も存在している。

  • 大宮弁当
  • あじ・さば寿司
  • 釜めし弁当
  • 幸福弁当
  • 鯖棒ずし
  • 鮭いくら寿司
  • チキン弁当
  • すこやか弁当
  • 中華弁当
  • 鳥めし弁当
  • 深川めし
  • うなぎ弁当

[編集] バス

[編集] 高速バス

東口発
西口発

[編集] 深夜中距離バス

[編集] 路線バス

西口発・西武バス

  • 大宮駅西口⇔北与野駅さいたま新都心駅西口(新都11)
  • 大宮駅西口⇔川越グリーンパーク(大22)
  • 大宮駅西口⇔西遊馬(大23・深夜バス運行)
  • 大宮駅西口⇔佐知川原(大25)
  • 大宮駅西口⇔西武車庫(系統番号なし)
  • 大宮駅西口⇔水判土⇔指扇駅(大31)
  • 大宮駅西口⇔藤橋⇔加茂川団地(大32)
  • 大宮駅西口⇔藤橋⇔加茂川団地⇔大宮南高校(大33)
  • 大宮駅西口⇔上福岡駅入口⇔所沢駅東口(大34・所沢営業所と共管)
  • 大宮駅西口⇔飯田宿⇔二ツ宮(大36・深夜バス運行)
  • 大宮駅西口⇔三条町⇔二ツ宮(大36)
  • 大宮駅西口⇔馬宮団地(大37)
  • 大宮駅西口⇔さいたま赤十字病院入口⇔大宮駅東口(大38)
  • 大宮駅西口⇔円阿弥⇔加茂川団地(大39)
  • 大宮駅西口⇔円阿弥⇔加茂川団地⇔大宮南高校(大40・加茂川団地通過便あり)
  • 大宮駅西口⇔円阿弥⇔加茂川団地⇔水判土(大41)
  • 大宮駅西口→円阿弥→加茂川団地→水判土→大宮駅西口(加茂川団地循環)

西口発・東武バスウエスト

  • 大宮駅西口⇔西上尾車庫(大60)
  • 大宮駅西口⇔三進自動車 (大61)
  • 大宮駅西口⇔日進公園⇔シティハイツ三橋(大61)
  • 大宮駅西口⇔清河寺⇔平方(大65)
  • 大宮駅西口⇔リハビリセンター(大65)
  • 大宮駅西口⇔リハビリセンター⇔平方(大65)
  • 大宮駅西口⇔土呂駅西口(大66)
  • 大宮駅西口⇔平方⇔平方神社(大67)
  • 大宮駅西口⇔三橋総合公園(大68)
  • 大宮駅西口⇔リハビリセンター⇔平方神社(大68)
  • 大宮駅西口⇔自衛隊正門⇔シティハイツ三橋(大69)

東口発・国際興業バス

  • 大宮駅東口⇔浦和美園駅(大01)
  • 大宮駅東口⇔浦和学院高校(大02)
  • 大宮駅東口⇔浦和学院高校(大02-2・新道経由)
  • 大宮駅東口⇔浦和東高校(大02-3)
  • 大宮駅東口⇔染谷折返場(大03)
  • 大宮駅東口⇔大谷県営住宅(大04)
  • 大宮駅東口⇔大谷県営住宅(大04-2・新道経由)
  • 大宮駅東口⇔東部リサイクルセンター(大04-3)
  • 大宮駅東口⇔日大前(大05)
  • 大宮駅東口⇔さいたま赤十字病院(大07)
  • 大宮駅東口→天沼町(大08・急行、大宮開成中学・高等学校直通)
  • 大宮駅東口⇔東新井団地(大10)
  • 大宮駅東口⇔自治医大医療センター(大11)
  • 大宮駅東口⇔中川循環(大12)
  • 大宮駅東口⇔中川循環(大12-3・西浦止まり)
  • 大宮駅東口→深作中(大14・東大宮駅経由、深夜バス)
  • 大宮駅東口⇔導守循環(大15)
  • 大宮駅東口⇔導守循環(大15-2・中回り循環)
  • 大宮駅東口⇔さいたま東営業所(大81)
  • 大宮駅東口⇔競輪場(大100、臨時)

※新道経由、さいたま赤十字病院行き、自治医大医療センター行き、競輪場行き、導守循環の一部(寿能先回り)を除いて、すべて堀の内橋経由。

東口発・東武バスウエスト

東口発・西武バス

  • 大宮駅東口⇔さいたま赤十字病院入口⇔大宮駅西口(大38)

[編集] 隣の駅

東日本旅客鉄道
東北新幹線
上野駅 - 大宮駅 - 小山駅
上越新幹線・長野新幹線
上野駅 - 大宮駅 - 熊谷駅
宇都宮線
通勤快速
浦和駅 - 大宮駅 - 久喜駅
快速ラビット
浦和駅 - 大宮駅 - 蓮田駅
普通
さいたま新都心駅 - 大宮駅 - 土呂駅
高崎線
通勤快速
浦和駅 - 大宮駅 - 鴻巣駅
快速アーバン・通勤快速(下りの一部)
浦和駅 - 大宮駅 - 上尾駅
普通
さいたま新都心駅 - 大宮駅 - 宮原駅
湘南新宿ライン
特別快速(東海道線~高崎線)
赤羽駅 - 大宮駅 - 上尾駅
快速(東海道線~高崎線)
赤羽駅 - 大宮駅 - 宮原駅
快速(横須賀線~宇都宮線)
赤羽駅 - 大宮駅 - 蓮田駅
普通(横須賀線~宇都宮線)
赤羽駅 - 大宮駅 - 土呂駅
京浜東北線
大宮駅 - さいたま新都心駅
埼京線・川越線
通勤快速
武蔵浦和駅 - 大宮駅 - 日進駅
快速
与野本町駅 - 大宮駅 - 日進駅
各駅停車
北与野駅 - 大宮駅 - 日進駅
東武鉄道
野田線
大宮駅 - 北大宮駅
埼玉新都市交通
伊奈線
大宮駅 - 大成駅

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

Wikimedia Commons
ウィキメディア・コモンズに、大宮駅 (埼玉県)に関連するカテゴリがあります。
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com