CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
京浜東北線 - Wikipedia

京浜東北線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

京浜東北線の車両 209系(東京~有楽町間にて撮影)
拡大
京浜東北線の車両 209系(東京~有楽町間にて撮影)

京浜東北線(けいひんとうほくせん)は、埼玉県さいたま市大宮区大宮駅から東京駅を経由し神奈川県横浜市西区横浜駅までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)が運行する電車線の運転系統の通称である。

目次

[編集] 概要

全区間に亘って専用の複線を有し、独立した運転系統となっている。

京浜東北線の名称は、東海道本線の東駅~横駅間(京浜)、及び東北本線の電車線であることに由来するが、旅客案内上の通称であり、正式な線区名称ではない。正式には大宮~東京間が東北本線、東京~横浜間が東海道本線に属する。

一般的に日本の鉄道では、当該路線の起点駅から離れていく列車を「下り」、逆を「上り」としているが、東北本線と東海道本線の起点となる東京駅を挟んで運転する京浜東北線にはこの定義は当てはまらない。そのため、JR内部では大船方向への列車を「南行」(なんこう)、大宮方向への列車を「北行」(ほっこう)と呼んで区別している。但し、旅客案内上は原則として使用されず、それぞれ「大船方面行」「大宮方面行」などと表現される(他の同様な例はダイヤグラムを参照)。

運転系統としては横浜~磯子大船間の根岸線と一体であり、合わせて京浜東北・根岸線と案内される場合もあるが、根岸線を含む大宮~大船間が京浜東北線と理解されることも多い。実際に209系の前面には「京浜東北線」という表示がなされたまま、大宮~大船間を通して運行している。

田端~品川間では山手線と並行しており、複々線として機能している。このうち田端~田町間では方向別配線となっており、相互に同一ホームでの乗り換えが可能である。

ラインカラースカイブルーであり、車両の車体帯の色や駅施設などにおける案内に使用されている。

[編集] 運転

首都圏のJR線では最も運転本数や保有車両の編成数が多い路線である。

東神奈川駅~横浜駅(~大船駅)間には、横浜線の電車(8両編成、列車番号K)が直通しており、そのうち土曜・休日には1往復が横須賀線に乗り入れて逗子駅まで直通している。

他線区からの直通(横浜線からの205系)を除いて209系(10両編成)が使用され、保安装置は全線ATC方式となっている。2003年12月21日より南浦和駅~鶴見駅間でデジタル式ATCが導入され、国内の在来線鉄道では初の事例となった。この結果、翌2004年3月13日のダイヤ改正で朝のラッシュ時に上下各2本の増発が実施されている。

[編集] 列車番号と運用

列車番号は、上2桁(時間帯により1桁)が始発駅の発車時間帯(24時制)を表し、下2桁が運用番号となる方式を採用している。運用番号は01から始まり、下1桁は奇数であるが、北行列車では当該運用番号から1を減じた偶数を用いて列車番号とする。また、末尾にはアルファベットが付くが、運用当日の出庫場所によって異なる(A=浦和電車区・下十条運転区出庫の運用、B=蒲田電車区以外から出庫の運用、C=蒲田電車区出庫の運用)。

大宮~大船間を通して運転する列車の他、南浦和駅赤羽駅東十条駅田端駅(始発のみ)・上野駅蒲田駅鶴見駅東神奈川駅桜木町駅磯子駅を始発・終着とする列車がある。

[編集] 快速運転

国鉄からJR東日本に移行後の1988年3月13日ダイヤ改正より、山手線と並行する田端~田町間で日中(10:30~15:30頃)に快速運転を開始した。当時の停車駅は田端・上野・秋葉原・東京・田町である。これにより品川~田端間の所要時間は7分短縮された。しかし、快速運転をしても先行列車に追い付く訳ではないため、各駅停車運転との境界時間帯では、一部で運転間隔が不規則になる。

また、アメヤ横丁御徒町駅下車)など、通過駅付近の商店会などから快速運転そのものに対する批判が多かったことや、各駅に停車する山手線との乗り換えが円滑にいかずに待ち時間を生ずる場合も多いことから、年末年始(例年12月26日~翌年1月4日)については終日各駅に停車する体制を取っているほか、運転時間帯に山手線で輸送障害が起きた場合などは運転を中止して各駅に停車することがある。

なお、現在でも年に数日程「リフレッシュ工事」と称してこの区間で山手線と京浜東北線の保守点検作業を昼間時に実施して併合運転を行うことがある。この場合、京浜東北線の電車は終日各駅停車で運行され、田端~東京~田町間で山手線の電車と交互に同一の線路上を走行する。また、同区間の発車案内も「山手線」「京浜東北線」と表示される。実施日は晴天率が高い9月末~10月の平日となることが多い。

また、JR東日本グループとなった東京モノレール羽田線への乗り換えの利便性確保のため、2002年7月14日から新たに浜松町駅にも停車している

田端駅~浜松町駅間以外では各駅に停車する。但し、車両の方向幕は「快速」の表記で始発駅から快速運行区間終了まで運行されるが、北行は田端駅、南行は浜松町駅到着前に表示を変更し、快速運行区間終了後は「快速」表示を行わない。


[編集] 沿革

  • 1914年12月20日 - 東京駅から桜木町駅(当時は高島町駅)まで東海道本線の電車線である京浜線として運行開始。
    • 運転当時は電車による最も長い運転区間であったこともあり、1両の半分ではあるが二等客室(現在のグリーン席)を有した車両(ニ・三等合造車)を連結していた。また、京浜電車とも称されていた。
  • 1928年2月1日 - 京浜線を赤羽駅まで運行区間を延伸。
  • 1932年9月1日 - 大宮駅まで運転区間を延伸。
    • 大宮駅まで延伸した当初は、現在とは逆に東北・京浜線とアナウンスされていたようであるが、1956年11月19日から今日の京浜東北線に改められた。但し、1932年9月時点で「京浜東北線」という名称は登場しているようである。一説によると、東京西南地区の乗務員が「田舎くさい名前」だと嫌って、東京以西では相変わらず「京浜線」の名前を使用し続けたといわれている。実際、東京以南では1970年前後まで「京浜線」とアナウンスする駅が多かった。
  • 1938年9月3日 - 戦時輸送への移行に伴い二等車廃止。
  • 1945年4月15日 - 車両基地(蒲田電車区)が空襲により被災、焼失。一時的に蒸気列車による運転を実施。
  • 1945年5月29日 - 横浜市が空襲に遭い、東神奈川電車区が被災、焼失。
  • 1949年9月15日 - 婦人子供専用車を設定(進駐軍用車両の後部半室を転用)。
  • 1951年12月 - 進駐軍用車両の設定を廃止。二等室に転用。
  • 1952年3月15日 - 正式に二等車を設定。
  • 1956年11月19日 - 田端駅~田町駅間の山手線・京浜東北線との分離運転開始。
  • 1957年6月30日 - 二等車廃止。
  • 1965年10月 - 103系の導入開始。
    約30年に亘って京浜東北線の輸送を支えた103系。
    拡大
    約30年に亘って京浜東北線の輸送を支えた103系。
  • 1968年10月1日 - 大宮駅~赤羽駅間が東北本線列車と分離。
    • いわゆる「通勤五方面作戦」の一環で貨物列車・長距離列車・近距離電車との分離が実施されたことによる。
  • 1969年4月1日 - 101系山手線から転入。
  • 1971年4月19日 - 旧型電車の運行終了。
  • 1975年3月10日 - 山手線に引き続き、京浜東北線にATC対応103系冷房車を投入。翌1976年3月までに101系は南武線や関西圏の片町線の新性能化に転用され撤退、103系初期型は横浜線青梅線の新性能化に転用された。
  • 1981年12月6日 - 大宮~蒲田間ATC使用開始。
  • 1984年1月29日 - 蒲田~横浜間、根岸線ATC使用開始。
  • 1988年3月13日 - 都心部(田端駅~田町駅間)において日中の快速運転の開始。
  • 1989年10月27日 - 205系を導入。
  • 1992年3月 - 901系(後に209系に名称を変更)の運用開始。
  • 1993年3月 - 209系0番台車(量産車)の運用開始。
  • 1995年5月24日 - 6扉車の連結開始。
  • 1996年2月 - 埼京線恵比寿開業車両捻出のため、205系の使用を終了。
  • 1998年3月 - 103系の運行終了。
  • 1998年7月4日 - 東京圏輸送管理システム(ATOS)使用開始。
  • 2001年1月5日 - 209系500番台車の運用開始。
  • 2002年7月14日 - 快速電車の浜松町駅停車開始。
  • 2003年12月21日 - 南浦和~鶴見間でD-ATC使用開始。
  • 2005年12月 - 209系0番台車の窓開閉化工事が始まる。
  • 2007年秋 - E233系の運用開始予定。
  • 2008年度末 - D-ATCを大宮~南浦和間及び鶴見~大船間にも拡大し、全区間で導入予定。

[編集] 今後の計画

  • 山手線とともに、田町~品川間に新駅が開設される予定である。
  • 2007年秋頃より老朽化に伴い使用車両を209系0番台からE233系に置き換える予定である。

[編集] 駅一覧

※快速のほかに各駅停車があるが、全区間各駅に停車するため省略。

正式路線名 駅名 駅間
キロ
累計
キロ
快速 接続路線 所在地
東北本線 大宮駅 - 0.0 東日本旅客鉄道:東北新幹線上越新幹線宇都宮線高崎線湘南新宿ライン埼京線川越線
東武鉄道野田線
埼玉新都市交通伊奈線
埼玉県 さいたま市大宮区
さいたま新都心駅 1.6 1.6 東日本旅客鉄道:宇都宮線、高崎線
与野駅 1.1 2.7   さいたま市浦和区
北浦和駅 1.6 4.3  
浦和駅 1.8 6.1 東日本旅客鉄道:宇都宮線、高崎線
南浦和駅 1.6 7.8 東日本旅客鉄道:武蔵野線 さいたま市南区
蕨駅 2.8 10.6   蕨市
西川口駅 1.9 12.5   川口市
川口駅 2.0 14.5  
赤羽駅 2.6 17.1 東日本旅客鉄道:宇都宮線、高崎線、埼京線、湘南新宿ライン 東京都 北区
東十条駅 1.8 18.9  
王子駅 1.5 20.4 東京地下鉄南北線(N-16)
東京都交通局都電荒川線王子駅前駅
上中里駅 1.1 21.5  
田端駅 1.7 23.2 東日本旅客鉄道:山手線
西日暮里駅 0.8 24.0 東京地下鉄:千代田線(C-16)
東京都地下鉄建設日暮里・舎人ライナー(2008年3月開業予定)
荒川区
日暮里駅 0.5 24.5 東日本旅客鉄道:常磐線、山手線
京成電鉄本線
東京都地下鉄建設:日暮里・舎人ライナー(2008年3月開業予定)
鶯谷駅 1.1 25.6 東日本旅客鉄道:山手線 台東区
上野駅 1.1 26.7 東日本旅客鉄道:東北新幹線、宇都宮線、高崎線、山手線、常磐線(快速)
東京地下鉄:銀座線(G-16)、日比谷線(H-17)
京成電鉄:本線(京成上野駅
御徒町駅 0.6 27.3 | 東京地下鉄:銀座線(上野広小路駅:G-15)、日比谷線(仲御徒町駅:H-16)
都営地下鉄大江戸線上野御徒町駅:E-09)
秋葉原駅 1.0 28.3 東日本旅客鉄道:山手線、中央・総武線(各駅停車)
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線(01)
東京地下鉄:日比谷線(H-15)
都営地下鉄:新宿線岩本町駅:S-08)
千代田区
神田駅 0.7 29.0 東日本旅客鉄道:中央線(快速)
東京地下鉄:銀座線(G-13)、丸ノ内線淡路町駅:M-19)
都営地下鉄:新宿線小川町駅:S-07)
東京駅 1.3 30.3 東海旅客鉄道東海道新幹線
東日本旅客鉄道:東北新幹線、中央線(快速)、東海道線横須賀線、山手線、総武線(快速)京葉線
東京地下鉄:丸ノ内線(M-17)、東西線大手町駅:T-09)
東海道本線
有楽町駅 0.8 31.1 東日本旅客鉄道:山手線
東京地下鉄:有楽町線(Y-18)、日比谷線(日比谷駅:H-07)、千代田線(日比谷駅:C-09)
都営地下鉄:三田線(日比谷駅:I-08)
新橋駅 1.1 32.2 東日本旅客鉄道:東海道線、横須賀線、山手線
東京地下鉄:銀座線(G-08)
都営地下鉄:浅草線(A-10)
ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線(U-01)
港区
浜松町駅 1.2 33.4 東日本旅客鉄道:山手線
東京モノレール東京モノレール羽田線モノレール浜松町駅
都営地下鉄:浅草線(大門駅:A-09)、大江戸線(大門駅:E-20)
田町駅 1.5 34.9 東日本旅客鉄道:山手線
都営地下鉄:浅草線(三田駅:A-08)、三田線(三田駅:I-04)
品川駅 2.2 37.1 東海旅客鉄道:東海道新幹線
東日本旅客鉄道:東海道線、横須賀線、山手線
京浜急行電鉄本線
大井町駅 2.4 39.5 東京急行電鉄大井町線
東京臨海高速鉄道りんかい線
品川区
大森駅 2.2 41.7   大田区
蒲田駅 3.0 44.7 東京急行電鉄:池上線東急多摩川線
川崎駅 3.8 48.5 東日本旅客鉄道:東海道線、南武線
京浜急行電鉄:本線、大師線(ともに京急川崎駅
神奈川県 川崎市川崎区
鶴見駅 3.5 52.0 東日本旅客鉄道:鶴見線
京浜急行電鉄:本線(京急鶴見駅
横浜市鶴見区
新子安駅 3.1 55.1 京浜急行電鉄:本線(京急新子安駅 横浜市神奈川区
東神奈川駅 2.2 57.3 東日本旅客鉄道:横浜線(直通運転)
京浜急行電鉄:本線(仲木戸駅
横浜駅 1.8 59.1 東日本旅客鉄道:東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、根岸線(直通運転)
東京急行電鉄:東横線
横浜高速鉄道みなとみらい線
京浜急行電鉄:本線
相模鉄道本線
横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線)
横浜市西区
根岸線大船駅まで直通運転

この書体の路線は連絡運輸せず。

[編集] 使用車両

現在使用している車両
すべて10両編成を組んでいる。
  • 209系
    0番台は全編成6号車に6扉車を組み込んでいる。なお、500・900番台は6扉車を組み込んでいない。
    900番台はE233系の導入に先駆けて廃車になる予定で、中央・総武緩行線から500番台車を転属して置き換える。
今後投入予定の車両
  • E233系(2007年秋営業運転予定)
    導入に伴い、209系は0番台は全車が廃車となり、500番台は京葉線に転属される予定である。
以前使用していた車両

なお、東神奈川以南では横浜線の電車も乗り入れて来る。

  • 205系

[編集] 関連項目


Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com