CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
RKB毎日放送 - Wikipedia

RKB毎日放送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

[分割]
項目分割の提案:この項目は、記事の一部を「RKBラジオ」に分割することが提案されています。議論はノート:RKB毎日放送を参照してください。なお、分割作業を行う際には履歴不継承にならないように注意してください。
RKB毎日放送のデータ
英名 RKB Mainichi Broadcasting
Corporation
テレビ放送対象地域 福岡県
ラジオ放送対象地域 福岡県
ニュース系列 JNN
番組供給系列 TBSネットワーク
ラジオ系列 JRN
略称 RKB
テレビ愛称

    RKB
    RKB毎日
    RKBテレビ

    ラジオ愛称 RKBラジオ
    テレビ呼出符号 JOFR-(D)TV
    ラジオ呼出符号 JOFR
    テレビ開局日 1958年3月1日
    ラジオ開局日 1951年12月1日
    本社 814-8585 福岡県
    福岡市早良区百道浜二丁目3番8号
    演奏所 本社と同じ
    テレビ親局 福岡 4ch
    ラジオ親局 / 出力 福岡 1278kHz / 50kW
    ガイドチャンネル 4ch
    リモコンキーID 4
    デジタル親局 福岡 30ch
    主なアナログ中継局 テレビを参照
    主なデジタル中継局
    • 北九州 30ch
    • 久留米 30ch
    主なラジオ中継局 ラジオを参照
    公式ホームページ 公式サイト

    アール・ケー・ビー毎日放送株式会社(あーる・けー・びーまいにちほうそう、英称RKB Mainichi Broadcasting Corporation)は福岡県放送対象地域とする民間放送局である。

    テレビ・ラジオともに、佐賀県でも視聴者が多い。

    目次

    [編集] 局データ

    アール・ケー・ビー毎日放送株式会社
    RKB Mainichi Broadcasting Corp.
    種類 株式会社福証:9407
    略称 RKB
    本社所在地 福岡県福岡市早良区百道浜二丁目3番8号
    設立 1951年6月29日
    業種 情報・通信業
    事業内容 テレビジョン放送ラジオ放送
    関係する人物 石上大和 (代表取締役社長)
    外部リンク http://www.rkb.ne.jp/
    RKB毎日放送の社屋
    拡大
    RKB毎日放送の社屋

    [編集] 本局及び中継局一覧

    主な局名と周波数またはチャンネルコールサインおよび出力。

    [編集] ラジオ

    24時間放送。(月曜日未明2:00~4:00休止。4:00開始。他の曜日は5:00基点)

    備考

    • 福岡本局は、高出力50kWということに加え、送信所が接地抵抗の低い上にあるため、電波の飛びがとても良く、さらにJUNKなどの人気番組をネットしているため、全国で遠距離受信者が多い。しかし、四国地方では四国放送徳島局(1269kHz・5kW)が、東北地方では東北放送仙台局(1260kHz・20kW)が、北海道地方では北海道放送札幌局(1287kHz・50kW)が、関東地方ではニッポン放送(1242kHz・100kW)が周波数隣接による混信が発生する地域もあり、遠距離受信は困難を極めることが多い。
    • 韓国の釜山近辺では福岡本局が昼夜問わず良好に受信できる。また、カーラジオであれば、山間部を除き佐賀県の道の駅山内付近や長崎県平戸市(平戸島)で福岡本局1278KHzが受信できる。
    • 熊本県の玉名市付近では、昼間は大牟田局が良好に受信できるが、夜間はラジオ韓国と混同し、受信が不可能となる場合がある。

    [編集] テレビ

    ※デジタル放送のリモコンキーIDMBSと同じ「4」

    備考

    • 直接受信可能エリアは福岡県佐賀県のほぼ全域と山口県西部(下関~宇部付近の周防灘沿岸部)、長崎県有明海沿岸部、壱岐、対馬、大分県北部(中津~宇佐付近の平野部、国東半島の周防灘沿岸部)、熊本県北部(熊本市以北)、愛媛県の一部地域。
    • デジタルは、各局当面定格の1%~10%の出力で放送。福岡局は、久留米局の開始とともに定格出力とする予定。
    • デジタルのみ、画面右上に「RKB」のロゴが出てくる(CM中は消える)。在福テレビ局のデジタル放送で局ロゴ出しを行っているのは他にテレビ西日本福岡放送があるがいずれもローカルワイド番組の中でのみであり、ネット受けでもロゴ出ししているのはRKBだけである。

    [編集] オープニング・クロージング

    • オープニング・クロージングは早良区百道浜二丁目社屋移転まではRKBのロゴをコンピュータグラフィックでアレンジし「未来を開く明るい放送」のロールテロップを出していた。
    • また放送局・中継局の紹介テロップは「JOFR-TV 4ch RKB毎日放送福岡テレビジョン」と「JOFO-TV 8ch RKB毎日放送関門テレビジョン」と大きく書き、主要な中継局の所在地とチャンネルをそれぞれの管轄地域ごとに表示していた。
    • また、オープニングで使用していたBGMは、現在もラジオのオープニングで使われている(ラジオのエンディングではそのおやすみソング風のアレンジ版を使用)。
    • オープニングのラストには、手書き調の書体で『きょうも RKBテレビでお楽しみ下さい』というテロップを出していた。
    • 現在はマスコットキャラクターである「ももピッ!」を描いた一枚絵が出るのみであり、「きょうも(開始時)あすも(終了時)RKBテレビでお楽しみください」とのコメントが上部に書かれている(現在は終了後もJNNニュースバードが放送されていることから、事実上「放送終了」が無いため)。

    [編集] 新聞のテレビ欄の表示名

    • 毎日新聞が「RKB毎日」と記載するほかは、「RKB〔毎日〕」と表示する(スポーツニッポン中国新聞山口県版、産経新聞九州版も毎日新聞と同様「RKB毎日」と表記。九州と北海道のテレビ欄は略称表記が主となっている)。このためRKBを視聴できる地域の視聴者は「RKB」は「毎日放送」だと思っている人が多く、正式名称が「アール・ケー・ビー毎日放送」であることを知っている人は少ないと思われる。RKBの番組でも「毎日放送」はあまり使用されておらず「RKB」または「RKB毎日」の呼称が広く使われている。大阪に本社がありRKBと資本関係にあるMBS毎日放送と混同しないように配慮したものと思われる。
    • なお、アール・ケー・ビー毎日放送と毎日放送(MBS)は勿論別会社であるが、資本関係があり(MBSが筆頭株主)、健康保険組合を共有したり、地上アナログ放送の親局チャンネルと地上デジタル放送のリモコンキーIDが同じ「4」だったりするなど姉妹会社の関係にある。

    [編集] 沿革

    [編集] ラジオ九州

    [編集] 西部毎日テレビジョン放送

    • 1957年(昭和32年)10月6日 - 郵政大臣の指示により、毎日新聞系の西部毎日テレビがラジオ山口(現在の山口放送(KRY))、北九州テレビ放送(産経新聞系)と合併する事となる。
      テレビ予備免許取得。(JOGX-TV 8ch、映像1KW)
    • 1958年(昭和33年)3月19日 - 西部毎日テレビジョン放送、創立総会を開く。(出資比率 西部毎日6:KRY3:北九州1。ただし、北九州側は合体を辞退。)

    [編集] 合併・RKB毎日放送

    • 1958年(昭和33年)8月1日 - 株式会社ラジオ九州と西部毎日テレビジョン放送株式会社が合併しアール・ケー・ビー毎日放送株式会社となる。これに伴い、西部毎日テレビはRKB毎日放送関門テレビジョンとして開局。(JOFO-TV 8ch、映像1KW)
    • 1959年(昭和34年)8月1日 - JNN(ジャパンニュースネットワーク)発足、加盟
    • 1959年(昭和34年)9月1日 - 大牟田放送局本免許(JOFE、1560kHz、40W)
    • 1960年(昭和35年)2月1日 - KRT、CBC、ABCと四社連盟を結成。(翌3月1日、HBCが加わり五社連盟に。1975年(昭和50年)3月31日、ABCが脱退しMBSが加盟。)
    • 1962年(昭和36年)4月16日 - 九州朝日放送(KBC)と初の共同視聴率調査
    • 1962年(昭和36年)10月1日 - 行橋放送局本免許(1060kHz、100W)、小倉放送局(1530kHz、1kW)増力
    • 1963年(昭和38年)5月1日 - TBSがRKBテレビの月平均90時間(ゴールデンタイム中心)を買い取る業務協定を締結。
    • 1964年(昭和39年)7月9日 - TBSラジオ、MBSラジオと暫定ラジオネットワークを結成。
    • 1964年(昭和39年)8月31日 - 久留米TV送信所本免許(48ch、300W)これにより筑後地方、佐賀地方、日田地方にもエリア拡大した。しかし、当時は、UHF放送を視聴するためには、専用の受信機(外付けのチューナーであるUHFコンバーター)が必要であった。
    • 1964年(昭和39年)9月2日 - 日本テレビ系列の番組導入でテレビ全日放送実施。
    • 1964年(昭和39年)10月1日 - 福岡証券取引所に株式上場。
    • 1965年(昭和40年)5月2日 - JRN(ジャパンラジオネットワーク)発足、加盟。
    • 1966年(昭和41年)4月3日 - テレビカラー放送開始。
    • 1969年(昭和44年)4月1日 - 福岡放送(FBS)開局によりRKBテレビから日本テレビ系列番組が姿を消す。
    • 1972年(昭和47年)7月1日 - 福岡放送局ラジオ出力50kW増力。
      現在の和白送信所に移転          
    • 1978年(昭和53年)11月23日 - 中波ラジオ周波数9kHzステップ変更により、現行周波数へ。
    • 1980年(昭和55年)3月30日 - テレビ音声多重放送開始。(因みに、最初の番組は同日放送分の家族そろって歌合戦であった。)
    • 1992年(平成4年)4月1日 - 福岡放送局ラジオAMステレオ放送開始。
    • 1993年(平成5年)6月 - 福岡テレビ送信所を渡辺通の本社(当時)から福岡タワーへ移転。
    • 1996年(平成8年)7月1日 - 本社を福岡市中央区渡辺通から福岡市早良区百道浜二丁目に移転
    • 2006年(平成18年)3月1日 デジタルマスターへ更新(NEC製)
    • 2006年(平成18年)4月 - 同局のスポーツ記者らが大野城市内のホテルで女性に対して集団強姦(ごうかん)やわいせつ目的の容疑で逮捕される。その記者は懲戒解雇処分に。
    • 2006年(平成18年)5月1日 - 福岡地区で地上デジタル放送(ワンセグ含む)の試験放送開始
    • 2006年(平成18年)7月1日 - 福岡地区で地上デジタル放送開始

    [編集] ネットワークと放送エリア

    • 山口放送との関係 1953年(昭和28年)3月26日に山口県防府市に防府中継局を設置する免許申請を行ったが、ラジオ山口(KRY)の周南放送局開局申請との競願となった。その後山口県知事の斡旋でKRYはRKBと業務協定を行う事となり、RKBは申請を取り下げたが結局業務協定は実現しなかった。
      関門地区のテレビ免許でもRKBとKRYは競願の末、両社で西部毎日テレビジョン放送を設立。RKBがこれを合併した事で、一時KRYがRKBの経営に携わっていた時期があった。
      1982年(昭和57年)9月、RKBはTBSの意向を受けKRYのJRN加盟を承諾。
    • KNSネット 1954年(昭和29年)5月1日よりラジオ長崎、ラジオ佐世保(共に現在の長崎放送(NBC))との間で、両局がローカル番組を除きRKB番組をそのまま放送する業務協定を行い、1958年一杯まで継続した。略称は当時の放送局名(ラジオ九州=Radio Kyushu、ラジオ長崎=Radio Nagasaki、ラジオ佐世保=Radio Sasebo)の頭文字から取ったものである。
    • FOLネット 1955年(昭和30年) ニッポン放送(JOLF)、新日本放送(NJB。現在の毎日放送(MBS))とラジオスポーツ番組のラインネットワークを結ぶ。東海ラジオ放送(JOSF)、ラジオ中国(現在の中国放送(RCC))の協力を得て1962年まで継続した。FOLとは、各局のコールサイン(RKBのJOFR、MBSのJOOR、LFのJOLF)から取ったものである。
    • 幻の唐津進出 1958年(昭和33年)7月15日、佐賀県唐津市にラジオ放送局の免許を申請したが、却下されている。
    • テレビネットの変遷 テレビ放送開始当時は、ラジオ東京と日本テレビ(NTV)から内容の優れた番組を自由にネットした。
      1958年(昭和33年)8月、テレビ西日本(TNC)の開局でNTV系列の番組が大幅に同局へ移行。1960年(昭和35年)2月1日、「四社連盟」(現在の「五社連盟」)の結成に伴い、KRT系列番組を編成の基本とする。
      1961年(昭和36年)4月、それまで九州朝日放送(KBC)で放送されていた日本教育テレビ(NET。現在のテレビ朝日(EX))の学校放送がRKBに移行。これを契機にNET系列番組のネットが増え、全放送時間の3割までを占めるに至る。
      1964年(昭和39年)10月、TNCがフジテレビジョン(CX)系列に、KBCがNET系列にそれぞれ移行し、学校放送以外のNET系列番組が姿を消す。一方、この一件で福岡地区での日本テレビ系列局が喪失した事から、NTV系列番組が復活。サス枠(いわゆる放送中断の時間帯)が埋まったことで念願のテレビ全日放送の実施が可能となった。
      1969年(昭和44年)4月、福岡放送(FBS)の開局に伴い、NTV番組が同局に移行。
      ニュースネットは1958年にKRTと協定を結んで以来、KRT=TBS=JNN系列となっている。
    • FBS開局の背景 関門地区テレビ免許競願調整の際、毎日新聞系の西部毎日テレビジョン放送はRKBと、朝日新聞系のTNCはKBCとそれぞれ合併する事を条件に免許が与えられた。
      西部毎日テレビジョン放送は開局までにRKBと合併したが、TNCは結局KBCと合併しなかった。寧ろTNCは別の意味でKBCと手を結び、1962年に関門限定のTNCが福岡に、福岡限定のKBCが北九州にそれぞれ進出して、両地区を押さえていたRKBの強力なライバルとなった。
      収まらない当時の西部毎日関係者(九州電力系など)は新規にテレビ局開設を計画。これに九州に進出して間もない読売新聞やネット局を失ったNTVが合流。FBS開局に繋がった。
    • ラジオニュース 1953年(昭和28年)9月1日にはそれまでの毎日新聞ニュース(後のRKB毎日ニュース)に加え、西日本新聞ニュースも放送するようになった。
      1967年(昭和42年)2月、定時ニュースは北九州市の毎日新聞西部本社に設置したニューススタジオから放送する事となり、RKB報道部と毎日新聞社の共同製作に変更された。この他、西日本新聞社からは別途地域生活情報の提供を受ける事となった。
      1970年(昭和45年)10月、RKBのラジオニュースはすべて福岡のRKB報道部で製作される事となり、現在に至る。
    • エリア外の進出 1954年(昭和29年)、東京支社にラジオスタジオが完成し、ニュースやドラマなど一部のRKB番組が製作された。当時の経営陣はこのスタジオの有効活用を図り、同じ毎日新聞系列のラジオ福島(RFC)に対し、一時期このスタジオで製作された毎日新聞ニュースの同時ネットを行った。
      また、このスタジオを使用して神奈川県域でラジオ放送局免許を取得し、関東地方に放送局を設置する計画があったが、競願の末ラジオ関東(JORF。現在のRFラジオ日本)に一本化され、結局RKBは関東進出を果たせずに終わってしまった。

    [編集] アナウンサー

    アナ記事注意
    文中の所属先などの内容は永続的に保証されるものではありません。正確な情報は放送局の公式Webサイトなどでご確認ください。免責事項もあわせてご覧ください。

    [編集] 男性

    [編集] 女性

    [編集] 元アナウンサー

    [編集] 男性

    [編集] 女性

    • 石川伸子
    • 入江治美
    • 岡佳奈(1997年~2003年。退職後中国放送のアナウンサーになったが2006年3月末で退職)
    • 斉藤絹子(1990年~2006年)
    • 下田文代(現在も在籍。報道部記者)
    • 高藤秋子(現在も在籍。報道部記者)
    • 中野伊万里(1997年~2001年)
    • 永田啓子
    • 林田スマ(現・フリーアナウンサー)
    • 葉山さつき(1975年~1980年、フリーアナウンサー)
    • 古山和子
    • 森美奈子
    • 梁井久美(現・フルート奏者。リポーターとして2006年現場に復帰した)
    • 大村由紀子

    [編集] 番組

    注意:この項目・一覧は最新・正確な番組情報を提供するものではありません。録画・録音などの際には放送局の公式Webサイトなどで確認してください。免責事項もあわせてご覧ください。

    [編集] 主なテレビ番組

    ※印の番組はJNN西部ブロック(九州・沖縄・山口各県)向けの番組としてRKBを幹事社とする共同制作

    [編集] 主なラジオ番組

    [編集] 他系列ネット

    [編集] テレビ(民教協制作番組)

    [編集] ラジオ(NRN系など)

    [編集] 文化放送制作

    [編集] ニッポン放送制作

    [編集] その他


    [編集] 過去に放送されていたテレビ番組

    [編集] FBS開局まで放送されていた日本テレビ系の番組

    [編集] 腸捻転時代にネットされていた朝日放送の番組

    ★はKBCに移行した番組。
    ☆はそのうち現在もKBCで放送中の番組。

    [編集] 腸捻転解消でKBC・TNC・FBSから移行した毎日放送の番組

    ☆=KBCから移行、●=TNCから移行、△=FBSから移行

    なお、「ヤングおー!おー!」は腸捻転解消前からRKBにネットされていた。関東地区では東京12チャンネル(現・テレビ東京)でネットされていた為の番組販売扱いで、腸捻転時代はMBSとは1週遅れで放送されていたが、腸捻転解消後から最終回まではTBS系番組扱いとして同時ネットで放送された。なお、NET(現・テレビ朝日)に同時ネットされていた期間(1969.7~1969.9)およびその後の数年間(1週遅れの土曜午後枠)はKBCが放送していた。

    [編集] ブロックネット

    • 九州再発見
    • 電撃黒潮隊(1992年10月~2002年9月、ネット局RKB-tys-NBC-RKK-OBS-MRT-MBC-RBC)
    • 九州遺産(ネット局RKB-NBC-RKK-OBS-MRT-MBC-RBC)現在はBS-iで放送されている。
    • 九州が知りたい

    [編集] TVQ開局まで放送されていたテレビ東京系の番組

    [編集] 過去に放送された主なラジオ番組

    [編集] ケーブルテレビ再送信局

    以下のケーブルテレビではテレビが再送信されている。

    [編集] 備考

    • 当放送局では通常“開局○○周年”とする所を設立時の経緯から“RKB設立○○周年”としている。
    • キー局TBSのかつての人気番組だったザ・ベストテンの中継をネット局の中で大阪・MBSに次いで多く担当していた。

    [編集] その他の福岡県の放送局

    [編集] 外部リンク

    Static Wikipedia 2008 (no images)

    aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

    Static Wikipedia 2007 (no images)

    aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

    Static Wikipedia 2006 (no images)

    aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

    Sub-domains

    CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

    Other Domains

    https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com