CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
南海放送 - Wikipedia

南海放送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

南海放送のデータ
英名 Nankai Broadcasting Co.,Ltd.
テレビ放送対象地域 愛媛県
ラジオ放送対象地域 愛媛県
ニュース系列 NNN
番組供給系列 NNS
ラジオ系列 JRN・NRN系
略称 RNB


テレビ呼出符号 JOAF-(D)TV
ラジオ呼出符号 JOAF
テレビ開局日 1958年12月1日
ラジオ開局日 1953年10月1日
本社 790-8510 愛媛県
松山市本町1丁目1番地1
(南海放送本町会館)
演奏所 本社と同じ
テレビ親局 松山 10ch
ラジオ親局 / 出力 松山 1116kHz / 5kW
ガイドチャンネル 10ch
リモコンキーID 4
デジタル親局 松山 20ch


主なラジオ中継局 #ラジオ放送所を参照
公式ホームページ 公式サイト
特記事項 :
    • 旧愛称:ラジオ南海
    • 一時期ANNニュースを放送していたことがある。
    2006年8月からの本社・演奏所 南海放送 本町会館(通称:メディアパーク)
    拡大
    2006年8月からの本社・演奏所
    南海放送 本町会館(通称:メディアパーク)

    南海放送株式会社なんかいほうそう)は、愛媛県放送対象地域とする放送局。略称はRNBで、ラジオ局開局当初の「Radio Nankai Broadcasting」からその頭文字を取って呼称とした。英称Nankai Broadcasting Co.,Ltd.。本社は愛媛県松山市本町1丁目1番地1にある(790-8510)。

    目次

    [編集] 概要

    • 松山地区におけるラジオ局のコールサインはJOAF(1116kHz)、テレビ局のコールサインはJOAF-TV(アナログ波:10ch)及びJOAF-DTV(デジタル波:20ch、リモコンキーID4)。なお、かつて地域別の番組を放送している時間帯があったことから、ラジオ・テレビ共に複数のコールサインが存在する。
    • 系列新聞愛媛新聞。ニュース名称はラジオ「愛媛新聞ニュース」、TV「なんかいNEWS」(ラジオ・TVとで別々のニュース名称を使用)。
    • テレビNNN系列。ラジオJRN系列とNRN系列のクロスネット。
    • 愛媛県にはテレビ東京の系列局が無いために、テレビ東京の番組の一部も時差で放送している。
    • 自社制作番組も多数放送されていて、そのPRのため伊予鉄道バスに同社の番組広告をラッピングしたバスが運行されたことがある。
    • ラジオのナイターシーズンのプロ野球中継のタイトルは「RNBドリームナイター」(2005年~)。
    • 新イメージキャラクターは「ウィット」で、2006年4月2日よりヤギのジェントル!に変わり南海放送の顔となった。
      • 名前の由来 wit・・・「気のきいた会話や文章などを生み出す才知・機知・とんち」witness・・・「~を目撃する、(まのあたりに)見る、目にする」なお、作者としては南海放送の「なんかい」は伊予弁であり、意味は「なんですか?」である。その「なんですか?」は英語で「What Is This?」その頭をとってwitという由来もあったらしい [1]
    • 2006年8月1日、本社機能を松山市本町1丁目の「本町会館(通称:メディアパーク)」に移転。開局以来2度目となる今回の移転先は、開局当初の本社所在地だった松山市松前町(まさきまち:現在の松山市大手町1丁目)に程近い。

    [編集] 沿革

    • 1953年8月1日 設立準備会社へ予備免許
    • 1953年9月28日 「南海放送株式会社」設立
    • 1953年10月1日 全国21番目(ラジオ山陽ラジオ四国ラジオ熊本ラジオ大分と同日)にラジオ放送開始(愛称:ラジオ南海、周波数:1120kc、出力:昼間1kw・夜間500w)
    • 1956年10月1日 新居浜ラジオ局(800kc)・宇和島ラジオ局(1560kc)開局(各局とも出力100w)、並びに松山ラジオ局が全日1kw運用開始
    • 1958年12月1日 テレビ放送開始(呼称:南海放送テレビ、コールサイン:JOAF-TV、10チャンネル、出力:5kw)
    • 1959年8月1日 この日発足したJNNに番組販売で参加した。テレビ放送開始当時同局はラジオ東京(現:東京放送)主体のフリーネット編成であったため加盟を申請していたがキー局の対応から番版に留まったのである。
    • 1959年11月10日 松山ラジオ局、3kwに増力
    • 1960年6月1日 新居浜テレビ局、開局(コールサイン:JOAL-TV、6チャンネル、出力:250w)
    • 1962年10月1日 宇和島ラジオ局、周波数を1530kcに変更
    • 1962年12月27日 松山ラジオ局、5kwに増力
    • 1963年8月13日 「ミュージックナイター」の第1回公演を松山市営球場で開催(その後も松山地区夏祭りの恒例行事の一つとして開催されていたが、球場取り壊しのため2003年夏をもって終了)
    • 1964年1月1日 テレビ・ラジオでそれぞれ異なっていた呼称を正式社名である「南海放送」に統一(英字略称のRNBはそのまま)
    • 1964年2月~3月 本社機能を松山市道後地区に新築した「南海放送会館」に順次移転
    • 1964年10月1日 テレビ、カラー放送開始
    • 1965年5月2日 ラジオネットワークJRN発足と同時に加盟
    • 1965年6月20日 川之江テレビ局、開局(南海放送で初のUHFテレビ局)
    • 1965年10月1日 新居浜ラジオ局、周波数を1560kcに変更
    • 1966年4月1日 NNN発足と同時に加盟。日本テレビ系列局としての基盤を固める。
    • 1966年11月13日~12月 松山沖YS-11型機墜落事故報道で他局をリード
    • 1968年4月1日 若者向けラジオ番組「みゅーじっく・まらそん」放送開始、宇和島ラジオ局1kwに増力
    • 1968年7月7日 テレビ・週末ローカルワイド番組「なんかいサンデー8(エイト)」放送開始(1970年4月からは放送時間変更に伴い、「なんかいサンデー9(ナイン)」に番組名変更)
    • 1969年12月10日 テレビ愛媛の開局に伴いフジテレビの番組が姿を消す。同時に東京放送・NETテレビ(現:テレビ朝日)の一部の番組も姿を消す。
    • 1970年5月 ぷりんす号乗っ取り事件報道で、広島テレビとともに他局をリード
    • 1970年6月29日 ラジオ「WAI・YOUNG」放送開始(若年層を中心にアナウンサー人気を集める)
    • 1972年3月 松山ラジオ局を松山市市坪(現在の坊っちゃんスタジアム付近)から松山市井門町(現在の松山自動車道 松山IC付近の重信川沿い)に移転
    • 1972年6月5日 ラジオ・ドライバーキャスター「キャピイ(Capy)」が正式デビュー
    • 1973年8月5日 愛媛県からの受託によるテレビ子育て支援番組「はばたけ3才」放送開始(のちの「すこやかえひめっ子」へとつながる)
    • 1974年4月1日 テレビ「かどを曲がって三軒目」放送開始(当時から希薄になりがちだった地域コミュニティについて積極的に取り上げるなど、人気を博した)
    • 1975年 7月 松山ラジオ局敷地内に「あんてな公園」オープン
    • 1976年 9月 「かどを曲がって三軒目」放送終了
    • 1976年10月1日 「南海放送本町会館」オープン(多目的ホール・結婚式場・生涯学習や趣味講座(南海放送学苑)など、地域文化事業の拠点としての業務が始まる)
    • 1976年10月4日 テレビ「なんかいワイドニュースtoday」放送開始(県内で最初のローカルワイドニュース番組)
    • 1977年 9月 宇和島ラジオ局、現在の場所に移転
    • 1977年 9月 八幡浜・今治 各ラジオ局が開局、全国で4番目の精密同一周波数(1120kHz・出力100w)による送信開始
    • 1978年11月23日 ラジオ・宇和島局以外の4局が周波数変更(松山・今治・八幡浜:1116kHz、新居浜:1557kHz)
    • 1979年3月1日 NRNに加盟、オールナイトニッポンなどのネット開始(JRNとのクロスネット局になる)
    • 1979年10月19日 松山-宇和島間 自営マイクロ回線運用開始(宇和島テレビ局など南予各局の画質・音質が向上)
    • 1980年3月15日 AMステレオ公開実験(地方局で初めて)
    • 1982年1月29日 音質改善を目的に、ラジオにプリエンファシス方式導入(日本初)。ニッポン放送からも技術者が視察に訪れるなど、大変注目された
    • 1982年4月 ラジオ「POPSヒコヒコタイム」放送開始(愛媛の本格的な洋楽情報番組としてその後20年間親しまれた)
    • 1982年4月25日 あんてな公園をリニューアル、「南海放送サンパーク」として新たに開園
    • 1983年12月3日 松山ラジオ局、指向性つき送信を撤廃(これにより受信エリアが拡大)
    • 1983年8月 「松山まつり前夜祭・サンパーク花火まつり」第1回開催
    • 1984年 3月25日 「なんかいサンデー9」放送終了(「~8」の開始から16年、のべ809回の放送で幕を閉じる)
    • 1984年 4月9日 テレビ「情報センター ザ・スケッチ」放送開始(16:00から55分間、夕方情報番組としてSTVの「どさんこワイド」やCBCの「ミックスパイください」以前に製作・放送されていた)
    • 1986年8月1日 ラジオ・テレホンサービス開始
    • 1986年9月 「ザ・スケッチ」「なんかいワイドニュースtoday」放送終了(共に26日まで)、これら2番組を統合する形で「なんかいNEWS5-30」放送開始(29日から)
    • 1988年2月21日 県内最大のマラソン大会「愛媛マラソン」のテレビ中継開始
    • 1988年4月16日 超ワイドラジオ番組「わいわい!サタデー」放送開始(南海放送初の早朝から夕方までの長時間ワイド番組)
    • 1988年10月 開局35周年、旧テレビスタジオ跡地に建設した「新館」内に報道デスクとテレビスタジオを一体化した「ニュースセンター」を新設、サンパーク敷地内に「サンパーク美術館」を開館
    • 1989年7月12日 SNG衛星回線運用開始
    • 1989年8月24日 日テレTBSと共に日本初のクリアビジョン本放送開始
    • 1990年7月19日 テレビ、音声多重放送開始(本放送開始3日前の試験放送で主音声と副音声の回路結線を入れ違え、一部の番組やCMが「無音」になるハプニングもあった。この現象は当日6:30までに復旧)
    • 1991年4月7日 「もぎたてテレビ」放送開始(当初の番組名は「もぎたてテレビ10o'clock」)
    • 1991年5月18日 聴取率調査連動企画「ラジオびっくりBOX」開始
    • 1992年4月1日 ラジオ点字番組表発行開始
    • 1992年10月1日 あいテレビ開局により東京放送の番組の大半が移行。同時に番版でのJNN参加を取りやめる。
    • 1993年10月1日 スポンサーの関係で残っていた東京放送の番組がこの日まであいテレビに移行し姿を消す。
    • 1994年9月29日 新居浜局以外の県内ラジオ周波数が1116kHzに統一、並びに「Nancy16」の愛称使用開始(現在は使用されていない)
    • 1995年4月1日 愛媛朝日テレビの開局により民間放送教育協会製作を除くテレビ朝日の番組が移行される。これにより日本テレビのフルネット局となる(マストバイ局としては22局目)
    • 1996年4月1日 新居浜ラジオ局、1kwに増力並びに周波数を1116kHzに変更(ラジオ全局の周波数統一)
    • 1996年11月1日 インターネットHP開設
    • 1997年7月29日 松山ホステス殺害事件の容疑者、時効寸前に逮捕の一報をスクープ報道
    • 1997年8月 AMラジオ放送エリアを自動計算できるソフトウェアを自社開発
    • 1998年4月 字幕放送開始
    • 1999年4月~6月 しまなみ海道開通記念特番がテレビ・ラジオで随時編成される
    • 2000年3月 会員制携帯電話サイト「Club-N」運用開始
    • 2001年3月24日 芸予地震報道
    • 2001年4月20日 スキップバックレコーダー運用開始(芸予地震発生前に発注していたものが納品される)
    • 2001年7月10日 今治ラジオ局が廃局
    • 2001年8月10日 「サンパーク花火まつり」から、従来から地域で行われていた「三津浜花火大会」へ行事を統合、開催される
    • 2002年3月31日 「POPSヒコヒコタイム」放送終了('82年の開始から20年、RNBを代表する長寿番組となった)
    • 2002年9月30日 サンパークの施設(美術館を除く)営業を休止
    • 2003年2月 壺神山山頂付近(伊予市と大洲市との境)に無線中継所を新設(地上デジタル時代の新たな県内ネットワークの拠点となる)
    • 2003年4月 本町会館屋上鉄塔・壺神山中継所新築竣工式
    • 2003年9月30日 サンパーク美術館、休館。これによりサンパークは通常時閉鎖となるが、施設はイベント会場用として残され、現在も不定期的に使用されている
    • 2003年10月 開局50周年、ステーション・ロゴを一新、「ヤギのジェントル」登場
    • 2004年3月 「特急!なんかいNEWSプラス1」放送終了(「なんかいNEWS5-30」開始から17年6ヶ月の歴史に幕)
    • 2004年4月 「おかえりテレビ」放送開始(現在のスタイルの夕方ワイド番組としては全国では後発組)
    • 2005年3月 1976年から続いた本町会館業務が終了、新放送センター完成へ向け本格的な改装作業が開始、それに伴って本町会館で行われてきた多目的ホール・結婚式場・南海放送学苑は廃止
    • 2006年5月17日 伊予市行道山に地上デジタル放送用送信鉄塔が完成、竣工式(NHKと共同で建設・運用)
    • 2006年6月21日 地上デジタル放送、一般家庭で見られる状態での試験放送開始(県内テレビ5社局一斉)
    • 2006年8月1日 本社機能(ラジオセンターを除く)を松山市本町にある南海放送本町会館に移転(本町からのテレビ番組送出は8月7日から)
    • 2006年9月25日 地上デジタルテレビジョン放送局の無線局免許状取得。
    • 2006年10月1日 地上デジタル放送開始
    • 2006年11月13日 前日の24:00をもって旧本社ラジオセンターからの放送を終了、すべての本社機能が本町会館に集約される

    [編集] テレビ放送所

    [編集] JOAF-TV 松山テレビジョン

    中予地方

    松山市

    • 松山 JOAF-TV 10ch 5kw
    • 北条 43ch 10w
    • 北条立岩 11ch 1w
    • 北条浅海 47ch 1w
    • 松山祝谷 58ch 0.1w

    東温市

    • 川内 49ch 10w

    伊予市

    • 中山 30ch 30w

    (伊予郡砥部町

    • 砥部 62ch 3w

    (上浮穴郡久万高原町

    • 久万 8ch 10w
    • 美川 43ch 10w
    • 久万菅生 44ch 0.1w


    東予地方

    今治市

    • 今治 34ch 100w
    南予地方(南予北部)

    大洲市

    • 大洲 11ch 30w
    • 長浜 58ch 3w
    • 大洲野佐来 59ch 0.1w

    (喜多郡内子町

    • 内子 52ch 30w
    • 小田 61ch 30w

    八幡浜市

    • 新八幡浜 19ch 100w
    • 八幡浜五反田 11ch 1w
    • 八幡浜神宮前 41ch 0.1w
    • 八幡浜川名津 59ch 0.1w
    • 八幡浜穴井 37ch 0.1w
    • 保内喜木 44ch 0.1w
    • 保内楠町 41ch 0.1w

    (西宇和郡伊方町

    • 八幡浜 4ch 250w
    • 伊方 54ch 3w
    • 三崎 50ch 3w
    • 伊方川永田 60ch 0.1w
    • 瀬戸塩成 60ch 0.1w

    西予市

    • 宇和 62ch 10w
    • 東宇和 51ch 10w
    • 野村 61ch 10w
    • 三瓶 53ch 3w
    • 城川 11ch 1w
    • 明浜 56ch 1w
    • 宇和正信 61ch 0.1w
    • 三瓶下泊 54ch 0.1w
    • 三瓶皆江 54ch 0.1w
    • 三瓶周木 54ch 0.1w
    • 野村愛宕 37ch 0.1w
    南予地方(南予南部)

    宇和島市

    • 宇和島 10ch 75w
    • 津島 51ch 10w
    • 吉田 60ch 10w
    • 津島御槙 39ch 3w
    • 宇和島保手 59ch 0.1w
    • 宇和島下高串 47ch 0.1w
    • 宇和島高光 56ch 0.1w
    • 宇和島保田 50ch 0.1w
    • 宇和島薬師谷 58ch 0.1w
    • 津島嵐 54ch 0.1w
    • 津島横浦 54ch 0.1w
    • 津島塩定 53ch 0.1w
    • 吉田立目 58ch 0.1w
    • 吉田中ノ浦 47ch 0.1w
    • 吉田御殿内 44ch 0.1w

    (北宇和郡鬼北町

    • 日吉 50ch 10w

    (北宇和郡松野町

    • 松野 4ch 1w

    (南宇和郡愛南町

    • 御荘 5ch 100w
    • 西海 61ch 10w
    • 城辺深浦 34ch 10w
    • 城辺深浦中 60ch 0.1w
    • 西海久家 39ch 0.1w


    [編集] JOAL-TV 新居浜テレビジョン

    東予地方

    新居浜市

    • 新居浜 JOAL-TV 6ch 250w

    四国中央市

    • 川之江 61ch 30w
    • 土居 33ch 3w

    今治市

    • 菊間 60ch 100w
    • 大三島 61ch 30w
    • 吉海 61ch 3w
    • 宮窪 59ch 1w
    • 大三島野々江 39ch 0.1w

    (越智郡上島町

    • 岩城小漕 37ch 0.1w

    (アナログ)テレビ放送は、愛媛県外でも、山口県柳井市、周防大島等南東部、広島県因島市等の瀬戸内海沿岸部、高知県宿毛市の一部、大分県東部沿岸部、宮崎県北部沿岸部で視聴可能である。

    [編集] デジタルテレビジョン

    リモコンキーID 4

    • 松山 JOAF-DTV 20ch 

    (受信地域は松山市周辺など。遠くは大分県国東半島まで電波が届く。)

    [編集] ラジオ放送所

    • 松山 1116kHz 5kW JOAF
    • 新居浜 1116kHz 1kW JOAL
    • 宇和島 1116kHz 1kW JOAM
    • 大洲 1116kHz 100W JOAN
    • 御荘 1116kHz 100W JOAS
    • 八幡浜 1116kHz 100W 
      • 全局同一周波数放送を実施。月曜2:00~4:00休止を除く24時間放送。(4時基点) 
      • 上記の他、かつては今治市に今治中継局(1116kHz、100W)が置かれていたが、1996年の新居浜中継局周波数変更および空中線電力増強の後、同局の放送電波との相互干渉を防ぐ目的から、2001年7月に廃局となった。
      • 愛媛県全域のほか、広島県南部、山口県全域、福岡県北東部、大分県東部などでも受信可能。但し大分県の場合は、地元の大分放送の周波数が1098kHzと、南海放送の1116kHzに近いため混信しやすい。東日本では、新潟放送と同一周波数なので夜間では聞き取り困難。
      • 2006年1月現在、受信できないリスナーのために、電話でも聞くことができるサービスを設けている(松山市の市外局番)。東日本の南海放送リスナーには大好評である。
      • 現在の大洲中継局は老朽化に伴い、新大洲中継局設置のために大洲市高山寺山に実験局を設置していた。なお現在は撤去されている。

    [編集] ケーブルテレビ再送信局

    以下のケーブルテレビではテレビが再送信されている。

    [編集] 情報カメラ設置ポイント

    [編集] OP・ED

    深夜帯の日テレNEWS24サイマル放送を実施していることから、現在はOP・EDともに存在しない。 過去に放送されたものについては、#備考を参照のこと。

    [編集] 主なテレビ番組

    注意:この項目・一覧は最新・正確な番組情報を提供するものではありません。録画・録音などの際には放送局の公式Webサイトなどで確認してください。免責事項もあわせてご覧ください。
    • おかえりテレビ(月曜~金曜16:50~17:50/ローカルワイドニュース「なんかいNEWS5-30」の流れを受け継ぐ)※HD
    • Newsリアルタイムえひめ(月曜~金曜18:17~18:55)※HD
    • なんかいNEWS※HD
    • 今コレ!deないと(金曜24:39~24:53)[2]
    • もぎたてテレビ70(日曜11:45~12:55/1991年スタート。四国の民放では高知放送の「公園どおりのウィークエンド」と並ぶ長寿情報バラエティ)[3]※HD

    [編集] 他系列の番組

    テレビ東京系

    民間放送教育協会

    [編集] 過去にネットされていた番組

    TBS系(原則あいテレビ開局まで)

    仮面ライダー(新)仮面ライダースーパー1仮面ライダーBLACK仮面ライダーBLACK RX

    テレビ朝日系(愛媛朝日テレビ開局まで)

    ビックリマン新ビックリマンまじかる☆タルるートくんスーパービックリマンGS美神(1993年9月打ち切り)

    テレビ東京系

    姫ちゃんのリボン赤ずきんチャチャナースエンジェルりりかSOSこどものおもちゃ
    絶対無敵ライジンオー元気爆発ガンバルガー熱血最強ゴウザウラー
    超星神グランセイザー幻星神ジャスティライザー超星艦隊セイザーX

    その他

    • ミュートマJAPAN(TVK制作)

    [編集] 主なラジオ番組

    • JOAF・らくさぶろうのモーニングおん!(月曜~木曜6:55~11:10)
    • RNBクイズショー「ザ・INAZO」【ザ・イナゾー】(月曜~木曜12:00~13:00)
    • まいど!(月曜~木曜13:35~16:50)
    • 王様の耳?ロバの耳!(月曜~木曜22:00~24:00)
    • やのひろみのラジコミ!(月曜~金曜24:30~25:00)
    • げつようパワフルレイディオゥ!! らくやのぉ(月曜19:00~22:00)
    • 真さんの いよ!AM-igo【いよ!アミーゴ】(金曜6:55~16:50)
    • 木藤たかおのラジオ宣言(土曜7:10~13:00)
    • 宇都宮 民のビューティフルモーニング(日曜7:30~11:00)
    • 英子の日曜はダメよ(日曜13:00~16:30)
    • 木藤たかおの日曜Press-Club(日曜18:00~22:00)
    • 藤田晴彦のオールナイトNANKAI (日曜22:00~25:00)
    • 四国クローバーネット おやつドキッ!(土曜15:00~16:00)西日本放送四国放送高知放送でも放送。

    [編集] 過去のラジオ番組

    • モーニングステーション
    • SUNサン・ワイド
    • わがままステーション
    • POPSヒコヒコタイム
    • 突撃放送局 ナイトハンター
    • Run Run call
    • YAMA-DON
    • おもひでのリズム21
    • いけいけサタデー
    • アナログRADIOあっとまーく

    [編集] アナウンサー

    アナ記事注意
    文中の所属先などの内容は永続的に保証されるものではありません。正確な情報は放送局の公式Webサイトなどでご確認ください。免責事項もあわせてご覧ください。

    [編集] 男性

    [編集] 女性

    [編集] かつて在籍していたアナウンサー

    男性
    • 宇都宮基師
    • 曽我泰朗
    • 門田秀広(故人)
    • 田中和彦
    • 保持卓一郎
    • 渡部剛士
    女性
    • 青野悦子
    • 宇都宮民
    • 金原さおり
    • 合田みゆき
    • 上甲加寿子
    • 菅真美
    • 塩崎美早子
    • 芝尚子
    • 砂田京子(旧姓、NHKアナウンサー首藤奈知子の母)
    • 徳永悦子
    • 西山かおり

    [編集] Capy

    • 塩見朋子
    • 山田静
    • 森山いくみ
    • 窪和久恵

    [編集] リポーター

    • 丹下真奈
    • 橋本さつき

    [編集] 備考

    • 社屋移転(?)から2001年ごろまで、同局の社歌「南海放送の歌(作曲:米山正夫)」をアレンジしたBGMが流れる放送開始、終了のID映像が放送された(途中でカラー化もされた)。開始IDの映像は松山市街の夜明けを表現したもの、終了IDの映像は星空にグランドピアノが描かれていくもので、いずれもセル画アニメーションであった。(なお「南海放送の歌」はラジオ放送の毎週月曜日早朝4時前の開始時にボニージャックスによるコーラス版が放送されている)
    • ラジオ開局直後に開催された第8回国民体育大会が終わるまでの間、当時京都放送のアナウンサーだった糸居五郎が応援に駆けつけていたことがある。
    • もともと、テレビはTBS(当時はラジオ東京)とのネットワークを希望していたが、結局日本テレビ系列で開局した。理由としては当時の回線事情によるもの(マイクロ回線が一回線しかなく、四国側の根幹を押さえていた四国放送が日本テレビの系列に入ったため)とされているが、これとは別にネットワーク入りの交渉に及んだRNB幹部がラジオ東京で長時間待たされたため、非礼だとして系列入りを取り止めたとの説もある(なお、後者については、放送エリアが被るとされていた広島の中国放送(当時はラジオ中国)からの要請を受け、わざとラジオ東京側がこのような態度を取ったという説まである)。
    • ただ、系列外ではあるがTBSとの関係も親密だった。JNN協定の関係で取材・配信には参加できないものの、「JNNニュース」を「番組」扱いで放送することが認められた他、モーニングジャンボ以来朝はTBSの番組のネットを受けていた。その為1992年10月のあいテレビの開局までは、「ズームイン!!朝!」(日本テレビ系)を放送せずTBSの朝番組を放送し、製作にも協力していた(秋田放送も同様。ただ特集などの関係で裏送りで「ズームイン!!朝!」に出演したことはある)。現在も現役の山下泰則アナや戒田節子アナが地元レポーターとして登場していた。山下アナはそのまま「ズームイン!!朝!」の南海放送初代レポーターとなった。山下アナは、日テレフルネット局化後(民放4局化後)もしばらく担当していた。いうまでもなく、「ズームイン!!朝!」ネット開始後、NNSの結束力が強化され、視聴率が同局を含め日テレ系列全局トップとなった。なお、同局でのネット開始当初のネット受けは任意であったが、フルネット化後は、長い間放送されなかった「ズームイン!!朝!」も必ず放送しなければならない番組に指定された。
    • また、情報番組のみならず、ゴールデンタイムにも、スポンサードネットによるTBS系列同時ネット枠が相当数設けられ、クロスネット局並みの編成となっていたことからも、親密振りが窺える。これは、番組供給組織もJNNが兼ねている関係で、RNBを正式に系列局とする事が出来ないことから、スポンサードネットによる同時ネットを増やすことで、実質系列局に準ずる扱いとしていたものと思われる。当時はその影響からか、ライバル民放であるテレビ愛媛でも(RNBが放送していない)一部の日本テレビ系列の番組が放送されていた。
    • あいテレビ開局後も半年~1年間は、「すてきな出逢い いい朝8時」や「関口宏のサンデーモーニング」などTBS系の一部の番組を放送し続けていた。
    • 1995年4月の愛媛朝日テレビの開局により、「スーパーモーニング」など一部放送されていたテレビ朝日系の番組は全て同局に移行し、日本テレビの22番目のフルネット局となった。
    • 1970年の1回のみ輝く日本レコード大賞JNN系列外で唯一同時ネットする。その時は、20:00からの飛び乗りをしている。その前及びその後もJNN系列外が同番組をネットしたことはない。
    • 平日のローカルニュースは1986年9月29日から17時台開始と、意欲的な編成を行う。
    • 地方局としては珍しく、日曜の午後や夜も自社制作の生番組を放送している。県内のFM局、FM愛媛も自社制作番組の比率が高いので、愛媛県はラジオの激戦区といえる。また、RCCKRYOBSなどを受信できやすい環境であることも大きいと思われる。
    • 現在、1233KHzで南海放送の実験放送を実施中(~2006年12月31日まで)

    [編集] 脚注

    1. 南海放送新キャラクター決定
    2. 『今コレ!deないと』公式サイト
    3. 『もぎたてテレビ70』公式サイト

    [編集] その他の愛媛県の放送局

    Static Wikipedia 2008 (no images)

    aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

    Static Wikipedia 2007 (no images)

    aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

    Static Wikipedia 2006 (no images)

    aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

    Sub-domains

    CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

    Other Domains

    https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com