CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
東京地下鉄 - Wikipedia

東京地下鉄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

東京地下鉄株式会社
Tokyo Metro Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 東京メトロ
本社所在地 110-0015
東京都台東区東上野三丁目19番6号
設立 2004年平成16年)4月1日
業種 陸運業
事業内容 旅客鉄道事業 他
代表者 代表取締役社長 梅崎壽
資本金 581億円(2005年3月31日現在)
売上高 3,306億円(単独)
3,573億円(連結)
どちらも2005年度
従業員数 8,721人(2005年3月31日現在)
主要株主 日本国政府 53.4%、東京都 46.6%
外部リンク www.tokyometro.jp

東京地下鉄株式会社(とうきょうちかてつ、英称Tokyo Metro Co.,Ltd.)は、主に東京都内を走行する地下鉄路線を運営する法人。

それまでの帝都高速度交通営団(通称・営団地下鉄)から、2004年(平成16年)4月1日政府と東京都が出資する特殊会社として発足した。

一般的には愛称の「東京メトロ」(東京メトロ○○線)で呼ばれている。また、現在2代目のイメージキャラクターとしてタレントファッションモデル山田優を起用している。


目次

[編集] 概要

シンボルマークはメトロ(METRO)の「M」を図案化した「ハートM」。なお、営団時代はSUBWAYの「S」(他にSAFETY、SECURITY、SPEEDY、SERVICEの「S」を含む)を図案化したものだった。民営化を機に、各駅の出入口、車両などの「S」のロゴを「ハートM」に変更した。 2006年現在のキャッチコピーは「東京の楽しみをつなぐチカラ。」、発足当時は「ココロも動かす地下鉄へ。」だった。

愛称でも使用している「メトロ」という語は、元来はパリ地下鉄の呼称であるが、営団時代から地下鉄路線図をメトロネットワークと呼び、他にもプリペイドカードメトロカードや、駅売店のMetro's、オリジナルキャラクターでアリの「メトロン」、旧ドメイン名「www.tokyometro.go.jp」などで使っている。また、諸外国でも「地下鉄」の横文字表記に「METRO」を採用するところが多いこと(アジアではほかに「ソウルメトロ」などがある。但し、ソウルメトロに改称したのは東京メトロ改称後)、アメリカ式英語の「SUBWAY」がイギリス式英語では「地下道」を表す語であるということも影響しているものと考えられる。イギリス式表記で「地下鉄」を意味する「UNDERGROUND」はアメリカ式では単なる「地下」を表す。

なお「東京地下鉄」と呼ぶ場合は、「東京の地下鉄」ということで東京都交通局都営地下鉄)の路線も含む意味になることがある。

また、東京地下鉄所有の車両は東武鉄道(日比谷線・有楽町線・半蔵門線)、東京急行電鉄(日比谷線・半蔵門線・南北線)、東日本旅客鉄道(JR東日本)(東西線・千代田線)、小田急電鉄(千代田線)、西武鉄道(有楽町線)、東葉高速鉄道(東西線)、埼玉高速鉄道(南北線)と相互乗り入れを行っているため、埼玉県千葉県神奈川県茨城県までの広範囲で運転されている。

パスネット対応カードを「SFメトロカード」という名称で発行している。

[編集] 路線

記号 路線番号 路線名 区間 キロ程
  G 3号線 銀座線 浅草駅渋谷駅 14.3km
  M 4号線 丸ノ内線 池袋駅荻窪駅 24.2km
m 丸ノ内線分岐線 中野坂上駅方南町駅 3.2km
  H 2号線 日比谷線 北千住駅中目黒駅 20.3km
  T 5号線 東西線 中野駅西船橋駅 30.8km
  C 9号線 千代田線 綾瀬駅代々木上原駅 21.9km
綾瀬駅~北綾瀬駅 2.1km
  Y 8号線 有楽町線 和光市駅新木場駅 28.3km
  Z 11号線 半蔵門線 渋谷駅~押上駅 16.8km
  N 7号線 南北線 目黒駅赤羽岩淵駅 21.3km
  未定 13号線 有楽町線新線 池袋駅~小竹向原駅
渋谷駅~池袋駅(建設中)

※有楽町線のうち和光市~小竹向原間と新線区間は東京圏鉄道網整備計画などでは13号線の一部となっているが、東京地下鉄によると13号線の起点駅は池袋となっているため新線区間に13号線が入線する場合事実上『有楽町線直通』の形になる。

路線番号の欠番は、都営地下鉄と共通の連番にしているためである。

銀座線と丸ノ内線は標準軌(軌間1435mm)第三軌条方式(600V)で、それ以外の路線は他社線との乗り入れを行うために狭軌(軌間1067mm)架空電車線方式(1,500V)による電気鉄道である。

なお、東京地下鉄では、起点から終点に向かう下り線を「A線」、終点から起点に向かう上り線のことを「B線」と呼んでいる。駅では、ホームの番号が若い方がA線となっている(綾瀬・中野坂上駅及び半蔵門線各駅を除く東京地下鉄管理駅に限る)。また、列車番号では上下で奇数偶数の区別をしていないため、「A○○△△S」「B○○△△K」(○○はその列車の始発「時」、△△は運用番号、末尾のアルファベットは車両の所属元の符号/直通のない銀座線・丸ノ内線を除く)のように頭にA・Bが付く。

ちなみに、2004年の発足時より導入された駅番号(駅ナンバリング)は、基本的に西・南から東・北方面に向かって振られており、路線によっては起点ではなく終点側の駅が「01」である場合もある点に注意が必要である。上表では、左側の駅が起点である。なお、各線の記事の駅一覧では駅番号順で記載しているので注意されたい。

[編集] 直通運転区間

()内の駅名は通常のダイヤにおける最長直通区間。但し臨時列車の場合はこの限りではない。詳細は各路線の記事を参照。[ ]内の英字は当該社所属車両に割り当てられる運用番号の末尾の記号(列車記号)である(この英字によって所属を区別する)。なお、東京地下鉄の車両はすべて「S」。概ね各鉄道会社の所属車両の表示は東武・東葉高速はT、東急・JR東日本はK、小田急はE、西武・埼玉高速はM。

  • 東急東横線菊名駅)[K] - 日比谷線 - 東武伊勢崎線東武動物公園駅)[T]
    3社に跨って運転される定期列車は存在しない。ただし、東京地下鉄車に限り直接ではないが1日に東武線・東急線両方に乗入れる運用はある(50S以降の偶数運行車両が該当)。
    例:竹ノ塚→中目黒→北千住→菊名→北千住→中目黒→東武動物公園
    日比谷線→東武伊勢崎線方面の直通は東武動物公園駅までであるが、東武伊勢崎線→日比谷線方面の列車については、南栗橋駅から直通する列車も1日1本だけある。平日ダイヤ休日ダイヤ
  • JR中央線各駅停車三鷹駅)[K] - 東西線 - 東葉高速鉄道東葉高速線東葉勝田台駅)[T]・JR総武線各駅停車津田沼駅)[K]
    東葉高速鉄道の車両は東西線を越えて三鷹まで直通運転を行うことはなく、またJR東日本の車両は東葉高速鉄道には乗り入れない。そのためJR中央線~東西線~東葉高速鉄道という運用はすべて東京地下鉄の車両で運行され、三鷹~東西線経由~津田沼で運転する運用は東京地下鉄かJRの車両で運行される。
  • 東武東上本線森林公園駅)[T]・西武池袋線西武有楽町線飯能駅)[M] - 有楽町線
    東武の車両が西武線に、西武の車両が東武線に乗り入れることはないが、西武の車両が小竹向原~和光市間を運転することはある。また、基本的に東京地下鉄の車両は東武線内において川越市までの直通運転となるが、精算運転やイベントの際には森林公園まで入線することがある。

[編集] 歴史

東京地下鉄の歴史は、1927年昭和2年)東京地下鉄道株式会社が、早川徳次により浅草駅上野駅間を開業したことによって始まった。その後新橋駅までの延伸と1938年(昭和13年)に部分開業した東京高速鉄道新橋駅渋谷駅間との1939年(昭和14年)の相互直通運転開始を経て、戦時下の政府による交通事業の統制(陸上交通事業調整法)によって、東京市内の乗合バス軌道は東京市へ、地下鉄両社は1941年(昭和16年)9月1日に新たに設立された帝都高速度交通営団に引き継がれた。

営団とは戦争遂行のための統制管理目的の組織であり、帝都高速度交通営団の運営は帝都高速度交通営団法に規定されている。終戦後GHQの指令により他のほとんどの営団が解体されたが、帝都高速度交通営団はその運営が戦争目的ではないと認められて存続された。このため、新線建設の資金調達に関しては財政投融資が活用され、公団に近い形で運営が行なわれて来た。

しかしながら鉄道の運営に関しては日本民営鉄道協会に所属し大手私鉄に近い形で営業していた。

戦後は、日本国有鉄道(国鉄、国鉄民営化以降は日本政府)と東京都が出資する特殊法人という位置付けにあったが、1986年(昭和61年)6月10日の臨時行政改革推進審議会の答申で営団民営化の基本方針が打ち出され、その後も1995年(平成7年)2月24日、2001年(平成13年)12月19日閣議決定を経て、2002年(平成14年)12月18日東京地下鉄株式会社法が公布され、2004年(平成16年)4月1日に東京地下鉄株式会社となった。引き続き出資比率は政府53.4%と東京都46.6%となっており、2008年(平成20年)6月の13号線完成後の適当な時期に株式を上場し完全民営化を目指す。そのため、13号線以降の新規路線の建設は全て凍結される予定である。

1995年(平成7年)3月20日には地下鉄サリン事件が発生した。当日は、営団全線で一時運休、中でもサリンをばら撒かれた日比谷線は終日運休した。霞ケ関駅などの事件現場となった駅は3~6日間営業を中止した。

東京メトロ発足後は表参道駅に商業施設「エチカ」を展開するなど新しい動きがみられる。また、車内の自動放送も変更され、「次は銀座・銀座、松坂屋前です」など、駅前の後に駅近くにある店舗などを放送する駅も出てきた。

[編集] 路線の沿革

  • 1927年昭和2年)銀座線開業 当時は東京地下鉄道。
  • 1938年(昭和13年)東京高速鉄道開業。
  • 1939年(昭和14年)銀座線全面完成 東京地下鉄道と東京高速鉄道が直通運転を開始。
  • 1941年(昭和16年)帝都高速度交通営団発足。
  • 1951年(昭和26年)丸ノ内線着工 この年から新路線の建設が始まる。
  • 1954年(昭和29年)丸ノ内線が戦後最初の路線として開業。
  • 1961年(昭和36年)荻窪線開業。
  • 1961年(昭和36年)日比谷線開業。
  • 1962年(昭和37年)荻窪線が全面完成し現在の丸ノ内線が全面完成 わずか8年弱で完成した。
  • 1962年(昭和37年)日比谷線、東武伊勢崎線と直通運転開始。
  • 1964年(昭和39年)日比谷線、わずか3年弱で全面完成。東急東横線と直通運転開始。
  • 1964年(昭和39年)東西線開業。
  • 1966年(昭和41年)東西線、国鉄中央線と直通運転開始 都内のベッドタウンへ乗り入れ。
  • 1969年(昭和44年)東西線全面完成 営団として初めて千葉県へ路線を延ばす。
  • 1969年(昭和44年)千代田線開業 営団で5番目の路線開業となった。
  • 1971年(昭和46年)千代田線、国鉄常磐緩行線と直通運転開始 千葉県まで乗り入れ 。
  • 1972年(昭和47年)荻窪線の名称を廃止し、丸ノ内線に統一。
  • 1974年(昭和49年)有楽町線開業。
  • 1978年(昭和53年)千代田線全面完成 小田急小田原線と直通運転開始。
  • 1978年(昭和53年)半蔵門線開業 当時は路線距離が短いため営団は車両を持っておらず、東急の車両で新玉川線・田園都市線から直通運転。
  • 1981年(昭和56年)半蔵門線、8000系電車運転開始。
  • 1982年(昭和57年)千代田線、国鉄常磐緩行線の乗り入れ区間を延長 取手駅まで乗り入れる。
  • 1983年(昭和58年)有楽町線、西武有楽町線への直通運転開始。
  • 1984年(昭和59年)銀座線、01系電車運転開始。
  • 1987年(昭和62年)国鉄分割民営化により東西・千代田線の直通先は東日本旅客鉄道に。
  • 1987年(昭和62年)有楽町線、東武東上線との直通運転開始。初めて埼玉県へ路線を延伸する。
  • 1988年(昭和63年)有楽町線全面完成。日比谷線、03系電車運転開始。
  • 1988年(昭和63年)丸ノ内線、02系電車運転開始。
  • 1988年(昭和63年)東西線、05系電車運転開始。
  • 1991年平成3年)南北線開業。平成初の地下鉄として開業。9000系電車運転開始。
  • 1993年(平成5年)千代田線、06系電車運転開始。
  • 1993年(平成5年)有楽町線、07系電車運転開始。
  • 1994年(平成6年)有楽町新線開業。平成に入り2番目の路線開業となる。
  • 1995年(平成7年)地下鉄サリン事件に関連し全路線が午前中の運転を休止 また、丸ノ内・日比谷・千代田の各線は1週間近く運転を休止。
  • 1996年(平成8年)東西線、東葉高速鉄道と直通運転開始。
  • 1998年(平成10年)有楽町線、西武鉄道池袋線との直通運転開始。
  • 2000年(平成12年)東西線、新05系電車運転開始。
  • 2000年(平成12年)南北線全面完成。東急目黒線と直通運転開始。
  • 2001年(平成13年)南北線、埼玉高速鉄道と直通運転開始。
  • 2002年(平成14年)千代田線、小田急多摩線と直通運転開始。
  • 2003年(平成15年)半蔵門線全面完成、東武伊勢崎線・日光線と直通運転開始 営団最後の車両系列となった08系電車運転開始。
  • 2004年(平成16年)帝都高速度交通営団が民営化され、東京地下鉄発足 愛称は東京メトロ。
  • 2006年(平成18年)有楽町線で東京地下鉄発足後最初の車両系列となる10000系電車運転開始。

※各路線の詳しい沿革・乗り入れ区間の延長などは各路線の記事の沿革・歴史の項を参照。

[編集] 車両

現在運用に就いている、または今後運用に就く予定の車両のみ。過去の車両についてはこちらの項を参照。

[編集] 運賃

大人普通旅客運賃(小児半額・10円未満切り上げ)。2004年12月1日現在。

キロ程 運賃(円)
初乗り6km 160
7~11 190
12~19 230
20~27 270
28~40 300
都営線との乗り継ぎには割引がある(最も安い経路の運賃から70円値引き。パスネット使用時も対象)。
※千代田線綾瀬・北千住間(2.6km)の相互発着は130円の特定運賃(小児60円)。

[編集] 一日乗車券・回数券について

東京メトロ全線に一日に限り乗り放題の一日乗車券が発売されている。当日券は自動券売機定期券売り場で、6ヶ月間のうち1日有効の前売り券は定期券売り場のみで販売されている。なお、自動券売機で販売する一日乗車券(発売当日限り有効)はパスネットでも購入可能で、他社が管理する駅(中野、西船橋、日比谷線北千住、中目黒、代々木上原、和光市、目黒の各駅)も含めた東京メトロ全駅で購入できる。 また都営地下鉄と組み合わせたもの(東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券)や、23区内の都営交通(都営地下鉄・都営バス都電荒川線)やJR線と組み合わせたもの(東京フリーきっぷ)、各私鉄などと組み合わせた一日乗車券も販売されている。また東京への訪問者向けに2日間有効の乗車券もある。

営団地下鉄が民営化されて東京メトロになって以降、自社の一日乗車券と私鉄など各交通機関と組み合わせた多数の企画乗車券が発売されている(『○○東京メトロパス』など)。

また、一日乗車券の図柄の点でも、民営化以後、映画や美術館等のイベントなどの図柄を印刷したものが、枚数限定で発行されている。(2006年春のドラえもん、同年夏のディズニーなど。)

さらに40を超える都内のスポットに一日乗車券を提示するだけで割引などを受けられるサービスを行っている。但し『東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券』・『東京フリーきっぷ』・『京急羽田・ちか鉄共通パス』ではこのサービスは行っていない。

また回数券は「同一運賃帯に有効」という方式(券面には運賃のみが記載されており、入場時に入場駅名が印字される。乗り越しの場合は差額のみの精算する)を採用しており、普通回数券(11枚綴り)、時差回数券(12枚綴り/平日10時~16時の入場か精算、土休日の全時間帯に有効)、土休日回数券(14枚綴り)の3種類がある。どれも普通片道運賃の10倍で発売日から3ヶ月有効、自動券売機で現金・パスネットで購入できる。なお、綾瀬・北千住間の相互発着については、両駅でのみ(北千住駅は千代田線のみ)当該区間の130円回数券(普通回数券11枚綴りのみ)を発売している。

[編集] 都市伝説

東京地下鉄(及び前身の帝都高速度交通営団)は鉄道事業者としても巨大で知名度が高く、また首都・東京という人の多い場所を走っている事からか、都市伝説がいくつか存在する。

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

日本の地下鉄
 公営: 札幌市 | 仙台市 | 東京都 | 川崎市(計画中) | 横浜市 | 名古屋市 | 京都市 | 大阪市 | 神戸市 | 福岡市
 民営: 埼玉高速鉄道 | 東京メトロ | 東京臨海高速鉄道 | 横浜高速鉄道MM21線 | 神戸高速鉄道
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com