CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
中国帝王一覧 - Wikipedia

中国帝王一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

編集者へ:夏・殷・周の在位年は、中国政府機関が計算した値があるそうなので、出来る限りそれを参照して埋められたい。

中国の古来の君主の号は「」であった。中国で「皇帝」の号がはじめて用いられるのは、秦の始皇帝の時である。この一覧でも、基本的に秦の始皇帝以降は「皇帝」を名乗り、それ以前は、「王」である。そして、前漢以降は、「皇帝」が皇族や功臣を「」に封じるようになった。このような「皇帝」によって「封ぜられた王」は基本的にこの一覧には載っていない。(ただし、五胡十六国時代十国は載せる)

また、歴史上、例えば「太祖」といった名は、複数の人物によって使われている。よって、自分がどの王朝の人物を調べたいのかを知ることも重要である。もし、王朝名が分からず諡号廟号しか分からないのならば、Wikipediaの検索機能を用いるか、同諡号廟号一覧(未完成)の記事を見ると良い。

しかし、「皇帝」と「」の称号について、例外もあるので注意されたい。

  • 史記によると、五帝および夏は「」を名乗っている。殷にも「」を名乗っている者がいる。
  • 春秋時代の周は、「天王」とも称した。
  • 春秋時代の諸侯は、楚・呉・越以外は「」とは名乗っていない。越王句践は「覇王」と呼ばれたことがある。
  • 戦国時代の七雄以外には、周・宋・中山は「」とは名乗っている。
  • 戦国時代の斉・秦は、短期間であるがそれぞれ「東帝」「西帝」と名乗っている。
  • 秦の子嬰は「皇帝」でなくて、「」である。
  • 秦が滅んだあと、楚は、「」の称号を「」に変更した。
  • 西楚項籍は、史記によると、「覇王」を名乗っている。
  • 五胡十六国時代には「単于」を称してから、後で「天王」や「皇帝」に昇格するものがいた。
  • 五胡十六国時代には「天王」を称する国が多いが、後で「皇帝」に昇格するものもいる。
  • 五胡十六国時代十国の中には、「」と名乗っているものがままある。

目次

[編集] 上古時代----三皇

  1. 盤古氏
  2. 天皇氏
  3. 地皇氏
  4. 人皇氏
  5. 有巢氏
  6. 燧人氏
  7. 太昊伏羲氏 天皇 (紀元前3350年 - 紀元前3040年)
  8. 女媧氏
  9. 大庭氏
  10. 柏皇氏
  11. 中央氏
  12. 慄陸氏
  13. 驪連氏
  14. 赫胥氏
  15. 尊盧氏
  16. 混沌氏
  17. 皞英氏
  18. 後有巢氏
  19. 朱襄氏
  20. 葛天氏
  21. 陰康氏
  22. 無懷氏
  23. 庖犧氏
  24. 神農氏 地皇 炎帝罔 (紀元前3040年 - 紀元前2510年)
  25. 有熊氏 泰皇 黄帝 姫軒轅 (紀元前2510年 - 紀元前2448年)

[編集] 五帝

  1. 軒轅氏 黄帝
  2. 金天氏 少昊 姫玄囂 (紀元前2448年 - 紀元前2364年)
  3. 高陽氏 帝顓頊顓頊 (紀元前2364年 - 紀元前2286年)
  4. 高辛氏 帝 姫夋 (紀元前2286年 - 紀元前2216年)
  5. 高辛氏 帝摯 姫摯 (紀元前2216年 - 紀元前2213年)
  6. 陶唐氏 帝 依祁放勛 (紀元前2213年 - 紀元前2115年)
  7. 有虞氏 帝 姚重華 (紀元前2112年 - 紀元前2073年)

[編集]

  1. 夏后氏 帝 禹 (紀元前2070年 - 紀元前2061年)
  2. 太康
  3. 中康
  4. 少康
  5. 不降
  6. 孔甲

[編集]

  1. 天乙(成湯)
  2. 外丙
  3. 仲壬
  4. 太宗太甲
  5. 沃丁
  6. 太庚
  7. 小甲
  8. 雍己
  9. 中宗太戊
  10. 中丁(仲丁)
  11. 外壬
  12. 河亶甲
  13. 祖乙
  14. 祖辛
  15. 沃甲
  16. 祖丁
  17. 南庚
  18. 陽甲
  19. 盤庚
  20. 小辛
  21. 小乙
  22. 高宗武丁
  23. 祖庚
  24. 祖甲
  25. 廩辛
  26. 庚丁
  27. 武乙(在位紀元前1148年? - 紀元前1113年?)
  28. 太丁(在位紀元前1113年? - 紀元前1102年?)
  29. 帝乙(在位紀元前1102年? - 紀元前1076年?)
  30. 帝辛(受、紂、在位紀元前1076年 - ~紀元前1046年?)

[編集]

  • 姫昌はの「西伯」であった。
  • 姫昌は、武王に「文王」と追号された。
  1. 武王(姫発、在位紀元前1046年? - 紀元前1043年?)
  2. 成王(姫誦、在位紀元前1043年? - 紀元前1021年?)
  3. 康王(姫釗、在位紀元前1021年? - 紀元前996年?)
  4. 昭王(姫瑕、在位紀元前996年? - 紀元前977年?)
  5. 穆王(姫満、在位紀元前977年? - 紀元前922年?)
  6. 共王(姫扈、在位紀元前922年? - 紀元前900年?)
  7. 懿王(姫、在位紀元前900年? - 紀元前892年?)
  8. 孝王(姫辟方、在位紀元前892年? - 紀元前886年?)
  9. 夷王(姫燮、在位紀元前886年? - 紀元前878年?)
  10. 厲王(姫胡、在位紀元前878年? - 紀元前842年
    • 共和(紀元前841年 - 紀元前828年)
  11. 宣王(姫静、在位紀元前828年 - 紀元前782年
  12. 幽王(姫宮涅、在位紀元前782年 - 紀元前771年
  13. 平王(姫宣臼、在位紀元前771年 - 紀元前720年
    • 携王
  14. 桓王(姫林、在位紀元前720年 - 紀元前697年
  15. 荘王(姫佗、在位紀元前697年 - 紀元前682年
  16. 釐王(姫胡斉、在位紀元前682年 - 紀元前677年
  17. 恵王(姫、在位紀元前677年 - 紀元前652年
  18. 襄王(姫鄭、在位紀元前652年 - 紀元前619年
  19. 頃王(姫壬臣、在位紀元前619年 - 紀元前613年
  20. 匡王(姫班、在位紀元前613年 - 紀元前607年
  21. 定王(姫瑜、在位紀元前607年 - 紀元前586年
  22. 簡王(姫夷、在位紀元前586年 - 紀元前572年
  23. 霊王(姫泄心、在位紀元前572年 - 紀元前545年
  24. 景王(姫貴、在位紀元前545年 - 紀元前520年
  25. 悼王(姫猛、在位紀元前520年
  26. 敬王(姫、在位紀元前520年 - 紀元前476年
  27. 元王(姫仁、在位紀元前476年 - 紀元前469年
  28. 貞定王(姫介、在位紀元前469年 - 紀元前441年
  29. 哀王(姫去疾、在位紀元前441年 - 紀元前440年
  30. 思王(姫叔、在位紀元前440年
  31. 考王(姫嵬、在位紀元前440年 - 紀元前426年
  32. 威烈王(姫午、在位紀元前426年 - 紀元前402年
  33. 安王(姫驕、在位紀元前401年 - 紀元前376年
  34. 烈王(姫喜、在位紀元前376年 - 紀元前369年
  35. 顕王(姫扁、在位紀元前369年 - 紀元前321年
  36. 王(姫定、在位紀元前321年 - 紀元前315年
  37. 赧王(姫延、在位紀元前315年 - 紀元前256年
  38. 東周君 (姫傑、在位紀元前256年 - 紀元前249年

[編集] 春秋戦国時代

[編集]

  1. 姫伯禽(在位紀元前1043年 - 紀元前998年
  2. 考公(姫酋、在位紀元前997年 - 紀元前994年
  3. 煬公(姫熙、在位紀元前993年 - 紀元前988年
  4. 幽公(姫宰、在位紀元前987年 - 紀元前974年
  5. 魏公(姫晞、在位紀元前973年 - 紀元前924年
  6. 厲公(姫擢、在位紀元前923年 - 紀元前887年
  7. 献公(姫具、在位紀元前886年 - 紀元前855年
  8. 真公(姫濞、在位紀元前854年 - 紀元前826年
  9. 武公(姫敖、在位紀元前825年 - 紀元前816年
  10. 懿公(姫戯、在位紀元前815年 - 紀元前807年
  11. 廃公(姫伯御、在位紀元前806年 - 紀元前796年
  12. 孝公(姫称、在位紀元前795年 - 紀元前769年
  13. 恵公(姫弗涅、在位紀元前768年 - 紀元前723年
  14. 隠公(姫息姑、在位紀元前722年 - 紀元前712年
  15. 桓公(姫允、在位紀元前711年 - 紀元前694年
  16. 庄公(姫同、在位紀元前693年 - 紀元前662年
  17. 閔公(姫启、在位紀元前661年 - 紀元前660年
  18. 釐公(姫申、在位紀元前659年 - 紀元前627年
  19. 文公(姫興、在位紀元前626年 - 紀元前609年
  20. 宣公(姫餒、在位紀元前608年 - 紀元前591年
  21. 成公(姫黒肱、在位紀元前590年 - 紀元前573年
  22. 襄公(姫午、在位紀元前572年 - 紀元前542年
  23. 姫野(在位紀元前542年
  24. 昭公(姫稠、在位紀元前541年 - 紀元前510年
  25. 定公(姫宋、在位紀元前509年 - 紀元前495年
  26. 哀公(姫将、在位紀元前494年 - 紀元前468年
  27. 悼公(姫宁、在位紀元前467年 - 紀元前437年
  28. 元公(姫嘉、在位紀元前436年 - 紀元前416年
  29. 穆公(姫顕、在位紀元前415年 - 紀元前383年
  30. 共公(姫奮、在位紀元前382年 - 紀元前353年
  31. 康公(姫屯、在位紀元前352年 - 紀元前344年
  32. 景公(姫匽、在位紀元前343年 - 紀元前323年
  33. 平公(姫叔、在位紀元前322年 - 紀元前303年
  34. 文公(姫賈、在位紀元前302年 - 紀元前280年
  35. 頃公(姫讎、在位紀元前279年 - 紀元前256年

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

  1. 桓公(姫友、在位紀元前806年 - 紀元前771年
  2. 武公(姫掘突、在位紀元前770年 - 紀元前744年
  3. 荘公(姫寤生、在位紀元前743年 - 紀元前701年
  4. 昭公(姫忽、在位紀元前700年
  5. 厲公(姫突、在位紀元前700年 - 紀元前697年
  6. 昭公(姫忽、在位紀元前696年 - 紀元前695年)(復位)
  7. 鄭子亹(姫子亹、在位紀元前694年
  8. 鄭子(姫嬰、在位紀元前693年 - 紀元前680年
  9. 厲公(姫突、在位紀元前679年 - 紀元前673年)(復位)
  10. 文公(姫踕、在位紀元前672年 - 紀元前628年
  11. 穆公(姫子蘭、在位紀元前627年 - 紀元前606年
  12. 霊公(姫子夷、在位紀元前605年
  13. 襄公(姫子堅、在位紀元前604年 - 紀元前587年
  14. 悼公(姫沸、在位紀元前586年 - 紀元前585年
  15. 成公(姫睔、在位紀元前584年 - 紀元前571年
  16. 釐公(姫惲、在位紀元前570年 - 紀元前566年
  17. 簡公(姫嘉、在位紀元前565年 - 紀元前530年
  18. 定公(姫寧、在位紀元前529年 - 紀元前514年
  19. 献公(姫躉、在位紀元前513年 - 紀元前501年
  20. 声公(姫勝、在位紀元前500年 - 紀元前463年
  21. 哀公(姫易、在位紀元前462年 - 紀元前455年
  22. 共公(姫丑、在位紀元前454年 - 紀元前423年
  23. 幽公(姫已、在位紀元前423年
  24. 繻公(姫駘、在位紀元前422年 - 紀元前396年
  25. 康公(姫乙、在位紀元前395年 - 紀元前375年

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集] (始皇帝以降)

  1. 始皇帝(嬴政、在位紀元前221年 - 紀元前210年
  2. 二世皇帝(嬴胡亥、在位紀元前210年 - 紀元前207年
  3. 子嬰(嬴子嬰、在位紀元前207年

[編集] 張楚

  1. 陳勝(在位紀元前210年

[編集]

  1. 景駒王(景駒、在位紀元前209年
  2. 義帝(芉心、在位紀元前209年 - 紀元前206年紀元前209年 - 紀元前207年は懐王、元日に帝に推戴される

[編集] 西楚

  1. 項羽(在位紀元前206年 - 紀元前202年

[編集] 前漢

  1. 高祖(劉邦、在位紀元前206年 - 紀元前195年
  2. 恵帝(劉盈、在位紀元前195年 - 紀元前188年
  3. 少帝恭(劉恭、在位紀元前188年 - 紀元前184年
  4. 少帝弘(劉弘、在位紀元前184年 - 紀元前180年
  5. 文帝(劉恒、在位紀元前180年 - 紀元前157年
  6. 景帝(劉啓、在位紀元前157年 - 紀元前141年
  7. 武帝(劉徹、在位紀元前141年 - 紀元前87年
  8. 昭帝(劉弗陵、在位紀元前87年 - 紀元前74年
  9. 廃帝賀(劉賀、在位紀元前74年
  10. 宣帝(劉詢、在位紀元前74年 - 紀元前49年
  11. 元帝(劉奭、在位紀元前49年 - 紀元前33年
  12. 成帝(劉驁、在位紀元前33年 - 紀元前7年
  13. 哀帝(劉欣、在位紀元前7年 - 紀元前1年
  14. 平帝(劉衎、在位紀元前1年 - 6年
  15. 孺子嬰(劉嬰、在位6年 - 9年

[編集] 南越

[編集]

  1. 王莽(在位9年 - 23年

[編集]

  1. 劉玄(更始帝)(在位23年 - 25年
  2. 劉盆子(在位25年 - 27年

[編集]

[編集] 後漢

  1. 光武帝(劉秀、在位23年 - 57年
  2. 明帝(劉荘、在位57年 - 75年
  3. 章帝(劉烜、在位75年 - 88年
  4. 和帝(劉肇、在位88年 - 105年
  5. 殤帝(劉隆、在位105年 - 106年
  6. 安帝(劉祐、在位106年 - 125年
  7. 少帝(劉懿、在位125年
  8. 順帝(劉保、在位125年 - 144年
  9. 冲帝(劉炳、在位144年 - 145年
  10. 質帝(劉纘、在位145年 - 146年
  11. 桓帝(劉志、在位146年 - 167年
  12. 霊帝(劉宏、在位167年 - 189年
  13. 廃帝弁(劉弁、在位189年
  14. 献帝(劉協、在位189年 - 220年

[編集] 仲家

  1. 袁術(在位197年 - 199年

[編集] 三国時代

[編集]

  • 216年 - 220年、曹操は、後漢に封ぜられた「魏王」であった。
  • 曹騰は、文帝によって、高帝と追号された。
  • 曹嵩は、文帝によって、太帝と追号された。
  • 曹操は、文帝によって、太祖武帝と追号された。
  1. 世祖文帝(曹丕、在位220年 - 226年
  2. 烈祖明帝(曹叡、在位226年 - 239年
  3. 少帝・斉王(曹芳、在位239年 - 254年
  4. 高貴郷公(曹髦、在位254年 - 260年
  5. 元帝(曹奐、在位260年 - 265年

[編集]

  1. 公孫淵(在位237年 - 238年

[編集]

  • 211年 - 222年、孫権は、に封ぜられた「呉王」であった。
  • 孫堅は、孫権によって、武烈皇帝と追号された。
  • 孫策は、孫権によって、長沙桓王と追号された。
  1. 孫権(在位222年 - 229年222年より独立し、「呉王」となる。
  2. 太祖大帝(孫権、在位229年 - 252年
  3. 廃帝・会稽王(孫亮、在位252年 - 258年
  4. 景帝(孫休、在位258年 - 264年
  5. 末帝(孫皓、在位264年 - 280年


[編集]

  • 219年221年、劉備は、後漢の「漢中王」を自称した。
  • 「先主」・「後主」は魏を正統とする『三国志』が蜀を正規の皇帝と認めない立場から読んだ呼び名である。
  1. 昭烈帝(先主、劉備、在位221年 - 223年
  2. 後主(劉禅、在位223年 - 263年

[編集] 西晋

  1. 世祖武帝(司馬炎、在位265年 - 290年
  2. 孝恵帝(司馬衷、在位290年 - 306年
  3. 孝懐帝(司馬熾、在位306年 - 311年
  4. 孝愍帝(司馬鄴、在位313年 - 316年

[編集] 東晋

  1. 中宗元帝(司馬睿、在位317年 - 322年
  2. 粛宗明帝(司馬紹、在位322年 - 325年
  3. 顕宗成帝(司馬衍、在位325年 - 342年
  4. 康帝(司馬岳、在位342年 - 344年
  5. 孝宗穆帝(司馬耼、在位344年 - 361年
  6. 哀帝(司馬丕、在位361年 - 365年
  7. 廃帝海西公(司馬奕、在位365年 - 371年
  8. 太宗簡文帝(司馬昱、在位371年 - 372年
  9. 烈宗孝武帝(司馬曜、在位372年 - 396年
  10. 安帝(司馬徳宗、在位396年 - 418年
  11. 恭帝(司馬徳文、在位418年 - 420年

[編集]

  1. 桓玄(在位403年 - 404年

[編集] 五胡十六国時代

[編集] 前涼

  1. 太祖武穆公(張軌、在位301年 - 314年
  2. 高祖元公(張寔、在位314年 - 320年
  3. 太宗成烈王(張茂、在位320年 - 324年
  4. 世祖文王(張駿、在位324年 - 346年
  5. 世宗桓公(張重華、在位346年 - 353年
  6. 哀公(張耀霊、在位353年
  7. 廃王(張祚、在位353年 - 355年
  8. 沖公(張玄靚、在位355年 - 363年
  9. 悼公(張天錫、在位363年 - 373年
  • 張軌は、の「西平公」であった。
  • 張寔は、の「西平公」であった。
  • 張茂は、の「西平公」であったが、323年から前趙劉曜に降って、前趙の「涼王」となった。
  • 張駿は、前趙の「涼王」であったが、345年からの「西平公」・「仮涼王」を自称した。
  • 張重華は、の「西平公」・「仮涼王」であった。また、「涼王」を自称した。
  • 張耀霊は、の「西平公」・「仮涼王」であった。
  • 張祚は、の「涼王」を自称し、353年から「皇帝」を称した。
  • 張玄靚は、の「西平公」であった。
  • 張天錫は、の「西平公」であった。

[編集] 前趙

  1. 高祖光文帝(劉淵、在位304年 - 310年) 当初は「漢王」を自称、308年途中から皇帝と称する。
  2. 梁王(劉和、在位310年
  3. 烈宗昭武帝(劉聡、在位310年 - 318年
  4. 隠帝(劉粲、在位318年
  5. 趙主(劉曜、在位318年 - 328年
  6. 劉煕(在位328年 - 329年
  • 隠帝の時、一旦滅んだが、劉曜が再び建国し、国号を「漢」から「趙」に変えた。

[編集] 前燕

  • 慕容廆は、烈祖によって、高祖宣武帝と追号された。
  • 慕容皝は、烈祖によって、太祖文明帝と追号された。
  1. 慕容皝(在位337年 - 348年) 「燕王」を自称する。
  2. 烈祖景昭帝(慕容儁、在位348年 - 359年352年まで「燕王」を自称、以後皇帝と称する。
  3. 幽帝(慕容暐、在位359年 - 370年

[編集] 成漢

  • 李特は、武帝によって、始祖景帝と追号された。
  1. 李特(在位302年 - 303年
  2. 秦文王(李流、在位303年
  3. 武帝(李雄、在位303年 - 334年304年までは「成都王」を自称、以後は「成」の皇帝と称する。
  4. 哀帝(李班、在位334年
  5. 廃帝(李期、在位334年 - 338年
  6. 中宗昭文帝(李寿、在位338年 - 343年
  7. 後主(李勢、在位343年 - 347年
  • 中宗昭文帝が、338年に、国号を「成」から「漢」に変えた。

[編集] 後趙

  1. 高祖明帝石勒(在位319年 - 333年) 当初は「趙王」を自称、329年から「天王」、330年から皇帝。
  2. 廃帝海陽王(石弘、在位333年 - 334年
  3. 太祖武帝(石虎、在位334年 - 349年
  4. 廃帝斉公(石世、在位349年
  5. 廃帝彭城王(石遵、在位349年
  6. 廃帝義陽王(石鑒、在位349年 - 350年
  7. 新興王(石祗、在位350年 - 351年

[編集] 冉魏

[編集] 前秦

  • 苻洪は、高祖によって、太祖武恵帝と追号された。
  • 350年、苻洪は、三秦王を自称した。
  • 350年、苻健は、三秦王を自称したが、同年、東晋に降り、王号を称することを止めた。
  1. 高祖景明帝(苻健、在位352年 - 355年325年まで「秦天王」を称する。
  2. 廃帝厲王(苻生、在位355年 - 357年
  3. 世祖宣昭帝(苻堅、在位357年 - 385年
  4. 哀平帝(苻丕、在位385年 - 386年
  5. 高帝(苻登、在位386年 - 394年
  6. 末帝(苻崇、在位394年

[編集] 西涼

  1. 太祖武昭王(李暠、在位400年 - 417年
  2. 後主(李歆、在位417年 - 420年
  3. 冠軍侯(李恂、在位420年 - 421年

[編集] 北燕

  1. 恵懿帝(高雲、在位407年 - 409年) 天王と称する。
  2. 太祖文成帝(馮跋、在位409年 - 430年) 天王と称する。
  3. 昭成帝(馮弘、在位430年 - 436年) 皇帝と称する。435年以降に封ぜられた燕王となる.

[編集] 北涼

  1. 段業(在位397年 - 401年397年400年は建康公と称し、それ以降は涼王と称する。
  2. 太祖武宣王(沮渠蒙遜、在位401年 - 433年
  3. 哀王(沮渠牧犍、在位433年 - 439年
  • 北涼が北魏に攻め滅ぼされたあと、北涼の王族が自立し、に封ぜられた河西王となったことがあった。
    1. 沮渠無諱(在位443年 - 444年
    2. 沮渠安周(在位444年 - 460年

[編集]

  1. 世祖武烈帝(赫連勃勃、在位407年 - 425年) 418年までは天王と自称、以後は皇帝と称する。
  2. 廃主(赫連昌、在位425年 - 428年
  3. 後主(赫連定、在位428年 - 431年

[編集] 後燕

  1. 世祖成武帝(慕容垂、在位384年 - 396年386年まで燕王を自称、以後は皇帝と称する。
  2. 烈宗恵愍帝(慕容宝、在位396年 - 398年
  3. 開封公(慕容詳、在位397年) 皇帝と称する。
  4. 趙王(慕容麟、在位397年) 皇帝と称する。
  5. 中宗昭武帝(慕容盛、在位398年 - 400年) 当初は長楽王と称し、同年皇帝と称する。
  6. 庶民天王(慕容盛、在位400年 - 401年
  7. 昭文帝(慕容煕、在位401年 - 407年

[編集] 西燕

  1. 済北王慕容泓(在位384年 )
  2. 威帝慕容沖(在位384年 - 386年)
  3. 燕王段随(在位386年)
  4. 燕王慕容顗(在位386年 )
  5. 燕帝慕容望(在位386年)
  6. 燕帝慕容忠(在位386年)
  7. 河東王慕容永(在位386年 - 394年)

[編集] 西秦

  1. 烈祖宣烈王(乞伏国仁、在位385年 - 388年) 大単于と称する。前秦に封ぜられた苑川王となる。
  2. 高祖武元王(乞伏乾帰、在位388年 - 412年
  3. 太祖文昭王(乞伏熾磐、在位412年 - 428年
  4. 後主(乞伏慕末、在位428年 - 431年
  • 高祖は、はじめ大単于、河南王と自称した。後、前秦に封ぜられた梁王となった。
  • 高祖は、394年、秦王と称した。
  • 400年 - 409年の間、後秦に服属していた。
  • 高祖は、409年、後秦から独立して、再び秦王と称した。

[編集] 南涼

  1. 烈祖(禿髪烏孤、在位397年 - 399年) 西平王と称する。
  2. 康王(禿髪利鹿孤、在位399年 - 402年) 河西王と称する。
  3. 景王(禿髪辱檀、在位402年 - 414年) 涼王と称する。

[編集] 南燕

  1. 世宗献武帝(慕容徳、在位398年 - 405年400年まで燕王と称し、以後皇帝と称する。
  2. 北海王(慕容超、在位405年 - 410年

[編集] 後涼

  1. 太祖懿武帝(呂光、在位384年 - 399年)天王と称する。
  2. 隠王(呂紹、在位399年
  3. 霊帝(呂纂、在位399年 - 401年
  4. 後主(呂隆、在位401年 - 403年

[編集] 後秦

  1. 太祖(姚萇、在位384年 - 393年
  2. 高祖(姚興、在位393年 - 415年
  3. 後主(姚泓、在位415年 - 417年

[編集] 南朝

[編集]

  1. 高祖武帝(劉裕、在位420年 - 422年
  2. 少帝(劉義符、在位422年 - 424年
  3. 太祖文帝(劉義隆、在位424年 - 453年
  4. 世祖孝武帝(劉駿、在位453年 - 464年
  5. 廃帝子業(劉子業、在位464年 - 465年
  6. 太宗明帝(劉彧、在位465年 - 472年
  7. 廃帝昱蒼梧王(劉昱、在位472年 - 476年
  8. 順帝(劉准、在位476年 - 479年

[編集]

  1. 太祖高帝(蕭道成、在位479年 - 482年
  2. 世祖武帝(蕭賾、在位482年 - 493年
  3. 廃帝昭業鬱林王(蕭昭業、在位493年 - 494年
  4. 廃帝昭文海陵恭王(蕭昭文、在位494年
  5. 高祖明帝(蕭鸞、在位494年 - 498年
  6. 廃帝宝巻(東昏侯)(蕭宝巻、在位498年 - 501年
  7. 和帝(蕭宝融、在位501年 - 502年

[編集]

  1. 高祖武帝(蕭衍、在位502年 - 549年
  2. 太宗簡文帝(蕭綱、在位549年 - 551年
  3. 廃帝棟・豫章王(蕭棟、在位551年
  4. 世祖孝元帝(蕭繹、在位552年 - 554年
  5. 敬帝(蕭方智、在位554年 - 557年

[編集]

  1. 侯景(在位551年 - 552年

[編集] 後梁

  1. 中宗宣帝(蕭詧、在位554年 - 562年
  2. 世祖明帝(蕭巋、在位562年 - 585年
  3. 後主(蕭琮、在位585年 - 587年
  • 554年 - 555年、宣帝は皇帝ではなく、梁主を称していた。
  • 555年から、宣帝は皇帝と称した。

[編集]

  • 陳覇先は、557年の陳王であった。
  • 陳道譚は、文帝によって、始興昭烈王と追号された。
  1. 高祖武帝(陳覇先、在位557年 - 559年
  2. 世祖文帝(陳蒨、在位559年 - 566年
  3. 廃帝伯宗・臨海王(陳伯宗、在位566年 - 568年
  4. 高宗宣帝(陳頊、在位568年 - 582年
  5. 後主(陳叔宝、在位582年 - 589年

[編集] 北朝

[編集] 北魏

  1. 太祖道武帝(拓跋珪、在位398年 - 409年
  2. 太宗明元帝(拓跋嗣、在位409年 - 423年
  3. 世祖太武帝(拓跋燾、在位423年 - 452年
  4. 高宗文成帝(拓跋濬、在位452年 - 465年
  5. 顕祖献文帝(拓跋弘、在位465年 - 471年
  6. 高祖孝文帝(元宏、在位471年 - 499年
  7. 世宗宣武帝(元恪、在位499年 - 515年
  8. 粛宗孝明帝(元詡、在位515年 - 528年
  9. 敬宗孝荘帝(元子攸、在位528年 - 530年
  10. 廃帝曄・東海王(元曄、在位530年 - 531年
  11. 廃帝恭・節閔帝(元恭、在位531年
  12. 廃帝朗(元朗、在位531年 - 532年
  13. 孝武帝(元修、在位532年 - 534年

[編集] 東魏

  1. 孝静帝(元善見、在位534年 - 550年

[編集] 北斉

  • 高澄は、549年東魏の斉王であった。
  • 高洋は、549年 - 550年東魏の斉王であった。
  • 高歓は、文宣帝によって、高祖神武帝と追号された。
  • 高澄は、文宣帝によって、世宗文襄帝と追号された。
  1. 顕祖文宣帝(高洋、在位550年 - 559年
  2. 廃帝殷(高殷、在位559年 - 560年
  3. 粛宗孝昭帝(高演、在位560年 - 561年
  4. 世祖武成帝(高湛、在位561年 - 565年
  5. 後主(高緯、在位565年 - 576年
  6. 安徳王(高延宗、在位576年
  7. 幼主(高恒、在位577年

[編集] 西魏

  1. 文帝(元宝炬、在位535年 - 551年
  2. 廃帝欽(元欽、在位551年 - 554年
  3. 恭帝(元廓、在位554年 - 556年

[編集] 北周

  • 宇文泰は、孝閔帝によって、太祖文帝と追号された。
  1. 孝閔帝(宇文覚、在位556年 - 557年
  2. 世祖明帝(宇文毓、在位557年 - 560年
  3. 高祖武帝(宇文邕、在位560年 - 578年
  4. 宣帝(宇文贇、在位578年 - 580年
  5. 静帝(宇文衍、在位580年 - 581年

[編集]

  1. 文帝(楊堅、在位581年 - 604年
  2. 煬帝(楊広、在位604年 - 618年
  3. 恭帝侑(楊侑、在位617年 - 618年
  4. 恭帝侗(楊侗、在位618年 - 619年

[編集]

  1. 宇文化及(在位618年 - 619年

[編集]

  1. 王世充(在位619年 - 621年

[編集]

  1. 竇建徳(在位618年 - 621年

[編集] 定楊

  1. 劉武周(在位617年 - 622年

[編集]

  1. 梁師都(在位617年 - 628年

[編集]

  1. 薛挙(在位617年 - 618年
  2. 薛仁杲(在位618年

[編集]

  1. 李軌(在位618年 - 619年

[編集]

  1. 蕭銑(在位618年 - 621年

[編集]

  1. 李子通(在位619年 - 621年

[編集]

  1. 林士弘(在位617年 - 622年

[編集]

  1. 輔公祏(在位623年 - 624年

[編集]

  1. 高祖神尭大聖大光孝皇帝(李淵、在位618年 - 626年
  2. 太宗文武大聖大広孝皇帝(李世民、在位626年 - 649年
  3. 高宗天皇大聖大弘孝皇帝(李治、在位649年 - 683年
  4. 中宗大和大聖大昭孝皇帝(李顕、在位683年 - 684年
  5. 睿宗玄真大聖大興孝皇帝(李旦、在位684年 - 690年
  6. 中宗大和大聖大昭孝皇帝(李顕、在位705年 - 710年) 中宗復位
  7. 殤帝襄王(李重茂、在位710年
  8. 睿宗玄真大聖大興孝皇帝(李旦、在位710年 - 712年) 睿宗復位
  9. 玄宗至道大聖大明孝皇帝(李隆基、在位712年 - 756年
  10. 粛宗文明武徳大聖大宣孝皇帝(李亨、在位756年 - 762年
  11. 代宗睿文孝武皇帝(李豫、在位762年 - 779年
  12. 徳宗神武聖文皇帝(李适、在位779年 - 805年
  13. 順宗至徳弘道大聖大安孝皇帝(李誦、在位805年
  14. 憲宗昭文章武大聖至神孝皇帝(李純、在位805年 - 820年
  15. 穆宗睿聖文恵孝皇帝(李恒、在位820年 - 824年
  16. 敬宗睿武昭愍孝皇帝(李湛、在位824年 - 826年
  17. 文宗元聖昭献孝皇帝(李昂、在位826年 - 840年
  18. 武宗至道昭粛孝皇帝(李炎、在位840年 - 846年
  19. 宣宗元聖至明成武献文睿智章仁神聡懿道大孝皇帝(李忱、在位846年 - 859年
  20. 懿宗昭聖恭恵孝皇帝(李漼、在位859年 - 873年
  21. 僖宗恵聖恭定孝皇帝(李儼、在位873年 - 888年
  22. 昭宗聖穆景文孝皇帝(李傑、在位888年 - 904年
  23. 哀帝・昭宣光烈孝皇帝(李祝、在位904年 - 907年

[編集]

  1. 聖神皇帝(武曌、在位690年 - 705年

[編集]

  1. 安禄山(在位756年 - 757年
  2. 安慶緒(在位757年 - 759年

[編集]

  1. 史思明(在位759年 - 761年
  2. 史朝義(在位761年 - 763年

[編集]

  1. 朱泚(在位783年 - 784年

[編集]

  1. 李希烈(在位784年 - 786年

[編集]

  1. 黄巣(在位880年 - 884年

[編集]

  1. 秦宗権(在位885年 - 889年

[編集] 五代

[編集] 後梁

  1. 太祖(朱全忠 在位907年 - 912年
  2. 郢王(朱友珪 在位912年 - 913年
  3. 末帝(朱友貞 在位913年 - 923年

[編集] 後唐

  1. 荘宗(李存勗 在位923年 - 926年
  2. 明宗(李嗣源 在位926年 - 933年
  3. 愍帝(李従厚 在位933年 - 934年
  4. 末帝(李従珂 在位934年 - 936年

[編集] 後晋

  1. 高祖(石敬瑭、在位936年 - 942年
  2. 出帝(石重貴、在位942年 - 946年

[編集] 後漢

  1. 高祖(劉知遠、在位947年 - 948年
  2. 隠帝(劉承祐、在位948年 - 950年

[編集] 後周

  1. 太祖(郭威、在位951年 - 954年
  2. 世宗(柴栄、在位954年 - 959年
  3. 恭帝(柴宗訓、在位959年 - 960年

[編集] 十国

[編集]

  • 楊行密は、睿帝により太祖武帝と追号された。
  • 楊渥は、睿帝により烈祖景帝と追号された。
  • 楊隆演は、睿帝により高祖宣帝と追号された。
  1. 武忠王・楊行密(在位902年 - 905年
  2. 景王・楊渥(在位905年 - 908年
  3. 宣王・楊隆演(在位908年 - 920年
  4. 睿帝・楊溥(在位920年 - 937年
  • 宣王までは、の「呉王」を称した。
  • 宣王は、919年、唐と違う年号を用い始め、唐に称臣することを止めた。称号は「呉王」のまま。
  • 睿帝は、「呉王」を名乗っていたが、927年、「皇帝」と称した。
  • 呉の皇帝については全ての記事の中で説明してある。

[編集] 呉越

  1. 太祖武肅王(銭鏐、在位907年 - 932年
  2. 世宗文穆王(銭元瓘、在位932年 - 941年
  3. 成宗忠献王(銭弘佐、在位941年 - 947年
  4. 忠遜王(銭倧、在位947年
  5. 忠懿王(銭俶、在位947年 - 978年

呉越の君主については呉越の記事内で説明。

[編集] 荊南

  1. 武信王・高季興(在位907年 - 928年
  2. 文献王・高従晦(在位928年 - 948年
  3. 貞懿王・高保融(在位948年 - 960年
  4. 高保勗(在位960年 - 962年
  5. 高継仲(在位962年 - 963年

[編集] 前蜀

  1. 高祖・王建(在位903年 - 918年
  2. 後主・王衍(在位918年 - 925年

[編集] 南漢

  1. 烈祖・劉隠(874年 - 911年
  2. 高祖・劉龑(在位917年 - 942年
  3. 殤帝・劉玢(在位942年 - 943年
  4. 中宗・劉晟(在位943年 - 958年
  5. 後主・劉鋹(在位958年 - 971年

[編集]

  1. 武穆王・馬殷(在位907年 - 930年
  2. 衡陽王・馬希声(在位930年 - 932年
  3. 文昭王・馬希範(在位932年 - 947年
  4. 廃王・馬希広(在位947年 - 950年
  5. 恭孝王・馬希萼(在位950年 - 951年
  6. 廃王・馬希崇(在位951年
  1. 周行逢(在位956年 - 962年
  2. 周保権(在位962年 - 963年

[編集] 後蜀

  1. 高祖・孟知祥(在位934年
  2. 後主・孟昶(在位934年 - 965年

[編集] 南唐

  1. 烈祖・李昪(在位937年 - 943年
  2. 元宗・李景(在位943年 - 961年
  3. 後主・李煜(在位961年 - 975年

[編集]

  1. 王潮(在位896年 - 897年
  2. 太祖・王審知(在位897年 - 925年
  3. 嗣王・王延翰(在位925年 - 926年
  4. 恵宗・王延鈞(在位926年 - 935年
  5. 康宗・王継鵬(在位935年 - 939年
  6. 景宗・王曦(在位939年 - 944年
  7. 殷帝・王延政(在位943年 - 945年

[編集] 北漢

北漢の記事中で説明。

  1. 世祖・劉崇(在位951年 - 954年
  2. 睿宗孝和帝・劉鈞(在位954年 - 968年
  3. 少帝・劉継恩(在位968年
  4. 英武帝・劉継元(在位968年 - 979年

[編集] 桀燕

  1. 劉守光(在位911年 - 913年

[編集]

  1. 李茂貞(在位901年 - 924年

[編集] 北宋

  1. 太祖(趙匡胤、在位960年 - 976年
  2. 太宗(趙匡義、在位976年 - 997年
  3. 真宗(趙恒、在位997年 - 1022年
  4. 仁宗(趙禎、在位1022年 - 1063年
  5. 英宗(趙曙、在位1063年 - 1067年
  6. 神宗(趙頊、在位1067年 - 1085年
  7. 哲宗(趙煦、在位1085年 - 1100年
  8. 徽宗(趙佶、在位1100年 - 1125年
  9. 欽宗(趙桓、在位1125年 - 1127年

[編集]

  1. 太祖大聖大明神烈天皇帝(阿保機、耶律億、在位907年 - 926年
  2. 太宗孝武恵文皇帝(堯骨、耶律徳光、在位926年 - 947年
  3. 世宗孝和庄憲皇帝(兀欲、耶律阮、在位947年 - 951年
  4. 穆宗孝安敬正皇帝(述律、耶律璟、在位951年 - 969年
  5. 景宗孝成康靖皇帝(明、耶律賢、在位969年 - 982年
  6. 聖宗文武大孝宣皇帝(文殊奴、耶律隆緒、在位982年 - 1031年
  7. 興宗神聖孝章皇帝(只骨、耶律宗真、在位1031年 - 1055年
  8. 道宗仁聖大孝文帝(査剌、耶律洪基、在位1055年 - 1101年
  9. 天祚帝(阿果、耶律延禧、在位1101年 - 1125年

[編集] 南宋

  1. 高宗(趙構、在位1127年 - 1162年
  2. 孝宗(趙シン、在位1162年 - 1189年
  3. 光宗(趙惇、在位1189年 - 1194年
  4. 寧宗(趙擴、在位1194年 - 1224年
  5. 理宗(趙昀、在位1224年 - 1264年
  6. 度宗(趙キ、在位1264年 - 1274年
  7. 恭宗(趙ケン、在位1274年 - 1276年
  8. 端宗(趙昰、在位1276年 - 1278年
  9. 衛王(趙昺、在位1278年 - 1279年
  • 1129年高宗は一旦退位して、元懿太子に帝位を譲ったが、同年、復位した。

[編集]

  1. 太祖(阿骨打、完顔旻、在位1115年 - 1123年
  2. 太宗(呉乞買、完顔晟、在位1123年 - 1135年
  3. 熙宗(合剌、完顔亶、在位1135年 - 1149年
  4. 海陵王(迪古乃、完顔亮、在位1149年 - 1161年
  5. 世宗(烏禄、完顔雍、在位1161年 - 1189年
  6. 章宗(麻達葛、完顔璟 1189年 - 1208年
  7. 衛紹王(興勝、完顔永済、在位1208年 - 1213年
  8. 宣宗(吾睹補、完顔珣、在位1213年 - 1223年
  9. 哀宗(寧甲速、完顔守緒、在位1223年 - 1234年
  10. 末帝(完顔承麟、在位1234年

[編集]

  1. 世祖聖徳神功文武皇帝クビライ(奇渥温忽必烈、在位1271年 - 1294年
  2. 成宗欽明広孝皇帝テムル(奇渥温鉄穆耳、在位1294年 - 1307年
  3. 武宗仁恵宣孝皇帝カイシャン(奇渥温海山、在位1307年 - 1311年
  4. 仁宗聖文欽孝皇帝アユルバルワダ(奇渥温愛育黎抜力八達、在位1311年 - 1320年
  5. 英宗睿聖文孝皇帝シデバラ(奇渥温碩徳八刺、在位1320年 - 1323年
  6. 泰定帝イェスン・テムル(奇渥温也孫鉄木児、在位1323年 - 1328年
  7. 天順帝アリギバ(奇渥温阿速吉八、在位1328年
  8. 文宗聖明元孝皇帝トク・テムル(奇渥温図帖睦爾、在位1328年 - 1329年
  9. 明宗翼献景孝皇帝コシラ(奇渥温和世剌、在位1329年
  10. 文宗聖明元孝皇帝トク・テムル(奇渥温図帖睦爾、在位1329年 - 1332年
  11. 寧宗冲聖嗣孝皇帝イリンジバル(奇渥温額琳只班、在位1332年 - 1333年
  12. 順帝トゴン・テムル(奇渥温妥懽帖睦爾、在位1333年 - 1368年
    • 「順帝」はにより贈られた諡号

[編集] 北元

  1. 恵宗トゴン・テムル(在位1333年 - 1370年
  2. 昭宗アユルシリダラ(在位1370年 - 1378年
  3. 天元帝トグス・テムル(在位1378年 - 1387年

[編集]

  1. 韓林児(在位1355年 - 1366年

[編集] 天完

  1. 徐寿輝(在位1351年 - 1360年

[編集]

  1. 陳友諒(在位1360年 - 1363年
  2. 陳理(在位1363年 - 1364年

[編集]

  1. 張士誠(周王・在位1354年 - 1357年、呉王・在位1363年 - 1367年

[編集]

  1. 明玉珍(在位1360年 - 1366年
  2. 明昇(在位1366年 - 1371年

[編集]

  1. 太祖洪武帝(朱元璋、在位1368年 - 1398年
  2. 建文帝(恵帝)(朱允炆、在位1398年 - 1402年
  3. 成祖永楽帝(朱棣、在位1402年 - 1424年
  4. 仁宗洪熙帝(朱高熾、在位1424年 - 1425年
  5. 宣宗宣徳帝(朱瞻基、在位1425年 - 1435年
  6. 英宗正統帝(朱祁鎮、在位1435年 - 1449年
  7. 代宗景泰帝(朱祁鈺、在位1449年 - 1457年
  8. 英宗天順帝(朱祁鎮、在位1457年 - 1464年)第六代正統帝の重祚
  9. 憲宗成化帝(朱見深、在位1464年 - 1487年
  10. 孝宗弘治帝(朱祐、在位1487年 - 1505年
  11. 武宗正徳帝(朱厚照、在位1505年 - 1521年
  12. 世宗嘉靖帝(朱厚、在位1521年 - 1566年
  13. 穆宗隆慶帝(朱載垕、在位1566年 - 1572年
  14. 神宗万暦帝(朱翊鈞、在位1572年 - 1620年
  15. 光宗泰昌帝(朱常洛、在位1620年8月 - 9月)
  16. 熹宗天啓帝(朱由校、在位1620年 - 1627年
  17. 毅宗崇禎帝(朱由檢、在位1627年 - 1644年

[編集]

  1. "永昌帝"李自成(在位1644年 - 1645年

[編集] 西

  1. 張献忠(在位1644年 - 1646年

[編集] 南明

  1. 安宗弘光帝(朱由崧、在位1644年 - 1645年
  2. 紹宗隆武帝(朱聿鍵、在位1645年 - 1646年
  3. 紹武帝(朱聿鍔、在位1646年
  4. 永暦帝(朱由榔、在位1646年 - 1661年
  • 魯王朱以海の政権も、南明政権の内に数えられるが、朱以海は帝位についていない。なお、魯王朱以海は、1645年 - 1653年、監国と自称した。

[編集] 後金

  1. 太祖(ヌルハチ(奴爾哈赤)、在位1616年 - 1626年
  2. 太宗崇徳帝(ホンタイジ(皇太極)、在位1636年 - 1643年
  3. 世祖順治帝(愛新覚羅福臨、在位1643年 - 1661年
  4. 聖祖康熙帝(玄燁、在位1661年 - 1722年
  5. 世宗雍正帝(胤禛、在位1722年 - 1735年
  6. 高宗乾隆帝(弘暦、在位1735年 - 1795年
  7. 仁宗嘉慶帝(顒琰、在位1796年 - 1820年
  8. 宣宗道光帝(旻寧、在位1820年 - 1850年
  9. 文宗咸豊帝(奕詝、在位1850年 - 1861年
  10. 穆宗同治帝(載淳、在位1861年 - 1875年
  11. 徳宗光緒帝(載湉、在位1875年 - 1908年
  12. 恭宗宣統帝(愛新覚羅溥儀、在位1908年 - 1912年

[編集]

  1. 呉三桂(在位1678年
  2. 呉世璠(在位1678年 - 1681年

[編集] 太平天国

  1. 天王(洪秀全、在位1851年? - 1864年
  2. 幼王(洪天福貴、在位1864年

[編集] 中華民国中華帝国

  1. "洪憲帝"袁世凱1915年、皇帝を宣言。在位1916年

[編集] 満州国(満洲国)

  1. "康徳帝"愛新覚羅溥儀(在位1934年 - 1945年
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com