CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
マツダ - Wikipedia

マツダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

マツダ

  1. 日本の自動車メーカーのひとつ。旧社名・東洋工業(後述)。
  2. ゼネラル・エレクトリック白熱電球を標準化するために1909年から使用した電球関連の商標名、およびその計画名。多くのメーカーに商標と特許のライセンスを与え、「マツダランプ」として使用された。日本では東芝が使用し、電球真空管ラジオなどのブランド名として1960年頃まで使われた。
  3. 日本の姓の一つ。意味は松の中にある田という。

後者はゾロアスター教の最高神「アフラ・マズダー」に由来する。前者は、創業者の姓から。車名のアルファベット表記は、やはり「アフラ・マズダー」から。


マツダ株式会社
MAZDA Motor Corporation
種類 株式会社
市場情報
東証1部 7261
略称 マツダ
本社所在地 730-8670
広島県安芸郡府中町新地3番1号
設立 1920年1月30日
業種 製造業
事業内容 乗用車・トラックの製造・販売等
代表者 代表取締役会長兼社長 井巻久一
資本金 1486億4302万6687円(2006年9月30日現在)
売上高 単体2兆0321億円、連結2兆9198億円(2006年3月期)
総資産 単体1兆3956億円、連結1兆7887億円(2006年3月期)
従業員数 単体1万9893人、連結3万6626人(2006年4月1日現在)
決算期 毎年3月
主要株主 フォード・モーター (33.9%)
主要子会社 株式会社マツダオートザム
関係する人物 松田重次郎(創業者)
外部リンク http://www.mazda.co.jp/
マツダ本社 2003年1月撮影
拡大
マツダ本社 2003年1月撮影

マツダ株式会社 (マツダかぶしきがいしゃ、MAZDA Motor Corporation漢字表記は「松田株式会社」) は、日本にある自動車発動機製造会社である。

目次

[編集] 概要

本社は広島県安芸郡府中町にある。ロータリーエンジンを搭載した自動車を量産し続けている世界で唯一の企業。バブル期の拡大路線でつまずき経営悪化となり、現在はアメリカの自動車会社フォード・モーターが株式の33.4%強を所有する。フォードの非連結関連会社である。 販売不振にあえぐフォードとは対照的に、「ZOOM-ZOOM」のキャッチフレーズで、マツダが本来得意とする日本車離れしたスタイルと、走行性能を重視した独自の商品戦略で幅広く好評を得ており、特に海外諸国で販売好調が続いている事から、マツダが長期にわたって低迷していた業績のⅤ字回復を果たし、2005年度の営業収益は1,234億円を記録した。

自動車検査証上の表記や一般的な通称は「マツダ」、漢字は「松田」、英語表記「MAZDA」。中国語表記は、中国では「马自达」、香港では「萬事得」、台湾では「馬自達」となっている。

なお、住友グループの白水会には名を連ねていないが、住友グループとは関係が深い。そのためか一部の資料では、マツダを住友グループに含めているものがある。

現在の企業キャッチフレーズは「ZOOM-ZOOM」で、もともと、映画、「オンリー・ザ・ストロング」(Only The Strong)がきっかけで 、各国のモーターショーやテレビCM曲にも使われている。

ちなみに日本人には、外国語の企業キャッチフレーズである「ZOOM-ZOOM」の意味そのものが、外国語であるせいか日本人にはなかなか浸透せずに認知度が低かった事もあってか、日本人にも企業キャッチフレーズが分りやすく認知度を広める為に、2005年から放映されている日本国内向けのCMは、「♪ZOOM-ZOOM-ZOOM~走る喜び~」から始まる日本語の歌詞が加えられた「ZOOM-ZOOM」の曲に変更されている。しかし、初期はそれが「ZOOM-ZOOM」と言っているが分かる人は少なく、「スーンスーン」に聞こえたことから、今なお各インターネット掲示板などのネットコミュニティではこちらがキャッチフレーズのようになっている。

フォードとは、以前からアジアオセアニア地域向け車両をマツダの車両ベースで販売したり、日本国内ではオートラマ店(現フォード店)扱いで、マツダ車を日本フォードのブランドとして販売する関係であったが、フォード主導での経営再建後は、マツダの得意分野である、FUNな乗り味や、若々しいデザインを活かし、フォードグループのエンジン開発や、フォードグループ共通のプラットフォーム開発など、フォード本体の車両開発に大きく関わるようになり、マツダはフォードグループの一員としての重責を果たすようになる。

バブル期から1990年代末にかけて、フランスシトロエン車やイタリアランチアの輸入をしていた時代もある。シトロエンは系列のユーノス店 (ほぼ全店舗) 、BXエグザンティアが販売され、ランチアは一部のオートザム店でテーマデルタアウトビアンキ・Y10を販売していたが、フォードとの関係強化に伴い撤退した。

企業博物館マツダミュージアムを、宇品工場内に開設している。

[編集] 社名について

社名は、創業者・松田重次郎の姓から。東洋コルク工業株式会社に端を発し、その後東洋工業株式会社となる。1984年に社名をブランド名のマツダ株式会社に改称。現社名の英語表記をMATSUDAとせず、MAZDAとしたのは英語の字面が悪いこと、またゾロアスター教の主神アフラ・マズダーのつづりからとったという逸話がある。

[編集] 商品

[編集] 現在の販売車種

ロードスター
拡大
ロードスター

[編集] 海外専売車種

[編集] 発売予定車種

  • CX-9

2006年4月のニューヨーク国際オートショーに出展予定のクロスオーバーSUV。2007年から北米で発売予定。日本への導入予定はなし。  

[編集] 過去の販売車種

  • R360クーペ  オールアルミVツインエンジンをはじめ、ラバースプリング、マグネシウムプラスチックなどの非鉄部材の多用により軽量化を図った。現在のシティーコミューターのようなコンセプトで、早すぎた登場とも言える。
  • キャロル360/600軽自動車ながら、オールアルミの4気筒エンジン、4ドアボディーなど破格のスペックを誇ったがマーケットの理解は得られず、販売面では苦戦。600は小型車版。
  • カペラ(当初はロータリーエンジン専用車、RX-2としてデビュー。)
  • サバンナRX-3(日産自動車のハコスカの連勝記録を止めたロータリーエンジン搭載車。RX-3は海外とモータースポーツでの名称。)
  • ルーチェ(パーソナル&ラグジュアリーカー。」ロータリーエンジン搭載車の海外呼称はRX-4。)
  • サバンナRX-7、RX-7(ロータリーエンジン専用スポーツカー。トヨタ2000GT同様、北米の法規に適合させるため、初代からリトラクタブル・ヘッドライトを使用している)
  • コスモシリーズ
    • コスモ・コスモスポーツ・コスモAP・コスモL・ユーノスコスモ

(マツダ初のロータリーエンジン搭載車。スポーツは特撮TV番組、「帰ってきたウルトラマン」にて使用。また、ユーノスコスモは量産車として世界で唯一、3ローターエンジンを搭載した高級パーソナルクーペ)

K-360をスープアップした小型オート三輪。

[編集] 過去の販売製品(自動車以外)

  • コルク(東洋コルク工業時代)
  • さく岩機(マツダ株式会社に社名変更後も一貫して「TOYOさく岩機」のブランドで展開。1989年に子会社のマツダアステック株式会社に事業移管後、同社を2002年にスウェーデンのサンドビックグループに営業譲渡し撤退。)
  • 工作機械(1929年の東洋工業時代に製造を始め、1989年に事業を子会社のトーヨーエイテック株式会社に移管。)

[編集] 海外向け地名解説

仕向け地により、日本国内とは異なる車名となる場合がある。

  • Mazda6 - アテンザ
  • Mazda5 - プレマシー
  • Mazda3 - アクセラ
  • Mazda2 - デミオ 本来「1」のところ、「I」(アイ)と紛らわしいため「2」とした。


  • Xedos 9 - ユーノス800/ミレーニア 日本国内では「9」系(ルーチェ/センティア)の下位で「8」。
  • Xedos 6 - ユーノス500 日本国内では「6」系(クロノス他)の中で唯一小振りなため、「5」とされた。




  • 121 - コスモ
  • RX-2 - カペラロータリー
  • RX-3 - サバンナロータリー
  • RX-4 - ルーチェロータリー
  • RX-5 - コスモAP


  • Bシリーズ - プロシード フォード製V6・V8搭載車もある。
  • Eシリーズ - ボンゴ/ボンゴ ブローニー
  • Tシリーズ - タイタン/タイタンダッシュ

[編集] 販売チャネル

  • マツダ店(メイン店舗、商用車・乗用車の全車種を販売している)
  • マツダアンフィニ(元マツダオート店、1991年11月アンフィニ店に改称、1996年4月にはユーノス店との統合と同時にマツダの名を冠しマツダアンフィニ店となる。アンフィニ店時代はRX-7やMS-8などの専売車種があったが、現在はマツダ店同様全車種扱いである。)
  • マツダオートザム店(元々は軽自動車・小型車を中心としたチャネルで1989年にオートザム店として開設。経営母体は町の整備工場や中古車ディーラーが多かった。1998年から一定の基準を満たす店舗にマツダの名を冠し現在の名に。取り残された店舗の淘汰が相次いだ。近年は軽自動車・小型車のみならずアクセラ・プレマシー・MPVなども取り扱うようになった。)
  • マツダ中販株式会社(業者向け中古車販売。元はユーザー向け販売も行っていたが、現在はオークション出品など、業者向け営業に特化。)

※チャネル統合・改称など

  • マツダオート店 - 乗用車を中心としたディーラーとして登場。したがって、サバンナRX-7は原則としてオート店専売だった。1991年11月、アンフィニ店に改称。
  • マツダモータース店 - 経営母体は主に町の整備工場で、他チャンネルへの統合等は行われなかった。マツダ販売会社グループには属しておらず、実質淘汰された格好。
  • ユーノス店(1989年9月開設。経営母体は百貨店や鉄道会社の異業種からの参入もあった。ロードスターやコスモなどの名車を生んだほかシトロエン車の販売も行ったが、販売が伸び悩み1996年4月アンフィニ店に統合。チャネル廃止。)
  • オートラマ店(レーザーやテルスターなどマツダ車の姉妹車を数多く販売。現在は日本フォードのフォード店として営業中であり、国内で生産する共同開発車を除きマツダ製の車種は扱っていない。)

なお、バブル経済期に展開していたマツダの販売網5チャンネル化については、詳細はリンク先を参照の事。

日本国内では、販売拡大を図る目的で「大幅値引」「安売広告」で他メーカーに対抗していたり、特に90年代のマツダの低迷期が長く続いていた事による、企業イメージの悪化や人気下落が響いていたせいか、代替時に他メーカーのカーディーラーではマツダ車の下取り価格の大幅な下落が生じ、マツダ車オーナー及びマツダファンからは、メーカーであるマツダに対して信頼低下を招く悪循環を引き起こしていた、いわゆるマツダ地獄という比喩が、以前より自動車ファンや自動車業界内で存在していた。詳細はリンク先を参照の事。

[編集] キャッチコピー

  • クルマの主流をかえるロータリーのマツダ(70年代)
  • 個性あざやかに 品質のマツダ(80年代)
  • 新しいマツダ、始めます。(94年~96年)
  • For mobility pleasure(94年~96年)
  • 使えるクルマ・楽しいクルマ。That`s Mazda(90年代後半)
  • 心を動かす新発想(90年代後半)
  • ZOOM-ZOOM -もっと乗りたくなる。-(現在)

このZOOM-ZOOMは英語で自動車が爽快に走る様子を表した言葉で、日本語では「ブーンブーン」にあたる。空耳では「スーンスーン」とも聞こえることから、爽快感を打ち出すねらいもあるとみられる。

[編集] 歴代代表取締役社長

氏名 在任期間 備考
海塚新八 1920年9月-1921年3月 広島産業銀行頭取。倒産寸前の清谷商会を再建するため、広島の財界人に呼びかけて東洋コルク工業株式会社を設立したが、病気のため半年ほどで辞任し、松田重次郎に社長の椅子を譲った。
松田重次郎 1921年3月-1951年12月 創業者
松田恒次 1951年12月-1970年11月 4輪車業界進出・ロータリーエンジン開発を推進。松田重次郎の養子。
松田耕平 1970年11月-1977年12月 広島東洋カープのオーナー。野球殿堂特別表彰者。
山崎芳樹 1977年12月-1984年11月 松田家以外の初の社長
山本健一 1984年11月-1987年12月 元技術者 ロータリーエンジン開発のリーダー
古田徳昌 1987年12月-1991年12月 通産省(現、経済産業省)出身、初の外部出身の社長
和田淑弘 1991年12月-1996年6月 住友銀行(現、三井住友銀行)出身
ヘンリー・ウォレス 1996年6月-1997年11月 フォード出身、初の外国人社長
ジェームズ・ミラー 1997年11月-1999年12月 フォード出身
マーク・フィールズ 1999年12月-2002年6月 フォード出身
ルイス・ブース 2002年6月-2003年8月29日 フォード出身
井巻久一 2003年8月29日-現在 日本人では和田以来7年ぶり、生え抜きでは山本以来16年ぶりのトップ

[編集] 開発・生産拠点

[編集] 本社

[編集] 開発専門

[編集] 生産機能

[編集] 工場概要

生産工場 ロケーション 生産車種 生産台数(2003)
本社工場(本社) 広島県 安芸郡 府中町広島市    
本社工場(渕崎) 広島県 広島市    
本社工場(向洋・むかいなだ) 広島県 広島市    
宇品第1工場(U1) 広島県 広島市 南区 ロードスター, CX-9, RX-8, デミオ, ベリーサ, MPV, ボンゴバン, ボンゴブローニーバン, ボンゴフレンディー
12車種混流可能
2004年12月15日に発生した、塗装ライン火災の影響で、2005年1月6日まで操業中止。
スリー・ウエット・オンに対応した新塗装ラインによる完全復旧は、4月27日。
 
宇品第2工場(U2) 広島県 広島市 南区 プレマシー, デミオ, ベリーサ
2001年9月1日から2004年5月26日まで生産調整のため閉鎖。
 
防府工場(中関)1981年12月 - 山口県 防府市 トランスミッション  
防府第1工場(西浦)1982年 山口県 防府市 アテンザ, アクセラ, プレマシー, トリビュート  
防府第2工場(西浦)1992年 山口県 防府市 アテンザ, アクセラ, プレマシー, トリビュート  
AutoAlliance International, Inc. アメリカミシガン州フラットロック市 Mazda6(アテンザ)  
Ford Motor Kansas City Assembly アメリカミズーリ州 トリビュート  
Ford Motor Edison Assembly アメリカ ニュージャージー州 B-シリーズ  
Ford Motor Twin Cities アメリカ ミネソタ州 B-シリーズ  
Ford Motor Valencia Body & Assembly スペイン バレンシア州 Mazda2 40,927
Faw Hainan Motor Co., Ltd.
一汽海南汽車有限公司
中国 海南省 323, プレマシー 55,320
FAW Car Co. Ltd.
一汽轎車股イ分有限公司
中国 吉林省 Mazda6 29,980
Ford Lio Ho Motor Co., Ltd.
福特六和汽車股イ分公司
台湾 Chung Li Mazda3, 323, プレマシー, トリビュー 15,434
AutoAlliance (Thailand) Company Limited タイ ラヨン州 B-シリーズ 30,652
Swaraj Mazda Ltd. インド パンジャブ州 T-シリーズ 9,635
P.T. National Assembler インドネシア ジャカルタ E-シリーズ 542
Vietnam Motors Corporation ベトナム ハノイ 323, Mazda6, プレマシー 2,022
Associated Motors Industries マレーシア セランゴール州 B-シリーズ 620
Ford Motors Philippines Co. フィリピン ラグナ州 323, Mazda3, トリビュート 新工場
Compania Colombiana Automotriz S. A. コロンビア ボゴダ 323, 626, Mazda6, B-シリーズ, Mazda2 13,428
Manufacturas, Armadurias y Repuestos Equatorianos S. A. (M.A.R.E.S.A.) エクアドル キト 323, B-シリーズ 3,405
Bahman Motor Center イラン テヘラン 323, B-シリーズ 9,997
Kenya Vehicle Manufacturers Ltd. ケニア ティカ T-シリーズ 40
Willowvale Mazda Motor Industries (PVT) Ltd. ジンバブエ ハラレ 323, 626, B-シリーズ, T-シリーズ 2,320
Ford Motor Company of Southern Africa. (Pty)Ltd. 南アフリカ ガウテン州 323, B-シリーズ 16,492

source:Mazda in Brief 2004

[編集] 物流拠点・国内港

苫小牧小名浜千葉衣浦瀬野川防府、多度津、須恵、東郷(福井市

[編集] 他社への委託

[編集] モータースポーツへの取り組み

マツダ787B 2005年2月5日
拡大
マツダ787B 2005年2月5日

※現在はWRCとル・マンには参戦していない。

[編集] レース車両

  • マツダ717C
  • マツダ727C
  • マツダ737C
  • マツダ757
  • マツダ767(767B)
  • マツダ787(787B)
  • マツダMX-R01
  • マツダRX-792P

etc

[編集] 主な関連項目

企業・スポーツチーム

イベント、提供している(いた)テレビ・ラジオ番組

コマーシャルキャラクター

その他

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com