マツダ・RX-7
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
RX-7(アールエックス・セブン)は、ロータリーエンジンを搭載したマツダの乗用自動車(クーペ)である。当初、サバンナの後継として サバンナ RX-7 の名で1978年3月に発表され、1991年に行われた2度目のフルモデルチェンジを機にマツダが当時展開していた「アンフィニ」ブランドによる発売となり、「サバンナ」の名称が外され アンフィニ RX-7 となった。「アンフィニ」ブランドの廃止により1997年10月、 マツダ RX-7 となり、2002年8月を以って生産が終了した。
RX-7の販売終了後に登場したRX-8はネーミングからは後継のように思えるが、マツダ社自身がRX-8を後継車とよばず新規車種と紹介している。
目次 |
[編集] 歴代モデル
[編集] 初代・SA22C型(1978-1985年)
1978年3月、サバンナ(輸出名RX-3)の後継として、初代RX-7、SA22C型 サバンナ RX-7 が登場した。開発コードはX605。
プラットフォームは、マツダ・SA2プラットフォーム(のちFBプラットフォームに改称)が用いられた。エンジンは水冷2ローターエンジン12ANA(自然吸気)仕様を搭載。オイルショックの影響を受け、REAPSと呼ばれる排ガスを再燃焼させるサーマルリアクター方式を採用し従来の40% の燃費アップを達成した。1983年のマイナーチェンジの際に日本仕様のみ12Aターボに変更される。ロータリーターボエンジンの搭載は世界初搭載のルーチェ・コスモから1年後だった。日本以外では、1984年~1985年に、13B EFI自然吸気エンジン搭載仕様車が販売されている(こちらは日本では未発売)。
口の悪い者たちからは、スタイルがポルシェ 924に似ていたため、発売当時「広島ポルシェ」などと表現されからかわれることもあったという。価格帯が異なる中でのこの評価は賞賛ともとれる。しかも、現在ではスポーツカーの雄と比較され、実質面でもポルシェ等と比較され名前を併記される車として評価されている。(スポーツカーとしての評価を参照)
なお、海外では、VINコードにあわせるため、1980年モデルより、FB3Sという型番号が導入されている。そのため、海外では、FBと呼ばれることがある。日本では、FB3Sという型番号は導入されなかった。
[編集] 2代目・FC3S型(1985-1991年)
RX-7は、1985年10月に最初のフルモデルチェンジが行われ、FC3S型となった。開発コードはP747。
プラットフォームは、マツダ・FCプラットフォームが用いられた。エンジンはインタークーラー付きターボ13B型を搭載。日本以外では、初代に続き日本未発売の13BEFI自然吸気エンジン仕様車が13Bターボエンジン搭載車とともに併売された。
「∞(アンフィニ)」シリーズと呼ばれるスペシャリティーモデルが4世代に渡りリリースされる。1991年のFD3S型へのフルモデルチェンジの年初、最後の特別仕様車として「ウィニングリミテッド」というモデルが発売された。
[編集] 2代目カブリオレ・FC3C型
二代目サバンナRX-7に設定されたオープンカー仕様のグレードとしてサバンナRX-7カブリオレがある。米国で1988年から販売開始され、日本への投入は1989年から。電動ソフトトップを装備していた。1991年、FC3S型はフルモデルチェンジされFD3S型となるが、カブリオレ仕様は2代目仕様のまま生産され1992年10月に最後のマイナーチェンジモデルが発売され、これがファイナルバージョン(最終仕様)となった。プラットフォームはFC3S型と同様。
[編集] 3代目・FD3S型(1991-2002年)
1991年12月、FD3S型 RX-7となる。このフルモデルチェンジを機に1971年から20年続いた伝統ある「サバンナ」の呼称が外(はず)され、当時の販売店系列「アンフィニ」の名を冠して「アンフィニ RX-7」として発売された。後に販売店のアンフィニ店がユーノス店と統合したことにより、車名が「マツダRX-7」となる。開発コードはX105。
当初は性能よりも高級感を押し出した感が強く、実際に価格帯もFCの時代よりも非常に高価であり敬遠されたが、走りに関係のない高級部を減らしコストダウンを図り値段を押さえたモデルを出した事で徐々にFCの様なピュアスポーツとして浸透していく。
日産・スカイラインGT-R、トヨタ・スープラ、三菱・GTO等のライバルがエンジン出力業界自主規制上限の280psを公称する中でRX-7のエンジン出力は、シーケンシャルツインターボ化を施(ほどこ)した13Bロータリーエンジンでさえ255psであり数値としては見劣りがするものだった。しかしながら、車両の軽量さのおかげで、車両としての実際の走行性能はライバル達と互角の勝負だった(実際初期型255ps車のパワーウェイトレシオは5㎏/psを切る)。マイナーチェンジ毎にエンジンには出力改善が施され、車名がアンフィニRX-7からマツダRX-7となった1997年10月頃のターボ過給機付ロータリーエンジンでは最終的に280psに到達した。米国では、さらなる排ガス規制強化と保険料の上昇により販売不調となり、1995年で北米市場での販売を終了した。
マツダ社のユーノス・コスモが1996年に生産を終了して以降、RX-7はロータリーエンジン搭載量産車として世界でたった一つのモデルとなってしまう。RX-7は当初から一貫してリトラクタブル・ヘッドライト(現在では対歩行者衝突安全性とコストの観点から実現が難しい)を搭載し、車体の軽量化やエンジンの高出力化を図るなど、「ピュア・スポーツ」を車両コンセプトとして開発が続けられたが、日本国内市場および北米市場におけるスポーツカーの需要の低下や、ターボ過給機付ロータリーエンジンの環境対策の行き詰まりなどの理由により、特に多くのロータリーファンに惜しまれつつ2002年8月に生産終了となった。
[編集] 技術仕様
[編集] エンジン
エンジンは、初代の SA22C が12A型、2代目の FC3S が13B-T型、3代目の FD3S が13B-REW型ロータリーエンジンで、SA22C型は当初は自然吸気であったが、初代の途中からターボチャージャーが付加された。
[編集] 販売
[編集] 年度別販売台数
[編集] マーケティング
2代目、CM曲は映画「ブレードランナー」のサントラ盤より。
[編集] 販売店
販売店系列は、初代と2代目がマツダオート店でこれは後にアンフィニ店と名を変えた。3代目RX-7は当初はアンフィニ店専売だったが、モデル末期にはマツダアンフィニ店(アンフィニ店とユーノス店が統合された)とマツダ店で販売された。
[編集] ユーザーの使用と評価
[編集] 愛好家
RX-7は、2006年現在においても、国内だけでなく海外にも熱狂的な支持者が存在する。自動車愛好家の間では、モデルを区別するために初代から3代目まで、それぞれ「SA」「FC」「FD」という呼び方が通用している。
[編集] レースでの活躍
2006年には、RE雨宮の『RE雨宮レーシング』が、FD3S型 RX-7をベースにした『雨宮アスパラドリンクRX7』で2006 AUTOBACS SUPER GT シリーズ GT300クラスチームチャンピオンを、ドライバーの山野哲也、井入宏之がGT300クラスドライバーチャンピオンを獲得した。
[編集] スポーツカーとしての評価
2004年、辛口の批評で有名な米国のスポーツカー専門誌、スポーツカー・インターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門で3代目FD型が第10位に、また同1970年代部門で初代SA22C型が第7位にリストされている。
ビデオオプション企画、筑波スーパーラップにてRE雨宮チューンのFDが3部門(FR、N/A、ブーストアップ)のレコードホルダーになっている。コーナーの多い筑波サーキットでは、軽量、コンパクト、ハイパワー、良バランスの4拍子がそろっており、タイム的にライバルとなるシルビア(S15)を0.5秒程度引き離す結果になっている。特にブーストアップ部門ではライバルがランサーエボリューションという絶対レコードホルダーのベースモデルであるにもかかわらず、エアコンオーディオフル装備(=重量増)というハンデを抱えながらも0.2秒程度上回っている。
そのほか0-400加速でもKSPチューンのFD3SがFR車ストリート部門(ナンバー取得前提車)でトップタイムを叩き出すなど、素材の良さが各方面で生きている。
RE雨宮の雨宮勇実氏によると「FDは250~260Km/hのスラローム勝負ならどんな車にも負けない。でも300Km/hオーバーになるとパワーの差で負けちゃうけどね」と、最高速の場でもコーナリングマシーンであることが判る。
[編集] トリビア
- RX-7の名前はマツダのインターネット用コンピュータ・ネットワークでサーバ名等の参照(名前解決)に用いられるための外部に公開されているDNSサーバにその名前を残している(mazda.co.jpの外部公開DNSサーバはrx7.mazda.co.jpという名前となっている)。
[編集] RX-7が登場する映画・テレビドラマ・漫画など
- 頭文字D - FC、FD型が登場。
- ウルトラマン80 - SA型がUGMのパトロール車・スカウターS7のベース車輌として登場。
- 仮面ライダーBLACK RX - FC型がライドロンのベース車輌になっている。
- 太陽を盗んだ男 - SA型のカーアクションシーンが話題になった。
- 特警ウインスペクター - FC型が覆面パトカーとして活躍。
- トランスフォーマー 超神マスターフォース - FC型と合体、変形する人物が登場。
- よろしくメカドック - SA型が登場。
- ワイルドスピードシリーズ - 登場するのは大抵FD型。
- 湾岸ミッドナイト
- 名探偵コナン - FD型が佐藤刑事の愛車で登場。