CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
モータースポーツ - Wikipedia

モータースポーツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

フォーミュラ1
拡大
フォーミュラ1
フォーミュラカー
拡大
フォーミュラカー

モータースポーツとは、モーターエンジンを使って稼働する自動車二輪車などを用いて行われる競技・スポーツである。モーターレーシングとも呼ぶ。

広義にはモーターボート飛行機などモーターエンジンを動力源とする乗り物を用いて行われる競技・スポーツ全てを指す言葉であるが、実際には陸上を走る乗り物によるもののみを指すことが多いため、以下も自動車および二輪車による競技・スポーツに限定して解説する。

目次

[編集] 概要

FISCO のある休日
拡大
FISCO のある休日

モータースポーツは、乗り物を使って地上を早く走りたいという人間の欲求を具現化したものである。操る人の動体視力、瞬間瞬間の車の状態が判ること(感性)、変化する空気・路面状態・車に対応するマシンコントロール能力と、走る自動車・二輪車の性能を競う。 (日本のメディアの扱い方にはバイアスが掛かっているため判りづらいが基本的には「速く走る」ことが目的ではなく、「相手よりも早く無事に目的地につく」という本質があることを忘れてはいけない。そのため、衝突や事故などは必然ではなく絶対に避けるべきものである。また、ドリフト系採点競技であってもマシントラブルによるリタイヤなどの措置が存在することに注意)

人力のみではなく機械という道具を介在させ不確定な多要素の下に行われるスポーツでもある。それが競技参加者、観客を含み世界中のファンを魅了して居るが、同時にこれまでにもレーシングドライバー、ライダー、観客を含めて数多くの犠牲者を出しているスポーツでもある。

大きな大会に出場するには各国の自動車協会から発行されたライセンスが必要である。また、道具を揃えるのにたいへんお金の掛かる競技だが、普通の乗用車で参加出来るジムカーナダートトライアルの下位クラス、低価格でサーキットを走行する催し(走行会、フリー走行)、レンタルで乗れるカート (Kart) など、初心者が比較的手軽に参加出来る分野もある。また、世界各地に気軽の走行ができるミニサーキットが点在している。

[編集] 歴史

ベントレー(1929年)
拡大
ベントレー(1929年)

ヨーロッパフランスドイツイギリスなどの自動車先進国では、自動車の誕生と共にモータースポーツが始まったといってよい。1900年代 - 1920年代のモータースポーツの黎明期からモータースポーツに積極的に参戦している自動車メーカーとしては、フランスのルノーとドイツのメルセデス・ベンツアウディアウトウニオン)などが有名で、各社ともにモータースポーツへの参戦を通じて、技術の革新と安全性の向上、そしてモータースポーツに参加することによるイメージの向上を行うことで、現在も世界をリードする自動車会社の一つとして君臨している。

また、イタリアアルファ・ロメオフェラーリイギリスベントレー日本ホンダアメリカフォードなど、モータースポーツへの参戦を通じてその技術力や知名度、ブランドイメージを向上させた会社も多い。近年のトヨタによるF1参戦など、マーケティングからの観点のみでモータースポーツへ参戦する会社もある。

[編集] 競技への参加形態

[編集] 参加形態の分類

自動車製造会社が自社の資金、特別車(ワークスマシン)で参加する。
自動車製造会社が注目するチーム(選手)にワークスマシンを貸与し、参加(させる)。
  • 個人(プライベーター)
個人で市販車を購入し、参加する。

[編集] 参加形態の現状

スポンサーのロゴが多く張られているF1のピット
拡大
スポンサーのロゴが多く張られているF1のピット

自動車製造会社の製造する自動車が競技において優秀な成績をあげることは、当該企業のイメージアップや該当する車種の販売に影響を与える。そのため製造各社は様々な形で競技参加者を支援しており、個人の参加車にもサポートをする(セミワークス、部品供給など)。また、競技参加者は広く経済社会全体からスポンサーを見つける努力をする。

スポンサーによる資金の提供を受けた場合は、サッカー野球スキーなど他のスポーツ同様、選手のレーシングスーツや車体にスポンサーのステッカーを貼って広告とする。しかしモータースポーツはかかるコストが莫大なため、スポンサーになる企業も大企業に限られたり、景気に大きく左右される。景気が悪い時期にはモータースポーツ界全体としての資金不足も顕著になり、ワークスでも資金投入を減らしたり、競技からの撤退を余儀なくされるといったことが起こる。モータースポーツでは一番資金力のあるタバコ会社が古くからスポンサーとして有名だったが、一部のヨーロッパ地域でのタバコの屋外広告の禁止や禁煙問題などで表記を大幅に制限されたり、撤退する所もある。同じようにアルコール飲料のスポンサー(特にF1、NASCAR等)も飲酒運転の問題などで国や地域によっては規制される傾向にある。

特に2輪レースでは、日本国内においては暴走族の影響で二輪車の地位が低いがためにスポンサーが少なく、ライダー自身が副職や営業活動を行って資金やスポンサーを確保するパターンもあるが、ファンからのカンパを募り、個人スポンサーとして参加させるパターンもある。フランスなどでは警察官や救急隊員などで結成されたチームが海外に遠征するパターンがある。

[編集] 競技の場所

ラリー
拡大
ラリー

モータースポーツの競技が行われる場所を以下に示す。

モータースポーツにおいては、閉ざされたコースを周回して走行タイムを計測、最速を競うことがレースの基本で、最高峰カテゴリ「フォーミュラ1 (F1)」は日本でもよく知られている。一方、 世界ラリー選手権 (WRC=World Rally Championship)に代表されるラリーや、パリ・ダカール・ラリーに代表されるラリーレイドは、サーキットではなく、公道およびオフロードなどにコースを設定し、規定時間内でより速く完走を競うもので、ロードイベントと呼ばれる。 競技の中にはル・マンのように、サーキットと公道を併用して一つのコースとして行われるものもある。近年、サーキットは安全に競技および観戦できるよう、セーフティエリアを確保した設計が義務付けられている。それに比べ、公道やオフロードなどで行われる場合、競技および観戦に際してはリスクが要求される。

[編集] 競技の種類

  • レース
同時に複数台がスタートし、規定周回または規定時間に達した時点での順位を争う。一般的には走行距離が300km程度、競技時間が2時間程度のものをスプリントレースと呼び、走行距離が1000km以上、競技時間が8時間以上に及ぶものを耐久レースと呼ぶが、明確な基準はない。
  • ラリー
決められた区間を決められた時間で正確に走ることが要求されるロードセクションと、決められた区間の走行タイムを競うスペシャルステージ(SSと呼ぶ)から成るが、どちらか一方の要素のみで構成される場合もある。
詳細はラリーを参照。
  • トライアル競技
4輪では決められた区間をいかに速くゴールするかを競う。スラローム競技であるジムカーナダートトライアル、加速競争であるドラッグレースなどがある。2輪では複雑な地形(人工的に作られる場合もある)を、いかに足をつかずに走破するかを競う。
  • その他

[編集] 競技車両の種類

[編集] 4輪車両の分類

4輪に於いての競技車両の違いは大きく分けて3種類に分類される。フォーミュラ系(オープンホイール)とプロトタイプ系、そして市販車改造車系(ツーリングカー)である。

フォーミュラ系は4輪タイヤが剥き出しのシングルシーターで、スプリントレースに特化した車両となっている。競技場所はサーキット、オーバル(円形~楕円形コース)、公道であり、つまり舗装されている場所のみで競技が行われる。(※主なカテゴリー=F1インディカーフォーミュラ・ニッポンF3

プロトタイプ系は、フォーミュラ系同様、純粋なレース専用車両ではあるが、タイヤをフェンダーで覆い、(使用しないが)助手席もある2座席車で、ヘッドライト・テールライト・ブレーキランプの装着も義務付けられる。スプリントに特化したフォーミュラ系と異なり、主に耐久レース(長距離レース)用のマシンである。(※主なカテゴリー・レース=ル・マン24時間レース、ル・マンシリーズ、全日本スポーツカー耐久選手権

市販車改造車系(ツーリングカー)は、その名の通り町で見かけるような市販車を、レース用に改造した車両である。モータースポーツの基本カテゴリーと言える。個人から複数人で一車両を操縦又は同乗し競技を行う。ラリーなどのオフロードレースを走るのもこのカテゴリーである。距離もスプリントから24時間耐久と様々なレースを展開(フォーミュラではインディ500(800キロ)レースが最大距離)。レース初心観戦者、参加者などにも見た目から解り易いものとなっており、メーカー自身も宣伝し易いのがツーリングカーのレースである。(※主なカテゴリー=WTCCDTMSUPER GT

[編集] 2輪車両の分類

オンロードレースとオフロードレース、それにトラックレース、トライアルの4分類が大まかな分類である。

トラックレース以外は、クローズドサーキットを使う場合と、公道を閉鎖して行われる公道レースとがある。

[編集] 4輪競技

レナウン・チャージ・マツダ787B(1991年ル・マン24時間レース優勝車)
拡大
レナウン・チャージ・マツダ787B(1991年ル・マン24時間レース優勝車)
B・A・R Honda 007(2005年 F1 佐藤琢磨選手使用車両)
拡大
B・A・R Honda 007(2005年 F1 佐藤琢磨選手使用車両)

[編集] 世界3大レース

[編集] シリーズ戦

[編集] フォーミュラ系(オープンホイール)

[編集] スポーツカー系

[編集] 市販車改造車系(ツーリングカー)

[編集] その他

[編集] その他の4輪競技

[編集] 2輪競技

[編集] ロードレース

[編集] モトクロス

モトクロス
拡大
モトクロス

[編集] トライアル

[編集] その他の2輪競技

[編集] 旗の色の意味

チェッカーフラッグ
拡大
チェッカーフラッグ

モータースポーツではレース中の主催者からドライバーへの情報提供や指示にを用いる。その色の意味は以下の通りである。

  • スタート旗 国旗 - レースの開始を示す。国旗や主催クラブ旗を用いる。
  • レッドフラッグ - レースの中止を示す。
  • イエローフラッグ - 追い抜き禁止区間のはじまりを示す。(コース外に事故車両がいる場合は一本振動、コース上に事故車両がいる場合は二本振動の場合もある)
  • グリーンフラグ - 追い抜き禁止区間の終わりを示す。
  • ブルーフラグ - 周回遅れの車両に、背後から周回数の多い車両が来ていることを示し、追い抜かせることを促す。
  • ブラックフラグ - 番号と共に掲示され、該当車両の失格を示す。
  • ホワイトフラッグ - コース上にセーフティカーなど低速走行する車両がいることを示す。
  • チェッカーフラグ 黒と白のチェック模様 - チェッカーフラッグ。レースの終了を示す。
  • オイルフラッグ 赤とオレンジの縦じま模様 - オイルフラッグ。路面が滑りやすい状況にあることを示す。(状況が回復しなくても一定の時間で掲示を止める場合がある)
  • オレンジボールフラッグ黒地にオレンジ色の丸 - オレンジボール。番号と共に掲示。マシンにメカニカルトラブルが起こっていることを示す。
  • ホワイト&ブラックフラッグ対角線で結んだ線で分割されたそれぞれの面に黒と白 - 番号と共に掲示。当該車両への警告旗。スポーツマンシップに反する行為などに対して警告される。

[編集] 事故

21世紀初頭現在では、運営規則(レギュレーション)の変更、新素材開発・導入など素材・材料の改良による競技車両の安全性の向上、レース場等の設計の安全基準の強化、既設レース場の安全対策、救急医療体制の配備など、競技参加者・観客を含む事故の発生防止、事故の被害を最小限に抑える措置がなされ、大きな事故は減ってきている。しかし、これも過去の事故の犠牲者の上に成り立っている。

モータースポーツの事故は社会に与える影響が大きく、ニュース・報道で大きく扱われ、それによって競技参加者・関係者が受ける影響は大きい。競技者・メーカーなどのその後の活動を大きく左右する事もある(事故がセンセーショナルであることは、航空機事故に似ている)。

また日本では未だモータースポーツに対する認知度は低く、競技における事故と一般道における暴走行為を同様に理解する向きもあるのが現状であるが、1987年のF1日本GP鈴鹿サーキット開催)開始と中嶋悟のシリーズ全戦参戦、フジテレビジョンによるシリーズ全戦放映開始とこれにより起きたF1ブームにより、認知度の状況は少しづつ変わりつつはある。

[編集] 死亡事故

多数の観客を巻き込む大事故。この事故によりメルセデスは長期間、モータースポーツから遠ざかることになる。
風戸裕、鈴木誠一の死亡と30度バンクの使用停止。
この事故をきっかけにグループBラリーカーが廃止になった。
レース後、会場のイモラ・サーキットは原因解明のために一時閉鎖された。
この時、鈴鹿サーキット側とホンダの事故調査に対する手続きが問題になった。また、翌年から鈴鹿サーキットでのMotoGP開催は無くなった。

[編集] モータースポーツを主題とした作品

[編集] 映画

  • グラン・プリ(1966年 アメリカ)
  • 男と女(1966年 フランス)
  • 栄光への5000キロ(1969年 日本)
  • 栄光のル・マン(1971年 アメリカ)
  • ポール・ポジション(1978年 イタリア)
  • ポール・ポジション2(1980年 イタリア)
  • キャノンボール(1981年 アメリカ)
  • 汚れた英雄(1982年 日本)
  • ウイニング・ラン(1983年 イタリア)
  • F2グランプリ(1984年 日本)
  • ザ・ライダー(1984年 イギリス)
  • 甦るヒーロー 片山敬済(1984年 日本)
  • ウインディー(1984年 日本・西ドイツ)
  • プライド・ワン (1986年 日本・アメリカ・イタリア)
  • グッバイ・ヒーロー (1987年 日本・アメリカ・イタリア)
  • 愛はクロスオーバー (1987年 日本)
  • パッセンジャー 過ぎ去りし日々(1987年 日本)
  • デイズ・オブ・サンダー(1990年 アメリカ)
  • 風、スローダウン(1991年 日本)
  • ドライビング・ハイ!(1993年 日本)
  • ドリヴン(2001年 アメリカ)
  • ミシェル・ヴァイヨン(2003年 フランス)
  • ファスター(2003年 アメリカ/スペイン)
  • ダスト・トゥ・グローリー(2005年 アメリカ)
  • スーパークロス(2005年 アメリカ)
  • カーズ(2006年 アメリカ)
  • Turn8 ラグナセカの青い空(2006年 アメリカ)

[編集] TVドラマ

[編集] オリジナルビデオ

  • シルバードリーム・レーサー(1980年 イギリス
  • プライド・ワン2~Here I am(1989年 日本イタリア
  • トップライダー(1990年 日本)

[編集] アニメーション

[編集] 漫画

[編集] ゲーム

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com