CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
ラテン語 - Wikipedia

ラテン語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ラテン語
lingua Latina
[liŋgwa latiːna]
話される国 バチカン市国
地域 イタリア半島
話者数 母語話者はいない
順位 ランク外
言語系統 インド・ヨーロッパ語族
 イタリック語派
  ラテン語
公的地位
公用語 バチカン市国
統制機関 カトリック教会
言語コード
ISO 639-1 la
ISO 639-2 lat
ISO/DIS 639-3
SIL LTN


ラテン語(-ご)とは、インド・ヨーロッパ語族イタリック語派言語の一つ。ラテン・ファリスク語群。ローマ帝国の公用語として広く普及し、帝国滅亡後も西ヨーロッパを中心に広く使われ、現在でも専門用語・学術用語などに用いられている。

目次

[編集] 概要

もともと、 イタリアの南部のラティウム(Latiumローマを中心とした地域。今はLazioと呼ばれるイタリアの州のひとつ)においてラテン人により用いられていた言語であったが、ローマ帝国公用語となったことにより、広大な版図に伝播した。現行のローマ字から "j"、 "u"、 "w" を抜いた23文字のアルファベットで用いられていた。ギリシア語から多くの語彙を取り入れ、学問思想などに高度な表現が可能となった。東ローマ帝国においてはやがてギリシア語が優勢になったが、今日の西ヨーロッパに相当する地域においてはローマ帝国滅亡後もローマ教会の公用語となり、長らく文語の地位を保った。現在でもバチカン市国の公用語はラテン語である。ただし、実際の使用は公文書やミサなどに限られ、日常的に話されているわけではない。また、バチカンで使われるラテン語は、バチカン方言とでも言えるようなやや変則的なラテン語であることも付け加えておく。

中世においては公式また学術関係の書物は多くラテン語(中世ラテン語、教会ラテン語)で記され、現在でもラテン語が残っている。例えば、生物の種の命名はラテン語を使用する規則になっている。また、法学においても、多くのローマ法の格言や法用語が残っている。19世紀までヨーロッパ各国の大学では学位論文をラテン語で書くことに定められていた。

現代医学においても、解剖学用語は基本的にラテン語である。これは、かつて誰もが自由に造語して使っていた解剖学語彙を、BNA(バーゼル解剖学用語)、PNA(パリ解剖学用語)などで統一した歴史的経緯が関連している。つまり、用語の統一にラテン語が用いられたのである。そのため、日本解剖学会により刊行されている「解剖学用語」も基本的にはラテン語である(ラテン語一言語主義)。ただし、臨床の場面では、医師が患者に自国語で病状説明をするのが当然であるため、各国ともラテン語の他に自国語の解剖学専門用語が存在する(ラテン語・自国語の二言語主義)。近年では、医学系の学会や学術誌の最高峰が英語圏に集中するようになったため、英語の解剖学用語の重要性が上がった。日本では、ラテン語(基本)・英語(学会用)・日本語(臨床現場用)の三言語併記の解剖学書も増えている(ラテン語・英語・自国語の三言語主義)。

カトリック教会においては、典礼は第2ヴァティカン公会議まで、ラテン語で行われていた。今日に至るまで数多くの作曲家が典礼文に曲をつけており、クラシック音楽のなかではメジャーな歌唱言語の1つである。

今日のロマンス諸語(東イタリア語ルーマニア語、西スペイン語フランス語ポルトガル語など)は、ラテン語から派生した言語である。また、ドイツ語オランダ語英語などのゲルマン諸語にも文法や語彙の面で多大な影響を与えた。

ウイルス」(virus)など、日本語でも一部の語彙で用いている。森鴎外小説『ヰタ・セクスアリス』は、ラテン語のvita sexualis(セクシャル・ライフ)のことである。ただし日本語ではもとのラテン語の長短の区別が意識されない場合がほとんどである。

[編集] 発音

ヨーロッパの各地で使われていたため、国や地域によって発音は異なるが、大きく分けて古典式、イタリア式、ドイツ式の3つがある。イタリア式には、現代イタリア語の原則にのっとって発音するものと、それをもとにした「教会式(ローマ式)」の2つがある。後者は、フランスのソレム修道院で提唱された発音法であり、ピウス10世が推奨したことで広まった。

[編集] 歴史

ERRARE HUMANUM EST「誤るのが人間である」古代ローマの金言
拡大
ERRARE HUMANUM EST
「誤るのが人間である」
古代ローマの金言

[編集] 古ラテン語

ラテン語が属するイタリック語派は、インド・ヨーロッパ語族内ではケントゥム語派に分類され、インド・ヨーロッパ祖語の *k および *g はラテン語でも k, g として保たれた。イタリック語派の話者がイタリア半島に現れたのは紀元前二千年紀後半と見られており、ラテン語の話者がラティウム地方で定住を開始したのは紀元前8世紀だった。現在発見されているラテン語の最も古い碑文は紀元前7世紀に作られたものである。この時期から紀元前2世紀頃までのラテン語は、のちの時代のラテン語と区別され古ラテン語と呼ばれる。この時代のラテン語は、語彙などの面で隣接していたエトルリア語などの影響を受けた。

古ラテン語では以下の21文字がしばらく使われた。

ABCDEFZHIKLMNOPQRSTVX

このうち、C は [g] の音を表し、I は [i] と [j], V は [u] と [w] の音価を持った。五つの母音字は長短両方を表したが、文字の上で長短の区別はなかった。紀元前3世紀になると C は [k] の音も表すようになり、K はあまり使われなくなった。また [g] の音を表すために G が使われるようになり、使われなくなっていた Z の文字と置き換えられた。

古ラテン語は、古典ラテン語に残る主格、対格、与格、属格、奪格、呼格に加え、場所を表す依格があった。名詞の曲用では、第二変化名詞の単数与格および複数主格が oī だった。古典ラテン語における第二変化名詞単数の語尾 -us, -um はこの時代それぞれ -os, -om だった。また、複数属格の語尾は -ōsum(第二曲用)であり、これはのちに -ōrum となった。このように、古ラテン語時代の末期には母音間の s が r になる「ロタシズム」という変化が起きた。

[編集] 古典ラテン語(Classical Latin)

紀元前1世紀以降、数世紀にわたって用いられたラテン語は古典ラテン語と呼ばれる。のちの中世、また現代において人々が学ぶラテン語とは、通常この古典ラテン語のことをいう。

古典期においては、scriptio continua(スクリプティオー・コンティーヌア、続け書き)といって、分かち書きにする習慣がなかった(碑文などでは、小さな中黒のようなもので単語を区切った例もある)。また、大文字のみを用いた。さらにそれまで用いられていた文字に加え、Y と Z が新たに使われるようになった。これにより、この時代に盛んに用いられたギリシャ語起源の外来語が表記された。以下が古典期のアルファベットである。

ABCDEFGHIKLMNOPQRSTVXYZ

古典ラテン語では C および G はそれぞれ常に [k] および [g] であり、現代のロマンス諸語とは違って [s] や [tʃ], [ʒ], [dʒ] などのように発音されることはなかった。Y を含めた六つの母音字は長短両方を表したが、ごく一時期を除き表記上の区別はされなかった。

古典ラテン語のアクセントは、現代ロマンス諸語に見られるような強勢アクセントではなく、現代日本語のようなピッチアクセント(高低アクセント)だった。文法面では、古ラテン語の依格は一部の地名などを除いて消滅し、呼格を含めれば六つの格が使用された。また以前の時代の語尾 -os や -om は、古典期には -us, -um となった。

この時代の話し言葉では、文末の -s は後ろに母音が続かない限り発音されない場合があった。また au は日常では ō と読まれた。このように古典期には、話し言葉と古風な特徴を残した書き言葉の乖離が起きていた。現在古典ラテン語と呼ばれるものはこの時期の書き言葉である。

[編集] ラテン文学の黄金期(Golden Age of Latin Literature、紀元前1世紀頃)

[編集] ラテン文学の白銀期(Silver Age of Latin Literature、1世紀頃)

[編集] 俗ラテン語

古典期が終わると、人々が話すラテン語は古典語からの変化を次第に顕著に見せるようになっていった。この時代に大衆に用いられたラテン語は俗ラテン語と呼ばれる。2世紀、あるいは3世紀頃から俗ラテン語的な特徴が見られるようになっていたが、時代が下るにつれ変化は大きくなり、地方ごとの分化も明らかになっていった。

古典ラテン語には Y を除けば5母音があり、長短を区別すれば10の母音があったが、俗ラテン語になるとこれらは以下の7母音になった。

a ɛ e ɔ o u

古典期の長母音 ē は e に、ō は o に変化した。また短母音 e と o は、俗ラテン語ではそれぞれ ɛ と ɔ になった。古典期の V は、子音としては [w] と発音されたが、俗ラテン語の時代には [v] に変化していた。まったピッチアクセントは現代ロマンス諸語と同様の強勢アクセントに置き換えられていった。古典期の [k] と [g] も変化を起こした。これらは前舌母音([i] や [e])の前では軟口蓋音化し、それぞれ[tʃ], [dʒ] の音になった。

俗ラテン語では動詞などの屈折にも変化が起きた。動詞の未来時制では、古典期の -bo に代わり habere(持つ)の活用形を語幹末に付した形式が用いられ始めた。指示詞 ille は形が変化し、次第に冠詞として用いられるようになっていった。名詞の曲用では格変化が単純化され、主格と対格は同一になり、属格と与格も統合された。単純化した名詞の格に代わって前置詞が発達していった。例えば属格に代わり de が、与格に代わり a が用いられ始めた。

イタリアやイベリア半島ではやがて名詞の格変化は消滅し、フランスでも12世紀頃には使われなくなり、ダキアで使用されたのちのルーマニア語を除いて格変化はなくなった。このような文法的特徴のみならず、音韻面や語彙でも地方ごとの違いを大きくしていった俗ラテン語は、やがてロマンス諸語と呼ばれる語派を形成した。

[編集] 中世ラテン語

[編集] 教会ラテン語

かつてのローマ帝国の版図で用いられたラテン語は一般大衆には使われなくなり、それぞれの地域でラテン語から変化した言葉がそれに置き換えられた。一方で古典ラテン語は、旧ローマ帝国領内のみならず西ヨーロッパ全域において近代諸語が文語として確立するまではカトリック教会、学術上の共通語として使用された。

[編集] 近代及び現代

近代においても、ラテン語は広く欧州知識人の公用語として用いられた。トマス・モアの「ユートピア」の原書はラテン語で執筆されているし、デカルトの有名な「我思う、ゆえに我あり」(Cogito, ergo sum コーギトー,エルゴー・スム)もラテン語である(実際には、デカルト自身がラテン語で「我思う、ゆえに我あり」と著作に記したわけではない。彼の著作にはフランス語で書かれたものとラテン語で書かれたものがあり、「我思う、ゆえに我あり」はフランス語で書かれたほうの書物の一節である)。また、近年ではイギリスエリザベス2世女王が1992年を評してAnnus Horribilis(アンヌスホッリビリス、ひどい年)とラテン語を使ったことが有名である。

だが、ラテン語は今日の欧州ではそれほど使われていない。欧州諸国では第二次世界大戦前までは中学や高校の必修科目にラテン語が指定されていたが、現在では日本での「古典」に相当する科目として存在する程度である。

ラテン語は言語としては権威あるもののひとつであり世界的に高い地位を有する言語であるのは確かだが、日常会話という観点からみると、現代ではラテン語で会話する光景はほとんど見ることがないため、死語に近い言語のひとつであるとも言える。

しかし、今でも知識人層の一部には根強い人気がある。Wikipediaにラテン語版があるのはその一例であり、フィンランドの国営放送が定期的にラテン語でのニュース番組を放送している。また、インターネットの利用の拡大に伴ってラテン語に関心のある個人が連携を強めており、各種の活動が広がってきている。

また、生物学名はラテン語もしくはギリシア語単語をラテン語風につづり変えたものでつけられるのが通例で、学術用語としての地位を保っている。

ラテン語は、ギリシア語からの影響も受けているが、その派生語は非常に多い。ラテン語圏のロマンス語などは言うまでもなく、英語ドイツ語にもラテン語からの引用語は多い。また、ラテン文字を参考にしてケルト人はオーガム文字を、ノルマン人古代ゲルマン人)はルーン文字を編み出した。

現在ラテン語を公用語として採用している国は、バチカン市国1ヵ国だけである。これは、現在でもラテン語がカトリック教会の正式な公用語に採用されているためである。そのバチカン市国でも、ラテン語が用いられるのは公式会見のみで、日常生活では通常、イタリア語が用いられる。

[編集] 文法

文法については、ラテン語の文法を参照のこと。

[編集] 表現

[編集] 挨拶

ラテン語 意味
salve/salvete 今日は
vale/valete さようなら
ut vales? 御機嫌いかが?
optime valeo, gratias ago とても良いです。有難う。
bonum diem 今日は
bonam vesperum 今晩は
bonam noctem お休みなさい
mihi ignoscas ごめんなさい

[編集] 食べ物

ラテン語 意味
aqua, aquae (f.)
aranciata, aranciatae (f.) オレンジジュース
banana, bananae (f.) バナナ
botulus, botuli (m.) ソーセージ
bubula assa, bubulae assae (f.) ステーキ
butyrum, butyri (n.) バター
caseus, casei (m.) チーズ
cervisia, cervisiae (f.) ビール
citreum, citrei (n.) レモン
cola, colae (f.) コーラ
Hammaburgensis, Hammaburgensis (m.) ハンバーガー
lactuca, lactucae (f.) レタス
oryza, oryzae (f.)
panis, panis (m.) パン
pasta vermiculata, pastae vermiculatae (f.) スパゲッティ
perna, pernae (f.) ハム
piscis, piscis (m.)
pitta, pittae (f.) ピッツァ
placenta, placentae (f.) ケーキ
poma terrestria assa (n. pl.) フレンチポテト
scriblita, scriblitae (f.) タルト
tomata, tomatae (f.) トマト
uva, uvae (f.) 葡萄
vinum, vini (n.) ワイン

[編集] 現代も使われる表現、日本への影響

現代の言語においても古典ラテン語の慣用表現が使われていることが少なくない。また、ラテン語起源で日本語に入った言葉は非常に少なく、それもほとんどは英語などの近代西洋諸語を経由したものである。


ラテン語由来の商号や固有名詞として以下のものがある。

[編集] ラテン語由来の記号

"AKIHITVM ET MICHIKAM IMPERII IAPONICI SERENISSIMOS PRINCIPES VNIVERSITAS LAETA RECEPIT 28 FEBRVARII MCMLXXXV" (本学は、日本帝国の皇太子同妃両殿下なる明仁と美智子を喜びをもって迎えたり。1985年2月28日)
拡大
"AKIHITVM ET MICHIKAM IMPERII IAPONICI SERENISSIMOS PRINCIPES VNIVERSITAS LAETA RECEPIT 28 FEBRVARII MCMLXXXV" (本学は、日本帝国の皇太子同妃両殿下なる明仁と美智子を喜びをもって迎えたり。1985年2月28日)

[編集] 関連項目

[編集] 参考文献

[編集] 外部リンク

Wikibooks
ウィキブックスラテン語関連の教科書や解説書があります。
Wiktionary
ウィクショナリーラテン語に関する記事があります。

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com