CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
全国高等学校サッカー選手権大会 - Wikipedia

全国高等学校サッカー選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

全国高等学校サッカー選手権大会(ぜんこくこうとうがっこうさっかーせんしゅけんたいかい)は、高校サッカー部の頂点を決めるサッカーの大会。各都道府県代表(東京都は2校)48校によるトーナメント戦で行われる。通称「冬の国立」。

目次

[編集] 概説

1918年(1917年度)に大阪府豊中市大阪毎日新聞(現:毎日新聞)の主催による「日本フートボール大会」として創設された(全国高等学校ラグビーフットボール大会の前身となるラグビー競技も併催)。当初は「関西地区のみの大会」であったが、1926年第9回大会から地区予選制となり、名称も「全国中等学校蹴球選手権大会」と改められた。以降、戦後の学制改革で現在の名称となっても西宮市大阪市など関西での開催が続いたが、1976年度(1977年1月開催)以降は関東で開催、また1983年度(第62回大会)からは原則として1都道府県1代表制で実施されている(それ以前は第60回記念大会を除き、都道府県大会のあと、さらに東北や九州などの地域大会で代表校を決めていた)。

高校総体(インターハイ)が整備された1965年に、本大会をインターハイに組み入れるか否かで大会運営を巡る問題が発生。結局暫定的に別大会として開催する事に落ち着いたものの、同時に第一回大会より主催していた毎日新聞社が主催を降り、後ろ盾が無くなった。加えて翌年、開催地として使用していた西宮競技場名神高速道路建設予定地に該当して閉鎖されたため、以降大阪・長居競技場他各地での開催を余儀なくされ、運営コストがかさみ大会継続は危機的状況となった。
1970年度(1971年1月開催)から日本テレビが主催者に加わる事となり、状況は一転。全国テレビ中継とスポンサーを得て、インターハイとは別個の独自の大会として運営は強化される方向に向かった。以降、高校サッカーの最高峰として現在に至っている。

国立霞ヶ丘陸上競技場でのプレーが許されるのは全国大会の開幕戦の2チームとベスト4のチームの最大6チームだけという厳しくも狭き門である。但し、1989年の準決勝(1月7日昭和天皇の崩御のため1月9日に延期)は国立競技場が全国大学ラグビー大会の決勝戦(当時は1月第1土曜日に決勝が行われた)を行う関係で駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で行われたため、国立のピッチに立てたのが決勝を戦う2チームだけというケースもあった。

この大会の優秀選手から選手を選抜し、毎年4~5月に行われるヨーロッパでのユーストーナメント大会(隔年でスイス・ベリンツォーナ。または、ドイツ・シュツットガルト)に日本高校選抜チームとして出場している。また、かつては「ニューイヤーユースサッカー」として、ヨーロッパのユース年代のチームを招待した交歓大会もあり、日本高校選抜もそれに出場した。

近年はクラブユース勢の台頭とそれに伴う人材のシフトにより、ユース年代のサッカー大会としてのプレステージが高円宮杯全日本ユースサッカー選手権 (U-18)大会に移行しつつあるが、今なお多くの高校生サッカー選手にとって最も価値あるサッカートーナメントの位置を占めている大会であり、社会的にも最も大きな注目を集めるサッカー大会の一つである。

大会歌はバーズの「ふり向くな君は美しい」(作詞・阿久悠 作曲・三木たかし)。 第55回大会(1976年)よりテーマソングとして使用されている。 戦いに敗れた者の健闘を讃える曲で、長年高校サッカーファンに愛されてきた。

[編集] レギュレーション

  • 都道府県大会は9~11月にかけて各都道府県で行われる。原則的には1都道府県につき1校が全国大会に出場するが、東京都のみ2校出場が認められる。
  • 全国大会・都道府県大会共に、一貫してトーナメント方式の一発勝負で行われる。全国大会の場合、警告2回で次の試合出場停止。
  • 都道府県大会~全国大会準決勝までの試合は前後半40分ハーフの計80分で行われ、前後半終了時に同点の場合は即PK戦で決着をつける。但し全国大会決勝のみ前後半45分ハーフの計90分で行い、同点の場合は前後半10分ハーフ計20分の延長戦を行う。延長戦終了後、同点の場合はPK戦で決着をつける。

尚、1999年までは決勝では延長戦でも決着が付かない場合、両校優勝としていた。

[編集] 85回大会の使用会場

85回大会より以前に使用された会場(多くの会場が施設改修や芝の張り替えなどの理由で、幾度となく変更されている点も、この大会の特色である)

[編集] 開幕戦

  • 同大会は選手の健康管理を考え(※)1994年度からそれまでの新年元日1月1日)開幕(試合は1月2日から)を年内12月30日開幕(試合は大晦日12月31日)から)としていたが、開幕日は試合を行わず開会式のセレモニーだけしか行わなかったため、観客動員の減少が懸念されていた。(ちなみに、元日開幕の時は天皇杯決勝戦の前座イベントだった。この模様のテレビ中継は1回戦の実況に先だって1月2日に放映されていた)
  • そこで2000年度・第79回大会から一部変更し、開会式直後に国立競技場にて「オープニングマッチ」を開催することになった。その年は前年度優勝チームで予選免除となった市立船橋高校の試合を開催したが、その後前年度優勝チームの予選免除が1年で廃止されたことを受けて、現在は組み合わせ抽選によって開幕戦の対戦カードが決定されるようになった。なおこの開幕戦は1回戦のうち、東京、千葉、神奈川、埼玉代表の試合を除いた試合のうち抽選により1試合決定される。
※これに伴い、これまでは3回戦と準々決勝の中間日(1月5日)のみだった休養日が拡大され3回戦と準々決勝の中間日(1月4日)に加えて、準々決勝と準決勝の中間日(1月6日)も休養日に当てられた。また2002年度(2003年)以後は決勝戦をハッピーマンデー制度が適用された成人の日(1月第2月曜日)に移動して開催している。

[編集] 主催

札幌テレビ放送 青森放送 テレビ岩手
宮城テレビ放送 秋田放送 山形放送
福島中央テレビ テレビ新潟放送網 とちぎテレビ
群馬テレビ 千葉テレビ放送 テレビ埼玉
日本テレビ放送網 テレビ神奈川 テレビ信州
山梨放送 北日本放送 テレビ金沢
福井放送 静岡第一テレビ 中京テレビ放送
岐阜放送 三重テレビ放送 京都放送(KBS京都)
奈良テレビ放送 びわ湖放送 讀賣テレビ放送
テレビ和歌山 サンテレビジョン 日本海テレビジョン放送
広島テレビ放送 山口放送 西日本放送
四国放送 高知放送 南海放送
福岡放送 長崎国際テレビ 熊本県民テレビ
テレビ大分 宮崎放送 鹿児島讀賣テレビ
沖縄テレビ放送

[編集] 過去の参加放送局

特記
  • 毎年、日テレ系列+独立UHF放送局(若干局)が、幹事局とされている。
  • かつては一部地域において、1つの県で2つのテレビ局が共同で主催・制作していた時期があった。静岡県では静岡第一テレビと静岡放送が、長野県ではテレビ信州と信越放送が、長崎県では長崎国際テレビと長崎放送が、熊本県では熊本県民テレビと熊本放送が共同で行っていた。
  • また、日本テレビ系フルネット局がない、もしくはあっても、クロスネットでメインネットが日本テレビ系でない地域では、系列に関係なくテレビ第一波めのVHF局が参加放送局だった地域が多かった。そのため、JNN系列局が参加していた地域もあった。しかし、日テレ系の新局が開局したことにより制作参加局がそちらへ移るようになったため、現在は宮崎放送のみとなった。

[編集] テレビ・ラジオ中継

[編集] テレビ中継

民間放送43社(地上波)での放送

  • 原則として各都道府県の主としてNNS系列29局及びMXを除く独立UHF放送局12局、宮崎放送JNN)、沖縄テレビ放送FNS)が、都道府県の地方大会決勝や全国大会における当該地域の試合(会場地域である首都圏エリアの独立UHF放送局などでは地元代表校の勝敗を問わず放送)、また全国大会の開会式、準決勝及び決勝を放送する。但し日本テレビは東京都茨城県日本海テレビジョン放送鳥取県島根県西日本放送香川県岡山県福岡放送福岡県佐賀県を担当する。また、関連番組としてベスト8・ベスト4に勝ち上がったチームを詳しく紹介する「ベスト8・ベスト4への歩み」と「全国高校サッカーハイライト」(一部地域を除く)が放送される。
    • 一県一代表校制度の実施以前、当時民放テレビ局の存在しない栃木県の場合は、群馬県との北関東ブロック大会の試合や全国大会の一回戦等の試合は、群馬テレビのみで放送され、日本テレビでの中継が無かったため、栃木県内では視聴出来ない状況があった。ただし、同じく民放テレビ局が現在でも存在しない茨城県の場合は、古河第一高校や水戸商業高校など全国大会でも好成績を残す学校があった事と、早くから一県代表校地域となったために、日本テレビによる決勝戦の中継が行われていた。
    • 2005年1月8日に準決勝第2試合でPK戦5人目終了時で番組終了され、放送された日本テレビから番組終了から2時間で約200件に及ぶ抗議電話がかかってきたという。その為か遅れネット局はこの試合のスコア表示およびPK戦を最後まで放送する対応をなされた。また、決勝・準決勝以外でもPK戦の途中で番組終了するケースも多々ある。2004年12月31日は各会場で雪に見舞われ放送が中断したり、試合途中に除雪作業をした為にPK戦の途中で終了した所もあった。
    • 中継するチームが初戦の場合は、ハーフタイムの時間にチーム紹介VTRを流す。また2戦目以降はスタンドからリポートが入る。
    • 2006年の幹事社は、日本テレビ放送網読売テレビ放送テレビ岩手テレビ神奈川福井放送静岡第一テレビびわ湖放送山口放送熊本県民テレビである。
    • 2006年の準決勝・決勝の提供クレジットは「世界一受けたい授業」・「ウタワラ」と同じカラーテロップになっているが、ユニホームの色が被ることから全社じゅうたん付きで表示された。現在じゅうたん付きで表示されているスポンサーは「ウタワラ」で提供している大正製薬XBOX360のみになっている。

衛星放送

  • BS日テレでは、準々決勝~決勝を録画で放送する。また、日テレG+では、12月に地方大会の決勝戦を、2月には全国大会の試合を全て録画放送する。

[編集] ラジオ中継

[編集] イメージソング

第73回大会(1994年度)からは回ごとのイメージソングも設けられている。これらの曲はテレビ中継のエンディングで流れる他、開会式や決勝戦でライブパフォーマンスを披露する事もある。

なお、第82回大会(2003年度)を前に「Golden Age~黄金世代~全国高校サッカー選手権大会イメージソングコンピレーション」が発売され、大会歌「ふり向くな君は美しい」も含め第82回大会(2003年度)までのイメージソング(第74回大会(1995年度)を除く)が収録されている。

  • 第73回(1994年度):「Melodies & Memories」/TUBE
  • 第74回(1995年度):「風になって」/TOKIO
  • 第75回(1996年度):「この地球が果てるまで」/佳苗
  • 第76回(1997年度);「sparkle」/奥居香
  • 第77回(1998年度):「祈り」/CURIO
  • 第78回(1999年度):「Sign of Love」/S.E.S
  • 第79回(2000年度):「約束」/中武佳奈子
  • 第80回(2001年度):「Yourself」/dream
  • 第81回(2002年度):「理由なきNew Days」/SOPHIA
  • 第82回(2003年度):「Golden Age ~黄金世代~」/ゴスペラーズ
  • 第83回(2004年度):「夢の場所へ」/w-inds.
  • 第84回(2005年度):「Starting Line」/コブクロ
  • 第85回(2006年度):「Start to 0(Love)」/絢香

[編集] 応援マネージャー

第84回大会(2005年度)より応援マネージャーが導入された。主にテレビの中継や関連番組に登場する。

[編集] 全国大会の組み合わせ抽選の手順

  • 基本的に予備抽選を経て本抽選となる。抽選会は2003年(第82回大会実施分)から、東京都港区汐留の日本テレビ本社スタジオで行われている。また、2002年には六本木にあるディスコ「ヴェルファーレ」で行われた。

[編集]  予備抽選 

  • 全国大会の抽選会場に来たチームから順にくじを引きその番号が小さい順に本抽選を行なう。

[編集]  本抽選 

  • トーナメント表の番号(1番から48番)に各校が振り分けられる。原則として初戦で同じ地区が対戦しないように東西(福井、岐阜、愛知までが東ブロック。京都、滋賀、三重から西ブロック。)に分けられている。抽選の際東ブロックは奇数の番号札、西ブロックは偶数の番号札を引く。ただし事前の制約があるチームから抽選する

[編集]  シード校 

  • シード校は前年度の成績でベスト4以上だった都道府県に割り当てられる。出場校が異なっていてもシード権は引き継がれる。シード校のトーナメント表における番号が決まっている。前年度優勝の都道府県のチームは1番、準優勝の都道府県のチームは48番、3位の2校は24番と25番(この2つの番号は前年度大会の準決勝で対戦した都道府県が決勝まで対戦しないように分けられる。)にまず入る。この4校は抽選する必要が無い。この際に西ブロックのチームが1番か25番に、あるいは東ブロックのチームが24番か48番に入った場合は東ブロックの他のチームが偶数の番号札(2番か26番)、西ブロックの他のチームが奇数の番号札(23番か47番)を引くことになる。

[編集]  開催地区の抽選 

  • 開催地である東京都A、千葉県、神奈川県、埼玉県の4校。これらのチームは開催地区が重ならないように準々決勝まで対戦しないように分けられる。まず6チームずつ入る8つのゾーンのどこに入るかが決まるゾーン抽選をする。(Aゾーンが1番から6番、以後6チームごとHゾーンが43番から48番)その決まったゾーンの中のどこに入るかを決める本抽選をする。4校の抽選が終了すると東京都Bのチームの抽選をする。東京は2チームが出場するのでこの2校が決勝まで対戦しないように分けられる。既に決まっている東京都Aのチームと反対側に入る。

[編集]  東海地区の抽選 

  • 東海地区は静岡県、岐阜県、愛知県、三重県の4校だが三重県は西ブロック、他3県は東ブロックのため初戦で対戦しないように分けられる。まず三重県のチームが抽選する。ここでまだ初戦の対戦相手が決まらなかった場合そのチームと初戦で対戦することになる番号札を抽選箱から抜き、残り3県のチームが抽選をする。

これで全ての制約のある抽選が終わる。後は残りの高校が1校ずつくじを引いていき全ての組み合わせが決定する。なお(同じ抽選箱に入る可能性は無いが)混同しやすい6番と9番の番号札に関してはアラビア数字算用数字)は用いないで、漢数字を使用する。よって6は六、9は九と書かれている。

[編集] 協賛

[編集] 過去の協賛社

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

順序:トップページ→スポーツ→全国高校サッカー選手権大会
日本の2種(高校生年代)サッカー大会
クラブユース 高校
日本クラブユース選手権

Jユースカップ

全国高校総体

全国高校サッカー選手権

JFAプリンスリーグ (高円宮杯の予選を兼ねる)

高円宮杯全日本ユースサッカー選手権

全国高等学校サッカー選手権大会

1917 | 1918 | 1919 | 1920 | 1921 | 1922 | 1923 | 1924 | 1925 | 1927
1928 | 1929 | 1930 | 1931 | 1932 | 1933 | 1935 | 1936 | 1937 | 1938
1939 | 1940 | (1941)中止 (1942)中止 1946 | 1947 | 1948 | 1949 | 1950
1951 | 1952 | 1953 | 1954 | 1955 | 1956 | 1957 | 1958 | 1959 | 1960
1961 | 1962 | 1963 | 1964 | 1965 | 1966 | 1967 | 1968 | 1969 | 1970
1971 | 1972 | 1973 | 1974 | 1975 | 1976 | 1977 | 1978 | 1979 | 1980
1981 | 1982 | 1983 | 1984 | 1985 | 1986 | 1987 | 1988 | 1989 | 1990
1991 | 1992 | 1993 | 1994 | 1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000
2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com