CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
国立霞ヶ丘陸上競技場 - Wikipedia

国立霞ヶ丘陸上競技場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

国立霞ヶ丘陸上競技場
国立
2004年、Jリーグヤマザキナビスコカップファイナル
拡大
2004年、Jリーグヤマザキナビスコカップファイナル
所在地 東京都新宿区
開場年 1958年
収容人数 50339人
フィールド 長さ107m×幅71m
使用チーム 特に本拠地とするクラブなし
アクセス 都営地下鉄大江戸線国立競技場駅下車徒歩1分
東京地下鉄銀座線外苑前駅下車徒歩10分
JR中央・総武緩行線千駄ケ谷駅下車徒歩5分、信濃町駅下車徒歩10分

国立霞ヶ丘陸上競技場こくりつかすみがおかりくじょうきょうぎじょう)は、東京都新宿区及び港区に跨る国立霞ヶ丘競技場内にある独立行政法人日本スポーツ振興センター(NAASH)によって運営される陸上競技場である。

一般に「国立競技場」という場合、この国立霞ヶ丘陸上競技場を指す場合が多い。

本稿では他との区別のため、特に断りの無い限り当競技場を「国立霞ヶ丘陸上競技場」と言及する。

目次

[編集] 概要

世界的には1964年東京オリンピックのメインスタジアムとして、又2001年までのトヨタ・カップの会場として知られている。

当競技場を明確にホームグラウンドと謳うチームは存在しないが、サッカー日本代表、及びラグビー日本代表が国際試合を行うスタジアムとして定着しており、それぞれの代表チームにとってのホームスタジアムということができる。

Jリーグで当競技場をホームスタジアムにするクラブはない(リーグの方針としてホームチームを置かないことになっている。イングランドサッカー界におけるウェンブリー・スタジアムのような位置づけ)。ただし、首都圏周辺にホームタウンを置くクラブが、集客の都合やホームスタジアムでの開催に何らかの支障がある場合、当競技場でホームゲームを開催することはしばしばある。首都圏以外に本拠を置くチームでも、清水エスパルスなどが主催試合を行ったことがある。

またホームスタジアムの新築・増築・改修期間中の代替開催地としても活用されてきた。例としては2000年シーズンにFC東京がJ1リーグ戦主催15試合中10試合をホームスタジアムとして使用したことが挙げられる。これは翌2001年開業の新本拠地東京スタジアム(現在の味の素スタジアム)が建設中がゆえの、あくまで特例的なホーム使用であった。ちなみに、同シーズンFC東京は川崎フロンターレ主催試合において、当競技場に招かれアウエイチームとしても試合を行っている。この事例からもJリーグ、日本サッカー界における当競技場の中立的位置づけが伺い知れよう。

[編集] 沿革

競技場内部。サッカーの試合などで有名。サッカーでいうホームゴール裏から撮影。奥の青い座席がアウェイのゴール裏になる。手前に見える白いポールが織田ポールである。(関連項目の項にて解説)
拡大
競技場内部。サッカーの試合などで有名。サッカーでいうホームゴール裏から撮影。奥の青い座席がアウェイのゴール裏になる。手前に見える白いポールが織田ポールである。(関連項目の項にて解説)

当地には1924年完成の明治神宮外苑競技場があったが、アジア競技大会と東京オリンピック開催のため、1956年に国に譲渡された。現在の競技場は1957年1月に起工、1958年3月に竣工した。1964年の東京オリンピックではメインスタジアムとして使用された。

インフィールドには芝生のグラウンドがあり、サッカーラグビーの主要大会の決勝戦や国際試合が開催されてきた。これらのスポーツの選手にとって、「国立のピッチに立つ」というのはひとつのステータスにもなっている。特に高校サッカー界においては「聖地」と呼ばれており、全国高等学校サッカー選手権大会などで上位進出を決めたチームが国立のピッチでプレーすることが許される(ただし全国高等学校サッカー選手権大会においては、2000年度大会から開幕戦も国立で開催)。

完成当初は間違いなく日本一のスタジアムであったが、1958年の竣工以来、50年近くを経過すると共に、建築技術の向上、各種スポーツ大会の大型化、それに伴う大会運営サイドからのスタジアムへの要求水準の向上により、その老朽化、陳腐化が否めない状況となっている。

2002年ワールドカップ日韓大会でも当競技場での開催が検討されたもの、FIFA(国際サッカー連盟)がスタジアムに要求するスペックとして、「観客席の3分の2以上に屋根が敷設されること」が条件とされており、それを満たすことができなかったことから、べニューとなることを断念せざるを得なかった。

既存の規格の古いスタジアムであっても、1960年ローマオリンピックのメインスタジアムとなったスタディオ・オリンピコや、1936年ベルリンオリンピックのメインスタジアムになったオリンピアシュタディオンのように改装により屋根を架けることは可能であるが、予算等の問題からこの方法は実施されていない。

ワールドカップ日韓大会の決勝戦は横浜国際総合競技場で実施されたが、以降もビッグゲームは当競技場よりも観客収容人数が多く、その分の収入増が見込める横浜国際もしくは埼玉スタジアム2002で開催することが多くなっている。また陸上競技についても、古い国際規格の8レーンしか設けられておらず、現在の国際陸上の規格を満たしていないことから、同様に横浜国際などにその開催場所を譲ることが多くなった。

2005年からSMAPがコンサート会場として使用。現在のところ、単独アーティストのコンサート会場としての使用は、SMAPだけが許可されている。

[編集] スペック

[編集] トラック

トラック8レーンを有する日本陸上競技連盟公認第一種陸上競技場である。

現在の規則によると、日本陸連の第一種競技場として登録されるには1周400mの補助トラック(公認第三種登録相当)を併設することが義務付けられている。当競技場はその補助トラックがないが、東京都営の東京体育館の付属陸上競技場が事実上のサブトラックと見なされ、第一種トラックとして登録されている。

前述の通り、レーンが8列しかないと言うのは、最新の国際規格を満たしていない。

[編集] フィールド

1981年2月トヨタ・カップ第1回(1980年度)大会イングランド・ノッティンガム・フォレストとウルグアイ・ナシオナル・モンテビデオの間で開かれた。この際、この大会の事前練習で当スタジアムを使用した両チームの選手から、当スタジアムのピッチの芝生の悪さが指摘された。

ヨーロッパや南米など海外の多くのスタジアムにおいては、寒冷地型のケンタッキー・ブルーグラスやトールフェスク等といった冬場でも緑色を保つことが出来る芝生を採用していたのに対して、当時、国立霞ヶ丘陸上競技場の芝生はいわゆる温暖地型の高麗芝という種類しか使われていなかった。よって、冬場になると芝生が枯れて、黄色味のかかった状態になることは避けられなかった。

更にある年の大会においては、その芝生を緑色に見せて、両大陸の代表チームに国際的な大舞台にふさわしい試合環境を提供することを目指し、枯れた芝生の上に緑色の塗料を塗ったり、緑色の砂を撒いたりした。これも当然ながらお粗末に過ぎると批判・非難が殺到してしまった。

1991年の世界陸上選手権開催を機に、国立霞ヶ丘陸上競技場のリニューアル工事が実施された。その時、ティフトン419(栄養繁殖系)の芝をベースにし、冬芝(ペレニアルライグラス)の種を初秋にピッチに撒くオーバーシードという方式で、一年間常に緑色の芝生の状態を保つことが出来る芝生の生育方法を取り入れるようになり、海外のサッカークラブからの信頼を取り戻すことができた。

[編集] スタンド

収容観客人数は50,339人。スタンドの形状は4階建て楕円形スタンドとなっている。この形状のためラグビーの試合では、しばしばラインアウトでのノットストレートの反則をとられることがあり、テレビ中継などで「(楕円形スタンドに惑わされて)まっすぐに投げ入れることが難しい」と解説される。

2005年9月から複数年の予定で、スタンドの改修工事が始められている。座席スペースの拡張や背もたれ、カップホルダー付き座席の設置、および記者席の機能強化が図られた。改修が進むに連れキャパシティは縮小し、それまでの収容人数60,057人から2005年の時点では55,903人に縮小され、さらに2006年8月時点では50,339人に縮小されている。

[編集] 照明及び視聴覚装置

照明施設はバックスタンドに照明塔4機、メインスタンドの照明は屋根の先端部に内蔵されている。

視聴覚装置は、千駄ヶ谷門寄りサイドスタンドに大型画像モニターが設置されている。改修以前は文字情報のみだったが、世界陸上開催を契機とした改修でアストロビジョンを設置した。

[編集] アクセス

青山門(バックスタンド側入り口)
拡大
青山門(バックスタンド側入り口)

[編集] 所在地

東京都新宿区霞ヶ丘町10番2号。

[編集] 最寄り駅

入場門によって最寄り駅が異なる。

[編集] 主な大会・イベント

[編集] 過去に開催された主な大会・イベント

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

Wikimedia Commons
ウィキメディア・コモンズに、国立霞ヶ丘陸上競技場に関連するカテゴリがあります。
先代:
県営陸上競技場
富山市
国民体育大会
主競技場

東京国体
次代:
水前寺陸上競技場
熊本市
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com