CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
魚類 - Wikipedia

魚類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Disambiguationこの項目では動物の分類群としての魚について説明しています。イラストレーター・漫画家のについては魚_(イラストレーター)をご覧ください。
魚類

日本の国魚、ニシキゴイ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
下位分類群
(本文参照)

魚類(ぎょるい)は、脊椎動物亜門 Vertebrata に属する動物群のひとつ。基本的に一生の間水中生活を営み、(えら)呼吸を行い、(ひれ)を用いて移動する。体表は(うろこ)で覆われ、外界の温度によって体温を変化させる変温動物である。

魚類は地球上のあらゆる水圏環境に放散し、その生息域は熱帯から極域、海洋の表層から深層、また内陸の淡水域まで多岐におよぶ。その生態や形態も実に様々である。魚類全体の種数は2 万5000 ~3 万近くにものぼり、脊椎動物全体の半数以上を占めている。

魚類の大きさは種によってさまざまである。現存種で最大のものは体長14 m に達するジンベエザメ、最小のものはインドネシアスマトラ島の泥炭湿地に生息するコイ科の魚の雌(成熟した個体)で体長は7.9 mm 。世界最小の魚はシンガポール国立大学モーリス・コテラット博士、イギリス自然史博物館ラルフ・ブリッツ博士等が発見し、2006年3月4日に報道された。

目次

[編集] 分布

魚類は生活している塩分環境によって、便宜的に2 つに分けられる。すなわち、海で生活する海水魚、河川や湖沼など内陸の淡水で生活する淡水魚である。しかし、海水と淡水の混じり合う河口などの汽水域で生活する魚や、海水・淡水どちらでも生きられる魚もおり、この区分は必ずしも厳密でない。また、海水魚は塩湖に生息する魚も含めて塩水魚と呼ばれることもある。他には、水深200m 以深の深海に生息する深海魚や、洞窟の中だけに見られる魚もいる。また例外的に鰓以外で皮膚でも呼吸を行い、干潟湿地など陸上である程度生きられる魚、さらに発達した鰭で陸上を這って移動したりする魚もいる。

[編集] 体の構造

解剖学的に見ると、魚類の体はの特徴(空気に比べて、粘性が高い、溶存酸素が少ない、を吸収し透過し難いなど)に適応したものだと言える。

[編集]

ごく一般的な魚類の体型は、水の抵抗を受けにくい流線型である。活発に泳ぎ回る魚はこの体型が多い。

体は頭部、胴部、尾部の3 つに分けられる。

頭部に含まれるものは、眼から上あごの先端部までの吻部、えら蓋、頬部(眼から前鰓蓋骨まで)および下あごである。頭には長いひげや棘を持つものもいる。鼻孔には様々な形や深さのものがあるが、多くの場合には、前鼻孔と後鼻孔とが皮下で連結したU字型の管になっており、鼻孔と口腔とは繋がらない。吻の前部にある前鼻孔から入った水は、そのまま後部にある後鼻孔から流出するようになっている。

胴部は頭部以降から肛門の位置までで、外見上は臀鰭の前までである。消化器官は全てここまでに含まれる。

尾部は肛門以降、尾びれまでである。魚類は、背面の筋肉が胴部から尾部へと連続的に発達しているので、外見上は尾の区別がはっきりしない。つまり、胴部から尾部をまとめて運動に使用しているとも言える。魚類では尾部の比率は比較的高く、一般の魚類でも3 割以上、ウナギ目の魚などは7 割以上が尾である。

[編集] 鰓(えら)

魚は水中の少ない溶存酸素を利用するために、鰓という器官を発達させている。硬骨魚類では、鰓は頭部の後方にある1対の鰓蓋骨(さいがいこつ、いわゆるえらぶた)の内側にあり、4対の鰓弓(さいきゅう)という弓状の骨に支えられて存在する。鰓弓からは一次鰓弁が何本も伸び、さらに一次鰓弁上には表面積を拡げるための二次鰓弁が多数存在している。鰓には血管が通っており、外界(海水、淡水)と直接ガス交換を行う。そのため鰓は赤く見える。鰓はガス交換の他にも、塩類細胞によるイオンの排出・取り込みやアンモニアの排泄を行っている。

[編集] 鰭(ひれ)

魚のひれ(カクレクマノミ)
拡大
魚のひれ(カクレクマノミ)

鰭(魚へんに耆)は魚が泳ぐのに欠かせない手足のようなものであり、ときには地上を這ったり、空中を飛んだりするのにも使われる。鰭は体につく位置により次のように分類される。

  • 胸鰭(むなびれ) - 頭の後方、体の側面に位置する一対の鰭。
  • 背鰭(せびれ) - 背側にある鰭。種によって数が異なる。
  • 腹鰭(はらびれ) - 腹側の肛門より頭側にある一対の鰭。
  • 臀鰭(しりびれ) - 腹側の肛門より尾側にある鰭。
  • 尾鰭(おびれ) - 体の最も後方にある鰭。
  • 脂鰭(あぶらびれ) - サケなどに見られる、背鰭の後方にある1 つの小さな鰭。
  • 小離鰭(しょうりき) - サバマグロなどの尾部に見られる、多数の小さな鰭。
  • 頭鰭(とうき) - オニイトマキエイの頭部にある1 対の角のような鰭。

胸鰭と腹鰭は左右1 対あり、これらを対鰭(ついき)、それ以外を不対鰭(ふついき)と呼ぶ。また背鰭の数は1 基、2 基、3 基と数え、前から順に第1 背鰭、第2 背鰭、第3 背鰭と呼ぶ。

鰭の形態は、軟骨魚類、肉鰭類、条鰭類で大きく異なる。

  • サメエイなど軟骨魚類では、鰭は厚い皮膚で覆われ、中は輻射軟骨で支えられる。硬骨魚類のようにあまり自由に動かすことはできず、後退などの動作ができない。サメのものは鱶鰭(ふかひれ)と呼ばれ、高級食材として名高い。
  • シーラカンスハイギョなど肉鰭類では、鰭の基部が筋肉で覆われる。一部の肉鰭類の胸鰭や腹鰭は陸上を這う脚となり、四肢動物へと進化していったと考えられている。
  • 条鰭類では鰭は膜状の構造物であり、体の正中線、あるいはその左右に対になって張り出す。膜を支えるように鰭には多数の筋(鰭条)が入っていて、基部では骨と筋肉が接続しているのが普通である。鰭条には軟条(なんじょう)棘条(きょくじょう)の2 種類があり、棘条には毒腺を備えているものもある。

鰭が遊泳以外の目的に進化している場合もある。また進化の過程で、一部の鰭が退化していることも多い。

  • トビウオの仲間は、大きな胸鰭を持ち、空中を滑空することができる。
  • ハゼの仲間では腹鰭が吸盤に変化して、岩などにくっつくのに都合が良い。
  • コバンザメでは第一背鰭が吸盤に変化し、大型の魚にくっついて移動する習性を持っている。
  • アンコウの仲間は、背鰭が釣竿のような形状に変化し、先端はルアー(擬似餌)になっている。
  • チョウチンアンコウの仲間はルアーの部分に発光器を備える。
  • ミノカサゴやゴンズイなどは、棘条に毒腺を発達させて身を守っている。
  • ホウボウは腹鰭が脚のようになっており、海底を這って歩くのに適している。
  • マンボウは尾鰭と臀鰭がつながって特殊な形態をなしている。
  • 遊泳力の強いマグロカジキなどは2 基の背鰭を持ち、前方にある第1 背鰭は溝に折りたたむことができる。各々の鰭は極限まで水の抵抗を減らすように設計され、高速遊泳に特化している。

[編集] 鱗(うろこ)

鱗(魚へんに粦)は1 つ1 つは小さな板や棘のような形のもので、これが多数集まって体の表面を覆う。外部の衝撃から皮膚や筋肉、内臓を保護する役割を担う。魚種によって大きさや形は異なり、鱗を持たない魚もいる。硬骨魚類の鱗には樹木の年輪に相当する模様が刻まれており、魚の年齢を知るのに役立つ。

鱗は大きく4 種類に分けられる。現存する硬骨魚類の多くは円鱗(えんりん)あるいは櫛鱗(しつりん)を持つ。ヒラメのように体の部分によって円鱗と櫛鱗を有する種類もいる。

楯鱗(じゅんりん、Placoid Scale)
サメエイなど軟骨魚類にのみに見られる。棘状の鱗で、真皮から伸びた髄の上をエナメル質、象牙質が覆う。棘は体の後方を向いているため、尾から頭に向かって撫でるとざらざらする。いわゆるサメ肌である。
硬鱗(こうりん、Ganoid Scale)
あまり重なりあわずに体を覆っている平たい鱗。骨質の外部をエナメル質が覆う構造になっている。チョウザメガーポリプテルスなどの原始的な硬骨魚類に見られる。
円鱗(えんりん、Cyclod Scale)
年輪のある小さな楕円状の鱗。アジカツオコバンザメコイなど。
櫛鱗(しつりん、Ctenoid Scale)
円鱗に似ているが、一端に小棘を有することで区別される。櫛鱗のなかで小棘の違いから、crenate, spinoid, ctenoid の3つに分けられる。スズキサバマダイなどに見られる。

[編集] 鰾(ひょう)

一般には、浮き袋と呼ばれる。魚の体は海水より比重が大きく、何もしなければ沈降してしまう。そこで、簡単に浮力を得るためにという器官を発達させている。鰾は伸縮性に富む風船のような器官で、ガスを溜めたり抜いたりして浮力調節を行う。消化管から枝分かれしてできるが、その後消化管とつながったままのもの(開鰾、有気管鰾)と完全に分離したもの(閉鰾、無気管鰾)があり、魚種によって異なる。開鰾魚では、水面に顔を出して空気を直接気管から鰾に取り込むが、閉鰾魚では、鰾の周囲にある奇網からガス腺と呼ばれる細胞を介してガスを取り込む。

鰾はガスを溜めるので、水中の音を反響させることができる。このことを利用したのがウェーバー器官で、コイの仲間がこれを備えている。ウェーバー器官は、鰾に連絡した一連の骨で構成され、増幅された振動を内耳に伝える。そのためコイの仲間は骨鰾魚とも呼ばれ、聴覚に優れている。

一方、鰾を持たない魚もおり、これがサメエイなどの軟骨魚類である。鰾の代わりに肝臓脂質を蓄積することで浮力を得ている。また、硬骨魚でも底生性のヒラメなどは小さい鰾しかもたない。

鰾は、から変化したものと考えられている。初期の硬骨魚類が淡水生活の中で空気呼吸の必要から発達させた肺が、水中生活への適応として形を変えたものと考えられる。軟骨魚類は肺を形成する前に分岐したと見られる。

[編集] 繁殖と発生

生まれたばかりの仔魚
拡大
生まれたばかりの仔魚

繁殖形態は卵生および胎生(卵胎生)である。は卵黄(栄養分)の割合が比較的多く、小さなが大きな卵黄にくっついたような状態で発生がすすむ。孵化した仔魚は卵黄を抱え、しばらくは卵黄の栄養分を使って成長する。サメ類、エイ類、カダヤシカサゴ、ウミタナゴなどの仲間には、体内で卵をふ化させて子どもを産む卵胎生のものもいる。

[編集] 変態

魚、とくに真骨魚類は生まれたばかりの頃を仔魚(しぎょ)、少し成長したものを稚魚(ちぎょ)といって区別する。両者の間には明確な形態的変化があり、これを変態と呼んでいる。稚魚は体の大きさこそ小さいが、成魚と同じ形質を備えている。それに対して仔魚は成魚と形態的にもかなり異なっている場合が多く、知識が無ければ、仔魚を見て成魚の姿を想像することは容易ではない。実際、いくつかの魚種で~幼生と名前があるものは、発見時に親とは別の種だと思われて付けられた名前の名残であることが多い。ただし、全ての魚が変態を行うわけではなく、仔魚・稚魚の区別がはっきりしない種もある。

ミツマタヤリウオの仲間、一番下が仔魚
拡大
ミツマタヤリウオの仲間、一番下が仔魚
  • ヤツメウナギの仲間 - アンモシーテス幼生 Ammocoetes。両眼を欠き、砂泥の中で生活する。
  • ヒラメカレイの仲間 - 仔魚は体の両側に眼を備え、左右対称な普通の魚と同じ姿をしている。変態を行うことで片方の眼が反対側に移動し、成魚と同じ左右非対称の体になる。ウシノシタの仲間では、片眼が顔の中を貫通して移動するものも知られている。
  • ウナギの仲間 - レプトケファルス幼生 Leptocepharus。仔魚は円筒形の体ではなく、細長く側偏した柳の葉のような体型をしている。体も透明である。この幼生のタイプはウナギに限らず、カライワシ上目Elopomorpha の魚に共通のものである。
  • チョウチョウウオの仲間 - トリクティス幼生 Tholichthys。幼生は頭部が大きく、まるでをかぶっているように見える。
  • アンコウの仲間 - 仔魚は浮遊生活を送る。胸鰭が巨大になり、ひらひらとして浮きやすい。稀種のミノアンコウでは、体全体が蓑をまとったように多くの糸状構造物で覆われる。
  • ミツマタヤリウオの仲間 - 仔魚の両眼は体から離れ、コードのようなものでつながっている。

仔魚期に特徴的な形態をとることの意義は、多くの場合、浮遊生活への適応である。仔魚はまだ十分な遊泳力を持たないため、水平方向に泳げないばかりか、そのままでは海底に沈んでしまう。そこで体に大きな棘や糸状の構造物を生やしたり、ひれを大きくしたりして浮力を得ている。棘は捕食に対する抵抗でもある。また、外見からは分からないが、体液の代わりに比重の軽い水や油、気体を溜めて沈降を防いでいる場合もある。

[編集] 人と魚

四足の獣を食べることを禁じられていた仏教徒の多い国、特に四方を海に囲まれた日本人にはなじみ深い食材で、古くから「おいしい魚」あるいは「食べられる魚」と、「不味い魚」「食べてはいけない魚」という実用的な観点から魚の種類への関心が高い。魚の字は元は「いを」「うを」、食用(副食物)としては単に「な」と訓じていたが、これが(な)であることから、「さかな」とも訓ずるようになった。

食料の他に肥料飼料・加工品の原料などとして使われる。また、釣り熱帯魚鑑賞は趣味として広く親しまれている。日本は周りを海に囲まれていることもあって、世界有数の魚大国である。各地に水族館が建てられ、世界中の魚を見ることができる。

[編集] 分類と進化

旧分類では、魚類は魚上綱(ぎょじょうこう)として1 つの綱に分類されていた。魚上綱とは、軟骨魚綱硬骨魚綱絶滅した板皮綱および棘魚綱の4 つの綱から構成される巨大な分類群であった。しかし、以下の理由から現在ではあまり用いられず、また分類学上も使用は好ましくないとされる。新分類では、脊椎動物亜門の下に無顎上綱と顎口上綱を設け、そこに魚類および四肢動物を含める。

生物の進化の歴史では、脊椎動物の中で無顎類が最も古く生まれ、次いで顎口類の魚が現れたと推定されている。また、魚類からは四肢動物両生類爬虫類鳥類哺乳類)が分岐して生まれている。すなわち魚上綱と呼ばれる生物のグループは側系統群(単系統群から一部の群を除いたグループ)であり、純粋な分岐分類学では有効な生物分類の単位とはされない。

もっとも「魚類」は「爬虫類」などと同様に今後も実用性の観点から使用されていくことであろう。ただし「魚類」の範囲がどこまでか(無顎類を含むかどうか等)は曖昧さが残る部分である。

「動物は海から生まれた」と言われるが、魚類の進化を見ると、その当初から淡水での生活が大きな役割を果たしていたと考えられる。魚類の分類群ごとに見ると、軟骨魚類と全頭類は大部分が海産であるが、無顎類にも淡水産があり、硬骨魚類の中で原始的なものと考えられる肉鰭類や全骨類などは大部分が淡水産である。化石的証拠から見ても、魚類の進化に於いて、かなり早い時期に淡水への侵入がおこなわれたと見て良い。

現在の硬骨魚類は、おそらく淡水で進化し、肺を持っていた。その一部が陸に進出して両生類へと進化した一方、海に戻って大発展を遂げたものが現在の魚類の大部分を占める真骨類になったものと思われる。肺はその機能を失い、浮き袋として用いられている。

上記のように分類学上の問題点も無視できないが、本稿では無顎類の分類も示すこととする。また全体の分類体系はNelson の分類に従った。

[編集] 無顎上綱 Agnatha

[編集] 顎口上綱 Gnathostomata

[編集] 板皮階 Placodermiomorphi (絶滅種)

  • 板皮綱 Placodermi

[編集] 軟骨魚階(軟骨魚類Chondriomorphi

[編集] 真口階(硬骨魚類Teleostomi

[編集] 参考文献

  • Joseph S. Nelson, Fishes of the world, 4th edition: Wiley & Sons, Inc., 2006
  • 岩井保 『魚学入門』 恒星社厚生閣、2005年、220頁

[編集] 関連項目

構造
輸卵管 - 魚眼 - 総排出腔 -
水産業
水産業 - 漁業 - 養殖業 - - 漁業権 - 漁業協同組合
- 漁場 - 漁船 - ソナー - 釣り - 投網 - 梁漁
食材・料理
食材 - 食材の一覧 - 魚介類 - 珍味 - 骨なし魚
調理 - 二枚下ろし - 三枚下ろし - 五枚下ろし - 漬ける - 焼く
料理 - 刺身 - 寿司 - 唐揚げ - 天ぷら - 焼き魚 -蒲焼き -照り焼き -煮魚 -フライ -ちり鍋- アクアパッツア - ゲフィルテ・フィッシュ
食品 - 蒲鉾 - 竹輪 - 半片 - くさや - 魚醤 - 燻製
アニサキス
趣味・娯楽
水族館 - ペット - 熱帯魚 - キンギョ
釣り - - 釣り針 - 釣り糸 - 釣り竿 - リール - ルアーフィッシング - フライ・フィッシング - 魚拓 - 出世魚
ダイビング - フィッシュウォッチング - 水中写真
さかなクン
生物・環境
食物連鎖 - プランクトン - 魚つき林
環境問題 - 絶滅危惧種 - ワシントン条約 - レッドデータブック (環境省)
モデル生物 - ゼブラフィッシュ -メダカ -トラフグ
マウスブルーダー
- 大洋 - - 海流 - 海岸 - 深海
-

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com