CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
スポーツカー世界選手権 - Wikipedia

スポーツカー世界選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

スポーツカー世界選手権 (Sportscar World Championship, 通称:SWC) は、世界各国を転戦して行われるスポーツカー耐久レースの世界選手権。 1953年、世界スポーツカー選手権としてスタートし、その後幾度か名称・レギュレーションを変更した後、1992年その40年の歴史に幕を閉じた。

現在、国際自動車連盟 (FIA) が主催する2座席スポーツカーの世界選手権は行われていないが、主なスポーツカー耐久レースとしてフランスのル・マン24時間レース、欧州中心に行われる ルマン・シリーズ (LMS)、北米中心に行われるアメリカン・ルマン・シリーズ (ALMS)がある。


目次

[編集] 概要

1953年、世界スポーツカー選手権としてスタート。単座で、ドライバー主体の短距離レースの選手権であるフォーミュラ1 (F1)に対し、どちらかと言えば車両が主体の2座席スポーツカーの長距離レースとして構成された。 以降1962年より国際マニュファクチャラーズ選手権(67年まで、66年から国際スポーツカー選手権併催)、国際メーカー選手権(71年まで)、世界メーカー選手権(80年まで、76・77年世界スポーツカー選手権併催)、世界耐久選手権(85年まで)、世界スポーツプロトタイプカー選手権(90年まで)、スポーツカー世界選手権と名称を変え歴史を刻んできたが、1992年限りで廃止された。

シリーズの中では伝統の耐久レースル・マン24時間レースがとくに有名だが、運営方法や、レギュレーションの問題でFIAと対立し、シリーズから外れることもしばしばあった。 1960年代~1970年代初頭はフェラーリ、フォード、ポルシェの対決で、F1を凌ぐ人気を得ていた時代もあったが、その後衰退。1982年に、排気量無制限ながら、使用燃料総量に規制を加えるクローズドボディの2座席スポーツプロトタイプカーグループC規定を採用したことにより再び隆盛を迎える。日本でも1982年から富士スピードウェイで世界選手権が開催されるようになり、83年からグループC規定の耐久レースシリーズ全日本耐久選手権(後の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権 )が開催され、トヨタ・日産・マツダもグループCカーを開発し参加するようになる。 日本のメーカーは80年代半ば以降、積極的にル・マン24時間レースにも参加するようになり、シリーズの全戦参加が義務付けられた1989年以降は、シリーズ参戦もするようになった。そして1991年にはマツダ787Bが日本車として初めてル・マン24時間レースを制覇する。

しかし1992年のシリーズ崩壊以降、マツダは一切スポーツカーレースから撤退し、トヨタ・日産もその後のLMP1規定、LM‐GT1規定でルマン参加を続けたが、トヨタは92,94,99年の2位が最高位、日産は98年の3位が最高位で、一度も優勝していないまま、99年を最後に両社とも撤退。2006年現在ル・マンに参加する日本のメーカーはない。

1989年の全戦参加義務付けで、シリーズには7つものメーカー(メルセデスジャガーポルシェアストンマーチントヨタ日産マツダ)が参戦し、好況も手伝って常時30台以上が参加するなど、世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)は久しぶりに活況を呈した。しかし1991年シーズン(この年からスポーツカー世界選手権 SWCと改称)よりFIAがF1と同じエンジン規定(3.5リットル自然吸気エンジン、燃料使用料規制撤廃)を導入すると、新規定のエンジン開発が間に合わなかったトヨタ・日産や、旧規定(重量ハンデを条件に参加可能だった)のポルシェを使うプライベートチームが参加を回避。プジョーの新規参入にも関わらず、シリーズエントリーは激減した。開幕戦・鈴鹿の出走台数は前年の34台から15台へと大きく減少した。 参加したメーカーもFIAの運営に不満を抱き、メルセデスジャガーは91年シーズン終了後シリーズ撤退を表明。選手権は事実上空中分解した。翌92年はプジョー・トヨタ・マツダの3メーカーが参戦したものの、プライベートチームの参戦はほとんどなく、レースにはル・マン(この年は過去最低の28台)を除き常時10台前後の参加しかない状態に陥った。この年限りで40年もの歴史を持つスポーツカー耐久レースの世界選手権は終焉を迎えることとなった。

[編集] シリーズ名称の変遷

  • 世界スポーツカー選手権(World Sportscar Championship)=1953~61年
  • 国際マニュファクチャラーズ選手権(International Manufacturers Championship )=1961~67年
  • 国際スポーツカー選手権(International Sports Car Championship)=1966~67年
  • 国際メーカー選手権(International Championship for Makes)=1968~71年
  • 世界メーカー選手権(World Championship for Makes)=1972~80年
  • 世界スポーツカー選手権(World Sports Car Championship)=1976~77年
  • 世界耐久選手権(World Endurance Championship)=1981~85年
  • 世界スポーツプロトタイプカー選手権(World Sports Prototype Car Championship)=1986~90年
  • スポーツカー世界選手権(Sportscar World Championship)=1991~92年

[編集] 参加車両・レース規定の変遷

  • 1953年 2座席。ドアを有すること。タイヤ露出不可。
  • 1958年 排気量を3リットル以下に制限
  • 1962年 シリーズ名称を国際マニュファクチャラーズ選手権に変更するとともに、タイトルを量産GTに与えることに。Div.1(1000cc以下、64年以降1300cc以下)、Div.2(2000cc以下)、Div.3(2000cc以上)の3クラスにそれぞれチャンピオンシップ。
  • 1963年 排気量無制限プロトタイプカー対象にプロトタイプトロフィー制定(~65年)
  • 1966年 国際マニュファクチャラーズ選手権の対象をGTからプロトタイプに。GTの呼称をスポーツカー(連続する12ヶ月に50台以上製造)に改め、新たに国際スポーツカー選手権を制定。
  • 1968年 プロトタイプカーの排気量を3リットルまでに、スポーツカーの排気量を5リットルまでにそれぞれ制限の上、両カテゴリーによる国際メーカー選手権に。
  • 1969年 スポーツカーの生産台数を50台から25台に緩和
  • 1972年 シリーズ名称を世界メーカー選手権に。5リットルスポーツカーを排除し、参加車両を排気量3リットルまでのオープントッププロトタイプカーに限定。
  • 1976年 選手権タイトルを市販車ベースに大幅な改造を加えたグループ5車両「シルエットフォーミュラー」に与えることに。従来の3リットルプロトタイプ(グループ6)は別シリーズ世界スポーツカー選手権に。78年には欧州選手権に格下げされる。
  • 1982年 グループC規定導入。排気量無制限のクローズドボディプロトタイプ。燃料使用総量制限(レース距離により給油回数制限)。燃料タンク容量100リットル。最低重量800kg。
  • 1984年 燃費規制を、給油回数から使用可能総量で制限に変更。最低重量850kg。
  • 1985年 燃費規制を強化。メーカーから参加チームに選手権対象を変更。
  • 1986年 シリーズに耐久レースだけでなく短距離レースも加え、シリーズ名称を世界スポーツプロトタイプカー選手権に変更。
  • 1989年 レース距離を480kmに統一。チームに全戦参加義務。最低重量を900kgに引き上げ。排気量3.5リットル(F1と同一)、最低重量750kg、燃費規制なしの「カテゴリー1」規定導入(従来のC1は「カテゴリー2」に)。
  • 1991年 シリーズ名称をスポーツカー世界選手権に変更。カテゴリー1を主体に。従来のカテゴリー2も最低車重を1000kgに引き上げ参加可能。ル・マン24時間を除きレース距離を430kmに。
  • 1992年 カテゴリー1に一本化。ル・マン24時間、および鈴鹿1000kmを除きレース距離を500kmに。

[編集] 歴代タイトルの一覧

(1982年グループC規定施行以降)

開催年 ドライバーチャンピオン 車種 メイクス/チームズチャンピオン
1982年 ベルギー ジャッキー・イクス ポルシェ・956 ドイツ ポルシェ
1983年 ベルギー ジャッキー・イクス ポルシェ・956 ドイツ ポルシェ
1984年 ドイツ ステファン・ベロフ ポルシェ・956 ドイツ ポルシェ
1985年 イギリス デレック・ベル
ドイツ ハンス=ヨアヒム・シュトック
ポルシェ・956
ポルシェ・962C
ドイツ ロスマンズ・ポルシェ
1986年 イギリス デレック・ベル ポルシェ・962C スイス ブルン・モータースポーツ
1987年 ブラジル ラウル・ボーセル ジャガー・XJR-8 イギリス シルクカット・ジャガー
1988年 イギリス マーティン・ブランドル ジャガー・XJR-8
ジャガー・XJR-9
イギリス シルクカット・ジャガー
1989年 フランス ジャン=ルイ・シュレッサー ザウバーメルセデス C9 ドイツ ザウバーメルセデス
1990年 フランス ジャン=ルイ・シュレッサー
イタリア マウロ・バルディ
ザウバー・メルセデス C9
メルセデスベンツ・C11
ドイツ ザウバー・メルセデス
1991年 イタリア テオ・ファビ ジャガー・XJR-12
ジャガー・XJR-14
イギリス シルクカット・ジャガー
1992年 イギリス デレック・ワーウィック
フランス ヤニック・ダルマス
プジョー・905B フランス プジョータルボ・スポール

[編集] 関連項目

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com