CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
川上哲治 - Wikipedia

川上哲治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

川上 哲治かわかみ てつはる1920年3月23日 - )は、熊本県球磨郡大村(現人吉市)出身のプロ野球選手プロ野球監督野球解説者。左投げ左打ち。

現役時代から「野球の神様」と言われ、また監督としては読売ジャイアンツの黄金時代を築き上げ、V9(9年連続日本一)を達成した。愛称は「打撃の神様」、「哲」、「ドン川上」。現役では最高齢のプロ野球解説者(NHK)であり、その長寿ぶりから最近では「球界の森繁久彌」と呼ぶ声も。

目次

[編集] 来歴・人物

元は右投げ右打ち。5歳の時に砂利道で転んで右腕を負傷。経過が悪く完治に半年ほどかかり、治る頃には左利きになっていた。その後暫くは左投げ右打ち。

熊本県立工業学校(現・熊本工業高等学校)2年生の4月から左打ちに転向した。熊本工投手として吉原正喜捕手)とのバッテリーが評判となり、1934年1937年夏の全国中等学校野球選手権大会へ2度出場し、いずれも準優勝する。また選抜中等学校野球大会にも1936年春に1回出場している。

1938年に東京巨人軍に入団。吉原、千葉茂(後の近鉄監督)らと「花の昭和13年組」として注目を集めた。入団当初は投手であり1939年には開幕投手も務めたが、特にバッティングの方を買われ登板がないときには一塁手として出場した。「投手で4番」の先発出場を3回記録している。その後徴兵され出征し、内地で敗戦を迎える。

戦後一時は郷里で農業に従事し巨人への復帰を拒否したが、ボーナス(事実上の再契約金)などの条件で1946年6月に合流。その後は野手に専念。赤色に塗ったバットを使い「赤バットの川上」として人気を集め、戦後のプロ野球復興に一役買った。「弾丸ライナー」「打撃の神様」などが彼の代名詞。また現役晩年は「弾丸ライナー」と称された打球の鋭さは衰えたが、内野手と外野手の間に落ちる、いわゆる「テキサスリーガーズ・ヒット」を多く放ち「テキサスの哲」とも呼ばれるようになった。

1951年に記録した打率.377は、1986年ランディ・バース阪神)が.389を記録して塗り替えるまでセ・リーグ記録であり続けた。同年、規定打席到達者による年間三振6の最少三振タイ記録。「ボールが止まって見えた」という名言を残したのもこの年である。他にも、本塁打はどうやったら打てるか、という質問に対して「ボールを3分割して、下から1/3の点を強打すれば、本塁打の確率が増える」と答えたと言われている。

このように打撃では超一流の実力を示したが守備は苦手であり、二塁手の千葉がカバーを強いられることが多かった。1956年5月31日中日戦(中日球場)で史上初の2000本安打達成。1958年シーズン限りで現役引退。現役時代の背番号「16」は巨人3つ目の永久欠番となった。

1951年からコーチ兼任、引退に伴い1959年より水原茂監督の下でヘッドコーチ。1961年、水原監督の勇退を受け監督昇格。他球団OBの牧野茂荒川博をコーチに招き、アメリカメジャーリーグロサンゼルス・ドジャースの戦法を取り入れた堅実なチーム戦術で監督として指揮を振るった14年間に1965年1973年V9を含む全11回(他1961年、1963年)のセ・リーグ優勝を成し、それを全て日本一に導く。その為、日本野球史上最高の名指揮官との呼び声も高い。1974年限りで勇退し長嶋茂雄(現・終身名誉監督)にバトンタッチした。

その後は1976年からNHKの野球解説者、日刊スポーツの野球評論家となる。最近ではJ SPORTS STADIUMに特別ゲスト解説で出演することがある。1965年野球殿堂入り。1999年3月17日、生誕地の熊本県人吉市に川上哲治記念球場完成。(川上哲治記念球場・人吉市ホームページ内)川上は監督としては水原が成し遂げられなかったV6(最終的にはV9)を達成した名将となったが、後年は鶴岡一人とともに球界に強い影響力を持ったことから「ドン川上」といわれるようになった。勇退後の1992年、球界初の文化功労者に選ばれた。

妻は元宝塚歌劇団娘役の代々木ゆかり(在団1936年1944年)。

[編集] タイトル・表彰・記録

[編集] 年度別打撃成績

年度 試合 打数 安打 本塁打 塁打 打点 盗塁 四球 死球 三振 打率 長打率 所属
1938(昭和13)年春 23 35 7 0 7 2 0 3 0 1 .200 .200 巨人
1938(昭和13)年秋 39 133 35 3 53 24 2 20 0 16 .263 .398
1939(昭和14)年 94 343 116 4 169 75 8 37 1 19 .338 .493
1940(昭和15)年 104 392 122 9 190 66 7 50 0 27 .311 .485
1941(昭和16)年 86 339 105 4 156 57 5 46 2 21 .310 .460
1942(昭和17)年 72 274 73 3 95 27 5 46 1 18 .266 .347
1946(昭和21)年 70 279 85 10 143 67 2 38 0 13 .305 .513
1947(昭和22)年 119 443 137 6 199 57 16 65 2 17 .309 .449
1948(昭和23)年 135 504 150 25 263 105 12 58 4 26 .298 .522
1949(昭和24)年 134 545 180 24 308 129 9 49 2 24 .330 .565
1950(昭和25)年 138 559 175 29 308 119 34 56 4 29 .313 .551
1951(昭和26)年 97 374 141 15 217 81 14 48 2 6 .377 .580
1952(昭和27)年 118 478 153 4 201 82 15 42 2 21 .320 .421
1953(昭和28)年 121 467 162 6 218 77 22 44 7 14 .347 .467
1954(昭和29)年 129 510 164 8 231 87 26 41 2 25 .322 .453
1955(昭和30)年 120 435 147 12 200 79 17 69 3 33 .338 .460
1956(昭和31)年 128 490 160 5 206 67 16 46 3 36 .327 .420
1957(昭和32)年 128 465 132 5 179 52 6 40 4 37 .284 .385
1958(昭和33)年 124 435 107 9 157 66 4 25 5 39 .246 .361
通算 1979 7500 2351 181 3500 1319 220 824 43 422 .313 .467

[編集] 投手成績

  • 39試合 11勝9敗 防御率2.61

[編集] 監督としてのチーム成績

年度 年度 順位 試合数 勝利 敗戦 引分 勝率 ゲーム差 チーム本塁打 チーム打率 チーム防御率 年齢 球団
1961年 昭和36年 1位 130 71 53 6 .569 (1) 89 .227 2.50 41歳 巨人
1962年 昭和37年 4位 134 67 63 4 .515 8 102 .232 2.47 42歳
1963年 昭和38年 1位 140 83 55 2 .601 (2.5) 143 .247 2.57 43歳
1964年 昭和39年 3位 140 71 69 0 .507 11 147 .235 3.01 44歳
1965年 昭和40年 1位 140 91 47 2 .659 (13) 106 .246 2.54 45歳
1966年 昭和41年 1位 134 89 41 4 .685 (13) 114 .243 2.24 46歳
1967年 昭和42年 1位 134 84 46 4 .646 (12) 162 .265 2.87 47歳
1968年 昭和43年 1位 134 77 53 4 .592 (5) 177 .262 3.35 48歳
1969年 昭和44年 1位 130 73 51 6 .589 (6.5) 147 .263 3.30 49歳
1970年 昭和45年 1位 130 79 47 4 .627 (2) 131 .240 2.46 50歳
1971年 昭和46年 1位 130 70 52 8 .574 (6.5) 123 .253 2.94 51歳
1972年 昭和47年 1位 130 74 52 4 .587 (3.5) 158 .254 3.43 52歳
1973年 昭和48年 1位 130 66 60 4 .524 (0.5) 149 .253 3.25 53歳
1974年 昭和49年 2位 130 71 50 9 .587 0 159 .253 3.05 54歳
※1 太字は日本一
※2 1961年から1962年1966年から1996年までは130試合制
※3 1963年から1965年までは140試合制
※4 優勝年のゲーム差は2位とのゲーム差
  • 監督通算成績 1866試合 1066勝739敗61分 勝率.591
  • 日本一11回、セ・リーグ優勝11回

[編集] 背番号

  • 16(1938年~1964年)
  • 77(1965年~1974年)

[編集] 著書・参考文献

[編集] エピソード

  • 1937年全国高等学校野球選手権大会に出場(準決勝・この大会の優勝校は野口二郎を擁した中京商業学校)した時、決勝戦終了後に甲子園球場の土をユニフォームポケットに入れ、母校のグラウンドに撒いた。高校野球の敗者が甲子園の土を持ち帰るのは、これが起こりだと言われている。
  • 入団当時は投手として登録されていたが球威がなかったため出番が少なく熊本工業学校時代の同僚吉原正喜捕手が開幕早々スタメン出場しているのを見て「早く打撃に専念すればいいが…」と悶々としていた。しかしその年の北海道遠征で当時の正一塁手永沢富士雄がケガでスタメン落ち。急遽一塁手として出場したゲームで3安打の活躍を見せると藤本定義監督から「ファーストミットを用意せよ」と言い渡された。川上は「これで好きな打撃に専念できる。」と内心大喜び。以降一塁手として定着するが応召前年の1941年までは投手も兼業していた。ちなみに投手としての成績は11勝9敗である。
  • 低く鋭い打球を飛ばす打撃スタイルから、日本の野球評論の草分けである大和球士は川上の鋭い打球を『弾丸ライナー』と名付けた。これが、弾丸ライナーという言葉の起こりである。
  • 反面「重戦車」とあだ名されるほど足が遅かったが、1947年からは投手のクセを盗んだりバッテリーの隙を突いたりという努力で足の遅さを補い、以前とは別人のように、隙あらば盗塁を仕掛けるようになった。通算220盗塁は、今も巨人軍歴代3位の記録である。
  • 現役時代は「チームの事より自分の成績の方が大事」と公言しており、かなり自己中心的でチーム内では嫌われ者であった。
  • 長嶋との対立は世間の注目を浴び、バラエティ番組などでも扱われた。その中でも、当時はサラリーマンだったドン川上は、長嶋の物真似をするプリティ長嶋とのコンビが好評を博し、シングル「来たかチョーさん、待ってたドン」を発売した。その後、ドン川上はサラリーマンを辞め、芸能界に転身した。
  • 2000本安打達成者であるが、名球会の入資格条件「昭和以降の生まれ」に該当しない。ただし、名誉会員資格がある。
  • 1500本・2000本安打の到達試合数は、2006年現在もなお日本プロ野球最速記録である(日米通算ではいずれもイチローが上回る)。
  • 無愛想で口下手な性格のためマスコミとは現役時代から折り合いが悪く、川上が監督時代に練習に集中させるために報道規制を行った時は「哲のカーテン」などと悪意的に揶揄された。また、生来の口下手に加え、何事にも熱中する凝り性な性格と「肥後もっこす」と称される頑固で妥協しない性格だったため、周囲と衝突することも多く、現役時代の千葉(後の近鉄監督)、与那嶺要(後の中日監督)、広岡達朗(後のヤクルト西武監督)とは犬猿の仲であったといわれる。広岡とは後に和睦したが、与那嶺は川上との過去の確執から巨人のOB会に参加していない。
  • ちなみに川上と広岡の確執だが、1964年8月6日の国鉄戦(神宮)において、広岡の打席の時三塁にいた長嶋が独断でホームスチールを試みて失敗したにも関わらず、巨人ベンチが特にそれをとがめようとしなかったことから「私のバッティングがそんなに信用できないのですか!!」と当時の川上監督に噛み付いたことが原因とされている(※詳しくは広岡の著書を参照)。
  • 周囲の悪評を気にしていないというイメージで見られていたが、内心はそうでもなかったようである。特にV9の後半(1970年以降)、自らが率いるチームが優勝したにも関わらず「川上の野球はつまらない」「三原脩の爪のアカでも煎じて飲め!!」とこき下ろされるのを見て、「何で私の率いるチームが勝つだけで悪く言われるのだろう。私はファンの期待にこたえているだけなのに」と悶々としていたと、後に本人が明かしている。ちなみに巨人ファンでも「監督川上は大嫌い」という者が非常に多い。(あの徳光和夫もその一人である。)
  • 阪神の星野仙一シニアディレクターが師と仰ぎ、それにあやかって川上の巨人監督時代の背番号77をつけていたという話は有名。ちなみに川上自身が77番をつけた理由は、息子が当時の人気番組「サンセット77」のファンだったからだという。
  • 自身の後を継いだ長嶋が1980年に巨人の監督を解任された際、巨人信者として知られる日本テレビ徳光アナズームイン!!朝!で長嶋の解任について激怒するとともに川上を痛烈に批判した(この時の解任劇には川上が関与したと言われているが、著書の中で彼は強く否定している)。このため、徳光の怒りに触れた最初の野球人という不名誉な称号をつけられることとなった。
  • オレ流」と称され、マスコミや球界OBから何かと風当たりの強い中日ドラゴンズ落合博満監督の数少ない理解者の1人である。落合が2004年の監督就任直後に沖縄で行った春季キャンプには、老齢の体を押して視察に訪れ、「落合君は日本のプロ野球に革命を起こそうとしている」と絶賛していた。
  • 球界OBの中でも大のゴルフ好きとして知られ、日本レフティーゴルフ協会(左利きゴルファーの同好会)の名誉会長を務めている(以前は会長だった。川上後の会長職には国松彰が務めている)。現在は週刊ゴルフダイジェストでコラム「日々、ゴルフ惚け」を連載中である。
  • 俳優の丹波哲郎や作家の虫明亜呂無はかつて川上が旧日本軍の立川航空隊の教官だった当時の部下である。しかし、二人とも川上から鉄拳制裁を受けたことがあり、丹波は著書の中で「川上さんだけは絶対に許せない」、「実像と虚像の落差が激しい人物であったので部下にも人気がなかった」と語っている。
  • また巨人監督時代、長嶋が石原裕次郎と飲み歩いていた途中で怪我をしてしまい、川上は「落ち目の役者がうち(巨人)の選手を連れ歩いている」などと裕次郎を非難、このため裕次郎の実兄石原慎太郎から徹底的に嫌われることになり、「プロ野球をだめにした張本人」「偽善者」などと批判されることになる。
  • 新しい歴史教科書をつくる会賛同者。
  • くりぃむしちゅー上田晋也は、「川上哲治に野球を教えたのは、自分の祖父だ。」と言っている。
  • その長寿から「球界の森繁久彌」と称されているがその他に最近の森繁久彌同様公式の場に出てくるのが著名人の葬式の場ばかりだからという理由もあり、最近では公式の場に出てくるのは球界関係者の葬式がほとんどである。
  • 真偽は定かではないが、長嶋が巨人に入団した際に彼に背番号15番を着けるよう勧めた、という伝説がある。そうすれば巨人軍の永久欠番が14(沢村栄治)、15、16(川上)、と三つ並ぶから、と。早くから長嶋の資質を見抜いていた、というエピソードであろう。
  • 阪神大震災の起こった1995年、「政治にフェアプレーを!」をキャッチフレーズに「さわやか国民会議」を設立。さらにそれを母体に「さわやか新党」を結成、政界進出を図ったが当選者を出せず、大きな動きとはならなかった。
  • 1995年の日本シリーズ解説の際、オリックス・ブルーウェーブに所属していたD・Jのことをデイジーと読んでいた。
  • 2006年現在生存している戦前のプロ野球に在籍していた選手は川上の他に岩本義行、前川八郎、宮崎剛野口二郎鬼頭政一らごく限られた数になってしまった。そのため、沢村栄治及びヴィクトル・スタルヒンの全盛期を本当の意味で知っていて証言できるのはチームメイトであった川上だけといえる(前川八郎は川上よりも先輩の巨人OBであるが公の場に出なくなって久しい)。沢村、スタルヒン共に剛速球投手として知られており、現在でもそのスピードについて議論されることが多い。その議論の場によく出てくるのは専ら沢村の方であるが、千葉茂(2002年没)と川上は共に「スタルヒンのほうが球は速かった、160km/h出ていたはずだ」という見解で一致している。
  • さらに、川上は「スタルヒンの横で投げると自分の方が球が遅く見えるのでスタルヒンと一緒に投球練習するのを沢村は嫌がっていた」と証言している。ならばなぜ世間的には沢村の方が評価されているかというと、スタルヒンは戦争を生き延びて戦後のプロ野球でも活躍したが、敵性人種として抑留されていた影響でスタルヒンは戦後にはもう全盛期を過ぎており、衰えたスタルヒンを見たことのある人の方が多いためで、その上全盛期のスタルヒンの映像が残っていない(沢村の映像は残っている)ことが影響している。

[編集] 関連項目

読売ジャイアンツ4番打者
第7代
先代:
水原茂
次代:
青田昇
読売ジャイアンツ監督
1961年1974年
先代:
水原茂(1950年1960年
次代:
長嶋茂雄1975年1980年
※カッコ内は監督在任期間。
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com