CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
佐世保市 - Wikipedia

佐世保市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

佐世保市のデータ
日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県 
団体コード 42202-9 
面積 363.88km²
総人口 257,138
(2006年10月1日)
隣接自治体 松浦市西海市川棚町波佐見町
江迎町佐々町鹿町町
佐賀県伊万里市有田町
市の木 ハナミズキ 
市の花 カノコユリ 
佐世保市役所
所在地 〒857-8585  長崎県
 佐世保市八幡町1番10号
電話番号 0956-24-1111 
外部リンク 佐世保市 
位置 (市役所)東経129度42分
北緯33度10分

拡大表示(SVGファイル対応ブラウザのみ)

特記事項 :
Template (ノート 解説) 日本の市町村pj
佐世保港
拡大
佐世保港

佐世保市(させぼし)は、長崎県北部地方にある。長崎県では長崎市についで2番目の人口を擁する自治体である。造船および国防の町として知られる。九州最大級のテーマパークであるハウステンボスに代表される観光都市であり、保健所政令市の指定を受けている。

また、中心街をシャッター街化させないよう、様々な取り組みを行っている地方都市としても知られているが、その具体例は商業の項目を参照。

目次

[編集] 地理

九十九島
拡大
九十九島

九州地方の北西端にして長崎県の北部、北松浦半島の付け根から同半島の中南部までの地域を主な市域とする。位置的には長崎市の北北西約50km(陸路における最短距離は約60km)、福岡市から南西へ約100kmの場所である。市域西側から南西部~南部で海に面しており、市域東側では佐賀県と県境を成している。

北松浦半島中央部に広がる山地が市域中央部の中心市街地まで迫っているため、坂の多い町並みが特徴である。市域中西部の相浦地区や南部の早岐地区にも市街地がある。

  • 河川
    • 佐世保川、相浦川、小森川、日宇川
  • ダム
    • 川谷ダム、菰田ダム、転石ダム、下の原ダム、相当ダム、岡本貯水池、山の田水源池

[編集] 島嶼

  • 針尾島
  • 九十九島 北松浦半島の西側沖合いに多数の小さな無人島が点在しており、国立公園となっている(ただし、佐世保市に含まれない島もある)。
  • 高島 九十九島に含まれる有人島。ちくわが名産。
  • 黒島 九十九島に含まれる有人島だが九十九島の他の島からはやや離れている。カトリック信者が多く、島内の黒島天主堂(1902年竣工)は国の重要文化財に指定されている。
  • 宇久島(旧宇久町) 五島列島北東端にあり、本土から50km以上離れているが2006年に宇久町が編入合併されたことにより市域に含まれるようになった。属島に有人島の寺島がある。

[編集] 気候

一年を通して気温は概して高く、冬も対馬海流の影響で0度以下になる事は少なく曇天の日が多い。太平洋型と日本海型の中間の気候型である。 梅雨の期間が長く、高温多湿で降水量も多い。梅雨から秋への大雨で、水害が繰り返し起きている。年間を通じて快晴の日数が九州でも最も少ないほうで、1年の三分の一は1mm以上の雨が降り、半分が雨か曇りの日である。台風の通り道になることも多く、平成3年(1991年)9月の台風19号、平成18年(2006年)9月の台風13号と2回、台風が上陸している。

[編集] 隣接している自治体

[編集] 歴史

各時代についての詳説及び年表については佐世保市の歴史を参照のこと。

現在の市中心部は江戸時代までは一農漁村であったが、明治時代に入り海軍鎮守府が設置され、それ以降は海上防衛の重要地域として発展していった。戦後は旧軍港市転換法の適用を受け、新たな方向での街づくりが進められているがなお軍港としても重要な地位を占めており、軍民間の棲み分けが課題となっている。

[編集] 行政区域の変遷

  • 1871年:廃藩置県の際、平戸藩(松浦藩)に代わる平戸県に属した。
  • 1878年:村制施行。佐世保村は東彼杵郡の管轄下となる。
  • 1889年4月1日:町村制度施行により、現在の市域にあたる以下の村が発足。
    • 東彼杵郡佐世保村、日宇村、早岐村、広田村、折尾瀬村、江上村、崎針尾村、宮村
    • 北松浦郡山口村、大野村、中里村、皆瀬村、柚木村、黒島村、吉井村、世知原村、平村、神浦村、小佐々村
  • 1902年4月1日:佐世保村が市制施行し、佐世保市となる(当時の人口45,766人)。市制反対の意思を示していた一部の地域を分離し、東彼杵郡佐世村が発足。
  • 1923年4月1日:早岐村が町制施行し、早岐町となる。
  • 1927年4月1日:東彼杵郡佐世村、日宇村を佐世保市に編入。広田村を早岐町に編入。
  • 1930年4月3日:山口村が町制施行し、相浦町となる。
  • 1938年4月1日:相浦町を佐世保市に編入。
  • 1940年4月17日:大野村が町制施行。大野町となる。
  • 1940年11月3日:世知原村が町制施行。世知原町となる。
  • 1942年5月27日:早岐町、大野町、中里村、皆瀬村を佐世保市に編入。
  • 1949年8月1日:平村が町制施行し、平町となる。
  • 1950年5月3日:小佐々村が町制施行し、小佐々町となる。
  • 1951年12月1日:吉井村が町制施行し、吉井町となる。
  • 1954年4月1日:北松浦郡柚木村、黒島村を佐世保市に編入。
  • 1955年4月1日:東彼杵郡折尾瀬村、江上村、崎針尾村を佐世保市に編入。
  • 1955年4月1日:平町と神浦村が対等合併し、宇久町となる。
  • 1958年8月1日:東彼杵郡宮村を佐世保市に編入。人口は約26万5千人、面積は約248平方kmとなる。
  • 2001年4月1日:特例市に移行。
  • 2005年4月1日:北松浦郡吉井町、世知原町を佐世保市に編入し、人口約24万8千人・面積約307平方kmとなる。
  • 2006年3月31日:北松浦郡小佐々町宇久町を佐世保市に編入し、人口約25万8千人・面積約364平方kmとなる。

[編集] 行政

[編集] 市長

公選による市長

  • 中田正輔(なかたまさすけ、1947年4月8日~1955年4月2日、2期※) 名誉市民
  • 山中辰四郎(やまなかたつしろう、1955年4月30日~1963年4月29日、2期) 名誉市民
  • 辻一三(つじいちぞう、1963年4月30日~1979年4月29日、4期) 名誉市民
  • 桟熊獅(かけはしくまし、1979年4月30日~1995年4月29日、4期)
  • 光武顕(みつたけあきら、1995年4月30日就任、3期目)

※1946年8月~47年4月まで非公選で1期務めている。

[編集] 警察

  • 佐世保警察署
  • 相浦警察署
  • 早岐警察署
  • 新上五島警察署(宇久町を管轄)

[編集] 消防

  • 中央消防署
  • 東消防署
  • 西消防署

[編集] 産業

[編集] 工業

SSKの名で知られる佐世保重工業(SSKは設立当初の「佐世保船舶工業」の略称である)に代表される造船業を主幹産業とする。食品においては佐世保弘乳舎の本社がある。旧小佐々町町域には食品エキス製造で国内最大手のアリアケジャパンの工場がある。

[編集] 商業

直線では日本最長となる四ヶ町・三ヶ町アーケードは古くからある商店街では珍しく、現在でも市の中心地として栄えている。平日祝日を問わず沢山の人で賑わっており、25万人都市の中でも「日本一元気な商店街」と評され全国から商店街組合が視察に訪れているほど。しかし、必ずしも楽観視できるほど潤っているわけではなく、地域を活性化させようとYOSAKOIさせぼ祭りやきらきらフェスティバルを開催するなど、その動きは各所にみうけられる。

近年、佐世保駅が高架駅として新しくなり、駅及び港(鯨瀬埠頭)周辺もフレスタSASEBOのような駅ビルやアルカスSASEBO(多目的ホール)ができるなど再開発が進んでいる。

大手通販会社、ジャパネットたかたの本社所在地である。

[編集] 金融機関

市内に本店を置く銀行として、地方銀行親和銀行第二地方銀行九州銀行があったが、2002年4月に共同で持株会社の九州親和ホールディングスを設立して経営統合し(グループ名は九州親和フィナンシャルグループ)、1年後の2003年4月に両行は合併した。この他、西九州信用金庫長崎県民信用組合がそれぞれ本店を置いている。

[編集] 観光業

佐世保市の観光産業の中枢であったハウステンボスはバブル崩壊による観光客の減少の影響を大きく受け、更に初期の設備投資が莫大であったために借金の完済が困難となり、2003年会社更生法を申請せざるを得なかったが、その後、新たなコンセプトをもとに復活の兆しが見えている。ほかに西海国立公園九十九島なども重要な観光資源である。

[編集] 名産品

佐世保独楽
拡大
佐世保独楽

[編集] 姉妹都市・提携都市

[編集] 国内

大分県南西部の九重連峰の北部に位置する、人口約1万2千人の地熱と温泉と高原の町 昭和30年ごろから、佐世保市へ野菜や果物を供給していることが契機となり、国内姉妹都市締結となった。

[編集] 国外

[編集] 地域

[編集] 教育

[編集] 大学

公立
私立

[編集] 短期大学

私立
  • 長崎短期大学

[編集] 高等専門学校

国立

[編集] 養護学校など

  • 長崎県立佐世保ろう学校

[編集] 県立高等学校・中学校

[編集] 私立高等学校・中学校

[編集] 市立小・中学校

[編集] 国防

1883年東郷平八郎少佐が訪れ測量、天然の良港として開港して以来、戦時中は軍港として重要な拠点であった。やつでの葉のような形状と佐世保の字から古くは葉港と呼ばれた(サセボのサが草冠、佐世保の世、木という漢字をくずしてホ、三つを組み合わせて葉になることから)。第二次世界大戦後は陸上自衛隊海上自衛隊の各教育隊や米軍基地が置かれた。現在でも佐世保港には自衛隊護衛艦米軍の艦船が見られ、街では外国人及び制服姿の自衛官を多く見かける。

2005年(平成17年)より毎年秋、陸上自衛隊が市内中心部を武器(小銃)を持って行進する。革新政党や地区労などの反対行動が行われる(2006年は、台風接近の為中止)。

[編集] 交通

[編集] 航空

長崎空港へは西肥バスの特急(ハウステンボス・川棚経由)と乗合ジャンボタクシー(9人乗り)が運行されている。佐賀空港へ直通する公共交通機関はない。 この他、福岡空港にはさせぼ号の一部便が停車している。長崎空港への特急バスと所要時間や運賃に大差が無いことから、航空便数や運賃で有利な場合が多い福岡空港を利用する市民や観光客も多い。

[編集] 鉄道

[編集] 列車

戦後、進駐軍専用列車を皮切りとして、東海道本線山陽本線から佐世保へ直通する急行列車が多数設定された。その後、「さくら」「あかつき」といった寝台特急が東京、大阪から直通していたが、2000年3月に「あかつき」の佐世保発着が廃止されたのを最後に、佐世保と本州を結ぶ定期列車は全廃された。博多までの特急は、「みどり」があり、早岐にて「ハウステンボス」と連結する場合もある。県庁所在地である長崎へは、大村線経由の快速「シーサイドライナー」がある。

[編集] 鉄道路線

[編集] バス

[編集] 高速バス

夜行バス(コーラルエクスプレス号
昼行バス

[編集] 一般路線バス

[編集] タクシー

ヱールタクシー、観光タクシー、国際タクシー、城山タクシー、第一タクシー、天満タクシー、みなとタクシー(ブルーキャブ)、元町タクシー、ユニオンタクシー、ラッキータクシーなど

[編集] 道路

[編集] 自動車専用道路

[編集] 一般国道

[編集] 県道

主要地方道

[編集] 港湾

[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

[編集] 名所

[編集] 史跡

針尾送信所跡
拡大
針尾送信所跡

[編集] 縄文時代

[編集] ~弥生持代

  • 四反田遺跡
  • 宮の本遺跡

[編集] ~古墳時代

  • 鬼塚古墳
  • テボ神古墳

[編集] ~平安時代

[編集] ~戦国時代

  • 井手平城跡
  • 大智庵城址
  • 直谷城址
  • 小鯛城跡

[編集] ~江戸時代

[編集] ~近代

[編集] テーマパーク・博物館

[編集] レジャー

[編集] イベント・祭事・催事

  • 朝市(月第1・3日曜日を除く毎日)
  • 初売り1月2日早朝)
  • 朝市ぜんざい会(1月初旬)
  • 愛宕まつり(あたごさん市)(2月下旬)
  • 西海橋観潮会(4月上旬)
  • 木場浮立(こばふりゅう)(4月第1日曜日)
  • 三川内焼「はまぜん祭り」(5月1日5月5日
  • 早岐茶市(初市5月7日~9日、中市17日~19日、後市27日~29日、梅市6月7日~9日)
  • 佐世保チャレンジカッターレース(7月の下旬に毎年開催)
  • 西海アメリカンフェスティバル(8月の第一日曜とその前日、同時多発テロ以降中止されている)
  • させぼシーサイドフェスティバル(8月上旬)
  • 福石観音千日祭(8月8日~10日)
  • 精霊流し・万灯籠流し (8月15日
  • くにみ山麓音楽祭(不定期・概ね9月下旬)
  • 三川内陶器市(10月上旬)
  • 九十九島シーカヤックマラソン大会(10月上旬)
  • YOSAKOIさせぼ祭り(10月下旬)
  • 佐世保くんち(11月1日~3日)
  • きらきらフェスティバル(11月下旬~12月下旬)

[編集] 佐世保市出身の有名人

[編集] 政治・経済

[編集] 文化・芸能

[編集] スポーツ

[編集] 出身ではないが縁のある有名人

[編集] 佐世保市を舞台とした作品

ロケーションのみが行われた作品も含む。

テレビドラマ
小説
映画
アニメ・コミック
  • 機動戦艦ナデシコ 第1話の舞台。登場するネルガル重工は佐世保重工業がモデル。
  • ご意見無用 鹿子前町が舞台。

[編集] その他

[編集] 関連項目

  • 全国市町村一覧
  • 釧路市(佐世保市と同様、20万人規模の地方都市で、シャッター通りに関する記事でよく比較の対象となる地方都市)
  • 刈谷市(シャッター通りに関する記事でよく比較の対象となる名古屋近郊の衛星都市)

[編集] 外部リンク

Wikimedia Commons
ウィキメディア・コモンズに、佐世保市に関連するカテゴリがあります。

このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com