赤間駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
赤間駅(あかまえき)は、福岡県宗像市赤間駅前1丁目1番1号に所在する九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。
宗像市の中心駅で、宮若市・鞍手町・岡垣町の一部の住民が利用する。
目次 |
[編集] 駅構造
島式2面4線ホームを有する橋上駅である。出入り口は北口・南口の2ヶ所。改札口は中央に1ヶ所。 駅舎内には、コンビニもあり日用品に関しては駅構内で調達できる。コンビニ設置の際に駅本屋の増床もされ改築直後の2倍程の面積になった。かしわめしで有名な東筑軒も出店している。
[編集] のりば
以前は北側より対向式1番のりば、島式2番・3番のりば、対向式4番のりばの構造で、1番のりばが上り本線、3番のりばが下り本線であったが1988年(昭和63年)3月13日付ダイヤ改正で快速・普通列車の緩急結合が当駅に集約されホーム構造を変更。1番のりばがあった対向式ホームを島式に改修し新1番のりばを新設、北側から順に改称。対向式ホーム5番のりば(旧4番のりば)は不使用となった。今は線路・架線が撤去されホームのみ残る。
2004年(平成16年)のダイヤ改正で赤間駅発着の普通列車が設定されるも5番のりばは再利用はせず構内より西側に留置線を設置した。
- 以下の特急列車が停車する。
[編集] 駅構内
- 自動改札機、自動精算機を設置。
- トイレは改札内に1つ(改札口より入場して右手)と南口階段下に1ヶ所(身障者用トイレ有り)北口階段降りた正面に1ヶ所。南・北口のトイレは自由に利用可能。
- 南口と改札フロアを結ぶエレベーター有り(北口には無し)。改札フロアとホームを結ぶエレベーターも1基ずつ設置されている(東郷駅側に設置)。
- 南口と改札フロアを結ぶエスカレータ有り、階段も併設(北口は階段のみ)。改札フロアとホームを結ぶエスカレーターも1本ずつ設置されている(東郷駅側は昇降ともエスカレーターのみ教育大前駅側が階段)。
[編集] 駅周辺
[編集] 駅舎内
[編集] 北口
[編集] 南口
[編集] 歴史
難所である城山峠を越えるため、赤間-小倉間が完成するまでの約1年間終着駅であった。
- 当初の計画では現在の教育大前駅付近に建設予定だったが予定地が坂と谷間に位置し、当時の動力では出発が困難であることから現在の位置に開設されることとなった。そのため、赤間町赤間ではなく赤間町土穴に作られた。長崎街道の宿場町である「赤間」は、教育大前が最寄りである。
- 1907年(明治40年)7月1日- 九州鉄道(初代)が国有化され帝国鉄道庁が所管
- 1910年(明治44年)11月3日- 遠賀川~赤間駅間複線化
- 1921年(大正10年)12月1日- 赤間~東郷駅間複線化
- 1961年(昭和36年)6月1日- 門司港~久留米駅間電化
- 1982年(昭和57年10月- 現3代目駅本屋橋上駅に改築
- 1987年(昭和62年)4月1日- 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承
- 1988年(昭和63年)3月13日に教育大前駅が開設され4駅連続橋上駅(教育大前-赤間-東郷-東福間)となる。
- 現在では乗降客数でJR九州管内15~20位、売上高も15位前後を維持し今後の発展が期待される。
[編集] 隣の駅
[編集] バス
北口・南口それぞれにバス停がある。南口は出てすぐのローターリーで乗降車できる。北口ロータリーは広さの関係で乗入れが無く北口を出て約100m北北東の県道69号沿いにバス停がある。バスの時刻表は駅構内でも確認することができる。なお、平成18年10月16日から東郷橋経由だった[ 3 ]鐘崎・京泊行きはネオポリス経由に変更された。
- 北口(「赤間駅前」バス停)
- 南口(「赤間駅南口」バス停)
[編集] 関連項目
博多臨港線(貨物線):香椎 - 千早(操) - (貨)福岡貨物ターミナル