CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
広東語 - Wikipedia

広東語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

広東話
廣東話、粤語
話される国 中華人民共和国香港マカオシンガポールインドネシアマレーシアベトナムタイブルネイカナダアメリカ合衆国オーストラリアニュージーランドなど
地域 中華人民共和国広東省中西部、広西チワン族自治区中南部、香港澳門、各国のチャイナタウン華僑華人社会
話者数 8000万
順位 16
言語系統 シナ・チベット語族
 中国語
  広東語
公的地位
公用語 中華人民共和国香港マカオを含む)
統制機関 国家語言文字工作委員会、香港政府法定語言事務署
言語コード
ISO 639-1 zh
ISO 639-2 chi
ISO/DIS 639-3 yue
SIL YUE


広東語(カントンご)は、中国語方言のひとつ。中国南方を中心に話される言語で、粤語(えつご)とも言う。現地では「廣東話」(Gwong2dung1wa2)または「白話」(Baak6wa2)などと呼ばれ、中国語普通話では 「廣東話」(Guǎngdōnghuà)、「粵語」(Yuèyǔ) と言う。

目次

[編集] 概要

中国広東省の中心部、広西チワン族自治区の東南部から中部、香港マカオの全域、および一部の華僑華人の間で使用される。マレーシアにも多くの話者がおり、欧米やオセアニアの中国系社会でも主要な方言となっている。推定使用人口は8000万人。

香港では、テレビラジオメディアで使われている優勢言語であり、映画演劇歌謡曲でも広く使用されている。また、新聞、雑誌、Webサイトでも方言を使った文章が広く書かれており、これを表記するための方言字も多く作られている。

なお、広東省内でも、東部、北部、西部には閩南語客家語が優勢な地域が広がっている。

韻母の体系にタイ語チワン語などと共通する特徴がみられ、古中国語の語彙が残存している比率が他の方言よりも高いため、もともとはタイ語系の基層の上に、古中国語がかぶさってできたクレオール言語であったと考えられる。音韻的にも入声鼻音韻尾を良し、白文異読が少ないなど、中古音との整合性が高い。

一方で、広州は清代から他の地域に先駆けてイギリスなどの外国との接触が始まったため、英語からの借用語も少なくない。特にイギリスの統治を長く受け、英語を併用していた香港の広東語には、英語からの借用語が多く使われている。同様にポルトガルに統治されていたマカオの広東語には少量のポルトガル語からの借用語がある。

統語論的には、オーストロ・アジア語族の言語と同じように、修飾辞が被修飾辞の後ろに付く単語(「鷄公」、「椰青」、「豆腐潤」など)が少なくないこと、二重目的語の順序が異なること、数詞を伴わない量詞類別詞)で名詞を限定するなど、他の中国語の方言と異なる部分がある。(なお、前記の逆修飾は古中国語でも見られる。舜帝→帝舜など。)

[編集] 下位方言

広東語の内部には以下の下位方言が含まれる。本項の説明では、これらの内、主に広州方言および香港標準粤語について記述している。広州方言は、以下の各下位方言を含む広東語地域における標準語としての役割を果たしている。

  • 粤海方言片(Standard Cantonese)
    • 広州方言(廣州話、廣府話、省城話)
    • 香港標準粤語(香港話)
    • 南番順方言(南海話、番禺話、順徳話)
    • 中山方言(中山話、石岐話)
  • 莞宝方言片
    • 東莞話
    • 宝安粤方言(圍頭話)
  • 羅広方言片(肇慶話)
  • 四邑方言片(台山話、Toishanese)
  • 高陽方言片(陽江話)
  • 桂南方言片(広西話、Cancerese)
    • 邕潯粤語(南寧話)
    • 梧州粤語(梧州話)
    • 勾漏粤語(玉林話)
    • 欽廉粤語(欽廉話)
  • 呉川話(湛江話)
  • 疍家話(水上話)
  • 論争が行われている方言片
    • 龍門本地話(客家語に入れる説もある)
    • 儋州話
    • 平話(広東語と対等の大方言とする説もある)

[編集] 発音

香港の広東語を例に説明する。この項目ではYale式の声調表記を番号に変えて発音を示している。IPAには[ ]を付けて示し、表には該当する漢字の例を付す。

広東語の音節は、他の中国語同様に声母(語頭子音)、韻母声調に分ける事ができる。

[編集] 声母

現代の香港の広東語の例では、下記の表に示す19種に加えて0声母を加えた計20種の声母がある。

広東語(香港標準粤語)の声母表
両唇音 唇歯音 歯茎音 後部歯茎音 硬口蓋音 軟口蓋音 声門音
非円唇 円唇
閉鎖音 無声無気音 b [p] d [t] g [k] gw [kw]
無声有気音 p [pʰ] t [tʰ] k [kʰ] kw [kʰw]
鼻音 m [m] n [n] ng [ŋ]
摩擦音 f [f] s [s] (s [ʃ] 紗) h [h]
破擦音 無声無気音 j [ts] (j [tʃ] 渣)
無声有気音 ch [tsʰ] (ch [tʃʰ] 茶)
側音 l [l]
接近音 y [j] w [w]

[編集] 子音

上記の声母に加えて、広東語の子音としては入声の音節末に見られる内破音がある。内破音には両唇(-p [p̚])、歯茎(-t [t̚] )、軟口蓋(-k [k̚])の3種がある。また、非入声の音節末には両唇(-m [m])、歯茎(-n [n])、軟口蓋(-ng [ŋ])の3種の鼻音韻尾を持つものがあり、意味の弁別に使われている。

s-、j-、ch-は歯茎音で発音される場合と後部歯茎音で発音される場合があり、現在はこの違いは意味に影響しないが、20世紀前半までは意味の弁別に使われていた。

[編集] 韻母

母音と音節末の子音の組み合わせである韻母は、50数種程度(借用語や擬音語にのみ見られる韻母などの数え方で異なる)ある。母音に長母音短母音の対立があるなど、タイ語群の基層が残っていると考えられる。

広東語(香港標準粤語)の韻母表
韻尾 a e eu i o u yu 複合母音 0母音
長母音 短母音 長母音 短母音 長母音 短母音 長母音 短母音 長母音 短母音 長母音 短母音 長母音
0 a [a:] e [ɛ:] eu [œ:] i [i:] o [ɔ:] u [u:] yu [y:]
-i aai [a:i] ai [ɐi] ei [ei] eui [øµ] oi [ɔ:i] ui [u:i]
-u aau [a:u] au [ɐu] (eeu [ɛ:u] ) iu [i:u] ou [ou] (iau [iau] )
-m aam [a:m] am [ɐm] (em [ɛ:m] ) im [i:m] (um [u:m] ) m [m̩]
-n aan [a:n] an [ɐn] (en [ɛ:n] ) eun [øn] in [i:n] on [ɔ:n] un [u:n] yun [y:n] (n [n̩] )
-ng aang [a:ŋ] ang [ɐŋ] eng [ɛ:ŋ] eung [œ:ŋ] ing [ɪŋ] ong [ɔ:ŋ] ung [ʊŋ] ng [ŋ̍]
-p aap [a:p̚] ap [ɐp̚] (ep [ɛ:p̚] ) ip [i:p̚] (up [u:p̚] )
-t aat [a:t̚] at [ɐt̚] (et [ɛ:t̚] ) (eeut [œ:t̚] ) eut [øt̚] it [i:t̚] ot [ɔ:t̚] ut [u:t̚] yut [y:t̚]
-k aak [a:k̚] ak [ɐk̚] ek [ɛ:k̚] euk [œ:k̚] ik [ɪk̚] ok [ɔ:k̚] uk [ʊk̚]

[編集] 声調

広東語は、他の中国語と同様に声調言語であり、広州香港の発音では平声上声去声入声が陰陽(高低)各1対と、陰入声がさらに高低に分かれて増えた中促調の、計9つの声調がある。他に、意味に違いはないが、陰平声を高平調で発音する事も多く、高平調、高昇調、高昇降調と3つの変調があるので、細かく分けると12種、または13種の声調があるとも言えるが、実際には基本的に6種類か7種類の調値を区別すればよい。

広東語(香港標準粤語)の声調表
声調番号  声調名  声調パターン 調値 例字 Yale式 改Yale式 備考
第1声 陰平声 高降調 53 si1 調値が53でも55でも意味に違いはない
高平調 55
第2声 陰上声 高昇調 35 si2
第3声 陰去声 中平調 33 si si3
第4声 陽平声 低降調 21 sìh si4
第5声 陽上声 低昇調 23 síh si5
第6声 陽去声 低平調 22 sih si6
第7声 上陰入声 高促調 5 sīk sik1 第1声と同じ調値
第8声 下陰入声 中促調 3 sik sik3 第3声と同じ調値
第9声 陽入声 低促調 2 sihk sik6 第6声と同じ調値

ここで示した調値は5度式であり、5が最も高く、1が最も低いことを表す。

広東語では、連続変調現象は多くなく、同一成分が反復される場合や、接頭語の「阿」の後に陰平調の語が続く場合や、単音節語を強調していう場合などに変調が起きる。単音節語の強調の場合、上昇後下降する変調である。

  • 妹妹 mui6mui6 → mui6mui2 (妹)
  • 阿 a1+ 王 Wong4 → A1wong2 (王ちゃん)
  • 有 yau5 → yau2' (有るとも)

また、個別の語彙が陰上調に変調して意味を区別する例が少なくない。

  • 女 neui5 (女) → 女 neui2 (娘)

[編集] 白文異読

一つの漢字に「白読音」(口語音)と「文読音」(文語音)が有る例はさほど多くないが、個別の字では見られる。

 白読 : 文読

  • 名 meng2 : ming4 (名)
  • 斷 tyun5 : dyun6 (切れる)

白読音で読ませるために別の漢字が作られ、方言字となっている場合もある。

  • lai4 : 來 loi4
  • bou2 : 埠 bou6

[編集] 懶音

香港を中心として次のような現象が多くみられ、否定的なニュアンスを伴って「懶音」とよばれる。

  • 頭子音のnがlに変化する
  • 頭子音のngが脱落する
  • gwoがgoに、kwoがkoに変化する
  • 音節末のngやmがnに変化する

[編集] 語彙

[編集] 語彙の特徴

[編集] 古語

広東語の語彙には北京語と比べて、古中国語と共通する語彙が多い。

 広東語 : 北京語

  • 食 sik6 : 吃 chī (食べる)
  • 飲 yam2 : 喝 (飲む)
  • 、企 kei5 : 站 zhàn (立つ)
  • 行 haang4 : 走 zǒu (歩く)
  • 話 wa6 : 説 shuō (言う、話す)
  • 面 min6 : 臉 liǎn (顔)

[編集] チワン語との関連語

広東語にはチワン語と関連すると思われる語彙がいくつか見られる。基層となっている語彙なのか、借用語なのかは不明である。これらの多くは方言字で書かれる。

 広東語 : チワン語

  • di1 : di (少し、もっと、割に)
  • 曱甴 gaat6jaat2 : gaenxcaengh (ゴキブリ)
  • kam5 : hoemq (かぶせる、覆う、蓋をする)
  • 碌卜 luk6bok6 : lwg buk (ザボン)
  • 蚊 man1 : maenz (人民元香港ドル)
  • mau1 : maeuq (しゃがむ)
  • ngaam1 : ngamj (ちょうど良い、正しい)
  • ni1 : neix (この)
  • o1 : ok (排泄する)
  • saai1 : sai (無駄にする)

[編集] 借用語

広東語には英語からの借用語が多い。これは、代からイギリスとの接触を持ち、ピジン英語が話されていた時代もあったことと関係がある。また、香港は99年間のイギリスによる統治を経て、さらに英語からの借用語が増えた。

[編集] 英語からの借用語

英語からの借用語はかなり多いが、常用されるものの例を挙げる。

香港ではイニシャル化したり、音をアルファベットに当てて借用する例もある。

[編集] 日本語からの借用語

日本語からの借用語の例を挙げる。

  • 刺身 chi3san1 : 刺身
  • 媽媽生 ma1ma1saang1 : (バーの)ママさん、管理売春する女
  • 壽司 sau6si1 : 寿司
  • 卡拉OK ka1la1ou1kei1 : カラオケ
  • 寫眞集 se2jan1jaap6 : (ヌードの載った)写真集
  • 榻榻米 taap3taap3mai5 :
  • 鐵板燒 tit3baan2siu1 : 鉄板焼き
  • 人氣 yan4hei3 : 人気
  • 物語 mat6yu5 : 物語
  • 華沙卑 wa4sa1bi6 : わさび
  • 烏冬 wu1dung1 : うどん

[編集] ポルトガル語からの借用語

マカオの広東語にはポルトガル語からの借用語がいくつか見られる。

  • □□ mi1go6 : amigo (友だち、黒人兵士)
  • 窿丁 lung1ding1 : não tem (無い)
  • 馬介休 ma5gaai3yau1 : bacalhau (バカリャウ辛い干物)
  • 梳巴 so1ba1 : sopa (野菜スープ)

[編集] 被借用語

[編集] 日本語中の被借用語

日本語における広東語からの借用語には以下がある。

[編集] 英語中の被借用語

英語における広東語からの借用語には以下がある。

[編集] 語法

[編集] 語順

[編集] 基本文型

基本の語順はSVO型である。

  • 我 食 西餐 : 私は洋食を食べる (主語+動詞+目的語)

例外として、目的語を主題として、先に提示する事がよく行われる。

  • 西餐 我 食 : 洋食は私が食べる (主題化された目的語+主語+動詞)

また、補足的に文法成分を後に付け足す言い方が、他の方言よりも多く見られる。

  • 佢 食 西餐,我 諗 : 彼は洋食を食べる,私が思うに (目的語となる句+主語+動詞)

[編集] 修飾語の位置

修飾語は被修飾語よりも前に置くが、個別の語彙においては修飾成分が後置される例もある。

  • 青 沙律 : グリーンサラダ (修飾語+被修飾語)
  • 青菜 : 青菜 (修飾成分+被修飾成分)
  • 椰青 : 青い椰子の実 (被修飾成分+修飾成分)

[編集] 比較表現

北京語もしくは普通話とは違う語順となる。
 広東語 : 北京語

  • 我 高 過   :  我 比 他 高 (私は彼より高い)

[編集] 間接目的語の位置

北京語もしくは普通話とは違う語順となる場合が多い。(以下の例では「」が間接目的語)
 広東語 : 北京語

  • 我 俾 錢 你  :  我 給 你 錢 (私はあなたにお金をあげる) 
  • 我 對 你 唔 住  :  我 對 不 起 你 (私はあなたに顔向けできない)

[編集] 繋辞

繋辞として「係」が用いられる。「係」は中国語の書面語に表れることがある古語である。

  • 我 係 學生 : 私は学生です

書面語では中国語共通の「為」や「是」も用いられる。

[編集] 副詞

通常動詞よりも前に置かれるが、後に置かれる副詞「先」や「添」などがある点が北京語などと異なる。

  • 我 慢慢 食 飯 : 私はゆっくりご飯を食べる
  • 我 食 飯 先 : 私が先にご飯を食べる、私はご飯を先に食べる
  • 我 食 飯 添 : 私はご飯も食べる、私もご飯を食べる

[編集] 補語

方向補語、可能補語、結果補語など、動詞の後に補充する成分がある点は北京語などと同じである。

  • 行 出去 : 歩いて出て行く
  • 食 唔落 : 呑み下せない、食欲がない

[編集] 類別詞

中国語で「量詞」と呼ぶ類別詞が発達しているのは中国語共通であるが、北京語とは異なる類別詞を使うものがある。

 広東語 : 北京語

  • 張 jeung1 : 把 (脚:椅子を数える場合)
  • 把 ba2 : 口 kǒu (声を数える場合)
  • 單 daan1 : 件 jiàn、起 (件:事件、商売などを数える場合)
  • 身 san1 : 頓 dùn (発:体を殴る回数を数える場合)

類別詞の前に数詞を伴わず、特定化のためだけに使うことが行われる。

  • 有 一 架 車 : 彼は車を一台持っている
  • 架 車 係 佢 嘅 : あの車は彼のだ

[編集] 語気助詞

中国語の中で最も豊富な文末語気助詞を持ち、100種以上が常用されている。 例:

  • 呀 a3 : 断定、強調、説明、疑問、反復など多くの語気の表わし、最も多用される
  • ロ架 ga3 : 疑問、説明を表す
  • 咩 me1 : 意外さや驚きを込めた疑問を表す
  • gwa3 : 推量を表す

[編集] 文字

香港の広東語は漢字繁体字で、広東省の広東語は漢字の簡体字で書かれる。広東語に特有の語彙を書き表すための方言字が発達しており、もともとは粤劇の台詞などを書き残すのに考案されたと考えられる。異体字も少なくないが、現在は、多くの字で自然に選別が進んで、香港の新聞や雑誌に使っても十分に理解されるものが多い。香港では香港増補字符集と呼ばれる、広東語の表記に必要な方言字などを補充する、コンピュータ用の文字セットが作られ、使用されている。

[編集] 発音表記

広東語の発音表記は統一されておらず、書籍毎に異なる表記が用いられている。香港の英語書籍ではイエール大学のYale式及びその変形が比較的多く使われている。香港の字書ではIPAを簡略化したものを使用している事が多く、他に、香港語言学会の方式も広がりを見せている。中国大陸では、広東省教育部門の試案かIPAを使っている例が多い。日本では、これらの他、千島式(2種)などがある。ネット上では、本項で使用した、Yale式の声調表記を数字に改めたものがASCII文字だけで打てて簡便なため、比較的多く使用されている。

[編集] 外部リンク

Wikipedia

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com