ボーイング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 公開会社 |
市場情報 | |
略称 | ボーイング |
本社所在地 | アメリカ合衆国イリノイ州、シカゴ |
設立 | 1916年 |
業種 | 輸送用機器 |
事業内容 | 民間・軍用航空機 軍艦 宇宙空間輸送機 |
代表者 | W.ジェームス・マクネーニー.Jr (CEO) |
外部リンク | [1] |
ザ・ボーイング・カンパニー(The Boeing Company NYSE:BA)は、アメリカ合衆国に所在する航空宇宙会社。1997年にマクダネルダグラス社を買収したためアメリカで唯一の大型旅客機メーカーであり、軍用機、ミサイルなどの研究開発・設計製造を行う。機体の設計に関して、有限要素法の設計手法の導入に先んじていて、その技術は車輌構体設計など他分野にも技術供与されている。
目次 |
[編集] 歴史
[編集] 創業期
この会社は、ウィリアム・E・ボーイングとアメリカ合衆国海軍技師ジョージ・コンラッド・ウエスターバレットによって、1916年7月15日にシアトルにて設立され、彼らの頭文字から "B&W" と会社名が付けられた。第1号機は会社名と同じ"B&W" と命名された双フロートの水上機であった。この会社名はすぐに "Pacific Aero Products" に変更され、1917年に会社名はボーイング航空機株式会社 ("Boeing Airplane Company") と改名される。1917年当時第一次世界大戦を戦っていた海軍のパイロット養成用に双フロート複葉単発の練習機モデルCが採用され、約700機を生産し航空機メーカーとしての地位を築いた。
第一次世界大戦終了後、軍用機の需要は無くなった。当時民間輸送も未発達であったため、アメリカでの主要な航空機需要は郵便事業であった。ボーイング社はモデルCの最終生産機C-700を使って、アメリカのシアトルとカナダのバンクーバーの間で、世界最初の国際航空郵便の輸送を始めた。輸送部門はBOEING AIR TRANSPORT社として事業を拡大してゆくが、使用機も双発のモデル40Aなど近代化されていった。
[編集] 大戦間期
1923年に陸軍に採用された戦闘機P-12は海軍にもF4Bとして採用され、シリーズ総計586機が納入された。郵便機から発展した民間機分野では、1933年に画期的な旅客機ボーイング247(乗客10名)を開発した。当時の飛行機は複葉帆布張り固定脚であったが、247は全金属製・低翼・単葉・引き込み脚を採用し巡航速度300km/時以上を発揮し、アメリカの航空会社は競って導入した。タイプ247の天下は長く続かず、1935年に開発されたより大型・高速のダグラスDC-3に取って代わられた。この後1950年代まで、世界で最初に与圧室を装備したボーイング307(初飛行1938年)等意欲的な新型旅客機を数々生産するが、商業的には大きな成功は得られない状況が続いた。軍用機分野では1936年に自社開発した4発のB-17が陸軍航空隊に採用された。この機は爆撃機としての性能は素晴らしいものの、あまりに大型・高価なため発注数は少なく抑えられた。
[編集] 第二次世界大戦
1939年に勃発、1941年にアメリカも参戦した第二次世界大戦では、従来主力爆撃機とされていた双発機の能力では不十分であることが判明し、B-17がヨーロッパ戦線における米軍の主力爆撃機として大量に生産・運用された。ボーイング社はB-17で大型爆撃機メーカーとしての地位を確立した。続いて大型爆撃機であるB-29 スーパーフォートレスの開発に成功、他企業の工場まで稼動させる大量生産を行い、長距離侵攻能力を生かして日本本土への爆撃に使用された。また、エノラ・ゲイとボックスカーの2機により世界で唯一、実戦での原子爆弾投下機種となった。
[編集] 第二次世界大戦後
軍用機部門では、大型爆撃機メーカーとして後退翼ジェット爆撃機B-47(初飛行1947年)と後継機B-52 ストラトフォートレス(初飛行1952年)を開発生産した。旅客機分野ではB-29の主翼や尾翼を流用した豪華旅客機ボーイング377 ストラトクルーザーを1947年に開発したが、経済性でライバルに劣り56機しか売れなかった。
[編集] 大型ジェット機の開発
当時の旅客機の主流はレシプロエンジンであり、ジェットライナーの採用には航空会社も消極的であったが、ボーイング社は早晩ジェットエンジン装備の本格的旅客機の需要が高まると予測し、1952年に自社資金1600万ドルを投じて開発の開始が決定された。当時、アメリカ空軍では前述のB-47、B-52のほかにもコンベアB-58 ハスラーが開発中であり、後にXB-70と超音速爆撃機の計画も進んでおり、これらボマーフリートが縦横に活躍するためには、当時の主力空中給油機であるKB-29/KB-50/KC-97といったB-29をベースとする改造機では性能不足、数量不足になることが明白であり、1953年にはアメリカ空軍より「800機のジェット給油機が必要になる」との見通しも発表されていた。ボーイングはこの機体をジェット機であることを隠蔽するため、C-97(モデル367)の改良であるとした。これの80番目の設計案すなわち「ダッシュ80」が採用され、試作機の製作に取り掛かった。ダッシュ80(367-80)は1954年5月にロールアウト、7月に初飛行したが、アメリカ空軍は同じ年の5月に、新型ジェット空中給油/輸送機の要求仕様を発表していた。ここでライバルに圧倒的優位に立っていたボーイングの案は、8月にC-135/KC-135 ストラトタンカーとして採用が決定し、10月に最初の生産型29機を受注している。空中給油機のほか早期警戒管制機E-3 セントリーのベースともなった。民間型ボーイング707の最初の発注はパン・アメリカン航空より1955年に行われ、以後従来のレシプロ旅客機の2倍の速度で2倍の旅客数(150-200人)を運ぶことができる革新的な機体となった。
軍用型、民間型ともに始祖となる試作機ダッシュ80は、1972年にスミソニアン航空宇宙博物館に寄贈されていたが、1990年にボーイングに送り返され、飛行可能な状態にレストアされた。
[編集] 旅客機の雄
ボーイング707は高速を生かして長距離国際線用に使用され、一般人の海外旅行をより容易にすることに役立った。続いて1963年に中距離用のジェット旅客機ボーイング727を開発した。この機体は三重隙間フラップ等の強力な高揚力装置を装備して離着陸性能を改善し、中規模空港でも運用が出来るようにした。この結果、それまでバイカウント等のターボプロップ機が運航していた中距離路線にもジェット機が進出するようになった。さらに、より小型の短距離機ボーイング737を開発して、航空輸送のジェット化を著しく推し進めた。
将来の国際線主力機としてパンナムがボーイング社に開発を要請し、1969年に初飛行したのが、4発一部二階建ての大型機ボーイング747(ジャンボ:350-550人乗り)である。747は開発前から株主や資本家の評判が悪く、完成後も航空業界から空席だらけの機体として酷評された。しかし、パンナムが747を採用すると、日本航空などの他の大手国際線エアラインも競って747を導入した。エアラインは空席を少しでも減らすため、思い切った料金値下げに踏み切り、一般人が気軽に飛行機に乗れる時代が訪れた。737や747は次々に改良されて、現在にいたっても販売が続いている。
[編集] 国際協力体制
747開発成功以来、ボーイングが旅客機市場を席巻する中で、欧米のライバル社もジェット旅客機開発に取り組んだものの、技術は日々高度化し、開発費は高騰するばかりであった。やがて開発費の重みに耐え切れないメーカーは、次々に独自の旅客機計画を断念し、国際的な協力体制を敷き始める。これが、ヨーロッパ(英仏独西)の多国籍企業エアバス設立の要因である。エアバスは当初こそ評判は芳しくなかったが、最新の高度技術を次々に導入し、徐々に市場を拡大した。それに伴い、マクドネル・ダグラスやロッキードの旅客機事業は苦しくなった。
ボーイングもオイルショックによる航空不況や多発する航空事故を経て、大型化・高性能化と同時に、安全性や低燃費性を同時に求められた。727の後継機として開発されたボーイング757はエアバスへの対抗上、最新技術を盛り込み、米国内線や欧州内路線で多数採用された。しかし、開発費全額を自己負担する事は避ける世界的な流れの中で、ボーイングも国際的な分業・協力体制(リスクシェアリング)を敷くようになる。ワイドボディ・双発・中型のボーイング767は高度技術を結集すると共に、友好的な日本やイタリアの協力によって開発された。続いて767と747の間を埋めるワイドボディ・双発・大型のボーイング777を完成させたが、こちらも日本企業などが多数参加する国際共同開発によるものである。737の改良である737NGシリーズでは、韓国や中国、台湾などのメーカーが参加している。
[編集] 停滞の時代
長年にわたって旅客機業界で大きなシェアを占めてきたが、エアバスの追い上げもあり、ボーイングは経営の多角化で乗り切ろうとして、人工衛星などの宇宙分野や航空会社に資金を貸し付ける「ボーイング・キャピタル」など、急速に手を広げた。また、航空業界再編により、1997年に長年のライバルであるマクドネル・ダグラス社を吸収し、同社の主力である軍需産業に主体を移している。本社も2001年9月に西海岸のシアトルから、首都ワシントンD.C.(国防総省)により近くアメリカの中部にあるシカゴに移転した。
かつて主力であった民間機開発は777以来、次々に新型機計画を発表したものの、株主や資本家の理解が得られないという、かつては考えられない理由で10年間も中断され、この間に次々と新型機を販売したエアバスに、ここでも大きく水を開けられた。販売数も1999年にエアバスに追い抜かれ、以後は拮抗した。巻き返しを図ろうと、高亜音速機ソニック・クルーザーや超大型機747Xの開発にも挑んだが、追い討ちをかけるようにアメリカ同時多発テロ事件が発生し、国内エアラインの倒産と共に販売業績が急激に悪化した。
軍需部門では、大量の発注が見込まれたJSF競争において、自社のX-32がロッキード・マーティン社のX-35に破れた。また、シコルスキー社と共同開発し、ステルスを備えた米陸軍の次期偵察・攻撃ヘリコプター RAH-66 コマンチ計画も中止されるなど先行き不透明な要素がやや多くなっている。海軍向け対潜哨戒機P-8Aの受注を獲得したが、空中給油機KC-767発注をめぐり、国防総省との間で汚職の疑いが持たれた事や、中国政府へ納入予定だったB767の機内から盗聴器が多数発見された事件、社長の不倫が発覚し辞任に追い込まれた事などにより信用が失墜している。
[編集] 現状
2005年、起死回生の為の10年ぶりの新型機ボーイング787「ドリームライナー」の開発を開始した。しかし、また、20年間で1,000機以上を売り上げた狭胴双発の757は、サイズ的に737NGと787のターゲットと重なることもあり生産中止にしている。続いて747の新型機の計画ボーイング747-8を発表し、急成長を遂げている中国での市場拡大を狙っている。
一方、ファントムワークスを中心に無人機の開発にも力を注いでおり、UCAV(無人戦闘/攻撃機)の分野では、J-UCAS計画においてX-45を開発し、ノースロップ・グラマンのX-47と競っている。他に小型無人回転翼機であるA160 ハミングバードや、静止可能な回転翼機、CRW (Canard Rotor/Wing (en)) X-50 ドラゴンフライ (en)などの開発も行っている。
[編集] 部門
この会社はボーイング商業航空機と、統合防衛システムの2つの大きな部門にわけられる。
- AviationPartnersBoeing: Aviation Partners, Inc. とのジョイントベンチャー(出資比率50 : 50)。ブレンディッド・ウィングレットの開発を行っている。
- ボーイング・オーストラリア株式会社 (Boeing Australia, Ltd.)
- ボーイング・キャピタル (Boeing Capital)
- ボーイング商業航空機 (Boeing Commercial Airplanes)
- Aeroinfo Systems
- Airspace Safety Analysis Corporation
- Alteon Training、元フライトセイフティボーイング (FlightSafetyBoeing)
- コンチネンタル・データーグラフィックス (Continental Datagraphics)
- Jeppesen Sanderson
- SBS インターナショナル (SBS International)
- ボーイング統合防衛システム (Boeing Integrated Defense Systems)
- ファントムワークス (Boeing Phantom Works)
- ロケットダイン: プラット・アンド・ホイットニーに売却
- ボーイング衛星システム (Boeing Satellite Systems)
- Sea Launch (40%)
- ボーイング不動産 (Boeing Realty)
- Boeing Shared Services Group
- ボーイング旅行マネージメント会社 (Boeing Travel Management Company)
- Boeing Connexion
- Preston Aviation Solutions
[編集] 主な製品
[編集] 民間航空機
- ボーイング
- 旧マクドネル・ダグラス社製
[編集] 軍用機
固定翼機
- ボーイング
- B-17 フライングフォートレス
- B-29 スーパーフォートレス
- B-47 ストラトジェット
- B-52 ストラトフォートレス
- C-97 ストラトフレイター
- E-3 セントリー(707)
- E-767(767)
- E-4 (747)
- E-6(707)
- E-8 ジョイントスターズ(707)
- KC-135 ストラトタンカー
- KC-767
- P-8(MMA: Multimission Maritime Aircraft) - ボーイング737を改造した次期対潜哨戒機。開発中
- RC-135 リベットジョイント
- C-32 (757)
- VC-25(747-200・米大統領専用機)
- B-747-400(747-400・日本政府専用機)
- マクドネル・ダグラス
- F-4 ファントムII
- F-15 イーグル、ストライクイーグル
- F/A-18 ホーネット、スーパーホーネット
- C-9(DC-9)
- C-17 (輸送機) グローブマスターIII
- KC-10 エクステンダー(DC-10)
- ロッキード・マーティンなどと共同
- F-22 ラプター
回転翼機(一部)
- AH-64 アパッチ(旧マクドネル・ダグラス)
- CH-46 シーナイト(旧バートル)
- CH-47 チヌーク(旧バートル)
- RAH-66 コマンチ - 計画中止
[編集] 船舶
- ボーイング929(ジェットフォイル)
[編集] 関連項目
- 航空機メーカーの一覧
- Connexion By Boeing
- 双日
- 前身の日商岩井時代からボーイングの代理店となっている。ちなみにもう一つの前身であるニチメンはエアバスの代理店だった。
[編集] 外部リンク
|
---|
レシプロ旅客機:40A | 80 | 221 | 247 | 307 | 314 | 377 |
ジェット旅客機:367-80 | 707/720 | 717 | 727 | 737 | 747 | 747-400 | 747-8 | 757 | 767 | 777 | 787 |
構想・開発中止:2707 | 7J7 | NLA | ソニック・クルーザー | Y1 | Y3 |