CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
男声合唱 - Wikipedia

男声合唱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Image:Logo_music_ja.jpg
クラシック音楽
作曲家
----
----
音楽史
古代 - 中世
ルネサンス - バロック
古典派 - ロマン派
近代 - 現代
楽器
鍵盤楽器 - 弦楽器
木管楽器 - 金管楽器
打楽器 - 声楽
一覧
作曲家 - 曲名
指揮者 - 演奏家
オーケストラ - 室内楽団
音楽理論/用語
音楽理論 - 演奏記号
演奏形態
器楽 - 声楽
宗教音楽
メタ
ポータル - プロジェクト
カテゴリ

男声合唱(だんせいがっしょう)とは、変声期を過ぎた男性のみによる合唱の一形態。インドネシアのケチャや、日本の木遣、仏教声明などにも見られる形態であるが、本項においては、特にクラシック音楽における男声合唱について記述する。

目次

[編集] 概要

声域・声質によってパート分けされ、高音域から順に、第1テノール(ファーストテノール、トップテノールとも)・第2テノール(セカンドテノール、リードテノールとも)・バリトンバスの4パート(男声4部合唱)で演奏されることが多い。時おり、テノール・バリトン・バスの3部合唱や、テノールとバリトン・バスをさらに3パートずつに分けた6部合唱という編成も見られる。また、カウンターテナーのパートが加えられる場合もある。 主旋律は通常第1テノールが歌う。バーバーショップスタイル(後述)のアンサンブルでは第2テノールが主旋律を担当することも多い。

標準的な男声合唱の音域は約2オクターブ半であり、混声合唱に比べると当然狭いが、高い声域をファルセットで演奏することが可能なため、また、バスの低音域がアルトよりも広いことから、実際には3オクターブ以上をカバーすることができる。ヤナーチェクの「さまよえる狂人」やシェーンベルクの「6つの男声合唱曲 作品35」はこのような極限的な音域を駆使した例である。また、この豊かな音域を生かして混声合唱曲を演奏する者たちもいる(たとえばシャンティクリア)。

男声合唱は低音域が充実しているため倍音が発生しやすく、それが生かせるようア・カペラ(無伴奏)での演奏が多い。また、ピアノオルガン管弦楽など、他の楽器と共演することもしばしばである。

[編集] 歴史

[編集] 海外の男声合唱史

男声合唱の歴史はクラシック音楽に限定しても長いが、このジャンルにとっての黄金期は19世紀である。19世紀はじめになって、フランスにオルフェオン、ドイツにリーダーターフェル、南ドイツやスイスにリーダークランツが相次いで生まれ、それらによる男声合唱運動が、北欧東欧アメリカへと波及していく。この頃に活躍した作曲家の多くが、男声合唱団のために指揮や作曲を行った。

ブルックナーを例にとると、彼は1843年にハンス・シュレーガーという人物の男声合唱曲に感動し、自ら男声四重唱団を組織して以来、男声合唱団で歌い、時には指揮し、時には団のために作曲し、実に半世紀もの間をこのジャンルに捧げた。彼の最初の出版作品も最後の完成作品も、いずれも男声合唱曲である。

シベリウスもまた、男声合唱団のために数十曲の作品を残し、その多くを初演したヘルシンキ大学合唱団とともに、フィンランドの合唱界のみならず音楽界全体に大きな足跡を残している(ヘルシンキ大学合唱団は今日、世界的に著名な合唱団の1つと位置づけられ、日本も含め諸外国で公演を頻繁に行っている)。

なお、今日多くの男声合唱団に愛されているシューベルトについては、合唱運動が本格的に勃興する前に亡くなっているため、彼が直接運動に携わったというわけではない。しかしながら、運動の高まりとともに、ドイツ圏においてはシューベルトの合唱曲が高く評価され、重唱曲として初演された数多くの作品が合唱団にとりあげられた。

一方、イギリスは、ドイツやフランスとは別の道をたどった。17世紀に生まれたキャッチや、18世紀後半以降に活発化したグリーと呼ばれるジャンルがもてはやされていたからである。サミュエル・ピープスの日記の中にも、彼がキャッチを歌ったという記述が見られる[1]。また、ハイドンはこれらのジャンルのために「12のキャッチとグリー」を編んでいる。

この国の男声合唱を語る場合に指摘されるべきもう一つの点は、この国で生まれた世界的な団体であるフリーメイソンとの関わりであろう。この団体は原則的に男性のみによって運営されており、各種の儀式やイベントで歌が必要な場合、当然男声合唱や独唱曲が作られたのである。フリーメイソンに所属していた作曲家に、トマス・アーン、ベンジャミン・クック、サミュエル・ウェッブなどがいる。ここで列挙した3人はみなグリーの作曲家でもある。この団体に関する男声合唱曲のほとんどは今日忘れられているが、モーツァルトが入会後に作曲した男声合唱曲は、現在でもCDや楽譜で参照することが可能である[2]。キャッチはグリーの普及とともに衰え、グリーもまた19世紀後半には衰退し、現在ではあまり顧みられていないが、「グリークラブ」という名称は、日本やアメリカの男声合唱団に好んで用いられている。

また、19世紀後半のアメリカでは、男が床屋に集まって無伴奏のカルテットを楽しむのが流行し「バーバーショップ・ハーモニー」と呼ばれる独自のスタイルを築いた。バーバーショップスタイルのアンサンブルは近年、日本でも盛んになっている(女声や混声によるバーバーショップアンサンブルも少数ながら存在するが、男声が中心)。

中央ヨーロッパで黄金時代を迎えた男声合唱は、合唱運動の衰退や、混声・女声合唱の勃興などにより20世紀になると衰えていく。リヒャルト・シュトラウスがドイツの男声合唱団について、「ほとんど考慮するに値しない」「その芸術的な収穫はごくわずか」と書き[3]皆川達夫がオルフェオンの衰退の原因について、彼らの演奏する曲が「〈お素人向きのお手軽な音楽〉」に堕したことをほのめかしているように[4]、男声合唱団や男声合唱曲の質の低さも指摘されていた。

この世紀は北欧、東欧やアメリカ、日本にとっての黄金期といってよいだろう。ハンガリーにはこの地の合唱の基礎を築いたバルトークコダーイなど、北欧には前述のシベリウスやマデトヤアルヴェーンらがいたし、アメリカではロバート・ショウなどが編曲の分野で活躍した(日本については後述)。

男声合唱運動の中心から遠く離れたロシアにおいて、教会合唱曲は、19世紀に到るまで依然男性によって担われていた(ロシアの教会音楽に混声合唱が取り入れられるようになったのはアルハンゲリスキーの功績である)。ソビエト連邦が誕生すると宗教音楽は弾圧され、かわりに民謡の編曲や愛国的な讃歌、世俗的な内容の合唱曲が求められるようになった。ソ連の軍人で構成された赤軍合唱団はこうした作品を演奏し、世界的な知名度を得ることに成功している。

現在では、クラシックの他の分野と同様、男声合唱もまた世界のいたるところに普及し、各地の作曲家によって毎年たくさんの作品が生まれている。音楽史から見れば、19世紀の合唱運動ほどの力を今日の男声合唱界は持っていないが、他のジャンルもそうであるように、この分野もクラシック界の流行と無縁ではない。近年ブームとなったグレゴリオ聖歌から、民謡ゴスペルポピュラー音楽まで幅広く手がけるアメリカの男声アンサンブルシャンティクリアは、癒しブームにも支えられ、高い支持を受けている。

[編集] 日本の男声合唱史

[編集] 戦前

日本最古の男声合唱団である関西学院グリークラブが誕生したのは1899年のことである。日本最初の合唱曲と目される滝廉太郎の組曲「四季」が1900年に生まれていることから、日本の男声合唱史は日本の合唱曲創作史とほぼ重なる。だが、組曲「四季」は男声合唱曲ではない(1曲目の「花」が女声二重唱、あるいは女声二部合唱であり、2曲目「納涼」は独唱、3曲目「月」および最後の「雪」は混声四重唱または混声四部合唱曲)。滝は男声合唱の分野と関わらずにこの世を去った。

山田耕筰は、混声合唱や女声合唱に早くから手を染めながら、そして関西学院グリークラブに所属し、その後も同グリーをはじめとして男声合唱団とのつながりがしばしばあったにも関わらず、男声合唱曲を残さなかった(団体歌は例外)[5]信時潔にせよ、橋本國彦にせよ、諸井三郎にせよ、戦前に活躍した作曲家の多くは、この分野に作品をまったくか、わずかしか提供していない。当時の男声合唱団が日陰の存在だったかといえばそうではなく、大学を中心に、男声合唱団体設立の動きが全国的なレベルで見られた。戦前に行われていた合唱コンクール「競演合唱祭」の出場団体の内訳を見ると、男声合唱団が混声、女声に比べて多い。小松耕輔、木下保、明本京静ら当時の音楽界の重要人物が男声合唱に関わっているという事情も考慮すると、創作活動が混声や女声に比べて低調だったのは不思議である。

この時代においては、男声合唱団は学校の歌を歌う他は、海外の歌を訳詞、あるいは原語で歌うことが常で、委嘱活動をほとんど行っていなかった。外国作品ばかりに目を向けていた背景からか、男声合唱の楽譜は売れないとみなされていたようで(岡本敏明は当時の音楽出版社について、「女声合唱のほかは出版しようとしませんでした」と書いている[6]。コンクールには出場しないものの、女学校での合唱活動は盛んに行われていた)、作曲家をして男声合唱創作に向かわせる環境に乏しかった。この環境が改善されるには戦後を待たねばならない。

なお、戦前に男声合唱曲を多数残した人物として、藤井清水がいる[7]。多くは民謡の編曲であるが、竹友藻風の詩による「水夫の歌」は戦後になって、音楽之友社やカワイ楽譜、全日本合唱連盟などから出版されている。

[編集] 戦後

戦前の高等教育機関においては、男子の数が女子を大幅に上回っていた。そのため、戦前に誕生し、現在混声合唱を行っている大学合唱団も、元は男声合唱団であったというケースは多い。戦後、女子の高校・大学進学率が高まるにつれて、男声合唱団が混声合唱化したり、あるいは混声・女声合唱団が設立されるようになったことで、高校・大学における男声合唱団の比率は小さくなっていく。戦後の日本の合唱界全体を眺めても、混声、女声合唱を支えたさまざまな動き(うたごえ運動、ママさんコーラス、日本の「第九」ブームなど)に比べて、男声合唱を支持する基盤が弱かったのは否めない。しかしながら、作曲の面では戦前に比して著しいものがある。以下、3つの視点から、戦後日本の男声合唱創作の流れを俯瞰する。

[編集] 作曲

日本の戦後男声合唱に大きく貢献した作曲家としては、清水脩多田武彦が挙げられる。合唱作品を数多く出版している日本人作曲家の中で、合唱曲全体における男声合唱の割合が半分以上の者は、この2人のみである。

清水は戦後、全日本合唱連盟に参画し、第1回全日本合唱コンクールのために男声合唱曲を書いた。堀口大學の詩による「秋のピエロ」である。この作品は翌年、合唱組曲「月光とピエロ」に組み込まれた。「月光とピエロ」は自身の指揮で、東京男声合唱団によって初演され、全国的な人気を獲得した。彼はその後も「山に祈る」「アイヌのウポポ」など多数の作品をこの分野に残す一方、カワイ楽譜の経営者として自身の他、大中恩小倉朗三木稔、多田武彦らの男声合唱作品を世に送った。

多田武彦は、京都大学男声合唱団で指揮者として活躍するとともに、清水脩に作曲の指導を受け、処女作「柳河風俗詩」を完成させた。以後2006年現在までに、400以上もの男声合唱曲(男声合唱組曲としては65作品ほど)を発表している。これらのほとんどが無伴奏である。

ここまで、日本の男声合唱について作曲家を中心に記述してきたが、清水や多田にしても、他の作曲家にしても、彼らの仕事の大多数が、合唱団や指揮者の委嘱活動によって支えられてきたことは確かである。これは、教育現場(小中高校)において混声・女声・児童に比して需要が少ない男声合唱において特に顕著である[8]。「月光とピエロ」を初演した東京男声合唱団は、1948年から邦人への委嘱活動をはじめたが、清水によると、「その頃ではまったく例のないことであった」とのことである[9]。男声に限らず、合唱団の委嘱活動はこの頃になってはじまる。

その結果、戦前とは対照的に、多くの作曲家が男声合唱に関わるようになった。誰が関わり、どのような作品が生み出されたかについては「主な男声合唱曲」に譲る。

[編集] 参考文献・注記

  1. 1660年7月21日、9月10日など。
  2. リストも会員として、フリーメイソン主催の演奏会のために男声作品を書いているが、モーツァルトほどには知られていない。
  3. エクトル・ベルリオーズ、リヒャルト・シュトラウス『管弦楽法』音楽之友社、2006年、p.472。
  4. 皆川達夫『合唱音楽の歴史 改訂版』全音楽譜出版社、1965年、p.403。
  5. 遠山音楽財団付属図書館編 『山田耕筰作品資料目録』遠山音楽財団付属図書館、1984年。
  6. 浜辺の歌音楽館編『「浜辺の歌」の成田為三』秋田文化出版社、1998年、p.38。
  7. 彼の男声合唱曲については、呉市昭和地区郷土史研究会編『作曲家藤井清水』大空社、1996年。
  8. 対して、混声三部合唱曲はNHK全国学校音楽コンクールをのぞくと、もっぱら出版社の委嘱により作られている。混声四部、女声合唱、児童合唱曲もその経由でたくさん作曲されているが、男声合唱においては少ない。
  9. 『からかれても……――東京男声合唱団創立五十周年記念誌』東京男声合唱団、1999年、p.13。委嘱作品のみで構成された楽譜『現代男声合唱曲集』(東京男声合唱団編)が音楽之友社から出版されている。

[編集] 主な男声合唱曲

ここでは、古典派以降の作曲家の作品を生年順に紹介する。()内は伴奏形態を示す。リストの膨れ上がりを回避するため、CDで聴くことができる作品に限定している。

[編集] 日本人の男声合唱曲

戦後の男声合唱曲に関しては、リストの膨張を避けるために、「CD化されている(コンクール、プライベート盤を除く)」「オリジナルの編成が男声である(すなわち混声、女声、歌曲などからの編曲ではない)」の両方を満たしたものを紹介する。出版されていないものについては日本の絶版・未出版男声合唱曲に詳しい。同じく、生年順にまとめている。

便宜上、戦前、戦中の作品については※を付した。

[編集] 男声合唱が加わる交響曲協奏曲

音源がないものも含む。

[編集] 日本の男声合唱団

なにわコラリアーズ、慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団、関西学院グリークラブ、同志社グリークラブ、早稲田大学グリークラブ、大阪大学男声合唱団、東京大学コールアカデミー、専修大学グリークラブ、東京工業大学シュバルベンコール、岡山大学コールロータス、男声合唱団「音空」など

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com