CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
アルノルト・シェーンベルク - Wikipedia

アルノルト・シェーンベルク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

1948年のシェーンベルク
拡大
1948年のシェーンベルク
Image:Logo_music_ja.jpg
クラシック音楽
作曲家
----
----
音楽史
古代 - 中世
ルネサンス - バロック
古典派 - ロマン派
近代 - 現代
楽器
鍵盤楽器 - 弦楽器
木管楽器 - 金管楽器
打楽器 - 声楽
一覧
作曲家 - 曲名
指揮者 - 演奏家
オーケストラ - 室内楽団
音楽理論/用語
音楽理論 - 演奏記号
演奏形態
器楽 - 声楽
宗教音楽
メタ
ポータル - プロジェクト
カテゴリ

アルノルト・シェーンベルク (Arnold Schoenberg, 1874年9月13日 - 1951年7月13日) はオーストリア作曲家である。12音技法を創始したことで知られる。 アメリカに帰化した際、綴りをドイツ語式のSchönbergより英語式のSchoenbergに改めた。英名の読み方を知らない者からは「スコエンバーグ」、あるいは「スコエンベルグ」などと呼ばれることもあった。

目次

[編集] 経歴と音楽

[編集] 出生

父シェーンベルグ・シャームエル (Schönberg Sámuel 1838年 - 1889年 [1]) は代々ハンガリーのノーグラード県セーチェーニに住むユダヤ人で、屋を営んでいた。母パウリーネ・ナーホト (Pauline Náchod 1848年 - 1921年) もプラハ出身のユダヤ人だった。

ウィーンにて生誕。キリスト教徒として育てられる。8歳よりヴァイオリンを習い始める。その後チェロを独学で学ぶ。15歳の時、父が亡くなり、経済的に立ち行かなくなった彼は、地元の私立銀行に勤め始め、夜間に音楽の勉強を続けていた。1933年ユダヤ教に再改宗。

[編集] 無調への試み

初期の「ペレアスとメリザンド」や「浄められた夜」などの作品において、後期ロマン主義の作品を書いていたが、その著しい半音階主義によってやがて調性を放棄し、新しい方法論を模索するようになる。室内交響曲第1番はロマン派の大規模な管弦楽編成からあえて室内オーケストラを選び、4度を基本とした和声を主軸とした高度なポリフォニーによる作品となっている。これ以降、彼の実験は更に深められ、次第に調性の放棄=無調による作品を志向するようになっていく。「グレの歌」はそうした彼の変革の時代を象徴する作品で、1900年から書き始め、1910年に完成した力作である。

一方、1909年に書かれた3つのピアノ曲Op.11や5つの管弦楽のための小品Op.16、あるいはモノドラマ「期待」Op.17で、多少調性の香りを残していたとは言え、無調へと大きく踏み出して、様々な実験を試みていったシェーンベルクであった。そして、6つの小さなピアノ曲Op.19で、調性をほぼ完全に放棄するに至るのだった。この実験の中から傑作「ピエロ・リュネール」が生まれる。

「ピエロ・リュネール」はモノドラマ「期待」の成果を更に推し進める所から生み出されたと言ってよいかも知れないが、着想などは更にユニークである。ラヴェルストラヴィンスキーに影響を与え、前者はマラルメによる3つの歌を、そして後者は紀貫之の短歌等による日本の3つの抒情詩を作るきっかけとなった。そして後のブーレーズなどにも影響を与えた傑作である。朗唱によって語られる物語を室内楽で伴奏をするという方法が、かつてなかったとは言えないまでも、これほどにまで高められた作品は皆無であったことも、またかつて無い効果をあげた伴奏の書法も全くユニークな傑作であった。

ただ、まだ時代は無調の音楽に対する準備が出来ていたとは言えなかった。ストラヴィンスキーの「春の祭典」で大騒ぎとなるような時代である。無調の音楽が一部のサークルの中だけのことであったのは想像に難くない。しかし、指揮者のシェルヘンなどが積極的にこれらの音楽を後押しし、演奏してまわったことで、次第にシェーンベルクなどの音楽が受け入れられるようになっていく。

同じ頃、弟子のアルバン・ベルクはクラリネットとピアノのための4つの小品Op.5や管弦楽のための3つの小品Op.6などで、無調(あるいは拡大された半音階主義)の作品を発表し、アントン・ヴェーベルンも師シェーンベルクにならって6つの小品Op.6を書いているが、シェーンベルクはバランス感覚に優れ、ベルクはより劇的で標題性を持ち、ウェーベルンは官能的なまでの音色の豊穣さに特徴があり、明確な個性の違いがあるのは興味深い。

[編集] 12音音楽の確立

1910年代後半には、シェーンベルクは未完に終わった「ヤコブの梯子」という大作に挑む。同じ頃、弟子のベルクが歌劇「ヴォツェック」Op.7を完成する。シェーンベルクなどと始めた無調主義による傑作の登場である。無調主義が次第に市民権を持ちはじめると共に、無調という方法に、調性に代わる方法論の確立の必要性を考えるようになっていったのは当然であろう。それが12音音楽であった。

一つの音の繰り返しもない12の音を平等に使ってメロディーを作るがごとく並べた音列を半音ずつ変えていって12の音列を得る。そしてその反行形(音程関係を上下逆にしたもの)を作りそこから12の音列を得る。更にそれぞれの逆から読んでいく逆行を作り、基本音列の逆行形で12の音列を、そして反行形の逆行形で12の音列を得ることで計48の音列を作り、それを基にしてメロディーや伴奏を作るのが12音音楽である。一つの音楽に使われる基本となる音列は一つであり、別の音列が混ざることは原則としてない。したがって、この12音音楽は基本となる音列が、調性に代わるものであり、またテーマとなる。そして音列で作っている限り、音楽としての統一性を自然と得られる仕組みとなっている。

この手法でシェーンベルクが最初に書いたのが5つのピアノ曲Op.23の第5曲「ワルツ」であった。1920-23年に書かれたこの作品は、シェーンベルクの初めての12音音列による作品として重要である。ウェーベルンも師に遅れて1年後、子どものための小品の中で12音音列を使った作品を書いているし、ベルクもすぐにその技法をとり入れている。

ただし、12音の音列による作曲法はシェーンベルクひとりの独創とは言えない。ウイーンの同僚であったヨーゼフ・マチアス・ハウアーが、シェーンベルクより十年ほど前にトローペと言われる12音の音列による作曲法を考案している。1919年にハウアーが作曲した「ノモス」は、史上初の12音音楽として見なされる。この年、シェーンベルクはこの作品を自身の演奏会で紹介しているが、12音音楽の創始者に固執したこともあり、シェーンベルクとその理解者でもあるテオドール・アドルノの2人から酷評される。また、1930年代のナチスの台頭により退廃芸術家として彼は排斥され、戦後、再評価される日まで全く忘却されてしまったこともあり、ハウアーが1920年代に果たした役割が過小評価されていることは否めない。

弟子のウェーベルンが音楽をパラメータごとに分解しセリー化を推し進め、形式上の繰り返しを否定し変容を強調したのに対し、シェーンベルクの作品は無調ながらも音楽の形式はソナタ舞曲など従来の形式を踏襲している。また初期の無調音楽は部分的には機能和声で説明できるものが多く、マーラーツェムリンスキーなど高度に複雑化した和声により調性があいまいになっていた後期ロマン派音楽の伝統と歴史の延長線上に位置する。

厳格でアカデミックな教育方針は古典作品の徹底的なアナリーゼを基礎としていた。12音技法の開拓後はリズム、形式面で古典回帰が顕著であり、彼自身も新古典主義との係わり合いを避けることは出来なかった。

美術をはじめとする芸術一般にも興味を持ち相互に影響しあった。ロシアの画家カンディンスキーはシェーンベルクのピアノ曲演奏風景をそのまま「印象・コンサート(1911年)」という作品にしている。

[編集] 亡命と晩年

第二次世界大戦中より、ナチス・ドイツから逃れてアメリカに移住する。移住後も南カリフォルニア大学カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)にて教育活動を精力的に行い、弟子の中にはジョン・ケージルー・ハリソンなど、アメリカ現代音楽を代表する作曲家も含まれる。 尚、UCLAには彼の生前の功績をたたえ、記念講堂が建造されている。

移住後は、「室内交響曲第2番」などの調性音楽も作曲した。

また、他界する直前まで合唱曲“現代詩篇”を作曲していたが、未完に終った。

1951年7月13日喘息発作の為、ロサンゼルスにて他界した。享年77歳。

[編集] 主な作品

[編集] 管弦楽曲

  • 交響詩「ペレアスとメリザンド」 op.5(1903/1913、1918改訂)
  • 室内交響曲第1番 op.9(1906/1923改訂/1914、1935管弦楽版)
  • 室内交響曲第2番 op.38(1906-1916、1939-1040)
  • 5つの管弦楽曲 op.16(1909/1922改訂/1949小管弦楽版)
  • 浄められた夜 op.4 (1917、1943弦楽合奏版)
  • 管弦楽のための変奏曲 op.31(1926-1928)
  • 映画の一場面への伴奏音楽 op.33(1929-1930)
  • 組曲ト長調(弦楽合奏)(1934)
  • 主題と変奏 op.43a(吹奏楽版:1943)/op.43b(管弦楽版:1943)

[編集] 協奏曲

  • ヴァイオリン協奏曲 op.36(1934-1936)
  • ピアノ協奏曲 op.42(1942)

[編集] 室内楽曲

  • 浄められた夜 op.4(弦楽六重奏版:1899)
  • 弦楽四重奏曲第1番 ニ短調 op.7(1905)
  • 弦楽四重奏曲第2番 嬰ヘ短調 op.10(1907-1908/1929弦楽合奏版) ※ソプラノ独唱付き
  • 弦楽四重奏曲第3番 op.30(1927)
  • 弦楽四重奏曲第4番 op.37(1936)
  • 弦楽三重奏曲 op.45(1946)
  • セレナード op.24(1920-1923)
  • 管楽五重奏曲 op.26(1923-24)
  • 7楽器の組曲 op.29(1924-1926)
  • ヴァイオリンのためのピアノ独奏付き幻想曲 op.47(1949)

[編集] ピアノ曲

  • 3つのピアノ曲 op.11(1909)
  • 6つのピアノ小品 op.19(1911)
  • 5つのピアノ曲 op.23(1920-1923)
  • ピアノ組曲 op.25(1921-1923)
  • ピアノ曲 op.33a(1928)
  • ピアノ曲 op.33b(1931)

[編集] 独唱曲

  • 月に憑かれたピエロ(ピエロ・リュネール) op.21(1912)
  • 2つの歌 op.14(1907-1908)
  • 架空庭園の書 op.15(1908-1909)
  • 心のしげみ op.20(1911)
  • 4つのオーケストラ歌曲 op.22(1913-1916)
  • ナポレオンへの頌歌 op.41(1942)

[編集] 合唱曲

  • 地上の平和 op.13(1907)
  • グレの歌 (1900-1911)
  • ヤコブの梯子(1917-1922、未完)
  • 4つの混声合唱曲 op.27(1925)
  • 3つの風刺 op.28(1925)
  • 6つの無伴奏男声合唱曲 op.35(1929-1930)
  • コル・ニドレ op.39(1938)
  • ワルシャワの生き残り op.46(1947)
  • 現代詩篇 op.50c(1950-1951、未完)

[編集] 歌劇

  • 期待 op.17(1909)
  • 幸福な手 op.18(1908-1913)
  • 今日から明日まで op.32(1928-1929)
  • モーゼとアロン (1930-1932、未完)

[編集] 編曲

[編集] 著作

ここでは日本で出版されたものを紹介する。

  • 『和声学 第1巻』(山根銀二訳/「読者の為の翻訳」社/1929) 第2巻が出版されたかは不明。原著は下の『和声法』と同一と思われる。
  • 『作曲法入門』(中村太郎訳/カワイ楽譜/1966)
  • 『和声法』(上田昭訳/音楽之友社/1968;1982新版)
  • 『作曲の基礎技法』(G.ストラング、L.スタイン編 山県茂太郎、鴫原真一訳/音楽之友社/1971)
  • 『音楽の様式と思想』(上田昭訳/三一書房/1973) 1950年にアメリカで出版されたStyle and Ideaからの抄訳。
  • 『対位法入門』(山県茂太郎、鴫原真一訳/音楽之友社/1978)
  • シェーンベルク、カンディンスキー著、J.ハール=コッホ編『出会い――書簡・写真・絵画・記録』(土肥美夫訳/みすず書房/1985)

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com