愛知県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界 > アジア > 東アジア > 日本 > 中部地方 > 愛知県
|
目次 |
[編集] 概要
東海道に沿った太平洋沿岸に位置するため東海地方として扱われるほか、名古屋(中京)を中心としてまとまった範囲を形成している三県を指して中京地方と称される。
大きく分けて、尾張地方、西三河地方、東三河地方の三地域より構成される。
尾張と西三河は狭義の名古屋圏(木曽三川流域)を構成しているが、東三河は三遠信(天竜川流域)を形成している。
特に尾張と西三河は、中京地方をリードしている地域であり、江戸幕府の開祖である徳川家康を初めとして、多くの戦国武将を出した地域としても有名である。特に西三河には、トヨタ自動車などの自動車産業が集積立地している。
郡名が県名にされた県の一つで、名古屋市が属していた愛知郡から取った物である。
[編集] 地理
[編集] 地形
[編集] 気候
都市 | 年間日照時間 | 平均気温 | 最高気温平均 | 最低気温平均 | 年間降水量 | |
愛西 | 1880.6時間 | 15.0 ℃ | 19.6 ℃ | 11.0 ℃ | 1719.2mm | |
名古屋 | 2053.4 時間 | 15.4 ℃ | 20.2 ℃ | 11.4 ℃ | 1564.6mm | |
豊田 | 2047.7 時間 | 14.5 ℃ | 19.8 ℃ | 9.6℃ | 1460.6mm | |
岡崎 | 1803.9 時間 | 14.9 ℃ | 19.7 ℃ | 10.5 ℃ | 1448.3mm | |
稲武 | 1392.4 時間 | 11.3 ℃ | 16.6 ℃ | 6.6 ℃ | 1993.8mm | |
豊橋 | 2143.7 時間 | 15.9 ℃ | - | - | 1701.3mm | |
伊良湖 | 2220.7 時間 | 15.7 ℃ | 19.5 ℃ | 12.4 ℃ | 1624.1mm |
豊橋を除き、平年値(豊橋はアメダス観測地点の移転により平年値が存在しないため、1977年から2004年までの平均値)
- データ出典: 気象庁「気象観測(電子閲覧室)」
[編集] 歴史
愛知県は、令制国では尾張国と三河国に当たる。愛知県は、支配者氏族と関係している地域である。源頼朝が生まれた地域(名古屋市熱田区)との説もあるし、室町幕府を開いた足利氏は西三河地方に細川氏・一色氏・吉良氏・今川氏など一族が多かった。戦国時代には、今日の当地で戦国三傑と呼ばれる織田信長(清洲町/尾張出身)、豊臣秀吉(名古屋市/尾張出身)、徳川家康(岡崎市/西三河出身)をはじめ多くの名将知将を輩出し、日本を舞台に大きく活躍した。
江戸時代以降、尾張は徳川御三家のひとつ尾張徳川家の領地となり、三河には多くの譜代大名が置かれた。尾張藩の城下町である名古屋は、都市としての発展を遂げ、東海道沿線きっての賑わいを見せた。
廃藩置県により、かつての尾張藩は名古屋県となり、後に犬山県を併合、一方の三河には10の県が制定され、後に統合されて額田県が誕生した。1872年に名古屋県が愛知県と改名し、額田県と合併し現在の愛知県域が確定した。
「あいち」の地名は、「桜田へ鶴鳴きわたる年魚市潟潮干にけらし鶴鳴くわたる」(『万葉集』高市黒人、3-271)の「年魚市潟(あゆちがた)」の「あゆち」が「あいち」に転じた。愛智郡の名もこれに由来している。
- 1871年8月29日 廃藩置県に伴い、従来の三河国における田原藩・豊橋藩・半原藩・西大平藩・岡崎藩・挙母藩・西尾藩・西端藩・刈谷藩・重原藩、尾張国における犬山藩・尾張藩を廃止し、それぞれ「~藩」を「~県」(「尾張藩」は「名古屋県」となる)と改称。
- 1871年11月15日 三河国と尾張国の知多郡を額田県(ぬかたけん)に統合。
- 1871年11月22日 犬山県が名古屋県に統合。
- 1872年4月2日 名古屋県を県庁所在地の郡名に因んで愛知県と改称。
- 1872年11月27日 額田県を愛知県が吸収し、現在の管轄区域が完成。
[編集] 人口
[編集] 年齢構成
年齢5歳階級別人口
2004年10月1日現在推計人口
総計 [単位 千人]
年齢5歳階級別人口
2004年10月1日現在推計人口
男女別 [単位 千人]
- データ出典:第10表/都道府県, 年齢(5歳階級), 男女別人口-総人口
(総務省統計局)
[編集] 行政
[編集] 歴代知事(公選)
- 青柳秀夫 - 昭和22年4月12日~26年4月4日 1期
- 桑原幹根 - 昭和26年5月11日~50年2月14日 6期
- 仲谷義明 - 昭和50年2月15日~58年2月14日 2期
- 鈴木礼治 - 昭和58年2月15日~平成11年2月14日 4期
- 神田真秋 - 平成11年2月15日~ 2期目
[編集] 経済
愛知県は、トヨタ自動車を筆頭に自動車関連企業が数多く存在することで有名である。トヨタ自動車の設立は1937年であるが、自動車産業が本格的に発展したのは高度経済成長期以降のことで、比較的最近になって発達した産業である。
なお、西部(尾張・西三河)と東部(東三河)の格差を形容する言葉として「西高東低」が地元メディアや自治体で用いられることがある。
中京工業地帯の中心として工業は全般に活発で、製造品出荷額(2003年)は35兆4837億円で27年連続で全国1位を誇る。世界有数のものづくりの拠点として今後も発展が見込まれている。
愛知県は2005年に愛・地球博と中部国際空港開港という二大事業があり、東海環状自動車道、伊勢湾岸自動車道、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)などインフラの整備が西部で急速に進んだ。
一方で、東三河はインフラ整備や経済の発展が遅れている。東三河は田原市を除いた全自治体が財政力指数で1.0を下回る厳しい状況下に置かれている(但し2006年には豊橋市や豊川市も1点台になっている-総務省hpより)。また西部の急速なインフラ整備とは逆にバイパスが非常に少なく、平面交通が大半を占める。さらに西部と接続する主要道は東名高速道路を除き国道1号と国道23号しかなく、これら道路は所々慢性的な渋滞を引き起こしている。
[編集] 産業
県内総生産(2001年)は33兆6559億円で、日本の国内総生産の6.7%を占める。
- 自動車産業
- 航空機産業
[編集] 五摂家
五摂家とは、愛知県を中心とする中部圏財界の名門企業の一群で、旧伊藤財閥系企業である銀行・百貨店、インフラ企業である鉄道・電気・ガスの5社で構成された。中部経済連合会や名古屋商工会議所等の経済団体代表職を独占し、名古屋観光ホテルや名古屋ボストン美術館等の開設を主導する役割を担ってきた。
※この他に、名門企業として興和グループ・森村グループ・中日新聞社を挙げる人もいる。
1990年代より、東海銀行の消滅、名古屋鉄道・松坂屋の経営不振、規制緩和による電力自由化・オール電化等による中部電力と東邦ガスの利害対立が生じるようになり、五摂家としてのまとまりは薄れつつある。これに反比例し、これまで”三河モンロー主義”を掲げ、財界活動と距離を置いていたトヨタグループの路線転換や、国鉄分割民営化により東海旅客鉄道が発足すると、これらの存在感が増大している。
最近は五摂家という表現に代わり、海陽学園開設で中心となったトヨタ自動車・東海旅客鉄道・中部電力の3社で、御三家と呼ぶ表現もある。
[編集] トヨタグループと愛知県
大垣共立銀行グループのシンクタンク、共立総合研究所が「愛知県内でのトヨタ自動車の自動車生産がゼロになった」という状況を仮定した試算を行い、この場合は県内の製造品出荷額が34兆円から一気に半分になり、愛知県内の失業率を20ポイントも押し上げてしまう(83万人の雇用が失われる)という結果を示した。
[編集] マスメディア
- 県外テレビ局は、西部では岐阜テレビ・三重テレビ、東部では三重テレビが受信できる。
- 県外ラジオ局は、西部では岐阜FM・FM三重・FM COCOLOなど、東部ではニッポン放送・文化放送・浜松エフエム放送・K-MIX・FM三重などが聴取できる。
[編集] テレビ局
いずれも名古屋市に所在するテレビ局。
- NHK名古屋放送局
- 東海テレビ放送(東海テレビ)<FNN系列>
- 中部日本放送(CBCテレビ)<JNN系列>
- 名古屋テレビ放送(メ~テレ)<ANN系列>
- テレビ愛知<TXN系列>
- 中京テレビ放送(中京テレビ)<NNN系列>
[編集] AMラジオ局
[編集] FM放送局
[編集] コミュニティFM局
- 名古屋シティエフエム(名古屋市中村区)
- 名古屋中エフエムラヂオ放送(名古屋市中区)
- エフエムとよた(豊田市)
- エフエム岡崎(岡崎市)
- エフエムキャッチ(刈谷市)
- エフエム豊橋(豊橋市)
- 尾張東部放送(瀬戸市)
- 愛知北エフエム放送(犬山市)
[編集] ケーブルテレビ局
[編集] 新聞社
|
|
- ※産経新聞は、中部総局が名古屋市にあるが、新聞に関しては18時締め切りの早版=第6版が発行されており、一部の記事と社説、投書欄などは大阪市内で発行される最終版=第15版から1日ずれて掲載される。なお、宅配は主として中日新聞の販売店を通しての委託販売だが、名古屋市内の一部で産経の直売所がある。名古屋駅や一部名古屋市営地下鉄の売店では、近畿地方(京阪神通勤圏を除く地域)、中・四国地方に配送されている深夜締め切りの早版=第13版が販売されている(テレビ欄は三重県版〔伊賀地域以外の地区〕と同じ物を掲載)。また愛知県域版のページは掲載されていない。
[編集] 地域
前述の通り、大きく分けて尾張地方・西三河地方・東三河地方の三地域に分けられる。
自治体は、以下の35市16区10郡26町2村がある。「町」の読み方は全て「ちょう」。「村」の読み方は全て「むら」。
[編集] 尾張地方
- 名古屋市(16区) - (県庁所在地)
[編集] 西三河地方
[編集] 東三河地方
[編集] 生活
[編集] 方言
- ※東三河は遠州弁の影響も見られる。
[編集] 食べ物
愛知県には、名古屋市を中心として独特な食べ物が多く存在する。「名古屋めし」と呼ばれ、東京都区部などにも出店し話題になっている。
- 愛知県のコンビニでは、おでんの横に味噌が置いてある。
- スガキヤの冷し中華にはマヨネーズが付いている。
- 喫茶マウンテンは独創的なメニューで有名な名古屋の隠れた名所である。
- 喫茶店数(1998年)は東京都(26,049軒)に次いで国内2位(20,600軒)で、モーニングサービスの充実した店も多い。
[編集] 尾張地方
- 名古屋
|
|
[編集] 西三河地方
|
|
[編集] 東三河地方
|
|
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 空港
[編集] 港
[編集] 関連項目
- category:愛知県の大学
- category:愛知県の企業
- category:愛知県の建築物・観光名所
- category:愛知県の自然景勝地
- 愛知県指定文化財一覧
- 愛知県高等学校一覧
- 愛知県の県道一覧
- 愛知県出身の有名人一覧
[編集] 外部リンク
- 日本の都道府県
-
北海道: 北海道 東北地方: 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 関東地方: 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | (山梨県) 中部地方: 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | (三重県) 近畿地方: 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 中国地方: 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 四国地方: 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 九州地方: 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 琉球諸島: 沖縄県
- 愛知県の自治体等
-
名古屋市: 千種区 | 東区 | 北区 | 西区 | 中村区 | 中区 | 昭和区 | 瑞穂区 | 熱田区 | 中川区 | 港区 | 南区 | 守山区 | 緑区 | 名東区 | 天白区 その他市部: 豊橋市 | 岡崎市 | 一宮市 | 瀬戸市 | 半田市 | 春日井市 | 豊川市 | 津島市 | 碧南市 | 刈谷市 | 豊田市 | 安城市 | 西尾市 | 蒲郡市 | 犬山市 | 常滑市 | 江南市 | 小牧市 | 稲沢市 | 新城市 | 東海市 | 大府市 | 知多市 | 知立市 | 尾張旭市 | 高浜市 | 岩倉市 | 豊明市 | 日進市 | 田原市 | 愛西市 | 清須市 | 北名古屋市 | 弥富市 愛知郡: 東郷町 | 長久手町 西春日井郡: 豊山町 | 春日町 丹羽郡: 大口町 | 扶桑町 海部郡: 七宝町 | 美和町 | 甚目寺町 | 大治町 | 蟹江町 | 飛島村 知多郡: 阿久比町 | 東浦町 | 南知多町 | 美浜町 | 武豊町 幡豆郡: 一色町 | 吉良町 | 幡豆町 額田郡: 幸田町 西加茂郡: 三好町 北設楽郡: 設楽町 | 東栄町 | 豊根村 宝飯郡: 音羽町 | 小坂井町 | 御津町