新幹線E955形電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新幹線E955形電車(しんかんせんE955けいでんしゃ)は、2006年3月に落成した、東日本旅客鉄道(JR東日本)の新幹線直行特急用高速試験電車。愛称は「FASTECH 360 Z」(ファステック - )。「FASTECH 360」シリーズの第2編成であり、末尾のZは在来線のローマ字表記 (Zairaisen) の頭文字から取っている。
[編集] 概要
(FASTECH 360 の共通仕様に関してはE954形を参照)
全長:約24m(先頭車)/約21m(中間車)、全幅:約2.9m、全高:約3.65m。山形新幹線・秋田新幹線での走行(新在直通)を考慮した車両である為、E954形より一回り小さい。E955-6(11号車)からE955-1(16号車)までの6両編成(各車両の番号と号数表示は逆順)で、先頭車は両方ともE954-8と同じ「アローライン」形状だが、先端部分の長さが11号車は13mなのに対し、16号車は16mになっている。また11号車は最初から増解結が可能になっているが、16号車は落成時点ではその準備工事が施されただけの状態である。
全車が電動車(両先頭車については編成中央よりの台車のみ電動)であり、3両を一組として前後の組で違う種類の新型モーターを搭載している(このため、E954形のように先頭車だけを入れ替える事はできない)。また、パンタグラフは12号車と15号車にそれぞれ異なる形状のものが搭載されているが、その両脇にある遮音板はミニ新幹線区間走行時には車体内に収納できるようになっている。15号車はグリーン車、14号車は普通車であり、12号車の一部には喫煙室のほか、「ミーティングスペース」と称するビュッフェ的な区画が準備されている。12号車の残りの部分と他の車両には計測機器が搭載されている。
E954形とやや形状は違うが、やはりネコミミ状の空気抵抗増加装置(空力ブレーキ)を13号車以外の各車両に1列2枚ずつ搭載しており、このため一部の鉄道ファンなどから"ネコミミ妹"と呼ばれることがある。
[編集] 試験内容
東北新幹線仙台~北上間などでの走行試験の他、E954形との連結走行や高速すれ違いなどの試験が行われる予定。
[編集] 関連項目
- 新幹線E954形電車(新幹線専用車両)
- ミニ新幹線
- 秋田新幹線
- JR東日本の車両形式
現行路線 |
---|
東北新幹線・上越新幹線・北陸新幹線(長野新幹線)/ミニ新幹線 : 山形新幹線・秋田新幹線 |
東海道新幹線・山陽新幹線・九州新幹線 |
整備新幹線 |
北海道新幹線・東北新幹線・北陸新幹線・九州新幹線 |
基本計画線 |
北海道南回り新幹線・羽越新幹線・奥羽新幹線・中央新幹線・北陸・中京新幹線 |
山陰新幹線・中国横断新幹線・四国新幹線・四国横断新幹線・東九州新幹線・九州横断新幹線 |
未成線 |
成田新幹線 |
現行列車 |
はやて・やまびこ・なすの・とき・たにがわ・あさま/新幹線直行特急 : つばさ・こまち |
のぞみ・ひかり(ひかりレールスター)・こだま・つばめ |
廃止列車 |
あさひ・あおば |
営業用車両 |
0系・100系・200系・300系・400系・500系・700系・N700系・800系・E1系・E2系・E3系・E4系 |
試験用車両 |
1000形・951形・961形・962形・WIN350・STAR21・300X・FASTECH 360 S・FASTECH 360 Z・軌間可変電車 |
事業用車両 |
911形・912形/ドクターイエロー・East i |
車両形式・記号 |
車両形式・編成記号 |
車両基地・車両工場 |
新幹線総合車両センター・盛岡新幹線車両センター・新潟新幹線車両センター・長野新幹線車両センター・山形車両センター・秋田車両センター 東京第一車両所・東京第二車両所・三島車両所・浜松工場・名古屋車両所・大阪第一車両所・大阪第二車両所・大阪第三車両所 博多総合車両所・川内新幹線車両センター |
元となる計画 |
日本の改軌論争・東海道新線・弾丸列車 |