北海道南回り新幹線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北海道南回り新幹線(ほっかいどうみなみまわりしんかんせん)とは道南(渡島支庁)の長万部町を起点に胆振支庁の所在地室蘭市を経由し道央の札幌市に至る約180kmの新幹線基本計画線で、室蘭本線・千歳線に並行する路線である。
開業すると胆振・日高方面から札幌や道南への所要時間が大幅に短縮される可能性がある。一方で、室蘭本線(苫小牧以西)及び千歳線が並行在来線としてJRから経営分離され第三セクター鉄道会社に移管される可能性もある。
目次 |
[編集] これまでの経緯
この区間は、当初北海道新幹線の南回りルートとして提案されたものである。北海道新幹線自体は倶知安町や小樽市など後志地方を経由する北回りルートを通る事になったが、南回りルートもそれとは別路線として高度経済成長期の1973年(昭和48年)11月15日に基本計画区間に決定された。しかし、石油危機に伴う低成長時代をむかえて計画は凍結され、建設に向けた調査なども全く行われていない。
[編集] 現在の輸送密度と年間輸送量
札幌~長万部間の輸送密度は北海道内としては高く、特急列車等による道央~道南の都市間の年間輸送量は東室蘭~苫小牧間の断面輸送量で270万~280万人となっている(1999~2003年JR北海道調べ)。
[編集] 接続路線
- 新幹線
- 在来線
- 函館本線(起点の長万部と終点の札幌で接続)、室蘭本線(苫小牧から岩見沢方面へ)、日高本線(苫小牧から分岐)、石勝線(南千歳から分岐)、札沼線(札幌の隣、桑園から分岐)の各線が沿線から分岐する。ただし北海道南回り新幹線の途中駅設置場所や、乗り換えが可能になるかなどは未定である。
[編集] 沿線概要
北海道南回り新幹線沿線には東北新幹線沿線の盛岡~八戸よりも規模の大きい自治体が連なり、石狩支庁は国内8位を誇る兵庫県なみの人口密度で、胆振支庁は高知・島根・秋田・岩手の四県よりも高く、長万部~札幌間の沿線人口は北海道新幹線よりも多い。また、いくつかの観光地も存在し、観光利用もある。
現段階で建設の目途はたっていないが、もし開通すれば胆振と道南・札幌間の都市間輸送や、新千歳空港からの胆振西部や道南方面などへの観光や帰省利用などが想定される。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
現行路線 |
---|
東北新幹線・上越新幹線・北陸新幹線(長野新幹線)/ミニ新幹線 : 山形新幹線・秋田新幹線 |
東海道新幹線・山陽新幹線・九州新幹線 |
整備新幹線 |
北海道新幹線・東北新幹線・北陸新幹線・九州新幹線 |
基本計画線 |
北海道南回り新幹線・羽越新幹線・奥羽新幹線・中央新幹線・北陸・中京新幹線 |
山陰新幹線・中国横断新幹線・四国新幹線・四国横断新幹線・東九州新幹線・九州横断新幹線 |
未成線 |
成田新幹線 |
現行列車 |
はやて・やまびこ・なすの・とき・たにがわ・あさま/新幹線直行特急 : つばさ・こまち |
のぞみ・ひかり(ひかりレールスター)・こだま・つばめ |
廃止列車 |
あさひ・あおば |
営業用車両 |
0系・100系・200系・300系・400系・500系・700系・N700系・800系・E1系・E2系・E3系・E4系 |
試験用車両 |
1000形・951形・961形・962形・WIN350・STAR21・300X・FASTECH 360 S・FASTECH 360 Z・軌間可変電車 |
事業用車両 |
911形・912形/ドクターイエロー・East i |
車両形式・記号 |
車両形式・編成記号 |
車両基地・車両工場 |
新幹線総合車両センター・盛岡新幹線車両センター・新潟新幹線車両センター・長野新幹線車両センター・山形車両センター・秋田車両センター 東京第一車両所・東京第二車両所・三島車両所・浜松工場・名古屋車両所・大阪第一車両所・大阪第二車両所・大阪第三車両所 博多総合車両所・川内新幹線車両センター |
元となる計画 |
日本の改軌論争・東海道新線・弾丸列車 |