敏達天皇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
敏達天皇(びだつてんのう、宣化天皇3年(538年)? - 敏達天皇14年8月15日(585年9月14日)は、第30代天皇(在位:572年4月3日 - 585年8月15日)。和風諡号は渟中倉太珠敷尊(ぬなくらのふとたましきのみこと)、沼名倉太珠敷命(古事記)。他田天皇。
- 御子、沼名倉太珠敷(ぬなくらふとたましき)命、他田(をさだ)宮に坐しまして、天の下治らしめすこと、十四歳(とをまりよとせ)なりき。(この後は、六人の比売(ひめ)を娶り、二十四人の御子を設け、この中御子の一人の御子が、つまり孫が即位したことを述べている。)(分注、甲辰の年の四月六日に崩りましき。)御陵は川内の科長(しなが)にあり。(『古事記』)他田宮は、奈良県磯城郡。川内は、大阪府河内郡。
目次 |
[編集] 系譜
- 皇后(前):広姫(ひろひめ、息長真手王の女) 敏達4年(575年)薨去
- 皇后(後):額田部皇女(ぬかたべのひめみこ、後の推古天皇)
- 夫人:老女子(おみなご、春日臣仲君の女)
- 難波皇子(なにわのみこ) 橘朝臣・路真人・甘南備真人・大宅真人などの祖
- 春日皇子(かすがのみこ) 春日真人などの祖
- 桑田皇女(くわたのひめみこ)
- 大派皇子(おおまたのみこ、大俣王)
- 采女:菟名子(うなこ、伊勢大鹿首小熊の女)
- 太姫皇女(ふとひめのみこ、桜井皇女・布斗比売命)
- 糠手姫皇女(ぬかでひめのみこ、田村皇女・宝王・島皇祖母命) 押坂彦人大兄皇子の妃・舒明天皇の母
[編集] 皇居
初め百済大井宮(くだらのおおいのみや、大阪府河内長野市太井・奈良県北葛城郡広陵町百済・大阪府富田林市甲田・奈良県桜井市など諸説あり)を皇居としたが、575年 卜占の結果に従い、訳語田幸玉宮(おさたのさきたまのみや、現在の奈良県桜井市戒重。他田宮)へ遷った。
[編集] 大臣・大連
物部守屋がそのまま大連(おおむらじ)を引き継ぎ、蘇我馬子が大臣(おおおみ)になった。
[編集] 外交
欽明天皇の遺言である任那復興を目して百済と協議していたが、ほとんど進展は見られなかった。同時に新羅とも通交し、任那の調を受け取っていたと記されている。
[編集] 仏教政策
敏達天皇は廃仏派よりであり、廃仏派の物部守屋と中臣氏が勢いづき、それに崇仏派の蘇我馬子が対立すると言う構図になっていた。崇仏派の蘇我馬子が寺を建て、仏を祭るとちょうど疫病が発生したため、585年に物部守屋が天皇に働きかけ、仏教禁止令を出させ、仏像と仏殿を燃やさせた。その年の8月15日病が重くなり死去。仏教を巡る争いは更に次の世代に持ち越された。
[編集] 陵墓
河内磯長中尾陵(太子西山古墳、大阪府南河内郡太子町)が敏達天皇陵に比定されている。
[編集] 関連項目
歴代天皇一覧 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 神武 | 2 綏靖 | 3 安寧 | 4 懿徳 | 5 孝昭 | 6 孝安 | 7 孝霊 | 8 孝元 | 9 開化 | 10 崇神 |
11 垂仁 | 12 景行 | 13 成務 | 14 仲哀 | 15 応神 | 16 仁徳 | 17 履中 | 18 反正 | 19 允恭 | 20 安康 |
21 雄略 | 22 清寧 | 23 顕宗 | 24 仁賢 | 25 武烈 | 26 継体 | 27 安閑 | 28 宣化 | 29 欽明 | 30 敏達 |
31 用明 | 32 崇峻 | 33 推古 | 34 舒明 | 35 皇極 | 36 孝徳 | 37 斉明 | 38 天智 | 39 弘文 | 40 天武 |
41 持統 | 42 文武 | 43 元明 | 44 元正 | 45 聖武 | 46 孝謙 | 47 淳仁 | 48 称徳 | 49 光仁 | 50 桓武 |
51 平城 | 52 嵯峨 | 53 淳和 | 54 仁明 | 55 文徳 | 56 清和 | 57 陽成 | 58 光孝 | 59 宇多 | 60 醍醐 |
61 朱雀 | 62 村上 | 63 冷泉 | 64 円融 | 65 花山 | 66 一条 | 67 三条 | 68 後一条 | 69 後朱雀 | 70 後冷泉 |
71 後三条 | 72 白河 | 73 堀河 | 74 鳥羽 | 75 崇徳 | 76 近衛 | 77 後白河 | 78 二条 | 79 六条 | 80 高倉 |
81 安徳 | 82 後鳥羽 | 83 土御門 | 84 順徳 | 85 仲恭 | 86 後堀河 | 87 四条 | 88 後嵯峨 | 89 後深草 | 90 亀山 |
91 後宇多 | 92 伏見 | 93 後伏見 | 94 後二条 | 95 花園 | 96 後醍醐 | 97 後村上 | 98 長慶 | 99 後亀山 | 100 後小松 |
北朝 | 1 光厳 | 2 光明 | 3 崇光 | 4 後光厳 | 5 後円融 | 6 後小松 | |||
101 称光 | 102 後花園 | 103 後土御門 | 104 後柏原 | 105 後奈良 | 106 正親町 | 107 後陽成 | 108 後水尾 | 109 明正 | 110 後光明 |
111 後西 | 112 霊元 | 113 東山 | 114 中御門 | 115 桜町 | 116 桃園 | 117 後桜町 | 118 後桃園 | 119 光格 | 120 仁孝 |
121 孝明 | 122 明治 | 123 大正 | 124 昭和 | 125 今上 | ※赤字は女性天皇 |