伊勢若松駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊勢若松駅(いせわかまつえき)は、三重県鈴鹿市若松西にある近畿日本鉄道の駅。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
島式2面4線のホームを持つ、待避可能な地平駅。ホーム有効長は6両。駅舎は西南部にあり、ホームとは跨線橋で連絡している。屋根は名古屋方面のみ6両分あるが、津方面は4両分までしかない。
1 | 名古屋線(下り) | 津・大阪・賢島方面(待避線) |
---|---|---|
2 | 名古屋線(下り) | 津・大阪・賢島方面(本線) |
3 | 名古屋線(上り) | 四日市・名古屋方面(本線) |
4 | 名古屋線(上り) | 四日市・名古屋方面(待避線) |
鈴鹿線 | 鈴鹿市・平田町方面 |
鈴鹿線列車は基本的に4番のりばに発着するが、朝ラッシュ時には四日市からの直通急行を含めた1~2本の列車が1・2番のりばに発着する。
[編集] 特徴
- 窓口にて特急券及び定期券の購入が可能。
- 急行停車駅ではあるが、自動改札機は導入されてなく、PiTaPa導入に伴う近鉄名古屋線での自動改札機設置の整備に関しても簡易改札機を設置して対応する予定である為、近鉄名古屋線の急行停車駅において唯一自動改札機は導入されない見込みである。
- 現在のダイヤでは津方面の急行がこの駅で特急の待避をする。次の停車駅・白子は特急もとまる駅なのでこの区間はあまり速く走ることができない。
[編集] 利用状況
- 2005年11月8日の調査結果によると、1日の乗降客は1890人。この数字は…
- 近鉄の全調査対象駅(323駅)中、201位。
- 名古屋線の駅(44駅、他線接続駅含む)の中では、33位。
- 三重県内の近鉄の駅(116駅)の中では、44位。
名古屋線の急行停車駅では乗降客が最も少なく、乗り換えに特化された駅であるといえる。実は隣の千代崎駅より乗降客が少ない。
[編集] 駅周辺
- 大黒屋光太夫記念館(徒歩15分、若松小学校近く)
- 伊勢の海県立自然公園
- 若松山西運寺
- 鈴鹿若松郵便局
[編集] 歴史
- 1917年(大正6年)12月22日 伊勢鉄道 楠~千代崎間開業。
- 1925年(大正14年)12月20日 伊勢鉄道神戸支線(現在の鈴鹿線)が開業。
- 1926年(大正15年)9月12日 社名変更により伊勢電気鉄道の駅となる。
- 1936年(昭和11年)9月15日 会社合併により参宮急行電鉄の駅となる。
- 1941年(昭和16年)3月15日 大阪電気軌道との会社合併により、関西急行鉄道の駅となる。
- 1944年(昭和19年)6月1日 関西急行電鉄が南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身)と合併、近畿日本鉄道の駅となる。
- 1967年(昭和42年)12月 跨線橋設置。
[編集] 隣の駅
- 近畿日本鉄道
- 名古屋線
- 鈴鹿線 (線内は全列車各駅停車)
- 急行
- (塩浜駅 -) 伊勢若松駅 - 柳駅
- 普通
- 伊勢若松駅 - 柳駅
- 急行