CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
伊豆諸島 - Wikipedia

伊豆諸島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

地図
拡大
地図

伊豆諸島(いずしょとう)は、伊豆半島の南東から太平洋に向かって連なる島々の総称。

大島(伊豆大島)から孀婦岩までの間にある100余りの島嶼からなる。最南部のベヨネース列岩須美寿島鳥島孀婦岩豆南諸島(ずなんしょとう)とも呼ばれる。行政区画はいずれも東京都。歴史的経緯から伊豆諸島の名称が定着している。近年、伊豆半島の群発地震による風評被害などを嫌って東京諸島(とうきょうしょとう)の名称を用いようとの動きもあったが、住民の理解を得られるに至っていない。

人が暮らしているのは、大島のほか利島新島式根島神津島三宅島御蔵島八丈島青ヶ島の9島のみ。かつて鵜渡根島八丈小島鳥島に定住者がいたが現在は無人島になっている。また、地内島早島大野原島藺難波島ベヨネース列岩須美寿島孀婦岩などの無人島もある。

伊豆諸島全体が富士箱根伊豆国立公園に含まれる。

目次

[編集] 地理

位置
拡大
位置

伊豆諸島はフィリピン海プレートの東縁にあり、フィリピン海プレートに太平洋プレートが沈み込む伊豆・小笠原海溝が島々の東方沖を南北に走っている。すなわち伊豆諸島は伊豆・小笠原弧と呼ばれる島弧の一部をなす。

最も北に位置する大島は伊豆半島の最南端である石廊崎よりも北にあり、相模湾の沖合、伊豆半島の東方沖にある島で伊豆諸島最大の面積を持つ(天気の良い夜には伊豆半島の夜景が見える)。ここから南西へ利島、新島、式根島、神津島と並んでいて、銭洲まで続く。海面下も続くこの高まりは銭洲海嶺と呼ばれる。神津島の東南東40km、大島の南南東60kmほどのところに三宅島がある。三宅島の南20kmほどのところに御蔵島がある。御蔵島の南方100kmほどのところにあるひょうたん型をした島が八丈島である。八丈島の南70kmほどのところに青ヶ島がある。青ヶ島が伊豆諸島における有人島の南限であり、これより南にある島(ベヨネース列岩、須美寿島、鳥島、孀婦岩など)は無人島である。

伊豆諸島は南北に長いので、気象、水産関係では北部と南部に分けて表すことがある。その場合、伊豆諸島北部は大島から神津島まで、伊豆諸島南部は三宅島から青ヶ島までをさす。更に詳しく表す時は「伊豆諸島南部」三宅島地方などと表すこともある。

黒潮は伊豆諸島を通過する付近で幅50~100km、流速7ノット(約13km/h)にもなる。通常は三宅島と八丈島の間を流れることが多いが、蛇行して八丈島の南や大島近海を通過することもある。

伊豆諸島の島々はいずれも火山もしくはカルデラ式海底火山の外輪山が海面より高くなったものである。特に青ヶ島は世界でも珍しく一見して判るほどの典型的な二重式火山で、火口の中に丸山という小さな火山がある。御蔵島のような古く安定した島もあるが1983年2000年の三宅島や1986年の大島のように活発な火山活動を繰り返している島もある。2006年現在も三宅島の火山活動は活発である。

行政区画は全島が東京都にあり、出先機関として東京都庁の下部組織である大島支庁三宅支庁八丈支庁が置かれている。 日本では町や村はの下に続くが、伊豆諸島は例外として郡が存在しない。 従って住居表示は「東京都大島町」のようになるが、八丈町と三宅村では過去に「東京都八丈島八丈町」などという表記が使われ、現在もそのように表記されている場合もある(現在は「東京都八丈町」が正式)。

各支庁の所管は以下の通り。カッコ内はそれぞれの町村の区域にある主な島。

このほかベヨネース列岩から孀婦岩までの島嶼は青ヶ島村と八丈町との間の所属係争の為、八丈支庁が直接管轄している。これらの無人島は日本の地方自治の最小単位である市町村にも属さない数少ない例外である。

伊豆諸島は、歴史的にそもそも駿河国、のちに伊豆国に属しているが、より近い静岡県に属さず、飛地として東京都に属している。実際、いったんは静岡県に属してから東京府(当時)に移管されている。これは、東京の財政が静岡よりも余裕があったからという説もあるが、後述のように航路が東京が江戸といわれていた時代から開けており、人的交流など東京の方が緊密であったのがもっとも大きな理由であると言われている(歴史の項参照)。明治時代に静岡県に編入された際、島民や商人を中心として東京都への帰属を嘆願する運動も起きている。

[編集] 生物相

伊豆諸島は生き物の宝庫でもあり、ミクラミヤマクワガタやオカダトカゲなどの固有種も多い。健康野菜として注目を集めている明日葉は伊豆諸島が原産地といわれている。海では、イルカクジラを見ることも出来、鳥島アホウドリの繁殖地として知られている。

[編集] 歴史

北部に関しては縄文時代から人々が暮らしていた痕跡があり、各島からは縄文遺跡が発見されている。さらに三宅島では弥生遺跡が発見されており、この時代には定住が始まっていたことが窺われる。

公家や武家、僧侶などが流罪によって流されることが多かったため、都(みやこ)の文化や風俗が持ち込まれることも多かった。

江戸時代には、幕府の直轄地となり、物産の売買などは江戸に置いた島会所を通じて行われていた。そのため江戸との繋がりは意外に強かった。

古くは伊豆五島または伊豆八島などと呼ばれていたこともあるようだが、江戸時代の終わりまでには伊豆七島と呼ぶことが定着していた。その後はそれが一般化し伊豆諸島全体を指す言葉としてもしばしば使われているが、現在人が定住している島だけで9島あるため、どの島が含まれてどの島が含まれないのかといったことで差別を生むから使わないようにした方がいいという議論がある。ちなみに、一般的には式根島(歴史的経緯から新島村の一地区と見なす事から)と青ヶ島を除く7島で「伊豆七島」とする事が多い。

[編集] 略年表

  • 674年 麻績王が大島に流罪
  • 680年 駿河国から分けるかたちで伊豆国が設けられる。
  • 724年(神亀元年) 伊豆国を遠流の地として定める。
  • 1156年(保元元年) 源為朝が大島に流罪。
  • 関東管領の支配下に入る
  • 後北条氏の支配下に入る
  • 江戸幕府の直轄地となる
  • 1606年(慶長11年) 宇喜多秀家が八丈島に流罪。
  • 1714年(正徳4年) 江島生島事件により歌舞伎役者の生島新五郎が三宅島に(1742年(寛保2年)に赦免)、侍医の奥山交竹院が御蔵島に流罪。
  • 1729年(享保14年) 奥山交竹院らの尽力により三宅島の属島扱いされてきた御蔵島が「独立」をはたす。英一蝶が三宅島に流罪。
  • 1780年(安永9年)~1785年(天明5年) 青ヶ島で噴火。特に天明5年4月~5月の噴火では202名が八丈島からの救助により避難するも、避難に間に合わなかった132名は全員死亡したと推定される。これ以後、佐々木次郎太夫ら島民が帰還を果たす1835年(天保6年)までの50年間、青ヶ島は無人島となる。
  • 1827年(文政10年) 徳川譜代の旗本 近藤重蔵守重の長男近藤富蔵)が、父の地所争いの相手一家7人を斬殺した罪で八丈島に流罪。
  • 1868年(慶応4年)6月29日 (旧暦) 韮山県に属す。
  • 韮山県の成立を「明治元年」としている本が見受けられるが、韮山県の成立は旧暦9月8日の改元前なので慶応4年と記載するのが適当。 この点については慶応および明治を参照のこと
  • 1868年(明治2年) 宇喜多氏(宇喜多秀家の子孫)が赦免される。一部が浮田または喜多の姓を名乗り、その末裔が秀家らの墓守として現在も残留。
  • 1871年(明治4年)7月14日 (旧暦) 廃藩置県により韮山県が再編され足柄県に属すことになる。
  • 1876年(明治9年)4月 足柄県が廃止され静岡県に編入。
  • 1878年(明治11)1月11日 東京府に移管される(太政官布告)。
  • 1878年2月6日 静岡県から東京府へ事務引継ぎ。
  • 1880年(明治13年) 近藤富蔵が赦免される。その後八丈島にある一観音堂の堂守として1882年に再渡島し、1887年に83歳で没。
  • 1888年(明治21年) 玉置半右衛門が東京府から鳥島の無料拝借の許可を得、羽毛採取の目的でアホウドリの乱獲を開始する。
  • 1902年(明治35年) 鳥島で大噴火。玉置の人足ら当時の住民125名全員が死亡。玉置自身は家族とともに1893年に東京に移住していたため無事。
  • 1946年(昭和21年)1月29日 GHQの指令により日本の施政権が停止される。
  • 1946年(昭和21年)3月22日 GHQにより停止されていた伊豆諸島に対する日本の施政権停止が解除される。
  • 1951年(昭和26年) 絶滅したと思われていたアホウドリが鳥島で再発見される。
  • 1952年(昭和26年)4月9日 もく星号墜落事故。搭乗員37名全員死亡する惨事となった。
  • 1963年(昭和38年)8月17日 藤田航空(同年11月に全日空に吸収合併)のデハビランド・ヘロン1B、八丈島発羽田行きが離陸直後に八丈富士に激突、19名死亡。
  • 1965年(昭和40年) 群発地震により、鳥島気象観測所が閉鎖。
  • 1969年(昭和44年)3月 ライフラインをはじめとする生活条件の厳しさを理由とした八丈小島から八丈島への島民の移住が開始され、同年6月に完了。「全国初の全島民完全移住」として注目された。これ以降、八丈小島は無人島となる。その後、野ヤギの大繁殖が環境問題になる(経緯については八丈小島の項を参照のこと)。
  • 1983年(昭和58年) 三宅島・雄山の噴火により阿古地区が溶岩流に飲み込まれる。
  • 1986年(昭和61年)11月15日 大島・三原山が噴火。この後11月21日に全島避難(約1ヶ月)。

してきた。

[編集] 産業

島によって少しずつ異なるが、漁業、農業、観光業が中心になっている。同じ地域に漁村と農村が共存していると考えた方が良い島もある。

過去には鳥島において、アホウドリの捕獲や鳥糞石(グアノ)の採取も行われていた。

[編集] 交通

[編集] 航路

東海汽船の高速ジェット船 セブンアイランド夢 (伊豆大島岡田港)
拡大
東海汽船の高速ジェット船 セブンアイランド夢 (伊豆大島岡田港)

主として下記の港から各島へ東海汽船等による貨客船ジェットフォイルによる定期航路がある。季節などによっては臨時航路が設けられることがある。なお、青ヶ島の定期航路は八丈島からの連絡船のみ。

[編集] 航空路

  • 大島・三宅島・八丈島には羽田空港との間を行き来できる空港があり、大島・三宅島へはエアーニッポンネットワーク(AKX)が、八丈島へはエアーニッポン(ANK)が運航している。ただし三宅島については、噴火の影響により現在も運休中。
  • 新島、大島、神津島には調布飛行場(東京都調布市)との間を行き来するコミューター航空の便が新中央航空によって運航されている。
  • 「東京愛らんどシャトル」という青ヶ島 ⇔ 八丈島 ⇔ 御蔵島 ⇔ 三宅島 ⇔ 大島 ⇔ 利島というように各島間を行き来するヘリコミューター(ヘリコプターによるコミューター航空)が東邦航空によって運航されている。ヘリは毎朝八丈島空港から羽田空港へ向かう第1便(ANK822便)が出発した直後に八丈島空港から青ヶ島へ向けて飛び立ち、戻ってきた後に御蔵島へ向けて再出発する。その後各島を上記のルートで運航し、夕方に御蔵島から八丈島へ戻ってくる事で1日の運航を終える。このうち青ヶ島と御蔵島へは村役場からの要請があった際に、当日の定期便の前後に臨時便を運航する事がある。運賃は決して安くは無いが、もともと空港が無い利島・御蔵島・青ヶ島、そして現在もANKが運休中である三宅島にとっては船便以外の唯一の移動手段であり、特に東京との間の直行便が無いうえに連絡船の就航率も非常に低いという理由で、八丈島~青ヶ島間の渡航者にとっては貴重な存在となっている。

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com