CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
仙台 - Wikipedia

仙台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Disambiguationこの項目では地名としての仙台について説明しています。仙台については仙台 (曖昧さ回避)をご覧ください。

仙台(せんだい; 仙臺)とは、現在の仙台市を指す他、江戸時代から都市名および地域名としても利用されてきた地名。この記事では、地名としての仙台と関連するものを扱う。

目次

[編集] 「仙台」の定義

[編集] 面としての「仙台」

「仙台」(仙臺)の範囲。小から大に列挙

  1. 城下町・仙台 - 江戸時代仙台藩仙台城の城下町。「仙府」と呼ばれることもあった。明治時代に仙台区となり、のちに仙台市となって市域が拡大。
  2. 仙台市・都心部 - 城下町・仙台とほぼ同じ範囲。現在の青葉区東部を中心とした地域。仙台市以外の居住者が「仙台に行く」と言った場合はこの地域を指すことが多い。中心業務地区や官庁街、繁華街一番町仙台駅西口、歓楽街国分町などが含まれる。
  3. 仙台市 - 宮城県の県庁所在地支店経済都市の代表格。主な異名として、大正期頃から現代に至る「杜の都」、主に戦前に使われた「第二都市」、高度経済成長期の「仙都」がある。仙台市の機能面を表現する異名として、明治から戦中まで「軍都仙台」、明治末期から「学都仙台」、政令指定都市化後から「楽都仙台」という呼称も使用されている。
  4. 仙台都市圏 - 仙台市の都市圏七大都市圏の1つ。「仙台圏」「仙台地方」と呼ばれることもある。明治時代から1980年代までは、仙台の外港となっていた塩竈市との間の都市軸が重要であったため「仙塩」と呼ばれていた。1989年に仙台市が合併政令指定都市化して以降、「仙塩」という称は廃れた。なお、以下の「仙台経済圏」も仙台圏と言われることがあるので注意が必要。
  5. 仙台県 - 明治時代、廃藩置県後の約半年間存在した
  6. 宮城県 - 宮城県民は、県外では「宮城県」という代わりに「仙台」ということが多い。江戸時代から先行して広域地名となった「仙台藩」由来の「仙台」が広く定着しているためであり、かつ、仙台市がプライメイトシティであることも関係がある。このため、仙台市出身でなくとも宮城県出身なら「仙台出身」と言う。明治時代に後発して広域地名となった「宮城郡」由来の「宮城」という言葉は、公式文書やプロフィールを書くときに主に使われる。
  7. 仙台藩 - 現在の宮城県全域と、岩手県南部(現在の奥州市以南)、福島県新地町を領有した藩。岩手県南地方が、他の岩手県域(南部藩領)との区別を強調する際にも用いられる。
  8. 仙台経済圏 - 仙台のビジネスエリア。宮城県、および、隣接する岩手県南部・山形県内陸部、福島県北部などを含む。「仙台圏」「仙台商圏」「南東北」と呼ばれることもある。また、同経済圏内の主要都市である仙台市と山形市から「仙山圏」と呼ばれることもある。なお、上記の「仙台都市圏」も仙台圏と言われることがあるので注意が必要。

[編集] 点としての「仙台」

「仙台」の玄関口となっている所の略称

  1. 仙台駅 - 仙台市青葉区と宮城野区の境界付近にある。JR仙台市営地下鉄がある。仙台駅周辺地域を指す場合もある。
  2. 仙台空港 - 仙台市の南側に隣接する宮城県名取市および岩沼市にまたがってある。SDJ
  3. 仙台港 - 仙台市宮城野区の北東端の太平洋に面したところにある。

[編集] 仙台と宮城

類例は「宮城」参照

江戸時代を通じて宮城県の領域は仙台藩領内であり、明治時代になって仙台市が属している宮城郡の名をとって宮城県と命名された。そのため、宮城県内の広域地名や広域的な名産品には、先行して広域地名となった「仙台」の名が付くのがほとんどで、後発の「宮城」の名が付くのは県営のものに限られている(宮城スタジアム、宮城米など)。

このように「仙台」が広域地名として定着しているため、仙台市出身でなくとも宮城県出身ならば仙台出身と言う事もあるし、宮城県の名物であれば、仙台市のものでなくとも仙台名物という事もある。すなわち、「仙台藩」由来の「仙台」と、「仙台市」由来の「仙台」との間で、定義が曖昧に「仙台」という言葉が使われている。

このような背景のため、仙台市民に限らず、宮城県一帯では「仙台」という地名の方に親近感があると言われる。プロ野球球団の新規参入の時、球団名に入れる地名として「仙台」や「東北」という名称は挙がっていたが、「宮城」を推す人は少なかった。

しかし、支店経済都市として転勤族を多く受け入れてきた仙台市では、「仙台」という言葉の広域的な意味や歴史を知らない人も多くなり、宮城県内でも「仙台」が「仙台市」のみを示すと考える人が増えている。また、全国的にも同様な傾向が見られる。そのため、近年の食品の原産地表記の流れの中、仙台市内で作っていない物は、広域地名としての「仙台」が使いづらくなってきている。特に、笹かまぼこ業界がこの煽りを受け、現在、仙台市内に本社や工場を持つ企業以外は、土産用笹かまぼこのパッケージに「仙台名物」と書いていないことが多い。また、宮城県出身の芸能人などがプロフィールを書くとき、仙台市出身なら「仙台出身」、仙台市以外の宮城県出身なら市町村名まで書かずに「宮城県出身」と書く場合が多いが、口頭ではどちらの場合も「仙台出身」と言ってしまう傾向がある。

[編集] 仙台藩と仙台市

現在、「仙台」と名がつくものは、「仙台藩」由来と「仙台市」由来の2つの系統がある。また、「仙台名物」「仙台名産」と言った場合は、「仙台藩名物」と「仙台市名物」に分かれる。

  • 「仙台藩」由来、もしくは、「仙台藩」の版図と関係があるもの
  1. 仙台弁 - 宮城県の方言(広義)。または、仙台都市圏の方言(狭義)。
  2. 仙台平野 - 宮城県に大きく存在する平野(広義)。松島丘陵を挟んで北側を仙北平野、南側を仙南平野という場合もある。仙南平野のみを仙台平野ということもある(狭義)
  3. 仙台湾 - 宮城県の牡鹿半島黒崎から福島県相馬市の鵜の尾岬までの太平洋に面した(広義)。北から石巻湾・松島湾・仙台湾(狭義)と分けることもある。
  4. 仙台名物(「仙台藩名物」にあたるもの)
    1. 仙台牛 - 宮城県内で生育された和牛。または、それからとれる高級牛肉
    2. 仙台長なす漬け - 仙台平野で作られる長ナスを用いた漬物
    3. 仙台味噌 - 伊達氏の仙台入府以前から仙台地方でつくられていた味噌
    4. 笹かまぼこ - 宮城県の名産品。最近は食料品の産地表記が厳しくなったため、仙台市に本社や工場がない場合は「仙台名産」と書かれなくなりつつある。
    5. 萩の月 - 仙台名物として扱われるが、本社・工場とも仙台市内にはない。仙台駅のお土産から発展。
  • 「仙台市」由来、もしくは、「城下町・仙台」と関係があるもの
  1. 仙台弁 - 狭義では、仙台市を中心とした仙台都市圏の方言を指す。
  2. 仙台平野 - 狭義では、仙台市がある仙南平野のみを仙台平野という。
  3. 仙台湾 - 狭義では、七ヶ浜町辺りから南の部分、または、仙台市の部分を仙台湾という。
  4. 仙台四郎 - 仙台市中心部に住んでいた実在の人物
  5. 仙台ナンバー - ナンバープレートご当地ナンバー制度で出来た。2006年10月10日以降、仙台市内に車庫登録している自動車のみ付けられる。
  6. 仙台名物(「仙台市名物」にあたるもの)
    1. 仙台牛タン焼き - 仙台市発祥の牛タンの調理法、およびメニュー。必ずしも仙台牛を用いる必要はない。
    2. 仙台駄菓子 - 城下町・仙台で発達した伝統の駄菓子
    3. 仙台箪笥 - 城下町・仙台の時代からつくられ続けている高級箪笥
    4. 仙台堆朱 - 仙台藩の漆器の伝統を踏襲して、明治時代から仙台市でつくられるようになった漆器。
    5. 仙台埋木細工 - 江戸時代の下級武士の内職から始まった伝統工芸の漆器の一種。青葉山周辺の特定の地層から掘り出した石炭になる一歩手前の珪化木を用いる。
    6. 仙台竿(仙台釣竿) - 高級釣竿
    7. 仙台玉虫塗
    8. 仙台平 - 江戸時代に京都から伝わり、仙台藩に保護されて発達した高級袴地の一つ。重要無形文化財

[編集] 仙台と千代

類例は「千代」参照

千代(または千体)(せんだい)は、城下町・仙台が開かれる前の当地の地名。伊達政宗が当地におよび城下町を建設する際に、「千代(千体)」から「仙臺」となった(1946年以降、当用漢字が適用されて「仙台」となる)。

「千代」(せんだい)という表記は、現在も仙台を示す表記として、国道4号仙台バイパス名取川に架かる橋「千代大橋」(せんだいおおはし)や、仙台名産の商品名などに使われている。「千代」が城下町・仙台の地域の旧名であるため、「千代」は仙台市に関係するものに限られており、「仙台」と比べて示す範囲や曖昧さが少ない。ただし、漢字表記が同じである「千代」(ちよ)と異音異議の掛詞として用いられることもある(→荒城の月)。

[編集] 仙台と川内

類例は「川内」参照

以前は、九州にも川内市(せんだい)があったため、単に「せんだい」と言うと、「仙台」なのか「川内」なのかが曖昧だった。ただし、「仙台」の方が「川内」に比べて知名度が高かったため、九州以外で「せんだい」と言えば「仙台」を指す傾向が大きかった。2004年10月12日、川内市は、周辺町村と合併する際に、令制国名を付けて薩摩川内市となった。なお、九州の川内は、江戸時代中期頃に表記が定着したと考えられており、それ以前は「仙台」「千代」とも書かれていた。

信用金庫にも、仙台信用金庫と川内信用金庫とがかつて存在し、振込みの際には「センダイシンヨウキンコ(ミヤギ)」と「センダイシンヨウキンコ(カゴシマ)」としなければならなかった。川内信用金庫が合併によって鹿児島相互信用金庫となり、それに伴って仙台信用金庫は「センダイシンヨウキンコ」と(ミヤギ)をはずすことになったが、旧塩竈信用金庫との合併で杜の都信用金庫となったため、いずれも消滅する結果になった。

2004年3月13日に九州新幹線が開通したときに鹿児島本線川内駅も新幹線駅となったため、同じ呼び名の新幹線駅が2軒存在することになった。

因みに、仙台市青葉区内には「川内」と書いて「かわうち」と読む地区がある。東北大学宮城県仙台第二高等学校宮城県美術館等が立地し、仙台市内の文教地区として地元では有名な地区である。

[編集] せんだいがわ

川内川 (青森県) - かわうちがわ。青森県むつ市に河口がある二級河川

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com