CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
ルネサンス - Wikipedia

ルネサンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この記事では文化史のルネサンス(ルネッサンス)について記述しています。
その他の「ルネッサンス」についてはルネッサンス (曖昧さ回避)をご利用ください。
レオナルド・ダ・ヴィンチによるウィトルウィウス的人間像、科学と芸術の統合
拡大
レオナルド・ダ・ヴィンチによるウィトルウィウス的人間像、科学と芸術の統合

ルネサンス (:Renaissance直訳すると「再生」になる。) とは、一義的には、14世紀-16世紀イタリアを中心に西欧で興った古典古代の文化を復興しようとする歴史的・文化的諸運動を指す。また、これらが興った時代(14世紀-16世紀)を指すこともある。

  • イタリア・ルネサンス以前の時代にも古代文化の復興運動があったとして「○○ルネサンス」と呼ぶこともある(例:9世紀フランク王国の「カロリング朝ルネサンス」や、10世紀東ローマ帝国の「マケドニア朝ルネサンス」および帝国末期の「パレオロゴス朝ルネサンス」、西ヨーロッパにおける「12世紀ルネサンス」など)。これらについてはそれぞれの項目で述べる。
  • 日本では長らく文芸復興とも訳されてきたが、(文芸のみでなく広義に使われるため)現在では余り使われない。
  • ルネッサンスとも表記される。通俗的に「復興」「再生」を指す言葉として用いられている場合(例:コスメティック・ルネッサンス、あるいはカルロス・ゴーン著「ルネッサンス」など)は、なぜかルネッサンスと表記されることが多く、現在の歴史学、美術史等ではルネサンスという表記が一般的である。

目次

[編集] 「ルネサンス」という語

ルネサンス Renaissance という語は「再生」(re- 再び + nessance 誕生)を意味するフランス語で、19世紀のフランスの歴史家ミシュレが『フランス史』第7巻(1855年)に‘Renaissance’という標題を付け、初めて学問的に使用した。続くドイツのブルクハルトによる『イタリア・ルネサンスの文化』Die Kultur der Renaissance in Italien(1860年)によって、決定的に認知されるようになった概念である。

ルネサンスに相当する言葉はすでに16世紀から用いられており、ジョルジョ・ヴァザーリの『美術家列伝』に現れた rinascita(再生)の語に直接的な起源があると思われるが、「再生」という意識そのものは、はやくもダンテペトラルカの著作に見られる。

ところで、論者によってルネサンスの定義は、しばしば大きく異なる。文化運動を指す場合と時代区分を指す場合で混乱が生じることもある(例えばルネサンス音楽の項目を参照)。ブルクハルトの時代には、ルネサンスは極めて明瞭に区分できると思われていたが、その後、特にゲルマン系学者による中世の再評価が行われた結果、ルネサンスを特徴づけると考えられていた事象(古典古代の文化の復興が最たるものである)の多くが、中世にも存在していたことが明らかになった(12世紀ルネサンスなど)。また、ルネサンスの時代にも、占星術や魔術など甚だ非理性的・非科学的な思考が多く残存していることも明らかにされた。これらによって、中世とルネサンスを明確に峻別することは困難になったのである(中には、「ルネサンス」の存在そのものを否定する研究者もいる)。ルネサンスが近代の始まりなのか、それとも中世の範囲になるのか、という点についても論議が続いている。

ただし、14-15世紀にイタリアを中心に大きな文化運動が起こったこと自体を否定する論者はいない。ここでは、古代ギリシャ・ローマの文献の再発見による学問・知識の復興であり、またヨーロッパにおける文化の再生でもあると捉えておいてよいであろう。イタリア・ルネサンスの時期としてはおおむね14世紀中頃のペスト流行以降、1600年、宇宙の無限性を唱えたブルーノ火刑のあたりまでが想定されるだろう。

[編集] ルネサンス史

ルネサンスは、西欧世界の進行方向を決定付けるような、文化史・精神史の上での一大事件であった。まず、イタリア・ルネサンスと呼ばれる事象の興り・発展・終焉、次に、イタリア以外での西欧諸国のルネサンスの受容と発展の様相を見る。

[編集] イタリア

ルネサンス(イタリア語でリナシメント rinascimento)は北イタリアフィレンツェなど地中海貿易で繁栄したトスカーナ地方の諸都市を中心に、教会やイスラム世界、東ローマ帝国の保存していた古典文化の影響を受けて14世紀頃にはじまった、というのが一般的な理解である。

その先駆者はフィレンツェ出身の詩人ダンテ(1265-1321年)である。ダンテは政敵によってフィレンツェを追放されたが、流浪の生活の中で代表作「神曲」を完成させた。ローマの詩人、ウェルギリウスを地獄・煉獄巡りの案内人として登場させ、魂の浄化を経て天国へ昇ってゆくという内容であり、ローマの古典文学とキリスト教による救済との調和を図り、一大叙事詩に謳い上げた。続いてペトラルカ(1304-1374年)は古典古代の時代こそ人間性が肯定されていた理想の時代であり、中世(キリスト教公認以降のローマ帝国が衰退した時代)を暗黒時代と考えた。ペトラルカは古代の文献を収集し、ラテン語による詩作、著述を行ったが、このように古典の教養を持ち、人間の生き方について思索する知識人を人文主義者(Umanista ウマニスタ)と呼ぶようになった。また、1453年のコンスタンティノープル陥落(東ローマ帝国滅亡)の前後には、東ローマから多数の知識人がイタリアへ亡命してきた。末期の東ローマ帝国では古代ギリシャ文化の研究が盛んになっており(パレオロゴス朝ルネサンス)、彼等が携えてきた古代ギリシャ・ローマの書物や知識は古代文化の研究を活発化させた。人文主義者の一人、フィチーノ(1433-1499年)はメディチ家プラトン・アカデミーの中心人物で、プラトンの著作を翻訳した。

イタリアは古代ローマ帝国の文化が栄えた土地で、古代の遺物も多く、彫刻家、建築家らはこれらから多くを学ぶことができた。建築の分野ではブルネレスキがルネサンスの建築家の始めとされる。ブルネレスキは当時困難とされていた、フィレンツェ大聖堂(サンタ・マリア・デル・フィオーレ)に大ドームをかけるという課題に合理的な解決をもたらし、世の賞賛を浴びた。中世の職人とは異なる、高い教養と科学的知識を持つ建築家の誕生である。建築家としても知られるアルベルティは人文主義者であり、「人間はあらゆるものになる可能性を持っている」と説き、また建築、絵画に関する広範な著述など多くの分野で業績を挙げている。アルベルティはルネサンスの理想である「万能の天才」の一典型とされる。また、ミケランジェロレオナルド・ダ・ヴィンチラファエロはそれぞれ絵画、建築、彫刻など多方面での才能を発揮した。

イタリアでルネサンス文化が開花したのは、フィレンツェ、ミラノ、ローマ、ヴェネツィアなどの都市である。学芸を愛好し、芸術家たちを育てたパトロンとして、フィレンツェのメディチ家、ミラノのスフォルツァ家などが知られている。15世紀末にはサヴォナローラの改革によりフィレンツェの芸術は衰退し、フランスとの抗争でミラノのスフォルツァ家も追放された(1515年)が、ローマでは教皇によるサン・ピエトロ大聖堂などの建設が行われ、多くの芸術家を集めることになった。ローマ略奪(1527年)によりローマは一時荒廃したが、ヴェネツィア共和国やトスカーナ大公国(フィレンツェ)で美術の隆盛が見られた。

ルネサンスの時代は明るい時代ではなく、ペストの流行や(マキアヴェッリが『君主論』を著したことで知られるように)政争、戦乱の続く波乱の時代であった。文化を享受していたのも宮廷や教皇庁など一部の人々に過ぎず、魔術や迷信もまだ強く信じられていた。

ルネサンスのイタリアはヨーロッパを近代に導く役割を果たしたが、国内は教皇領や小国に分裂し、またイタリア戦争後は外国の勢力下に置かれたため国家統一が遅れ、政治・社会の近代化では立ち遅れる結果になったのである。

1600年には宇宙の無限性を唱えたブルーノが異端として火刑に処せられた。イタリアにおいては自由な科学研究も困難な状況であることが示され、ルネサンスの時代は終焉を迎えたというべきであろう(ガリレオ・ガリレイの項目も参照。なお、17世紀のローマはカトリック教会を中心にバロック美術の時代に入り、直ちに文化的に不毛な状態になったわけではない)。

[編集] その他の西欧諸国のルネサンス

アルノルフィニ夫妻の肖像、ヤン・ファン・エイク、1434年
拡大
アルノルフィニ夫妻の肖像、ヤン・ファン・エイク、1434年

一般に、15世紀末-16世紀には、程度の差はあるが、ルネサンスはアルプス以北の西欧や一部東欧諸国にも波及したと考えられている(北方ルネサンス)。しかし例えば、ルネサンスを社会形態まで含めた総体的運動として捉えた場合、ルネサンスは本質的にイタリア固有の現象であって、絶対王政が確立しつつあった西欧諸国にルネサンスを認めない立場もある。

以下に、一般に「ルネサンス」と評される各国の文化を挙げる。必ずしも古典の復興を目指したものとは限らないが、イタリア・ルネサンスに触発され発達したもの、明らかに中世文化とは異なる特徴を持つものなどが含まれる。これらは一時的な流行、単なる模倣に留まらず、各国の国民文化の核にもなっていったものである。

  • ネーデルラント(ベルギー・オランダやその周辺)
1384-1477年までブルゴーニュ公国領であったフランドル地方では、毛織物工業と貿易が活発であり、豊かな文化が花開いた。
【絵画】15世紀のファン・エイク兄弟が油絵の技法を完成させ、一早くルネサンスの到来を告げている。このころのネーデルラント絵画はイタリア・ルネサンスと並び立つ水準にあり、むしろイタリア絵画に大きな影響を与えるほどであったが、16世紀頃には逆転し、イタリアを手本とするようになった。ブリューゲル(1525年-1569年)もイタリア旅行をしたのち、独自の農村風景画を描くようになった。ただ、初期フランドルの絵画には古典の復興という要素がないため、中世末期の美術とみなす説もある。
【思想】新約聖書をギリシア語から翻訳したエラスムス(1466年-1536年)が人文主義者として著名である。古代ギリシア語研究は、キリスト教を原点に遡って再検討することにつながり、次第に中世カトリックの権威を揺るがすものとなった。エラスムスは『痴愚神礼賛』でカトリックの堕落を風刺したが、宗教改革運動を起こしたマルティン・ルターとは袂を分かった。
【音楽】ネーデルラントの顕著な文化活動に、音楽の勃興と隆盛があった。ルネサンス音楽を参照。
  • フランス
イタリアの先進文化が伝えられ、国王の文芸保護政策もあって文化活動が活発になった16世紀は、フランス・ルネサンスの時代といわれる。(ミシュレ『フランス史』)
【絵画】イタリアに進軍したフランソワ1世の時代(イタリア戦争の項を参照)にレオナルド・ダ・ヴィンチが宮廷に招かれ、イタリアのルネサンス美術が伝えられた。その後もロッソ・フィオレンティーノらがイタリアから宮廷に招かれ、マニエリスムの影響を受けたフォンテーヌブロー派が活躍する。
【文学】ギリシャ古典を研究したラブレー(1483年-1553年)は『ガルガンチュワ物語』を著した。荒唐無稽な巨人の物語だが、既成の権威を風刺した内容で、活版印刷で刊行され、禁書処分を受けるが広く読まれた。このほか、16世紀中頃にはピエール・ド・ロンサールなど古典文学を学んだ若い詩人ら(プレイヤード派)が文学運動を起こした。またアリストテレスの演劇論などが影響を与えた。これらの動向は、17世紀のフランス古典主義文学(コルネイユラシーヌなど)に継承されていった。フランス・ルネサンスの文学も参照のこと。
【思想】フランス宗教戦争期に生きたモンテーニュ(1533年-1592年)はフランスのルネサンス期を代表する思想家といわれ、セネカらの引用と自己の考察を綴った『エセー(随想録)』で知られる。
  • ドイツ
【絵画】デューラー(1471年-1528年)が有名である。イタリア旅行を経て、ルネサンス絵画に学び、思想的にも深みのある表現に達した。銅版画の「メランコリア」や油彩の「四人の使徒」などの宗教画がよく知られている。
【思想】ルターの宗教改革はルネサンスの人文主義者による聖書の原典研究が進んだことが背景にある(前述)。
  • イギリス

一般にイギリス・ルネサンスの最盛期は16世紀のエリザベス朝で、ピューリタン革命(1642年-)が起こると、イギリスのルネサンスは幕を下ろした、とされる。

【文学】早くはジェフリー・チョーサー(1340年-1400年)がボッカッチョの影響を受け『カンタベリー物語』を著している。その後、エリザベス朝には古代ギリシャ以来とも言われるほど演劇が盛んになり、古代ローマの思想家でもあるセネカの書いた『オイディプス』等の悲劇が英語に翻訳され、大きな影響を与えた。イギリスの後期ルネサンスを代表する世界的な劇作家シェイクスピア(1564年-1616年)の存在もこの流れの中にある。ただし、シェイクスピア自身はラテン語・ギリシャ語についての知識はあまりなく、イタリアを舞台にした劇は書いているが、訪れたことはない。
【思想】『ユートピア』で知られるトマス・モア(1478-1535)はイギリスの代表的な人文主義者であり、フィチーノの著作に影響を受け、エラスムスと交友を持つ。また、フランシス・ベーコン(1561年-1626年)はセネカの思想の影響を受け、『随想録』を執筆した。
  • スペイン
【絵画】エル・グレコ(1541年-1614年)が知られる。クレタ島出身のギリシャ人でヴェネツィア・ローマを経てトレドに移り住む。マニエリスムの影響を受けながらも、独自の神秘的な画風を築いた。
【文学】小説家セルバンテス(1547年-1616年)は、スペインのエラスムス主義者フワン・ロペス・デ・オーヨスの弟子であり、20代始めにローマで枢機卿に仕え、イタリアの先進文化にふれた。1605年に出版された「ドン・キホーテ」は当時ベストセラーになり、現在では「近代小説の始まり」と評価されている。

俗語で書かれた文芸作品も多く(神曲、デカメロン、カンタベリー物語、ガルガンチュワ物語、シェイクスピアの戯曲、ドン・キホーテなど)、各国の国語が形成されていった時期に重なっている。一方、各国の知識人が交流するうえで、中世以来の国際語であったラテン語の役割も見逃せない。例えばオランダのエラスムスとイギリスのトマス・モアはラテン語という共通語があったことで、思想的な交友を行うことができた。

なお、建築の分野については、イタリアで生まれたルネサンス建築が規範となり、他の国にも普及していった。古典様式をいかに理解し消化するかが課題となり、それぞれの国で特色ある様式が生まれた(北方ルネサンス建築の項を参照)。ルネサンスによって復興した古典主義建築は、正統的な建築様式とみなされ、20世紀に至るまで権威を保った。

[編集] ルネサンスの三大発明

一般に活版印刷術羅針盤火薬をルネサンスの三大発明と言う。この3つの技術が、ルネサンス期以降の西欧において大きな役割を果たしたことは事実である(ルネサンス自体を生み出した訳ではない)。ただし、この呼称は、適切とは言いがたい。なぜなら、この内の羅針盤と火薬は、すでに中世から存在したし、また西欧で独自に発明されたものではない。むしろ、外界から伝わったこれらを改良していったところに、その歴史的重要性がある。

フランシス・ベーコンの『ノヴム・オルガヌム』129に印刷術・火薬・羅針盤の3つが世界を変革した、という記述がある。

ヨハネス・グーテンベルクによる活版印刷術(1450年頃)の普及まで、書物といえば写本であり、文字通り写字生によって一字一字写されるもので、時間と手間がかかり、高価なものであった。活版印刷術により、写本とは比較にならないほど大量の刊行も可能になった。印刷物も初期にはまだ高価なものであったが、次第に低価格化して知識の普及を促し、人文主義や自然科学の興隆を助けた(15世紀の出版物についてはインキュナブラの項も参照)。また、16世紀の宗教改革運動が展開するうえで、印刷されたパンフレット類が大きな役割を果たした。

活版印刷術が西欧内で独自に発明されたものであるのに対し、羅針盤と火薬は、他世界から移入されたものである。火薬は中国で発明され、その知識はイスラム世界を経由して、ヨーロッパに齎されたらしい。火薬を用いた兵器の開発によって、西欧世界の戦力は増大した。羅針盤もまた中国で発明され、イスラム世界を経由して、ヨーロッパに伝わった。これによって、航海術は著しく発達し、大航海時代が始まる。

[編集] ルネサンス期に活躍した人

[編集] 商業・経済

[編集] 思想

[編集] 文学

[編集] 美術

[編集] 音楽

器楽曲・声楽曲におけるルネサンスは、イタリアよりブルゴーニュ、フランドルが中心であった。イタリアではルネサンス後期に至ってようやくパレストリーナが登場する(ルネサンス音楽の項目を参照)。


[編集] 建築

[編集] 関連項目

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com