全国高等学校ラグビーフットボール大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
全国高等学校ラグビーフットボール大会(ぜんこくこうとうがっこう-)は、毎年12月末から翌1月の始めにかけて大阪府東大阪市の近鉄花園ラグビー場で開催される日本の高校生のラグビーにおける選手権大会である。
目次 |
[編集] 概説
全国高等学校総合体育大会の一環で、「高校ラガーメンの甲子園」とも言われる。優勝旗は「飛球の旗」と呼ばれる。昭和30年代途中まで、西宮球技場で実施されていた。
主催は、全国高等学校体育連盟、日本ラグビーフットボール協会、大阪府、大阪府教育委員会、および毎日新聞社の各団体であり、1918(大正7)年に「日本フートボール大会」の呼称で大阪府豊中市においてサッカーの選手権(現・全国高等学校サッカー選手権大会)と併せて開催されたのが始まりとされている。このため、式典で豊中市の梅花高等学校の生徒がプラカードを持つ。
現在では、51チームによるトーナメント方式で本大会が行われている。先立って各都道府県毎に予選を行いそれぞれの代表を決するが、例外的に北海道が南北の2地区、東京都が2地区、大阪府が3地区に分かれている。県代表制という形式上この大会、競技に限ったことではないが、1チーム15人という大人数のスポーツであるため、伝統的に参加校も少なく代表進出が絶対的な独裁校のある都道府県も存在する(例:佐賀県の近年の予選参加は4チーム前後であり、佐賀工業が1982年度から連続出場を続けている)。
大会に出場することを、開催地を取って「花園に行く」と表現することもある。またラグビーに関わる人間は「花園」で会話の意が通る。
2001年度大会から、大阪府の啓光学園が4連覇を果たしたが、2005年度の大会・準々決勝で敗退し、戦後初となる5連覇は実現しなかった。
最近では関西勢の活躍が目立つ。特に京阪電鉄沿線には優勝校(伏見工業・啓光学園・東海大仰星・大阪工大高)が集中し常にハイレベルな練習試合を行い実力を磨いている。
[編集] 歴代優勝チーム
回 | 年度 | 優勝校 | スコア | 準優勝校 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
日本フートボール大会ラグビー式の部 | ||||||
1 | 1917年 | 全同志社 | 31 - 0 | 京一商 | ||
日本フットボール大会ラグビー式の部 | ||||||
2 | 1918年 | 三高 | 24 - 0 | 同志社中 | ||
3 | 1919年 | 同志社中 | 3 - 0 | 京一商 | ||
4 | 1920年 | 同志社中 | 6 - 0 | 京一商 | ||
5 | 1921年 | 同志社中 | 6 - 0 | 京一商 | ||
6 | 1922年 | 同志社中 | 14 - 0 | 立命館中 | ||
7 | 1923年 | 同志社中 | 6 - 0 | 京一商 | ||
8 | 1924年 | 京一商 | 12 - 0 | 天王寺中 | ||
全国中等学校蹴球大会 | ||||||
9 | 1925年 | 同志社中 | 6 - 3 | 南満工業 | ||
- | 1926年 | 中止 | ||||
10 | 1927年 | 同志社中 | 11 - 0 | 天王寺中 | ||
11 | 1928年 | 同志社中 | 41 - 0 | 早稲田実業 | ||
12 | 1929年 | 慶應普通 | 8 - 6 | 同志社中 | ||
13 | 1930年 | 京城師範 | 34 - 3 | 天理中 | ||
14 | 1931年 | 京城師範 | 30 - 5 | 同志社中 | ||
15 | 1932年 | 京城師範 | 32 - 5 | 天理中 | ||
16 | 1933年 | 秋田工業 | 8 - 5 | 京城師範 | ||
17 | 1934年 | 台北一中 鞍山中 |
3 - 3 | (両校優勝) | ||
18 | 1935年 | 天理中 | 14 - 5 | 神戸一中 | ||
19 | 1936年 | 培材高普 | 9 - 8 | 台北一中 | ||
20 | 1937年 | 秋田工 | 3 - 0 | 養正普 | ||
21 | 1938年 | 撫順中 | 14 - 11 | 秋田工 | ||
22 | 1939年 | 撫順中 | 11 - 3 | 秋田工 | ||
23 | 1940年 | 台北一中 | 3 - 0 | 福岡中 | ||
24 | 1941年 | 近畿大会 | 北野中 | 12 - 3 | 天王寺中 | |
九州大会 | 福岡中 | 9 - 8 | 鞍山中 | |||
25 | 1942年 | 天王寺中 | 6 - 0 | 福岡中 | ||
- | 1943~45年 | 中止 | ||||
26 | 1946年 | 福岡中 | 6 - 0 | 神戸二中 | ||
27 | 1947年 | 秋田工 函館市中 |
6 - 6 | (両校優勝) | ||
全国高等学校ラグビーフットボール大会 | ||||||
28 | 1948年 | 秋田工 | 13 - 3 | 四條畷 | ||
29 | 1949年 | 秋田工 | 14 - 3 | 福岡 | ||
30 | 1950年 | 天王寺 | 8 - 0 | 秋田工 | ||
31 | 1951年 | 秋田工 | 13 - 3 | 北見北斗 | ||
32 | 1952年 | 秋田工 | 8 - 0 | 北見北斗 | ||
33 | 1953年 | 福岡 | 5 - 0 | 保善 | ||
34 | 1954年 | 慶應 | 6 - 5 | 秋田工 | ||
35 | 1955年 | 秋田工 | 14 - 0 | 保善 | ||
36 | 1956年 | 秋田工 | 14 - 3 | 盛岡工 | ||
37 | 1957年 | 保善 | 14 - 3 | 日大二 | ||
38 | 1958年 | 秋田工 | 6 - 0 | 盛岡工 | ||
39 | 1959年 | 保善 | 9 - 0 | 北見北斗 | ||
40 | 1960年 | 秋田工 | 13 - 6 | 保善 | ||
41 | 1961年 | 保善 | 9 - 5 | 京王 | ||
42 | 1962年 | 天理 | 8 - 3 | 北見北斗 | ||
43 | 1963年 | 保善 | 6 - 3 | 京王 | ||
44 | 1964年 | 秋田工 | 6 - 3 | 天理 | ||
45 | 1965年 | 盛岡工 | 6 - 5 | 天理 | ||
46 | 1966年 | 天理 | 14 - 10 | 京王 | ||
47 | 1967年 | 福岡電波 | 11 - 5 | 目黒 | ||
48 | 1968年 | 秋田工 | 26 - 6 | 目黒 | ||
49 | 1969年 | 目黒 | 20 - 16 | 諫早農 | ||
50 | 1970年 | 盛岡工 | 20 - 9 | 天理 | ||
51 | 1971年 | 天理 | 17 - 13 | 目黒 | ||
52 | 1972年 | 目黒 | 27 - 0 | 花園 | ||
53 | 1973年 | 目黒 | 19 - 8 | 大分舞鶴 | ||
54 | 1974年 | 大分舞鶴 | 14 - 8 | 花園 | ||
55 | 1975年 | 国学院久我山 | 25 - 9 | 目黒 | ||
56 | 1976年 | 目黒 | 29 - 9 | 花園 | ||
57 | 1977年 | 大工大 | 20 - 12 | 秋田工 | ||
58 | 1978年 | 国学院久我山 | 40 - 6 | 黒沢尻工 | ||
59 | 1979年 | 目黒 | 16 - 14 | 国学院久我山 | ||
60 | 1980年 | 伏見工 | 7 - 3 | 大工大 | ||
61 | 1981年 | 大工大 | 13 - 4 | 秋田工 | ||
62 | 1982年 | 国学院久我山 | 31 - 0 | 目黒 | ||
63 | 1983年 | 天理 | 18 - 16 | 大分舞鶴 | ||
64 | 1984年 | 秋田工 | 9 - 4 | 相模台工 | ||
65 | 1985年 | 大東文化大一 | 8 - 0 | 本郷 | ||
66 | 1986年 | 国学院久我山 | 22 - 6 | 熊谷工 | ||
67 | 1987年 | 秋田工 | 9 - 4 | 相模台工 | ||
68 | 1988年 | 大工大 茗溪学園 |
昭和天皇崩御の為決勝戦中止 | (両校優勝) | ||
69 | 1989年 | 天理 | 14 - 4 | 啓光学園 | ||
70 | 1990年 | 熊谷工 | 19 - 9 | 天理 | ||
71 | 1991年 | 啓光学園 | 28 - 8 | 国学院久我山 | ||
72 | 1992年 | 伏見工 | 15 - 10 | 啓光学園 | ||
73 | 1993年 | 相模台工 | 19 - 6 | 東農大二 | ||
74 | 1994年 | 相模台工 | 27 - 12 | 長崎北陽台 | ||
75 | 1995年 | 大工大 | 50 -10 | 秋田工 | ||
76 | 1996年 | 西陵商 | 26 - 25 | 啓光学園 | ||
77 | 1997年 | 国学院久我山 | 33 - 29 | 伏見工 | ||
78 | 1998年 | 啓光学園 | 15 - 12 | 大工大 | ||
79 | 1999年 | 東海大仰星 | 31 - 7 | 埼工大深谷 | ||
80 | 2000年 | 伏見工 | 21 - 3 | 佐賀工 | ||
81 | 2001年 | 啓光学園 | 50 - 17 | 東福岡 | ||
82 | 2002年 | 啓光学園 | 26 - 20 | 東福岡 | ||
83 | 2003年 | 啓光学園 | 15 - 0 | 大分舞鶴 | ||
84 | 2004年 | 啓光学園 | 31 - 14 | 天理 | ||
85 | 2005年 | 伏見工 | 36 - 12 | 桐蔭学園 |
- ※第68回(1988年度)は決勝戦当日の1月7日に昭和天皇が崩御した事による華美なイベントの自粛、また高校の3学期の日程が迫っていることなどから代替開催を行わずに両校優勝とし、試合開始予定時刻にファン・両校関係者を集めての表彰式のみが行われた。
[編集] 各都道府県の強豪・古豪校
- ※太字は全国高等学校ラグビーフットボール大会で優勝経験
- 北北海道 - 中標津、北見北斗
- 南北海道 - 札幌山の手、函館大有斗
- 青森 - 青森北、三本木農業
- 岩手 - 盛岡工業、黒沢尻工業、宮古
- 宮城 - 仙台育英学園、白石工業
- 秋田 - 秋田工業、男鹿工業、秋田
- 山形 - 山形中央
- 福島 - 平工業、磐城
- 茨城 - 茗溪学園、清真学園、つくば秀英
- 栃木 - 國學院栃木、作新学院、佐野
- 群馬 - 東農大二、樹徳
- 埼玉 - 正智深谷(旧・埼工大深谷)、深谷、熊谷工業、進修館(旧・行田工業)
- 千葉 - 千葉工業、千葉東、流経大柏、専大松戸
- 東京 - 國學院久我山、大東大一、東京、保善、東京朝鮮、本郷、明大中野、目黒学院(旧・目黒)、成蹊、早大学院、専大附(旧・専大京王)、日比谷、芦花(旧・千歳)、豊多摩、早実
- 神奈川 -桐蔭学園、相模台工業、慶應義塾、法政二、日大高校、東海大相模
- 山梨 - 日川、桂
- 長野 - 岡谷工業、飯田
- 新潟 - 新潟工業、巻、新発田
- 富山 - 砺波、富山工業
- 石川 - 羽咋工業、鶴来、日本航空第二
- 福井 - 若狭、若狭東
- 静岡 - 清水南、聖光学院、東海大翔洋、浜松工業
- 愛知 - 西陵(旧・西陵商業)、千種、瀬戸西、明和、旭野
- 岐阜 - 関商工、岐阜工業
- 三重 - 四日市農芸、朝明、志摩
- 滋賀 - 八幡工業、膳所、八幡商業
- 京都 - 伏見工業、京都成章、東山、同志社、花園、洛北、西京(旧・西京商業)
- 大阪 - 啓光学園、大阪工大高、東海大仰星、天王寺、北野、大阪桐蔭、関西創価、同志社香里、大阪朝鮮、島本、茨田、布施工業、淀川工科(旧・淀川工業)
- 奈良 - 天理、御所工業
- 和歌山 - 熊野、和歌山工業
- 兵庫 - 報徳学園、関西学院
- 鳥取 - 米子東、米子工業
- 島根 - 江の川
- 岡山 - 津山工業、岡山工業、関西
- 広島 - 広島県工、尾道、安芸南、福山誠之館
- 山口 - 萩工業、大津
- 香川 - 坂出工業、三豊工業
- 徳島 - 貞光工業、徳島市立、脇町
- 愛媛 - 新田、松山商業、西条、松山東
- 高知 - 土佐塾
- 福岡 - 東福岡、福岡、福工大城東(旧・福岡電波)、東筑、筑紫、修猷館、筑紫丘、小倉
- 佐賀 - 佐賀工業、佐賀龍谷、鳥栖工業
- 長崎 - 長崎北陽台、長崎北、長崎南山、諫早農業
- 熊本 - 熊本西、熊本工業、荒尾、済々黌、九州学院
- 大分 - 大分舞鶴
- 宮崎 - 高鍋、都城泉ヶ丘
- 鹿児島 - 鹿児島実業、鹿児島工業
- 沖縄 - 名護、コザ、宜野座
[編集] テレビ中継
[編集] 1980年度~2001年度
1980年度大会以降、毎日放送(MBS)が全国ネットによるテレビ中継を実施している。東京放送系(JNN)28局と独立UHF放送局12局(MX除く)、日本テレビ系列の秋田放送・福井放送・四国放送による共同制作機構が制作していた(製作著作はMBSとTBS)。当時、ハイライトでは直前のJNNニュースが臨時延長した場合、独立Uでの放送も一緒に遅れる事態となったこともある(カバーは機構による、南極映像などのフィラーで対応。告知テロップを各局で載せたことも)。しかし、2002年度大会以降、全国ネットはMBSの単独制作となった。また、毎年12月30日にハイライトでは1992年の「39時間テレビ」・1993年~1995年「報道30時間テレビ」といった長時間特別番組枠の枠内で放送されたが後期に夕方に移行された。
[編集] 2002年度~2004年度
2001年度(第81回)大会までの主広告主(初期は複数提供だったが、後に単独提供)であった住友グループが提供を辞したため2002年度(第82回)大会からは中継が準決勝以降となり、準々決勝までは30分のダイジェスト放送へと縮小された。その為、準決勝・決勝のみネットセールスで、地区大会決勝~全国大会準々決勝までローカルセールスに。地区大会に関しては北海道・茨城・奈良・佐賀大会の放送がなくなった。また、東京大会は2002年~2003年までは隣県のtvk、2004年以降はMXが放送している。また、2003年度から準決勝・決勝の放送がJNN系列28局、及び京都放送、サンテレビジョンに縮小された。また、2002年度から大会中継のメインキャスターに漫才師・中川家(2人ともラガーマン経験者)が担当するようになる。
[編集] 2005年度から
2005年度(第85回)から神戸製鋼グループが特別協賛社となり、「KOBELCOスポーツスペシャル」として再スタートするが、放送体制は2002年度からと殆ど変更しない。但し従来から行っていた準決勝当日の地上波テレビ中継放送は廃止(決勝前日の1月6日深夜に大会ハイライトをJNN系列向けのネットセールス枠で放送)され、決勝戦のみが生放送(ネットセールス枠)される。インターネットでは準々決勝と準決勝を動画生中継配信する。またサンテレビジョンの中継が中止された。
決勝のスポンサーは、特別協賛社の神戸製鋼グループのほか、ダンロップ、関塾、ボラギノールの提供である。
- 共同制作機構加盟各放送局
- 毎日放送(大阪府)
- 東京放送(東京都、茨城県 ※栃木県は1998年まで)
- 北海道放送(北海道)
- 青森テレビ(青森県)
- IBC岩手放送(岩手県)
- 東北放送(宮城県)
- 秋田放送(秋田県)
- 山形放送(山形県、1989年まで)→テレビユー山形(山形県、1990年以降)
- 福島テレビ(福島県、1983年まで)→テレビユー福島(福島県、1984年以降)
- とちぎテレビ(栃木県、1999年以降)
- 群馬テレビ(群馬県)
- テレビ埼玉(埼玉県)
- 千葉テレビ放送(千葉県)
- テレビ神奈川(神奈川県)
- テレビ山梨(山梨県)
- 信越放送(長野県)
- 新潟放送(新潟県)
- 静岡放送(静岡県)
- 中部日本放送(愛知県)
- 岐阜放送(岐阜県)
- 三重テレビ放送(三重県)
- 北日本放送(富山県、1990年まで)→チューリップテレビ(富山県、1991年以降)
- 北陸放送(石川県)
- 福井放送(福井県)
- 京都放送(京都府 ※滋賀県は1998年頃まで)
- 奈良テレビ放送(奈良県)
- びわ湖放送(滋賀県、1999年頃より)
- テレビ和歌山(和歌山県)
- サンテレビジョン(兵庫県)
- 山陰放送(鳥取県・島根県)
- 山陽放送(岡山県・香川県)
- 中国放送(広島県)
- テレビ山口(山口県)
- 四国放送(徳島県)
- 南海放送(愛媛県、1992年まで)→あいテレビ(愛媛県、1993年以降)
- テレビ高知(高知県)
- RKB毎日放送(福岡県、佐賀県)
- 長崎放送(長崎県)
- 熊本放送(熊本県)
- 大分放送(大分県)
- 宮崎放送(宮崎県)
- 南日本放送(鹿児島県)
- 琉球放送(沖縄県)
[編集] CS
CSではJ SPORTSが全試合生中継を行っている。
[編集] 大会テーマソング
- 1993年 ときめきからBEGIN/松田博幸
- 1994年 What do you love?/MASAKI
- 1995年 未来の扉/山口由子
- 1996年 この情熱はダイヤモンド/宇徳敬子
- 1997年 Dream'in Love/小松未歩
- 1998年 Not Too Late/稲葉浩志
- 1999年 真冬の星座たちに守られて/広末涼子
- 2000年 日だまりにて/ゆず
- 2001年 いつものところへ/0930
- 2002年 Believe again/SAYAKA
- 2003年 Slide show/矢井田瞳
- 2004年 コンパス/Sound Schedule
- 2005年 ノーサイド/Fonogenico
- 2006年 ノーサイド/キンモクセイ
[編集] ブロック割り
出場校は各都道府県につき1校が原則だが、北海道・東京・大阪の3都道府については分割している。
[編集] 北海道
北北海道ブロックと南北海道ブロックに分かれる。
[編集] 東京都
組み合わせ抽選により、東京都第1地区と東京都第2地区に分かれる。
[編集] 大阪府
組み合わせ抽選により、大阪府第1地区と大阪府第2地区、大阪府第3地区に分かれる。
[編集] 関連大会
- 全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会(2000年度より開催。春の全国大会)
- KOBELCOジャパンユースラグビードリームトーナメント(2005年度より開催。神戸製鋼所協賛)