岩手県立盛岡工業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩手県立盛岡工業高等学校 | |
創立 | 1898年 5月9日 |
校長 | 川原利夫 |
設置課程 | 全日制機械科 全日制電子機械科 全日制電気科 全日制電子情報科 全日制建築科 全日制土木科 全日制工業化学科 全日制デザイン科 定時制工業科 |
所在地 | 〒020-0841 岩手県盛岡市羽場18-11-1 |
電話番号 | 019-638-3141 019-638-8134 (FAX) |
外部リンク | 公式サイト |
岩手県立盛岡工業高等学校(いわてけんりつもりおかこうぎょうこうとうがっこう)は、岩手県盛岡市羽場にある県立工業高等学校。略称は「盛工(もりこう)」。
1898年(明治31年)に「岩手県実業学校」として設立し、1948年(昭和23年)に現在の「岩手県立盛岡工業高等学校」に改称された。
学科は全日制「機械科」「電子機械科」「電気科」「電子情報科」「建築科」「土木科」「工業化学科」「デザイン科」、定時制「工業科」の9科(定員各40名、計360名)である。
工部省赤羽工作分局より機械工場とともに引き継がれた「菊花御紋章付平削盤」は、日本機械学会「日本の工作機械100選」に認定され、国指定重要文化財として博物館明治村に展示されている。
また、部活動が盛んでラグビー、レスリング、ウエイトリフティングなど全国大会でも活躍している。
目次 |
[編集] 校訓
- 質実剛健
[編集] 教育目標
- 科学性と創造性の陶冶
- 勤労精神と責任感の高揚
- 敬愛と互助精神の涵養
[編集] 設置課程
[編集] 沿革
- 1897年 「岩手県実業学校」として盛岡市内丸に設立
- 1898年 金工科、木工科を設置し、5月9日開校
- 1901年 2月に「岩手県工業学校」に改称し、同年6月に「岩手県立工業学校」に改称する。
- 1904年 金工科、木工科を機械科、建築科に改称
- 1923年 土木科設置
- 1937年 内丸校舎から上田新校舎に移転し、応用化学科(現在の工業化学科)設置
- 1939年 「岩手県立盛岡工業学校」に改称
- 1940年 5年制を併設
- 1948年 「岩手県立盛岡工業高等学校」に改称し、5年制を廃止
- 1949年 「岩手県立高松高等学校」に改称し、普通科を設置
- 1953年 「岩手県立盛岡工業高等学校」に改称
- 1958年 岩手県立美術工芸高等学校の廃止に伴い工芸科を設置
- 1959年 電力科・電気通信科を設置
- 1963年 機械科・工業化学科を各1学級増。電力科を電気科に電気通信科を電子科に名称を変更
- 1966年 普通科を廃止
- 1968年 工芸科の募集を停止しデザイン科を設置
- 1970年 上田校舎から現在の羽場校舎に移転
- 1973年 情報技術科を設置し工業化学科を1学級減とする
- 1989年 電子機械科を設置し機械科を1学級減とする
- 1994年 定時制工業科設置
- 2003年 電子科、情報技術科を廃止し、電子情報科を設置
[編集] 部活動
[編集] 運動部
陸上競技、硬式野球、バスケットボール、バレーボール、ラグビー、柔道、水泳、登山、スキー、スケート、硬式テニス、ソフトテニス、レスリング、アーチェリー、卓球、ウエイトリフティング
[編集] 文化部
吹奏楽、茶華道、化学、写真、アマチュア無線、美術、演劇、文学、天文、マイコン、自動車