乗り継ぎ料金制度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
乗り継ぎ料金制度(のりつぎりょうきんせいど)とは、異なる交通機関同士の乗り継ぎを行う際に料金の割引ないしは通しの料金で計算をする制度のことである。
目次 |
[編集] 概要
公共交通機関の運賃は通常初乗り運賃や遠距離逓減制などの影響で、短距離の乗車ほど割高になる。そのため、同じ区間の乗車であっても乗り継ぎが多いほど運賃・料金が高くなってしまう。それによる運賃の増大を抑えるために設定されているのが乗り継ぎ料金制度である。
本稿では鉄道のものについて述べるが、他にも鉄道とバス、バスとバスの乗り継ぎなど、各地域の輸送形態・輸送需要に応じた形で多くの乗継割引が設定されている。
[編集] JR各社
[編集] 特急料金・急行料金の通算
[編集] 新幹線
新幹線の場合は、目的地まで有効である新幹線特急券を持っている場合、目的地まで同一方向の新幹線に限って、新幹線の列車を乗り換えても新幹線改札を出ない限り有効である(ラッチ内乗り継ぎ)。なお、一部区間でも指定席利用の場合は全区間指定席特急料金となる。
- また、次の場合は除く。
例:
- 上野駅 -(あさま)- 大宮駅 -(なすの)- 那須塩原駅 -(やまびこ)- 仙台駅 -(はやて)- 盛岡駅 と乗り継ぐ場合
- → 上野駅~盛岡駅間の新幹線特急料金。(同一方向なので、全区間を通算する)
- 宇都宮駅 -(やまびこ)- 大宮駅 -(とき)- 高崎駅 -(あさま)- 軽井沢駅
- → 宇都宮駅~大宮駅間と大宮駅~軽井沢駅間の新幹線特急料金を合算する。(方向が異なるため、大宮駅で一旦計算を打ちきる)
- 新潟駅 -(とき)- 高崎駅 -(あさま)- 長野駅
- → 新潟駅~高崎駅間と高崎駅~長野駅間の新幹線特急料金を合算する。(方向が異なるため、高崎駅で一旦計算を打ちきる)
- 熊谷駅 -(とき)- 東京駅 -(こだま)- 新横浜駅
- → 熊谷駅~東京駅間と東京駅~新横浜駅間の新幹線特急料金を合算する。(東京駅での乗継は通算の対象にならないため、東京駅で一旦計算を打ち切る)
[編集] 在来線
在来線においても、1個の列車と見なして特急料金・急行料金を通算する場合がある。以下に記した区間・駅で適用となる。但し、料金を1つに通算した額よりも列車毎に料金を計算し合計した額の方が安くなる場合は、料金の通算はしない。
- 上野駅~仙台駅間で、常磐線経由の特急列車を水戸駅または勝田駅で乗り継ぐ場合。
- 福島駅~新庄駅間の特急列車を、山形駅で乗り継ぐ場合。
- 久大本線経由又は豊肥本線経由は除く博多駅~宮崎空港駅間の特急列車を、別府駅または大分駅で乗り継ぐ場合。
- 京都駅~鳥取駅間及び新大阪駅~鳥取駅間の特急列車を、福知山駅で乗り継ぐ場合[1]。但し、同一方向のものに限る。
- 岡山駅・高松駅~宇和島駅間の特急列車を、宇多津駅・丸亀駅・多度津駅及び松山駅で乗り継ぐ場合。
- 岡山駅・高松駅~窪川駅間の特急列車を、宇多津駅・丸亀駅・多度津駅及び高知駅で乗り継ぐ場合。
- 岡山駅~牟岐駅間の特急列車を、徳島駅で乗り継ぐ場合。
- 徳島駅~高知駅間の特急列車を、阿波池田駅で乗り継ぐ場合。
※なお、JR四国での乗継割引を適用する場合の例外は、2004年12月1日に廃止された。
また、これとは別に、多層建て列車の場合、1駅間でも1列車として運行された際には、原則として急行券・特別急行券及びグリーン券を通算して計算する。
なお、トクトクきっぷの中には、上記以外の在来線特急列車同士の乗り継ぎを認めることを前提にしたものも多い。
[編集] 乗継割引
次の項以後に挙げる場合について、次の2つの条件を満たすとき、特急・急行列車を乗り継ぐ場合、太字の列車の特急料金、急行料金、及び急行列車の指定席料金[2]が半額になる。但し、グリーン個室、設備定員が複数の寝台個室、及び別にJRが指定した個室を利用する場合は適用しない。
- 対象となる列車について、先に乗るもの(これを「先乗列車」という)と次に乗るもの(「後乗列車」という)の両方の列車の特急券等を乗車時までに同時に購入する[3]。
- 後乗列車の特急・急行券の有効期間開始日(座席や列車を指定された特急券または立席特急券、急行券・指定席券の場合は「乗車日」)が、先乗列車の特急・急行券の有効期間開始日の当日または翌日である。
但し、先乗列車が新幹線である場合は、双方の列車の特急・急行券の有効期間開始日が同一でなければならない。
[編集] 新幹線と在来線
以下に示す新幹線と在来線の特急・急行列車を次の各駅で乗り継ぐ場合の在来線の特急・急行列車の特急料金、急行料金、及び急行列車の指定席料金。
- 東京駅・品川駅を除く東海道新幹線・山陽新幹線の各駅。
- 東北新幹線の八戸駅。
- 上越新幹線の越後湯沢駅・長岡駅・新潟駅。
- 長野新幹線(北陸新幹線)の長野駅。
- 新大阪駅で新幹線と乗り継ぐ場合に限って大阪駅。
- 岡山駅で新幹線と乗り継ぐ場合に限り、坂出駅もしくは高松駅。
※ここに記載されていない通り、九州新幹線には乗継割引が適用されない。詳しくは下記を参照。
なお、以下の線区の列車には適用しない。
- 新幹線直通在来線特急であり、特定特急料金を徴するため。(下記参照)
- 在来線特急であるが、安価な特定特急料金を設定しており、JRの判断による。
在来線から新幹線を経由して在来線へ乗り継ぐ場合は、在来線のどちらか一方(通常は高い方)を割り引く。
- 例:熊本駅 -(特急「有明」・特急料金1,870円)- 博多駅 -(山陽新幹線)- 新大阪駅 -(特急「サンダーバード」・特急料金2,610円)- 福井駅
- 特急料金の高いサンダーバード号の特急料金を割引にし(割引料金は1,300円)、有明号には割引を適用しない(特急料金は2004年12月現在、通常期の普通車指定席利用の場合)。
東京駅または品川駅~門司駅以遠で運転される特急・急行列車については、門司駅以遠のJR九州管内でのみ利用する場合に限りこの制度を適用する。
- 例:新横浜駅 -(東海道新幹線)- 京都駅 -(特急「富士」)- 行橋駅
- この乗り継ぎの場合は割引しない。
- 例:広島駅 -(山陽新幹線)- 小倉駅 -(特急「はやぶさ」)- 久留米駅
- はやぶさ号の特急料金を割引にする。
[編集] 特急「サンライズ瀬戸」とJR四国の特急
寝台特急サンライズ瀬戸と坂出駅または高松駅でJR四国管内の特急列車に乗り継ぐ場合のJR四国管内の特急列車の特急料金。
[編集] 本州と北海道
東北本線または奥羽本線を経由する特急列車と北海道内の特急・急行列車(津軽海峡線または函館本線を経由)を青森駅、函館駅または五稜郭駅で乗り継ぐ場合、北海道内の特急・急行列車の特急料金、急行料金、及び急行列車の指定席料金。但し、両方の列車を乗り継ぐ場合は、青森駅で乗り継ぐ列車に限る。
- 例:秋田駅 -(特急「あけぼの」)- 青森駅 -(特急「スーパー白鳥」)- 函館駅
- 白鳥号の特急料金を割引にする。(奥羽本線→津軽海峡線)
- 例:八戸駅 -(特急「スーパー白鳥」)- 五稜郭駅 -(特急「スーパー北斗」)- 長万部駅
- 北斗号の特急料金を割引にする。(東北本線→函館本線)
- 例:弘前駅 -(特急「つがる」、「かもしか」)- 青森駅 -(特急「白鳥」)- 函館駅 -(特急「北斗」)- 東室蘭駅
- 白鳥号の特急料金を割引にし、北斗号には割引を適用しない。(奥羽本線→津軽海峡線→函館本線)
東北本線または奥羽本線の経由が必要なので、青森駅および津軽海峡線内の各駅を発着し、函館駅または五稜郭駅で函館本線の特急・急行列車を乗り継ぐ場合は適用しない。
- 例:青森駅 -(特急「白鳥」)- 函館駅 -(特急「北斗」)- 苫小牧駅
- この乗り継ぎの場合は割引しない。(津軽海峡線→函館本線)
- なお、上記の新幹線と在来線の乗継割引との重複適用が可能である。
- 例:東京駅 -(はやて)- 八戸駅 -(特急「スーパー白鳥」)- 函館駅 -(特急「スーパー北斗」)- 札幌駅
- 白鳥号の特急料金、及び北斗号の特急料金共に割引にする。(新幹線→在来線東北本線→函館本線)
[編集] 新幹線直通在来線について
以下の路線・区間については、制度上新幹線車両を用いた在来線特急列車となっている。しかし、運転の実態として直通運転を行っている場合が多いので、新幹線と在来線特急列車との乗り継ぎ料金制度を採用せず、扱いを別に定めている。
[編集] 東北新幹線と山形新幹線・秋田新幹線とを乗り継ぐ場合
東北新幹線と山形新幹線福島駅~新庄駅及び秋田新幹線盛岡駅~秋田駅とを乗り継ぐ場合(直通して乗車する場合を含む)の在来線区間の特急料金については、上記の新幹線と在来線との乗り継ぎによるものではなく、別に定めた特定の特急料金で計算される。なお、この字体で表した乗換駅での乗り継ぎは有効期間開始日当日限りとなる。
なお、グリーン車については、東北新幹線と山形新幹線(東京駅~新庄駅間の各駅相互に限る)又は秋田新幹線(東京駅~秋田駅間の各駅相互に限る)の利用する全区間の営業キロによる料金でグリーン料金が計算される。その際には、通常期の合算された特急料金より指定席料金に相当する870円を引きグリーン料金を合算する。
[編集] 上越線(越後湯沢駅~ガーラ湯沢駅間)・博多南線
上越線の越後湯沢駅~ガーラ湯沢駅間及び博多南線については、短距離であるため区間相互は全車両自由席扱いの特定特急料金を課している。博多南線については、博多駅で接続している山陽新幹線との連絡については、直通していても別列車扱いとしている。これは、通勤ライナーと同様の扱いで運行されていることを考慮しての事である。また、上越線越後湯沢駅~ガーラ湯沢駅間については、季節営業であることと、越後湯沢駅から直通する列車であることから同一列車で運行される。ともに料金計算上は新幹線と自由席扱いの特定特急料金を合算して計算する。
[編集] 九州新幹線について
2004年3月13日に開業した九州新幹線については、新幹線と在来線の乗り継ぎ制度自体を設けていないため、在来線の特急列車が接続する新八代駅・鹿児島中央駅での特急・急行列車との乗継割引は適用されない。
但し、新八代駅において、鹿児島本線を経由して運行する列車である特急「リレーつばめ」と連絡した特急券を発券するが、この際、JR九州管内にある特急「リレーつばめ」の停車駅と、東海道・山陽新幹線との連絡において取り扱いが異なる。
- 特急「リレーつばめ」停車駅と九州新幹線各駅との相互間を乗車する場合
- リレーつばめ号と九州新幹線の列車を1つの列車と見做し、両者を通して別に定めた特定の特急料金で計算する。但し、新八代駅での乗り継ぎは有効期間開始日当日に限られ、途中下車はできない(途中下車する場合はそれぞれ別の列車として計算する)。この場合発券される特急券は基本的には1枚となる[4]。なお、新八代駅~熊本駅間については特急「リレーつばめ」だけではなく、鹿児島本線を経由して運行する列車として特急「九州横断特急」・特急「くまがわ」についても認めており、新八代駅でこの2列車と九州新幹線を乗り継ぐ場合に限り、ホーム構造の関係上、一時出場を認めている。
- 例:博多駅 -(特急「リレーつばめ」)- 新八代駅 -(九州新幹線)- 鹿児島中央駅
- 博多駅~鹿児島中央駅間(新八代駅乗り継ぎ)について、通しの特定の特急料金で計算され、基本的には1枚の特急券で発券される。
- 九州新幹線 - 特急「リレーつばめ」 - 東海道・山陽新幹線と乗り継ぐ場合
- 「リレーつばめ」については東海道・山陽新幹線と在来線の乗り継ぎ制度により乗継割引を適用し、九州新幹線の特急券は無割引で発券する。
- 例:新大阪駅 - (山陽新幹線) - 博多駅 - (特急「リレーつばめ」) - 新八代駅 - (九州新幹線) - 川内駅
- 新大阪駅~新八代駅間については山陽新幹線との乗継割引を適用し、「リレーつばめ」の特急料金を割引にする。新八代駅~川内駅間については九州新幹線の特急券を別途発券する。
- 九州新幹線 - 特急「リレーつばめ」 - 東海道・山陽新幹線 - 他の在来線特急・急行列車と乗り継ぐ場合
- 東海道・山陽新幹線と他の在来線特急・急行列車の乗り継ぎについて東海道・山陽新幹線と在来線の乗り継ぎ制度により乗継割引を適用し、「リレーつばめ」については、「リレーつばめ」と九州新幹線を通しての特定の特急料金を適用し、「リレーつばめ」には乗継割引を適用しない。
- 例:益田駅 - (特急「スーパーおき」) - 新山口駅 - (山陽新幹線) - 博多駅 - (特急「リレーつばめ」) - 新八代駅 - (九州新幹線) - 新水俣駅
- 益田駅~博多駅については山陽新幹線との乗継割引を適用し、「スーパーおき」の特急料金を割引にする。博多駅~新水俣駅間については「リレーつばめ」と九州新幹線を通しての特定の特急料金を適用する。
[編集] グリーン料金の通算
[編集] 特急・急行列車
以下のものについては、利用する全区間の営業キロによる料金でグリーン料金が計算される。
- 新幹線特急料金の通算が適用される場合
- 在来線の特急・急行料金の通算が適用される場合
- 東北新幹線と山形・秋田新幹線とを乗り継ぐ場合
例:
- 東京駅 -(東北新幹線)- 福島駅 -(山形新幹線)- 山形駅
- → 東京駅~山形駅間の営業キロでグリーン料金を計算する。
- 仙台駅 -(東北新幹線)- 福島駅 -(山形新幹線)- 米沢駅
- → 仙台駅~福島駅間のグリーン料金と福島駅~米沢駅間のグリーン料金を合算する。(方向が異なるため、特急料金とともにグリーン料金も福島駅で計算を一旦打ちきる)
- 八戸駅 -(東北新幹線)- 盛岡駅 -(秋田新幹線)- 秋田駅
- → 八戸駅~盛岡駅間のグリーン料金と盛岡駅~秋田駅間のグリーン料金を合算する。(方向が異なるため、特急料金とともにグリーン料金も盛岡駅で計算を一旦打ちきる)
また、特急・急行列車が途中駅で快速・普通列車に変わる場合には、快速・普通列車の区間内についてはグリーン券を必要とせず、特急・急行列車の区間のグリーン料金のみで乗車できる。
- 例: 「きたぐに」号のグリーン車に京都〜新潟間で乗車する場合
- → 新津〜新潟間が快速列車となるためこの区間のグリーン料金は不要となり、京都〜新津間の料金で新潟まで乗車できる。
[編集] 普通列車
以下の場合を除き、湘南新宿ラインを含む東海道線・横須賀線・総武線(快速電車)・宇都宮線・高崎線の普通列車・快速・特別快速・通勤快速に連結されているグリーン車自由席を乗り継ぐ場合について、途中下車をしなければ1枚のグリーン券で他の列車との乗り換え・乗り継ぎが可能である。これは、グリーン車Suicaシステムでも有効である。
- 上記の特例が適用されない乗り継ぎ
- 禁止例:新川崎駅 - 横浜駅 - 川崎駅
- 横須賀線西大井駅方面と東海道線川崎駅方面
- 禁止例:川崎駅 - 品川駅 - 西大井駅
[編集] 私鉄・第三セクター
[編集] 近畿日本鉄道
近畿日本鉄道(近鉄)の特急列車については、同一駅で乗り換え(乗り継ぎ)を行う場合に限って乗り換え時間が30分以内であれば通しの特急料金で計算される。これは乗り換え回数が複数回にまたがる場合においても適用され、最終目的地まであらかじめ買う場合にはその全区間を通し料金で発券することが可能である。この場合、最終目的地まで事前に予約・購入する事が前提となっている。ただし、複数人数が利用可能なセミコンパートメント席(準個室)である近鉄23000系電車(伊勢志摩ライナー)の「サロンカー」を使用した場合には適用されない。また、特急座席予約システム上乗り換え回数(3乗り換え4列車まで)や発着駅(極端な大回りなど)が制限されている。
- 例
- 近鉄名古屋-(名伊特急)-伊勢中川-(阪伊・京伊)-大和八木-(京橿特急)-橿原神宮前-(吉野特急)-吉野 の場合:
- 名古屋駅乗車前に吉野まで買う場合には「名古屋→吉野」として、1枚の通し料金の特急券で発券される。この場合券面には4列車の座席が指定されることになるが、基本的に全列車とも同一座席になるよう配慮されている。但し、名伊特急と阪伊・京伊特急を伊勢中川で乗り継ぐ場合、号車番号が前後逆になっている点に注意。大阪上本町-伊勢中川間が1号車で、伊勢中川-名古屋間が8号車だった場合、号車番号が前後逆なため停車位置はほとんど変わらない。「8号車は前方」と信じ込んでホームの端から端までダッシュしたりする必要はないように調整されている。
[編集] 名古屋鉄道
名古屋鉄道(名鉄)の特急列車で「乗継割引ミューチケット」と称し、下記「乗継条件」に該当する2列車の「特別車」を乗り継ぐ場合、2枚1組の特別車両券「ミューチケット」を合算料金(700円)より割引して発売している。また、JRや近鉄の場合と同様に、乗車前に窓口で2列車を同時購入することが適用条件となる。なお、他の割引料金(回数券など)との併用や、名鉄名古屋駅・金山駅・中部国際空港駅などにある「ミューチケット自動券売機」、旅行会社では発売(発券)していない。
- 料金:2乗車500円
- 乗継条件(対象区間・列車と指定駅)
- 発売条件
- 指定駅での乗継時間は5分以上60分以内。旅客から特に指示がない場合、乗継列車は指定駅を直近に発車する列車を指定。
- 乗車変更・払い戻しは1組単位で行う。
[編集] 北近畿タンゴ鉄道
北近畿タンゴ鉄道の特別急行列車・急行列車については、宮津駅・天橋立駅で別の特別急行列車・急行列車に乗り継ぐ場合、同種の列車について通しの特急料金・急行料金で計算される。
[編集] 注
- ↑ 2005年3月現在、城崎温泉駅~鳥取駅間は福知山駅で乗り継ぎ対象となる特急列車は運転されておらず、また和田山駅・城崎温泉駅での乗り継ぎは通算の対象とならないため、実際の適用対象は京都・新大阪〜城崎温泉間となる。
- ↑ 特急列車の指定席料金は、もともと特急料金に含まれているので、こちらも同様に半額となる。
- ↑ ただし、後から乗る列車の特急券等が満席等の理由で購入できない場合、先乗列車のきっぷの購入時に「乗継請求」の証明をしてもらうことで、後乗列車のきっぷの購入時に乗継割引を適用することができる。
- ↑ 発売する窓口によっては「リレーつばめ」と九州新幹線の特急券が分かれて発券されたり、「リレーつばめ」で喫煙席やグリーン席(「つばめ」にはグリーン車が設定されていない)と乗り継ぐ場合は2枚に分けて発券されることがある。この場合も料金の計算方法は変わらない。