宮津駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮津駅(みやづえき)は、京都府宮津市鶴賀にある、北近畿タンゴ鉄道(KTR)の駅。
この駅には、北近畿タンゴ鉄道の事業本部がおかれている。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
- 島式・相対式3面4線のホームを持つ地上駅である。
- 駅舎の外壁は白磁タイル装で、海園都市である宮津市を象徴している。
- 天橋立駅方面から宮福線を経由(或いはその逆)する列車は、当駅でスイッチバックを行う。
- 第三セクターの駅でありながらも、みどりの窓口が設置されている点も特徴的で、終日駅員が配置されている。
- 国鉄時代は宮津港まで貨物線が分岐していた。
[編集] 利用状況
宮津市は天橋立を抱える日本を代表する観光都市であるが、天橋立へは隣駅の天橋立駅があるため、観光客はそれほど多くない。しかし宮津市の玄関駅のため、市民の利用は多い。ちなみに当駅から西舞鶴方面へ向かう宮津線、京都・大阪方面へ向かう宮福線が分岐しているが、利用者数は宮津線が圧倒的に多い反面、宮福線は長距離利用者が多いのが特徴である。
[編集] 駅周辺
[編集] バス
- 天橋立駅・伊根町役場前・経ヶ岬・袖志行き
[編集] タクシー
- 日本交通(日交 福知山)
- 京都タクシー 宮津営業所
[編集] 歴史
- 1924年4月12日 - 国鉄峰山線の駅として開業。当初は終着駅。
- 1925年7月31日 - 宮津駅~丹後山田駅(現在の野田川駅)間延伸により中間駅となる。
- 1932年8月10日 - 峰山線が宮津線に路線名改称。
- 1987年4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となる。
- 1988年7月16日 - 宮福鉄道宮福線が開通、接続駅となる。
- 1989年8月1日 - 宮福鉄道が北近畿タンゴ鉄道に改称。
- 1990年4月1日 - 宮津線が北近畿タンゴ鉄道に移管と同時に、同鉄道の駅となる。