錦糸町駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
錦糸町駅(きんしちょうえき)は、東京都墨田区江東橋三丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。東京地下鉄の駅番号はZ-13。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- 東京地下鉄(東京メトロ)
[編集] 駅構造
- 東西に伸びる総武本線に対して通路が南北方向に伸びており、南口は東京都の東側の歓楽街として栄えている。北口は、駅を出てすぐ左手のビルには、以前はそごうが入っていたが、そごうの倒産により撤退し、現在では、その跡地にはアルカキット錦糸町というショッピングモールが入っている。また、駅至近を南北方向に走る道路(四ツ目通り)の下には東京地下鉄半蔵門線が走っている。
- 当駅で総武線各駅停車と快速列車は都心方面への経路が分かれるため、各駅停車と快速列車を相互に乗り換える客は非常に多い。ただし、別ホームのため階段やエスカレータによる乗換えとなっており、少々不便である。また、総武本線と東京地下鉄半蔵門線の乗り換えは、北口及び南口ともに出入口が離れているため、便利とは言い難いものとなっている。
[編集] 東日本旅客鉄道
- 島式ホーム2面4線を有する高架駅。列車種別複々線となっており、快速と各駅停車の乗り換えは階段を利用する必要がある。
- 当駅の西方に緩行線・急行線間の渡り線が存在し、新宿方面からの特急列車(あずさ号や新宿さざなみ・わかしお号等)やホームライナー等はここで転線する。
- また、急行線は上下線とも通過線が設置できるようスペースが準備されているが実現には至っていない。下り線の予定地は0番留置線として使われている。
- 北方には急行線の留置線があり、快速列車や特急列車が留置されている。
- 尚、特急の新宿方面行は3番線からの発車となる。
- 1番線の案内には本来停車しない「上野」の表記がある。
- 当駅ホームの亀戸寄りには、各駅停車と快速列車を乗り換えるための乗り換え専用通路が用意されている。
- のりば
1 | ■中央・総武線 (各駅停車) | 秋葉原・新宿・中野・三鷹方面 |
2 | ■中央・総武線(各駅停車) | 西船橋・津田沼・千葉方面 |
3 | ■横須賀・総武線(快速) | 東京・横浜・久里浜方面 |
4 | ■横須賀・総武線(快速) | 津田沼・千葉・成田空港・内房線・外房線方面 |
[編集] 東京地下鉄
- 島式ホーム1面2線をもつ地下駅であり、押上方に非常用の両渡り線を持っている。
- のりば
[編集] 利用状況
- JR東日本錦糸町駅の1日平均の乗車人員は89,700人である(2005年度)。
- 東京地下鉄錦糸町駅の1日平均の乗降客数は59,496人である(2005年度)。
[編集] 駅周辺
北口及び南口ともに地下駐輪場が設置されており、定期利用及び当日利用が可能となっている。なお、北口ではアルカキット錦糸町で一定金額を購入した場合に限り、駐輪場料金を無料にする制度がある。
[編集] 商業施設
[編集] 北口
- アルカタワーズ
- アルカイースト
- アルカセントラル
- アルカウェスト
- すみだトリフォニーホール
- 東京マリオットホテル錦糸町東武
- アルカキット錦糸町
- らがーる
- ロッテプラザ(現在工事中の為閉鎖)
- オリナス錦糸町
[編集] 南口
[編集] 公共施設
- 錦糸公園
- 都立墨東病院
[編集] 学校
[編集] 道路
- 国道14号(京葉道路)
- 四ツ目通り(東京都道465号深川吾嬬線)
[編集] バス
都営バスが乗り入れている。なお、大井競馬場で毎年3月下旬~11月上旬に行われるトゥインクル(ナイター)競馬の開催日のみ、競馬場とを結ぶはとバス(無料、定員制)が南口の特設乗り場に発着する。
[編集] 北口
- 1番乗り場
- [ 都02 ] 御徒町駅、春日駅経由大塚駅行き
- 2番乗り場
- [ 都08 ] 浅草松屋、千束経由日暮里駅行き
- 3番乗り場
- [ 錦37 ] 中居堀、八広経由青戸車庫行き
- [ 錦37 ] 中居堀、八広経由新四ツ木橋行き
[編集] 南口
- 1番乗り場
- [ 錦13 ] 東陽三丁目、辰巳駅経由深川車庫行き
- [ 錦13 ] 東陽三丁目、豊洲駅経由晴海埠頭行き
- [ 錦18 ] 西大島駅、日曹橋経由新木場駅行き(平日のみ)
- [ 急行05 ] 西大島駅、日曹橋、新木場駅経由テレコムセンター駅行き(土曜・休日のみ)
- 2番乗り場
- [ 都07 ] 西大島駅、境川、東陽町駅経由門前仲町行き
- [ 両28 ] 西大島駅、境川経由第六葛西小学校行き
- 3番乗り場
- [ 東22 ] 住吉駅、千田経由東陽町駅行き
- [ 東22 ] 住吉駅、東陽町駅、門前仲町経由東京駅北口行き
- 4番乗り場
- [ 東20 ] 住吉駅、菊川駅、東京都現代美術館、木場駅経由東京駅北口行き
- [ 錦28 ] 住吉駅、北砂五団地経由東大島駅行き
- [ 錦22 ] 住吉駅、東陽町駅、南砂町駅入口経由臨海車庫行き
- 5番乗り場
- [ 錦25 ] 水神森、京葉交差点、船堀駅経由葛西駅行き
- [ FL01 ] 船堀駅まで水神森、大島駅、船堀駅停車、船堀駅から各駅停車葛西駅行き(土曜・休日のみ)
- 6番乗り場
- [ 錦27 ] 水神森、京葉交差点、二枚橋経由小岩駅行き
- 7番乗り場
- [ 両28 ] 西大島駅、境川経由葛西橋行き
- [ 両28 ] 西大島駅、境川、西葛西駅経由臨海車庫行き
- 8番乗り場(平日は魚寅前、土、休日は東京トラフィックビル前)
- [ 錦27 ] 緑一丁目経由両国駅行き
- [ 両28 ] 緑一丁目経由両国駅行き
- 10番乗り場
- [ 錦11 ] 住吉駅、菊川駅、浜町中の橋経由築地行き
[編集] 歴史
- 1894年(明治27年)12月9日
- 本所駅として開業。
- 1915年(大正4年)5月1日
- 錦糸町駅に改称。
- 1972年(昭和47年)7月15日
- 総武快速線東京~錦糸町駅開業に伴い、総武緩行線と総武快速線の乗換駅となる。
- 1987年(昭和62年)4月1日
- 国鉄が分割民営化されJR東日本が発足。
- 2003年(平成15年)3月19日
- 半蔵門線が開業。営団地下鉄との乗換業務を開始。
- 2004年(平成16年)4月1日
- 営団地下鉄民営化。東京地下鉄(東京メトロ)発足。