CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
Wikipedia:削除依頼/ログ/先週 - Wikipedia

Wikipedia:削除依頼/ログ/先週

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

削除依頼から一週間を過ぎ、二週間に満たない依頼です。原則として、ここに掲載されている依頼は審議が終了し、対処されるべきです。

最近の7日間 >> - 削除依頼 - キャッシュを破棄する

目次

[編集] 12月13日

<< 12月12日 - 12月13日 - 12月14日 >>

[編集] (*)サーゴ級潜水艦 - ノート

初版より[1]からの転載。

  • (削除)依頼者票 --open-box 2006年12月12日 (火) 16:42 (UTC)
  • (コメント)同じ投稿者による他の潜水艦記事(特に、伊号第六〇潜水艦)にも疑念がありますが、翻案レベルですらないほぼ完全な転載か否かは確認できていません(有名どころを使っている形跡はあるのですが……)。--open-box 2006年12月12日 (火) 16:47 (UTC)
  • (削除)安全側に倒して。コメント依頼でまとめて検討を提起してみるのも手かもしれません。--ikedat76 2006年12月14日 (木) 16:03 (UTC)
  • (削除)この程度の履歴なら削除して新たな記事を作成した方が良いですね。--STB-1 2006年12月17日 (日) 08:31 (UTC)
  • (存続)転載対象とされているWebページは、全体として編集著作物として成立していると考えられるし、「サーゴ型潜水艦について」の文章部分も、とくに記載事項の取捨選択において書き手の思想が現れていると思われるので、著作物として成立していると考えられる。一方、転載されたとする文章を見てみると、「アメリカ海軍の潜水艦」であること、「10隻の同型艦が建造されている」ことは、「サーゴ型潜水艦について」節の以外の場所に記載されている客観的事実に過ぎない。残りの部分「1937年~1938年・・・配置が変更となり」については、Webサイトの文章を一部改変して転載しているように見えるが、建造年、および前世代(第1グループ)との設計上の相違点を記載することは、艦船を紹介する上で、説明すべき事実の選択行為としてありふれている。以上のことから、転載されたとする文章からは、転載元Webサイト全体には見られていた表現上の創意工夫は消失していると判断し、著作権侵害にはあたらないと判断します。--全中裏 2006年12月19日 (火) 15:05 (UTC)

[編集] (*) 開成高校生絞殺事件 - ノート

[編集] 中百舌鳥副都心計画 - ノート

堺市#主な商業地2006年12月12日 (火) 15:06(UTC)の版のからの分割で、要約欄にその旨の記述がないため、GFDL違反のおそれ。Rusk 2006年12月12日 (火) 19:21 (UTC) 版数訂正Rusk 2006年12月12日 (火) 19:48 (UTC)

  • (コメント)他にもあったので以下に追加します。Rusk 2006年12月12日 (火) 19:48 (UTC)
  • (削除)依頼者票。履歴不継承のため。Rusk 2006年12月17日 (日) 21:19 (UTC)

[編集] 金岡公園陸上競技場 - ノート

堺市#スポーツ施設2006年12月12日 (火) 14:26(UTC)の版のからの要約欄にその旨の記述がない分割。Rusk 2006年12月12日 (火) 19:48 (UTC)

  • (削除)依頼者票。履歴不継承のため。Rusk 2006年12月17日 (日) 21:19 (UTC)

[編集] 中百舌鳥総合運動場 - ノート

堺市#スポーツ施設2006年12月12日 (火) 14:26(UTC)の版のからの要約欄にその旨の記述がない分割。Rusk 2006年12月12日 (火) 19:48 (UTC)

  • (削除)依頼者票。履歴不継承のため。Rusk 2006年12月17日 (日) 21:19 (UTC)

[編集] 浜寺水練学校 - ノート

堺市#水泳2006年12月12日 (火) 14:57(UTC)の版のからの要約欄にその旨の記述がない分割。Rusk 2006年12月12日 (火) 19:48 (UTC)

  • (削除)依頼者票。履歴不継承のため。Rusk 2006年12月17日 (日) 21:19 (UTC)

[編集] 呉明植 - ノート

[編集] (特)松坂大輔 - ノート

[編集] (*)センティ・トイ - ノート

[編集] (*)ブランドン・ロス - ノート

[編集] (*)Pedro Martinez - ノート

[編集] Fer-mat - ノート

[編集] Wikipedia:ウィキペディア中毒診療所 - ノート

[編集] (*特)戦後50周年の終戦記念日にあたっての村山首相談話 - ノート

この版の加筆Jogにある文章と一致。--61.198.218.82 2006年12月13日 (水) 13:07 (UTC)

[編集] 12月12日

<< 12月11日 - 12月12日 - 12月13日 >>

[編集] (*)画像:Maestro.JPG - ノート

(以上同一投稿者。Dekakiti...は以下の画像と重複のため即時削除依頼済)

いずれも映像作品からのキャプチャ画像と思われます。

  • (削除)依頼者票--Ks aka 98 2006年12月11日 (月) 16:24 (UTC)
画像:Mgical maestro.JPGは、上記作品の日本語版からの引用です。また、比較的新しいものと推測できます。著作権は日本語版製作者のもとで依然として有効である、と思われます。
画像:Dekakiti&tibisuke.JPGは、『デカ吉チビ助』からの画像ですが、戦時加算 (著作権法)と平成16年改正著作権法とにより、現在もなお著作権は存続している、とみられます。
なお、依頼者利用者:Ks aka 98は、画像投稿者利用者:Avery会話ページにおいて、
「画面キャプチャの投稿は差し控えください 個人的に撮影したものでも、ネット上に公開することで著作権侵害となります。よろしくご了承ください。」
という短い文章のみ書き付けるだけで済ませています。このような乱暴かつおざなりな対応では、「触らぬ神には祟りなし」というような誤った認識が広がるばかりで、有害なことこの上ない。著作権への理解が深まるはずもありません。当然ながらパブリックドメインであれば、画面キャプチャ画像の投稿も自由です。一般利用者ならまだしも、管理者がこのような書き込みをしているようでは、いくら管理者信任投票の際に「著作権に関する書籍を読みましたか」などと問うてみても、無意味です。
利用者:Ks aka 98に対しては、画像について削除が審議されている件の告知、あるいはTemplate:Image sourceの貼り付け、など適切な処置を早急にやり直すよう、強く要求します。--Wikipediasherpa 2006年12月12日 (火) 06:56 (UTC)

ああPDなのか。これは失礼しました。より丁寧な解説文はあとで書いておきます。もろもろあわせてご指摘ありがとうございます。取り急ぎ。--Ks aka 98 2006年12月12日 (火) 07:16 (UTC)

  • (コメント)日本法に基づく考察はWikipediasherpaさんによるもので十分だと思いますが、アメリカの著作権法に基づけば、著作権はまだ存続してますよね(17 U.S.C. §302(a))。この公衆送信によってアメリカ国内で損害が発生した場合、アメリカの著作権法が準拠法になって判断される可能性もあります。--全中裏 2006年12月12日 (火) 15:24 (UTC)
    • (コメント)海外版、特に英語版ウィキペディアにおいて、日本のキャラクターその他の画像が引用されていることを以って、日本法人が英語版ウィキペディアを訴え、訴訟問題云々に発展した例はありません。無論、それは米国側が日本語版ウィキペディアに対して訴えないという理由にはなりませんが、本件を議論するにあたっては、合点のいかないものが大いにあります。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年12月12日 (火) 15:56 (UTC)
  • (コメント)即死削除の方針、画像/マルチメディアの3に従い、画像:Dekakiti&tibisuke.JPG は削除しました。フェアユースというやつでしょうか> ٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥さん --Calvero 2006年12月12日 (火) 16:15 (UTC)
    • (コメント)そうなのでしょうね。あちらの考え方は、内面的に理解するのは日本に住んでいる以上難しいのですが、客観的に見て日本語版ウィキペディアは画像資料に付いてはどこか寂しい印象があります。逆に言えばそれだけ著作権絡みに関しては慎重な態度で臨んでいると評価は出来るのですが。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年12月12日 (火) 22:58 (UTC)

[編集] (特)ボイス・オブ・アメリカ - ノート

微妙な案件なので皆様のご議論をお願いします。2005年12月3日 (土) 14:17UTCの版より追加された節が、当時の英語版からの翻訳となっていますが、要約欄にその旨の記載が無く、履歴不継承となってしまっています。厳しく対処すればこの版以降の特定版削除とせざるを得ないと思われますが、この種の翻訳元記載漏れについてはそれなりに議論もあり、救済の方針も検討されて来た経緯もあるようです。ただし実際削除となった事例もあることから今後のことも心配ですので、一度ここの依頼に出してみて、広い範囲の方のご意見をお聞きしたいと思います。なお当該記事のノート、および私の会話ページにおける当該版を投稿された方との対話もご参照ください。--Kwappa 2006年12月11日 (月) 16:48 (UTC)

  • (存続) - まず、編集画面投稿ボタン下のマークアップを用いて(必要なマークアップをクリックすれば、編集テキストボックス内のカーソル位置にマークアップが書き込まれます)、
[{{fullurl:ボイス・オブ・アメリカ|oldid=3754264}} 2005年12月3日 (土) 14:17UTCの版]
のように記述されることをお勧めします。「ボイス・オブ・アメリカ」の編集履歴のようにも使えます。さて、順に検討していきます。2005年7月14日 (木) 11:27版・日本語版初版は、[../../../../en/v/o/i/Voice_of_America_f8b4.html Revision as of 18:20, 13 July 2005]の翻訳とはなっておらず、日本語版オリジナルと考えられます。さらに、翻訳を開始した2005年12月3日 (土) 14:17UTCの版ではen:Voice of Americaへのinterlangが貼られています。
  1. 日本語版の公式方針であるWikipedia:著作権#ウィキペディアにおける翻訳では、「元の記事への言語間リンク(いわゆる「interwiki」)を設置することにより、上記(GFDL4条の義務)の義務がみたされたと考えます」と明記してあります。従って、翻訳を開始した時点で本文中にinterlangがあれば、履歴は継承されたと見なすことができます。
  2. Wikipedia:翻訳FAQは、公式な方針あるいはガイドラインではありません。草案に従うかどうかは自由ですが、草案に従わないことが削除理由にはなりません。さらには、そうしたものを過去の時点にさかのぼってまで適用するのはおかしなことです。
現在のところは、interlangの設置が必須であることに加えて、Wikipedia:翻訳FAQの正式方針化に向けて、要約欄については翻訳にあたって各種事項の記入が推奨されている(義務ではない)、ということです。--Wikipediasherpa 2006年12月11日 (月) 20:01 (UTC)

[編集] (*)メゾン・ド・ヒミコ - ノート

[編集] GF2 - ノート

[編集] アニソール - ノート

[編集] ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! - ノート

[編集] アメリカン・スタイル (指揮法) - ノート

[編集] ウィーン・スタイル (指揮法) - ノート

[編集] ロシア・スタイル (指揮法) - ノート

[編集] (*特)関西よつ葉連絡会 - ノート

2006年12月6日 (水) 00:30(UTC)の版差分[5]からのほぼコピー&ペーストによる転載で著作権侵害の恐れ。 --意味無し 2006年12月12日 (火) 03:26 (UTC)

  • (コメント)初版も微妙。--意味無し 2006年12月12日 (火) 03:26 (UTC)
  • (特定版削除)依頼者票。多少語尾を変えただけ。--意味無し 2006年12月12日 (火) 03:26 (UTC)
  • (削除)転載。--Huugo 2006年12月18日 (月) 14:39 (UTC)
  • (全削除)微妙な所ですが、初版の冒頭3文の内容や一部の表現が、[6]の「「関西よつ葉連絡会」とは」の1段落目に似ているように思います。少くともこの文章を見て書いたのは間違いないでしょう。安全側に倒して全削除。少くとも依頼者指定版以降の特定版削除。nnh 2006年12月19日 (火) 16:17 (UTC)

[編集] (*)RESISTANCE-人類没落の日- - ノート

[編集] (*)御田祭 - ノート

初版が[8]からの転載。--202.214.30.9 2006年12月12日 (火) 04:16 (UTC)

[編集] (*特)祇園祭 - ノート

2006年12月11日 (月) 07:43(UTC)の版で追加された記述が[9]のほぼコピー&ペーストによる転載で著作権侵害疑い。 --意味無し 2006年12月12日 (火) 04:17 (UTC)

  • (特定版削除)依頼者票。 --意味無し 2006年12月12日 (火) 04:17 (UTC)
  • (削除)転載。--Huugo 2006年12月18日 (月) 14:40 (UTC)

[編集] FIFAワールドカップの記録 - ノート

[編集] (*)高崎裕士 - ノート

[編集] 船場 (曖昧さ回避) - ノート

[編集] (*)Zmp - ノート

[編集] (*)クリス・チアリ - ノート

[編集] Template:プロ野球チームのメンバー - ノート

個別にテンプレートは作成されており、すでに使用されていないテンプレートであるため。

  • (削除)依頼者票--Goki 2006年12月12日 (火) 09:48 (UTC)

[編集] (*特)遠山景元 - ノート

2006年12月11日 (月) 10:26 202.33.90.76の版、「家紋」の節が[14]とほぼ一致。著作権侵害の疑い。--ととりん 2006年12月12日 (火) 10:55 (UTC)

  • (コメント)歴史的人物を語る上では、史実を完成させるため、内容が似たりよったりすることがあると思います。--旅人陽炎 2006年12月15日 (火) 16:14 (UTC)
  • (コメント)家紋の記述について削除を指摘されているようですが、家紋の記述がないので、削除対象にはなりません。著作権問題の指摘には値しません。ととりんさんが削除依頼を提出した根拠を述べていただきたい。--[ 2006年12月16日 (土) 05:39 (UTC)以上の署名の無いコメントは、138.243.195.38会話/whois)氏が[2006-12-15T20:53:04 (UTC)]に投稿したものです(西@東による付記)。
    • 問題個所が人目に触れ続けるのは良くないので該当部はとりあえず削除しましたが、ウィキペディアのシステムは過去のデータを保持しているため、履歴をたどれば閲覧が可能です→[15]よって該当個所が書き込まれた版のデータを削除する必要があります。--ととりん 2006年12月16日 (土) 09:52 (UTC)
  • (特定版削除、ただし削除ポイントは遡る)2006-12-11T07:51:26; 旅人陽炎 ;の版差分)での編集が遠山郷事典 遠山金四郎プロジェクトからの部分転載。--西@東 2006年12月15日 (金) 23:43 (UTC)
  • (コメント)まず、日本には表現の自由という日本国憲法があります。それを踏まえた上で著作権というものが定まっています。その点についてはわかりますよね。著作権という意味を理解しているとは思いますが、あえて言わせて貰いますが、著作権とは、独占支配し利益をうける物事に対し排他的に対応させる権利のことをいうわけで、利益にもならない制作物には著作権にあてはまらないわけなんです。遠山プロジェクトを行う方がホームページに閲覧者から閲覧料を収得しているサイトまたは同じ文章を使用して発行している書籍があるならば、著作権が指向されることになりますが、ボランティアともとれ、誰でも閲覧が可能であるものならば、著作権に値することには当てはまらないのです。それが日本の法律の中に定められているのです。理解できますでしょうか?もしも、あなた方が言うことが正しいことであるならば、日本語で文章を記述すること事態が著作権違反に値します。日本には、1億3千万人弱の人口がいます。文章の書き方で1億3千万通りの書き方になる文章が存在するとは思いません。また権利がもらえるのは、人から貰うのではなく、法律によって定められたものに対して与えられるものであり、法律に定められてない文章には、権利は存在しない。原著者に対して何らかのアクションがあるかどうかの問題だけにすぎません。--旅人陽炎 2006年12月20日 (水) 14:48 (UTC)
  • (特定版削除)西@東さんに同意。2006-12-11T07:51:26 UTC以降の特定版削除。--hashikure 2006年12月20日 (水) 06:26 (UTC)

[編集] (*)遠山九字直違 - ノート

内容が[16]の一部とほぼ一致。著作権侵害の疑い。--ととりん 2006年12月12日 (火) 11:15 (UTC)

  • (コメント)家紋の説明は、内容が同じになる可能性が高いと思われます。短文ならなおのことです。--旅人陽炎 2006年12月15日 (火) 19:49 (UTC)以上の署名の無いコメントは、202.33.90.76(会話/whois)氏が[2006-12-15T10:52:07 (UTC)]に投稿したものです(西@東による付記)。
  • (コメント)著作権の問題に当たる箇所がみつかりません。指摘されたページに、明知遠山氏や武蔵遠山氏が遠山九字直違家紋を使用していたという記述が無いことから、このノートは、著作権問題に当たらないでしょう。逆に私は聞きたいが、ととりんさんが著作権法違反であると指摘されている根拠がわからない。-- 2006年12月16日 (火) 05:00 (UTC)以上の署名の無いコメントは、138.243.195.38会話/whois)氏が[2006-12-15T20:34:31 (UTC)]に投稿したものです(西@東による付記)。
    • 問題個所が人目に触れ続けるのは良くないので該当部はとりあえず削除しましたが、ウィキペディアのシステムは過去のデータを保持しているため、履歴をたどれば閲覧が可能です→(下の西@東さんの書き込みの冒頭部のリンクをご覧下さい)。残る記述は、「武蔵遠山氏、明知遠山氏の家紋として使用されていたと言われている。」だけですから、これでは百科事典の記事の体をなしていませんので、削除が妥当と考えました。--ととりん 2006年12月16日 (土) 10:01 (UTC)
  • (削除)初版(2006-12-12T07:40:15; 202.33.90.76)から指摘サイトの部分 copy&paste。--西@東 2006年12月15日 (金) 23:59 (UTC)
  • (コメント)まず、日本には表現の自由という日本国憲法があります。それを踏まえた上で著作権というものが定まっています。その点についてはわかりますよね。著作権という意味を理解しているとは思いますが、あえて言わせて貰いますが、著作権とは、独占支配し利益をうける物事に対し排他的に対応させる権利のことをいうわけで、利益にもならない制作物には著作権にあてはまらないわけなんです。遠山プロジェクトを行う方がホームページに閲覧者から閲覧料を収得しているサイトまたは同じ文章を使用して発行している書籍があるならば、著作権が指向されることになりますが、ボランティアともとれ、誰でも閲覧が可能であるものならば、著作権に値することには当てはまらないのです。それが日本の法律の中に定められているのです。理解できますでしょうか?もしも、あなた方が言うことが正しいことであるならば、日本語で文章を記述すること事態が著作権違反に値します。日本には、1億3千万人弱の人口がいます。文章の書き方で1億3千万通りの書き方になる文章が存在するとは思いません。また権利がもらえるのは、人から貰うのではなく、法律によって定められたものに対して与えられるものであり、法律に定められてない文章には、権利は存在しない。原著者に対して何らかのアクションがあるかどうかの問題だけにすぎません。あとですね、UTCってユーザー・タイム・コントロールのことではないですか?記述者の時間を記述しています。という意味ではないでしょうか?サーバー側の登録された時間を記述するならば、STCと表すのではないですか?--旅人陽炎 2006年12月20日 (水) 15:14 (UTC)
    • (コメント)UTCは協定世界時 (Coordinated Universal Time) のことです。--hashikure 2006年12月20日 (水) 06:39 (UTC)
  • (削除)初版での転載を確認。全削除--hashikure 2006年12月20日 (水) 06:39 (UTC)

[編集] (*)サマセット・ハウス - ノート

初版に著作権侵害のおそれ、未確認 --Nopira 2006年12月12日 (火) 11:27 (UTC)

  • (削除)依頼者票。--Nopira 2006年12月12日 (火) 11:28 (UTC)

[編集] 長野ブラックマウンテンズ - ノート

[編集] (*)画像:Chiba University kougakubu ato.JPG - ノート

写真に文がハッキリ写っており、文の著作権を侵害していると考えられます。--Kenpei 2006年12月12日 (火) 12:21 (UTC)

  • (削除)依頼者票 --Kenpei 2006年12月12日 (火) 12:21 (UTC)
  • 著作権の定義についてですが、日本の著作権法上保護される著作物についての定義は、「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」(2条1項1号)ですが、本件のように単に事実の沿革を記載したものについて、「著作権を侵害していると考えられ」る根拠をお教えくださいますようお願いいたします。 shinden --211.127.156.213 2006年12月13日 (水) 06:42 (UTC)
  • (コメント)確かに事実の沿革ですので「創作的」という面は低く、著作権侵害か微妙な気もします。微妙であるなら安全策を取るべきと思います。また、私自身は「創作的」というのをかなり広く捉えているのかもしれません。仮にですが、記事本文に写真に写った文を一言一句書き写して「工学部跡地の碑文より転載」とすると、どうなると思われますか? 私は、これだけの文を転載すると削除依頼が出るのではないかと思います。--Kenpei 2006年12月13日 (水) 13:27 (UTC)
  • (存続) - ただ単に事実を羅列しているものでしかない。正当な引用の範囲内。--Wikipediasherpa 2006年12月14日 (木) 07:51 (UTC)
  • (削除)事実の沿革であっても、この碑文のように表現方法が選択・創意可能なものならば、著作権の対象になってもおかしくない。この写真が記事に非常に有用ということであれば、慎重に衡量することも考えられるが、そこまでするまでもないように思われるので、安全に倒して削除が無難Fuji 3 2006年12月15日 (金) 15:32 (UTC)

[編集] (特) 酢酸菌 - ノート

編集作業中、ナタ菌からの履歴不継承の統合がなされておりましたので、投稿者ご本人に確認した上で特定版削除しました。

酢酸菌/削除20061212 に 2006年12月10日 (日) 12:35, 12:38, 12:42 (UTC) の3つの版が削除してあります。

いずれも 133.70.80.22 さんによる編集であり、2006年12月10日 (日) 21:36 (UTC) に同氏によって要約欄で統合元情報の記入がなされましたので、中抜きで削除しました。ご確認、よろしくお願いします。--Calvero 2006年12月12日 (火) 13:58 (UTC)

[編集] (*特)魂響~たまゆら~ - ノート

2006年8月8日版以降の版が、公式サイト[17]からの一部転載になっているため。特定版削除を依頼。--Bloom 2006年12月12日 (火) 04:53 (UTC)

  • (特定版削除)依頼者票。--Bloom 2006年12月12日 (火) 04:53 (UTC)
  • (特定版削除)2006年8月8日 (火) 14:18 (UTC)の219.196.250.59氏の編集において登場キャラクター「九重真散」「九重真咲」「逢坂藍」の説明文が転載されていることを確認しました。2006年8月8日にこの記事は4回編集されています。特定版削除を依頼する際には何時何分の版かまでを正確に示していただくようお願いします。-- 2006年12月15日 (金) 05:42 (UTC)

[編集] 呉明植 - ノート

[編集] 12月11日

<< 12月10日 - 12月11日 - 12月12日 >>

[編集] (*特)編集内容の要約に書き込まれた歌詞

[編集] (*特)本田美奈子. - ノート

[編集] ごっち - ノート

[編集] 1560 - ノート

[編集] (特)光井愛佳 - ノート

公開されていない中学校名を記載。2006年12月10日 (日) 17:002006年12月10日 (日) 17:00を特定版削除。

同じく、公開されていない中学校に名前を記載。2006年12月10日 (日) 14:53から2006年12月11日 (月) 07:58までを特定版削除。

情報源を求めた際、公開されていない中学校に名前を記載。

ウィキプロジェクトにて問題提起した際、中学校名を記載。2006年12月10日 (日) 16:53から最新版までを特定版削除。

ウィキプロジェクトにて問題提起した際、中学校名を記載。2006年12月10日 (日) 16:58と最新版を特定版削除。

情報源を求めた際、公開されていない中学校名を記載。

  • 以上の6件、私自身が書いたものもあります。その時点では削除の方針ケースB-2に当てはまる疑いがあるかどうかも分からず、不用意に書いてしまいました。申し訳なかったです。実際にケースB-2に当てはまるかどうかを含めてご一考のほど、よろしくお願いします。--悠卯斗 2006年12月11日 (月) 02:40 (UTC)
  • 適するものがあれば削除する必要がない。以上の署名の無いコメントは、150.7.242.14(会話履歴whois)氏が[2006年12月11日 (月) 13:44]に投稿したものです(悠卯斗による付記)。
  • (特定版削除)及び(削除)- 複数記事の削除依頼としての手順的にやや難は有るが、依頼理由には同意。ただし、削除依頼中のタグは各記事に貼っておく(サブページのリンクは、このページで良い筈)。あと通常、利用者の会話ページについてはWikipedia:利用者ページの削除依頼で依頼を行うが、議論の都合上、ここで同時依頼で良いかどうか。--なっしゅびる 2006年12月11日 (月) 15:18 (UTC)
  • (存続)芸能人というのは公人に近い存在(準公人)であるわけで、芸能人が中学生だからという理由で準公人の所属学校名を書くべきではないと判断することは出来ないと思う。事実であるのだし記述は問題がないと思う。削除の方針B2にも抵触していないと思われる。これがプライバシーの侵害だというのであれば、本名や所属学校などを本人が明らかにしていない他の準公人の記述をすべて削除しなければならないことになる。--ゞ( ̄ー ̄ )アロエ 2006年12月12日 (火) 04:27 (UTC)
  • (コメント)Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを考慮すれば、事実だから何を書いても良い、という事ではないと考えます。もし書くにしても、Wikipedia:検証可能性くらいは考慮すべきでは。あと、積極的に公開していない本名の記載については、他の芸能人記事でも、特定版削除などが行われている例もあります。--なっしゅびる 2006年12月12日 (火) 14:06 (UTC)
    (コメント)編集による削除については異論はありません。しかし特定番削除とするには理由に無理があると思います。--ゞ( ̄ー ̄ )アロエ 2006年12月13日 (水) 11:49 (UTC)
  • (特定版削除)及び(削除)校名がB-2に抵触するかどうかは微妙な所だと思いますが、芸能人とは言え未成年、それも現役中学生であれば、(本人や周囲の)児童生徒の平穏を守る等の配慮がされてしかるべきと考えます。また、中学校名が報道されたのかどうかは判りかねます(参考・スポーツ新聞には校名は載っていない模様)が、仮に報道されていたとしても、公式の発表であることが確認できなければ削除か妥当では。--ポッポー 2006年12月14日 (木) 11:48 (UTC)
  • 緊急特定版削除)緊急案件入り。--Kam47625 2006年12月14日 (木) 22:41 (UTC)
  • (追加・コメント)お手数お掛けしております。残念ながら再び記載がありましたので、依頼者として2006年12月15日 (金) 13:35も追加案件として提出させて頂きます。今回の依頼としましては、芸能人である前に現役中学生であり未成年との事を配慮して出させて頂きました。一般に公開されていない個人情報をWikipediaという百科事典に載せて良いのか、と言われますとさすがに載せない方が良いと私個人は考えております。もちろん例外もありますでしょうが、今回の件では少なくともスポーツ紙や一般新聞にも中学校名が出ておらず、また芸能事務所側のサイトにも記載されていない点から依頼を出させて頂きました。よろしくお願いします。--悠卯斗 2006年12月15日 (金) 09:43 (UTC)
  • (緊急特定版削除および緊急削除)非公開情報でありB-2に該当すると判断します。緊急案件として依頼どおりの特定版削除、削除を。--hashikure 2006年12月17日 (日) 08:56 (UTC)
  • (コメント)ところで、全く気付かれていないように思われるのですが、この削除依頼ページ自体はどうするのでしょう?--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年12月17日 (日) 16:32 (UTC)
    • (コメント)執筆者同士での会話ページでもその点は少し触れているのですが、この依頼ページの内容を少し改変し(名称も出来れば変更したい)、直接関係の無い名前として移動する手段は使えないか、と考えます。ケースとしては違いますが、名称としてはWikipedia:削除依頼/あるタレント記事へのリンクに対する悪戯各種は参考になるかと思います。これ以外の前例は、私が関わってきた範囲では分かりません。ただしいずれにしても、履歴は残ってしまうでしょうけど。--なっしゅびる 2006年12月17日 (日) 17:34 (UTC)
      • (コメント)依頼を投稿後、なっしゅびるさんの指摘で気付いた次第です。投稿前に気がつかなかった自分が恨めしく感じております。もし削除の方向で決着が着いた場合、この削除依頼自体の特定版削除が可能なのであれば文章を変更した上でお願いしたいと思います(難しい気もしますが)。--悠卯斗 2006年12月18日 (月) 10:17 (UTC)
        • (コメント)どう編集し、どう特定版削除するつもりなのかは存じませんが、くだんの項目がどのような過程で削除(或いは存続)に到ったのか、ちゃんと記録として残せるような方法でなければ、権利保護ができたとしても、履歴に不具合が出ますし、その辺りは慎重にされることを傍観者ながら望みます。あと、この手の話は本来ノートですべきでしょうが、削除すべきものがあちこちに散るのは宜しくないかもしれません。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年12月18日 (月) 10:34 (UTC)
  • (コメント追記)飽く迄もこんな提案もあります、というまでの話として。かなり思い切った方法だとは思いますが、
  • まず、この削除依頼(B)を取り下げてしまう→暫定的にくだんの項目(A)は存続
  • 次に、この削除依頼(B)を全削除依頼(C)する→(B)を削除
  • (C)と並行してでも構わないが、(A)の削除依頼を再提出(D)する
  • 結果として、(B)は消滅、(A)は問題個所のみ削除、(C)と(D)は記録として保存される
…と、これならば問題は起きなさそうなのですが、いかがでしょう? 時間は掛かりますが、どちらにしても掛かるのは変わらないかと思います。(問題は、削除提案の審議如何が依頼者の気に食わない時の「卓袱台返し」に濫用されると困る方法なのですが…(汗))--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年12月18日 (月) 10:47 (UTC)
  • (コメント・依頼不備)ご指摘のあった通り、削除対象をこの削除依頼の初版に書いてしまっており、依頼不備ですね。いったん、この削除依頼を終了し、人物系と学校系にわけて2件の削除依頼を出すのがよいと思います。この削除依頼サブページも人物系に含めて依頼するのがよいでしょう。いかがでしょうか。 --Kanjy 2006年12月19日 (火) 14:59 (UTC)
    • (コメント)削除依頼のやり直しとしてはKanjyさんの提案に賛成します。具体的には以下のような感じになりますでしょうか。
      • 人物系(問題部分以降の版特定版削除+この削除依頼サブページの全削除を含む。依頼理由は「所属中学校名を出された」)
      • 学校系(それぞれ、今回挙げられた、問題のある版以降を特定版削除依頼。理由は「現役の生徒名を出された」)
      • IPユーザの会話ページの全削除は、前者の人物系に含める手もあるが、やはり別の種類の削除依頼になるので、方針通りに別件で行う(こちらは本来、サブページ化を行わないので、先行しても良いと考える)。
      • 利用者:なっしゅびるが、今回の削除依頼者との会話ページで触れた内容は、人物系の削除依頼に関する話題ではあるが、学校名の特定は出来ない内容なので、削除対象にはならないと考える。ただし次回の削除依頼では、関わるにしても人物系のみとし、学校系には投票も含め、一切関わらない。なお学校系に関しては、今回の削除依頼者とは、別の人物が行う方が良いのではないか(前述の事も含め、投稿履歴で関係性が割れてしまいそうなので)
      --なっしゅびる 2006年12月19日 (火) 16:26 (UTC)
      • (コメント)「投稿履歴で関係性が割れてしまいそう」は余り意味が無い気がします。「リンク元」というものがウィキペディアには実装されており、それこそどこまで遡っても、その尺度では終わりがありません。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年12月19日 (火) 16:35 (UTC)
        • (コメント)なるほど、そこを拘ってしまうと、もはや削除依頼が成り立たない、ということになる訳ですね。では指摘された箇所は意見撤回とし、取り消し線を入れます。なお、IPユーザの会話ページの初版からの削除依頼は、先行して出しました。--なっしゅびる 2006年12月19日 (火) 16:50 (UTC)

[編集] (*)吉江喬松 - ノート

[編集] 心理学専攻(修士課程) - ノート

[編集] 画像:木漏れ日.JPG - ノート

[編集] 上沼恵美子4時間半ナマ騒ぎ!しゃべり祭スペシャル - ノート

初版の「内容」の節がKTV 関西テレビ災害復興チャリティ募金 上沼恵美子4時間半ナマ騒ぎ!しゃべり祭スペシャルとほぼ同内容であり、転載に該当し著作権侵害の可能性が高い。 --Metatron 2006年12月11日 (月) 07:36 (UTC)

  • (削除)依頼者票。なお、初版投稿者はノートにおいて、上記関西テレビのページから抜粋したことを認め、「 法に触れるのであれば、直ぐに削除してください。」と記載している。--Metatron 2006年12月11日 (月) 07:43 (UTC)

[編集] (*)プランタン銀座 - ノート

[編集] モンスターハンターフロンティア - ノート

[編集] Template:Japan Era - ノート

日本の元号各年の独立記事のために作成されたテンプレート。現在西暦年とは別に元号各年で記事を立てることは行なわれておらず、不要と考えます。―霧木諒二 2006年12月11日 (月) 10:27 (UTC)

  • (削除)依頼者票。年記事に関するガイドラインを探したけど見つからなかったんですが、「年記事は西暦で立てる」という合意はありましたよね?―霧木諒二 2006年12月11日 (月) 10:27 (UTC)
  • (存続)作成者です。日本では明治5年以前は太陰太陽暦と年号による暦を採用しており、西暦とずれが生じるため、日本独自の年記事を立てることにも意義があると考えます。例えば西暦1582年の記事などでは、日本史上の記事が旧暦の日付と西暦の日付が並立して、体裁としては良くないうえに、分かりやすさにも欠けます。ここは「天正10年」の記事を立てることも無意味ではないと考えます。わが国の歴史を尊重したい意味もあります。現在、私自身で日本の年号を網羅して記事化する構想もあります。--Mts1008 2006年12月11日 (月) 15:13 (UTC)
  • (存続)今後の有意な記事に期待して。現状では、Wikipedia:各年のスタイルガイド程度しか存在せず、和年号の各年単独記事が作成することを妨げない、と考えられます。ただ、作成者利用者:Mts1008さんにあっては、いきなり和年号の各年単独記事を見出しのみ(スタブ状態)で作成すること、有意な加筆無しにリダイレクトを独立記事に戻すこと、などは控えたほうが良いでしょう。まずは、元号名記事や西暦各年記事からの引き写しにとどまらない、和年号の各年単独記事として存在するのに説得力のある、充実した記事をひとつ書かれてはいかがでしょうか。例えば利用者:Mts1008さんは「明治5年以前は太陰太陽暦」を例に挙げられましたが、太陽暦の導入採用を「明治5年」とするか「明治6年」とするかは、ネット全体だけでなくwikipedia内でも記述が分かれるようです。太陽暦の導入採用にかかわる政府の動きや一般社会の反応をタイムラインで表に詳しくまとめることは意義があることでしょうし、太陽暦記事内に納まらず、年号各年単独記事を独立して存在させることにも有利に働くものと思います。--Wikipediasherpa 2006年12月11日 (月) 16:22 (UTC)
  • (削除より)和年号記事自体の作成そのものは否定しないが、南北朝時代はどうするのか? とか大宝以前はどうするのか?(大宝以前は元号は飛び飛びで用いられていますし、一部で主張される九州年号との絡みもありますし)とか、記事を作成する前に考慮すべき問題があまりにも多いと思われます。それを無視してなし崩し的に記事を作成していくのには疑問があります。一旦白紙に戻してWikipedia‐ノート:各年のスタイルガイドにて議論の場を設けるのが先ではないかと言う気がします。水野白楓 2006年12月12日 (火) 03:52 (UTC)

[編集] 丸子実業高校バレー部いじめ自殺事件 - ノート

[編集] 名探偵コナンの事件 - ノート

一話ごとのタイトルとあらすじだけの、単なるリスト。ケースE「百科事典的でない記事」であり、これからも百科事典的に発展する見込みが無いと考えます。--Bellcricket 2006年12月11日 (月) 11:47 (UTC)

  • (削除)依頼者票。--Bellcricket 2006年12月11日 (月) 11:47 (UTC)
  • (保留)リスト自体はあっても良いとは思う。気になるのは「あらすじ」で、この表現が百科辞典的かと言われると肯定はしがたいです。むしろ、最近、コナンの登場人物の個別記事が作られていますが、あれを無制限に作るつもりなのか、そちらの方が問題かとも。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年12月11日 (月) 13:06 (UTC)
  • (削除)Wikipedia:削除依頼/名探偵コナン 事件一覧で似たようなのが削除されている。--K-Phil 2006年12月14日 (木) 13:30 (UTC)
  • (存続)あらすじがある時点で、単なるリストではない。ただし、あらすじ部分は修正が必要ですね。--エンピツ 2006年12月15日 (金) 22:56 (UTC)

[編集] (緊特) 正義 - ノート

[編集] (緊) 正義_(曖昧さ回避) - ノート

[編集] (*)文が鮮明に写った写真

[編集] ポカリ - ノート

[編集] (*特)傭兵ピエール - ノート

[編集] (*特)ノート:小久保裕紀 - ノート

2006年12月11日(月)14:06UTCの版に東京スポーツ12月11日号から転載されたと思われる書き込みあり。著作権侵害の恐れがある為この版の特定版削除で。--Ano-desune-0910 2006年12月11日 (月) 14:41 (UTC)

  • (特定版削除)依頼者票。ここは2ちゃんねるではない。--Ano-desune-0910 2006年12月11日 (月) 14:41 (UTC)

[編集] 12月10日

<< 12月9日 - 12月10日 - 12月11日 >>

[編集] To All Tha Dreamers (アルバム) - ノート

[編集] (*特)終末少女幻想アリスマチックノート/履歴/ログ

[編集] (*特)それは舞い散る桜のようにノート/履歴/ログ

[編集] 月間孕ませたいジュニアアイドル - ノート

[編集] (*) 大西民子 - ノート

この要約欄をみるに、著作権者によって完全な形での句の掲載が認められてなかったため、「…」を用いて伏せ字にしてあります。これでは過去の版に履歴が残っているため抹消方法としては不完全なものであり、削除を提案するものです。--Calvero 2006年12月9日 (土) 19:07 (UTC)

  • (削除)ノートの方も見ました。削除してもすぐに再生できそうですね。あと、今度寄稿するときは『…』だと修正される可能性があるので『××(これ以上記述著作権に違反するため)』みたいな記述にする事を勧めておきます。あとCalveroさんの紳士的な行動には軽く感銘を受けました。(別に世辞ではありません。本当は普通な事なのでしょうがその普通ができない人が多いからです。)--Naisi 2006年12月9日 (土) 20:13 (UTC)

短歌への・・・・・の挿入にお答え。 (著者です。以下ノートの弁明のコピー。)12月5日午後著作権者の大宮図書館長千田氏からの指示は「短歌の一部に・・・・・を入れること、ウィキペデアの性質上短歌の全部を書いて、それをコピーで配布されることでは許可出来ない」でした。私は「1番目の「かたはらにおく幻の・・・」と、最後の氷川の杜文化館の「かたはらに置く幻の・・・」(この2首は、“おく”と“置く”が違う。)及び3首目の「一本の木と・・・」の歌は歌碑になっている歌ですがそれでも全部の歌ですか」」と訊きました。館長の返答は「全部に・・・を入れること」でした。・・・・・。 (2006.12.08 Dairou) そして短歌への・・・・・の挿入はその日の夜即日実施しました。上記のとおりの経過で、この事は12月8日著作権者の大宮図書館の担当者榎本氏(11月17日以来記載について文書、電話で相談、依頼してきていた。11月26日ウィキペディアに書き込み後にも電話連絡し確認して貰った。上記館長からの電話は最終的な判断であった。)にも電話連絡しウィキペデイアのノートも含めて確認依頼しています。12月6日以降のものは著作権者の許可、修正、確認を受けていますので著作権侵害には当たらないと思います。私もこの4首の短歌がないと立論が成り立たないので一生懸命だったです。ご判断の程よろしくお願い致します。あの無様なテキストがこの様な美しい「大西民子」になっています。感謝します。削除の目に合うこと私には耐えられません。 (12月10日 13.30 Dairou以上の署名の無いコメントは、211.18.112.118(会話履歴)氏によるものです。 署名付記--PeachLoverももがすき。 2006年12月10日 (日) 05:43 (UTC)

  • (コメント)おっしゃる通り、「12月6日以降のもの」については問題がないのですが、それ以前の原稿もウィキペディア上には残ってしまっております[27]。ですので、その部分を削除しておかないといけないわけです。お手数ですが、削除後にもう一度投稿していただければ、私ももう一度編集作業いたしますのでご安心ください。またもしも、2006年11月26日 (日) 11:02 (UTC) から 2006年12月5日 (火) 13:41 (UTC) までの投稿者が同一であるとみなすことができるのであれば、2006年12月1日 (金) 02:39 (UTC) の版以前の特定版削除で事足りるかと思われますがどうでしょうか。--Calvero 2006年12月10日 (日) 07:22 (UTC)

Calvero様ありがとうございます。ご指摘の2006年11月26日 (日) 11:02 (UTC) から 2006年12月5日 (火) 13:41 (UTC) までの5件は間違いなく確かに私の編集です。11月26日以来ここまでは私が書いたままのテクストが載っていました。アカウントを取るようアドバイスを頂いておりましたが不慣れで未だしていません。今晩挑戦します。上記5件は私です。(2006年12月10日(日)時計現在時刻18時35分 Dairou)

[編集] ヴィジュアル系バンド - ノート

[編集] ヴィジュアル系バンド

既に削除が完了した以下の案件を参考にして下さい。

[編集] 総論

すべてケースE。加筆もなく、サブスタブ以上に発展する見込みが薄い。また、著名な活動記録がない。なお、これの項目のうち多くの初版投稿者である、レム睡眠ノ眠り姫(旧名は断頭台の眠り姫)なるユーザ自身が、上記の削除依頼で「発展する見込みがない」と発言している。ならば最初から項目を立てるべきではない。その多くがグラスレからのコピペという指摘もなされている。

[編集] 各論

Matina - ノート所属のバンド
それを立ち上げた人物。「1990年代中頃から現在まで、常にシーンの中心に存在し」ていたそうだが、著名かというと何とも言えない。
Kreis - ノート所属のバンド
Soleil - ノート所属のバンド
APPLAUSE RECORDS - ノート所属のバンド
UNDER CODE PRODUCTION - ノート所属のバンド
KEY PARTY - ノート所属のバンド
LOOP ASH - ノート所属のバンド
所属の明記がないバンド
バンドにかかわった人物

いっぺんに出すなという意見が来るのは予想していますが、個別に出しても量が膨大になるので結局のところまとめざるを得ません。各項目には、さらに関連項目としてリンクが張られたものがあったりします。一度整理すべきだと考えます。--Lonicera 2006年12月9日 (土) 20:01 (UTC)

  • (削除)まとめて出されると判断に苦しいのですが、各バンドの項を見る限り既に解散している(活動期間が2~3年前後)のものが多く、これ以上加筆のしようがない(記事の発展性に乏しいのではないか)と思料します。--D.Bellwood 2006年12月9日 (土) 22:48 (UTC)
  • (コメント)ところで、いくつかのヴィジュアル専門誌への掲載を持って検証可能とする意見がありましたが、よく考えると通常、図書館にはヴィジュアル専門誌など置いていないので、ヴィジュアル専門誌掲載のみでは検証不能ですね。--6144 2006年12月10日 (日) 05:11 (UTC)
    • (コメント)日本国内で刊行された雑誌(同人誌等は除く)であれば、ビジュアル専門だろうが何だろうが国立国会図書館には置いてあると思いますが。Yassie 2006年12月10日 (日) 07:19 (UTC)
      • (コメント)それがちょっと難しいところで、書籍の入手難易度は、
A:普通の本屋においてある
B:大型書店、またはある程度大きな図書館には置いてある
B':学術論文の類であり、主要な大学に行けば置いてある
C:国会図書館に行けば確実に置いてある
D:特殊な手段でないと入手できない
E:現存しない
と大まかにランク分けできると思うのですが、削除の方針にある「第三者が検証可能」である基準というのをどこにおくか、一人の研究者が確認できれば十分とするか、ある程度の人数が確認できれば十分とするか、もし後者を採るのであればどのぐらいの人数が必要か、といったところで、結構微妙だと思うのですが、少なくとも国会図書館にしか置いていないとなると地方在住者にとってはかなり検証困難だと思います。50%の地方の県立図書館、もしくは50%の駅弁大学の図書館に置いてあるぐらいがボーダーかと。--6144 2006年12月10日 (日) 08:01 (UTC)
  • (追記)通常の書籍であれば、よほど流通数が少ないものでなければ(海外のものを含めて)Amazon.comを利用すれば入手できますが(それでも購入に数百万円かかるようなものを百科事典のソースにするのは避けるべきだと思いますが)雑誌の場合はその手は使えません。--6144 2006年12月10日 (日) 08:10 (UTC)
    • (コメント)訳の解らないことを言って勝手な基準を作らないで下さい。大まかにランク分けだの地方在住者にとっては検証困難だの購入に数百万円かかるようなものを百科事典のソースにするのは避けるべきだの、そんなことは私の知ったことではありませんし、Wikipedia:検証可能性の意味するところでもないでしょう。信頼できる情報源がどこかしらにあって、ソースに関する十分な情報が与えられて、それを用いて誰かしら第三者が検証できるなら、それは「検証可能」でしょう。Yassie 2006年12月10日 (日) 12:48 (UTC)
      • (コメント)千葉県の県立図書館に存在することが指摘されている書籍の内容を誰も(私も)確認せずに削除がなされた実例が存在するのですが(ノート:香川博實/削除ノート:香川敬了/削除)。千葉の県立図書館にあるだけでは検証不能ということを意味するのでは。--6144 2006年12月10日 (日) 13:50 (UTC)
        • (コメント)意味しないでしょう。その2件では、ソースに関する十分な情報(例えばISBNなど)が執筆者によって与えられていなかったから「検証不能」だったわけで、別に存在する場所が千葉の県立図書館だったからではありませんね。私にはこの分野の知識がありませんので、別に本依頼で対象となっている記事の削除には賛成も反対もしませんが、6144様のように安易かつ短絡的に自分ルールを作られては他の記事への波及が懸念されますので言っておきます。Yassie 2006年12月10日 (日) 14:11 (UTC)
          • (コメント)ある本の実在を確定するには図書館名と書籍名がわかれば十分すぎますが(今千葉県立図書館のサイトで検索したら確かにノート:香川敬了/削除で指摘された書籍が存在した)。何を持って十分と言うのですか?--6144 2006年12月10日 (日) 14:23 (UTC)
            • (コメント)過去の判例はあくまでも参考までに抑えるべきものでしょう。削除依頼でしばしば浮上する「過去にも同じ案件で削除」などというのは、その時の判断が間違っていなかったという前提での議論でしかなく、そんな理由で是非が出るならば、そもそも二度目以降の削除依頼は即時削除と同義になってしまいます。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年12月10日 (日) 20:32 (UTC)
            • (コメント追記)そもそも「門外漢なので調べるのが困難」というのと「検証困難」とは同義ではありません。そんなことを言ったら学術項目などは、それを専門としない人にとっては全て「検証困難」になってしまいます。勿論、その分野に通じていない人であっても検証を試みることのできる手掛りのようなものは添えられるべきであろうし、また、そうした説明がなければ百科事典ではなく専門用語辞典になってしまうでしょう。しかし、「自分には調べる手段が希少である」のは「その記事が虚偽である」の証明にはならない点は押えておく必要があります。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年12月11日 (月) 05:25 (UTC)
              • (コメント)上記コメントに全く以って同意。Yassie 2006年12月11日 (月) 13:06 (UTC)
              • (コメント)削除依頼者は「検証不可能」と「検証が難しい」の区別がついていない。٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥さんに同意。6144さんの提示した検証可能性に対する基準はナンセンスだと考えます。検証可能性に対して基準を設けるとすれば、A)原資料が現存する A')原資料の写本が現存する B)原資料を引用した資料が現存する B')原資料を引用した資料の写本が存在する C)既に現存しない原資料について言及した資料が存在する C')Cの写本が存在する D)口伝、伝承等を取材した資料が存在する……というレベルの話だと考えますがいかがでしょうか。(追加)雑誌の場合大宅文庫等をあたると良いかもしれません。--Himetv 2006年12月11日 (月) 19:54 (UTC)
              • (コメント)削除依頼自体にはとくに意見ないのですが(積極的に消したい程度のものでもないかな……ぐらいです)、検証可能性について6144氏が自分ルールを通そうとされているように思うので、その件について٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥氏、Yassie氏に同意すると表明しておきます。--co.kyoto 2006年12月11日 (月) 20:47 (UTC)
              • (コメント)過去の判例を無批判に引用するべき出ないという意見があり、実際ノート:香川博實/削除ノート:香川敬了/削除では、該当記事の初版投稿者が「明らかなでたらめを書いた挙句ソースを要求すると千葉にあるよと一言だけ言えばいいのに逃げ回る」という明らかに問題のある行動をとっており、心象を悪くしてしまったものだと考えられます。よって綺麗さっぱり忘れることにします。ただ、検証可能性という概念について、疑問が残る点がありますので、井戸端において質問したいと思います。--6144 2006年12月14日 (木) 00:17 (UTC)
              • (コメント)上記、質問先を添付します。→検証可能性について@井戸端--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年12月14日 (木) 06:11 (UTC)
                • (コメント)井戸端から来ました。国会や県立図書館の件ですが、県立図書館にある資料であれば現地に行かなくても他県の県立図書館で手続きをとる事で、取り寄せる事ができるはずです。以前愛知県の県立図書館で国会図書館と他県の県立図書館から本を何度か取り寄せた事があります。さらに専用の端末で他県や国会の資料を検索する事も可能になっています。ただし、本によっては貸し出しができず、専用の場所で閲覧する事になります。市内の図書館の物でも頼めば、コピーを送付してもらったり、近くの図書館に貸し出してくれる場合もあります。--Naisi 2006年12月14日 (木) 15:32 (UTC)

[編集] 井戸端を拝見

『専門誌』が、商業出版物なら、発行元と雑誌名を明らかにすればいいと思いますよ。今回の問題は、検証可能性よりも、non-writableの問題で論議すべきではないかと感じますが。バンドのことはわからないので、そういう方向はいかがでしょう。 --ねこぱんだ 2006年12月14日 (木) 07:00 (UTC)

  • (存続)どこに書けばよいか判らないので、ここに書いてみます。「削除の方針ケース E: 百科事典的でない記事」には該当しないと思いました。各項目を見たところ、百科事典的な要素を備えていると思われましたし、広告に該当するものとも感じられませんでした。各項目は、ビジュアル系ロックについて調べようとする人にとって、十分に有益なリソースと言えるだろうと思いました。--shimoxx 2006年12月14日 (木) 16:31 (UTC)
  • (コメント)本件がそうだという訳では無いと断った上で、また当人に対して悪視する意図は無いとも断った上で、削除依頼者はこれまでにも自らの詳しく知らないものを「ショボい」という主観的理由を以って削除票を投じてきた経緯があります(議論結果が存続に転じた例→Wikipedia:削除依頼/ステイト クラフト)。検証の可能性が議論の渦中となった現在、なお、慎重に問う必要があるようにも思えます。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年12月14日 (木) 16:53 (UTC)
  • 削除/存続寄り)立派な(量的に)ヴィジュアル系という記事があります。ここに包含されるべきものだと思いますので、投稿者には、メインのヴィジュアル系を充実させることに力を注いでいただきたい。 --ねこぱんだ 2006年12月16日 (土) 00:46 (UTC)
下の6144さんの記述によれば、存続すべき記事もあるということですね。関心のある方に加筆していただいて、ヴィジュアル系全体を体系化してください。 --58.157.126.34 2006年12月16日 (土) 05:10 (UTC)追記(ごめんなさい、ついログインしないで書いてしまいましたがねこぱんだ です。
  • (とりあえず全て存続)改めて、「「1990年代中頃から現在まで、常にシーンの中心に存在し」ていたそうだが、著名かというと何とも言えない。」と上で注釈されているKISAKIについて調べてみました。結果。
    • KISAKI PROJECT名義のアルバムがAmazonで多数売ってます。
    • 彼の所属しているバンドPhantasmagoriaはオリコン22位の記録があります。
というわけで、十分な実績を有するのは誰が見ても明らかでしょう。ちゃんと調べてから依頼しましょう。--6144 2006年12月16日 (土) 00:58 (UTC)
  • (存続)一括で出されても困る。とかく宣伝文句が先行しがちな音楽系記事の中で作品、活動歴などをきちんと押さえている良質な記事が多く資料として問題なし。--Lcs 2006年12月17日 (日) 01:56 (UTC)

[編集] ロータス投資事業組合 - ノート

記事のほぼ全面に渡って憶測・噂・2ちゃんねるスレの羅列。検証可能性に欠け、中立的な観点も欠けている。ケース E: 百科事典的でない記事の「完全に異質な記事」として削除依頼で審議。--西@東 2006年12月9日 (土) 23:03 (UTC)

  • (削除)検証可能性・中立的な観点ともに欠けている。--D.Bellwood 2006年12月10日 (日) 00:43 (UTC)
  • (削除寄りのコメント)大幅な加筆修正が行われた場合、存続してもいいように思えますが、現状では削除でしょうね。--Baldanders 2006年12月10日 (日) 05:03 (UTC)
  • (暫く存続) 憶測が多いものの可能性が排除できなく加筆を考慮し暫く存続。しかし、現時点で得られる情報程度ではこの内容でさえ中立的な観点とも思う。(それだけこの投資事業組合には良い話が無いだけだとおもうが。)--利用者:前に一部誤字を訂正した人 2006年12月10日 (日) 20:26 (UTC)以上の署名の無いコメントは、138.243.195.41(会話履歴whois)氏が[2006年12月10日 (日) 11:28 (UTC)]に投稿したものです。
    • (コメント) IPユーザの賛否はカウントされません。WP:VFD -- 2006年12月12日 (火) 21:28 (UTC)

[編集] 設楽統 - ノート

設楽の子供の名前がのっていたので 2005年7月31日 (日) 14:28以降の版の削除をお願いします。--Snap 2006年12月10日 (日) 02:25 (UTC)

  • (削除寄り)ただし削除依頼する前に、問題があると考えられる部分を編集削除する事は必要。--なっしゅびる 2006年12月10日 (日) 13:30 (UTC)
  • (削除)問題あるかと思われます。--Snap 2006年12月15日 (金) 15:14 (UTC)

[編集] 教育勅語(現代語訳) - ノート

[編集] Category:チェコスロヴァキアの航空機 - ノート

[編集] 三浦かおり - ノート

[編集] (特)忠類村 - ノート

[編集] 追加(*緊特) Wikipedia:削除依頼/忠類村 - ノート

[編集] 等々力 (東京都) - ノート、等々力 (川崎市) - ノート

毛が生えた程度により合意なき分割・記事破壊により生まれた項目であり、既に保護された等々力と重複しており不要です。東京と川崎の「等々力」は、行政上の町名としては、世田谷区と川崎市自治体2箇所にありますが、地名としては、歴史的・地理的に見ても全く別個のものではなく、もとが等々力村に由来するひとつの地名で、等々力のなかでそれが述べられています。保護依頼にも出していますが、削除の上白紙保護という対応も可能かと。--PeachLoverももがすき。 2006年12月10日 (日) 06:03 (UTC)

  • (賛成)単に削除されるだけだと、再作成されるおそれがあります。白紙保護をしていただきたく。--PeachLoverももがすき。 2006年12月10日 (日) 10:01 (UTC)
  • (条件付存続)確かに歴史的地理的な由来においては東京のものも川崎のものも同一な「等々力」と考えても差し支えありません。ただ住民の感覚としては双方の「等々力」が同一のものだと言われると違和感を感じずには言われません。というのも東京側の等々力は、等々力渓谷という23区内唯一の渓谷に恵まれている都内でも有数な高級住宅街ですし、片や川崎側の等々力は、川崎フロンターレの本拠地である等々力緑地で有名なところです。また地図を見ていただくと分かると思うのですが、川崎側の等々力と東京側の等々力の間には、世田谷区玉堤、世田谷区野毛、多摩川があり、二つの間の距離は1k近くになります。生活圏もまったく異なります。東京側の等々力は東急大井町線尾山台駅、等々力駅・上野毛駅、田園都市線用賀駅周辺などをに生活の基盤がおきますが、川崎市側の等々力は東横線・南武線の武蔵小杉駅やその他南武線駅に生活の基盤が置かれます。という点で、敢えて分割された記事を統合・削除する必要はないとの私の意見です。ただ、二つの記事には重複内容が多いので、記事の内容を整理する、という条件付での存続です。--ぬゐぬゐ 2006年12月12日 (火) 09:06 (UTC)
    • (コメント)等々力で分割提案をして下さい。なお、私はずっと等々力や瀬田に住んでいるので、おっしゃることは肌感覚で理解できます。--PeachLoverももがすき。 2006年12月16日 (土) 03:44 (UTC)

[編集] 瀬田 (東京都) - ノート、瀬田 (川崎市) - ノート

等々力と同様の経緯で生まれた項目。元記事は瀬田 (関東)瀬田 (関東)が毛が生えた程度系荒らしによりいじられる前の版と重複している。等々力と同様、行政上の町名としては二つの自治体にまたがっていますが、地名としては一つのものです。分割により別個のものであるという外観を備えてしまい、一体的な解説ができなくなります。削除のうえ白紙保護という方法が宜しいかと思い、依頼します。--PeachLoverももがすき。 2006年12月10日 (日) 06:03 (UTC)

  • (賛成)単に削除されるだけだと、再作成されるおそれがあります。白紙保護をしていただきたく。--PeachLoverももがすき。 2006年12月10日 (日) 10:01 (UTC)
  • (条件付存続)等々力の項で述べたとおりです。生活圏が異なりますので、記事を整理した上での存続という、私の意見です。--ぬゐぬゐ 2006年12月12日 (火) 09:08 (UTC)

[編集] (*特)向井正雄 - ノート

[編集] SAMURAI DEEPER KYO (アニメ)(ノート/履歴/ログ)、SAMURAI DEEPER KYO(アニメ)(ノート/履歴/ログ

[編集] (*)心筋炎 - ノート

[編集] たかじん武勇伝 - ノート

[編集] 機関車スカーロイ(ノート/履歴/ログ

  • 削除依頼理由は「機関車ハーヴィー」「機関車スペンサー」「機関車エミリー」「機関車ビルとベン」4項目と同じ。ただしGFDL違反の転記元が前者4項目は「きかんしゃトーマス(汽車のえほん)の登場キャラクター」だったのに対し、今回の「機関車スカーロイ」は「こうざんてつどう(スカーローイ鉄道)」から。他のプロセスは全く同じと考えてください。またこれまでIPアドレスを毎回変えて主編集してきたユーザは、削除タグをはがしたり白紙化するなど反省の色が無く、次回そんな事したら活動できなくなるぞ警告を受けています。

--こうやま 2006年12月10日 (日) 12:42 (UTC)


  • (続き)この日に出た削除依頼の内、この項目だけ遅れてるみたいですね。あらためて削除理由を明記するので、早い対応をお願いします。
    • 文面が「こうざんてつどう(スカーローイ鉄道)」と同じで、同じ内容が2つあるという無駄な状態になっている。
    • しかも初期作成の時点で履歴不継で、GFDL違反。
    • 個別項目がスカーロイだけ作られているが、他のキャラは作られておらず、まとめて紹介するか個別項目かの基準が曖昧。
    • 作成者は毎回可変IPアドレスで行なっており、項目の独立化がいい加減。
    • またこの可変IPユーザは「きかんしゃトーマス(汽車のえほん)の登場キャラクター」等において、削除や保護などの依頼テンプレートおよび注釈を何度もはがしており、履歴要約やノートに何も書いていない、反省の色の無い対応である。
    • 上記で書いた事は「機関車ハーヴィー」「機関車スペンサー」「機関車エミリー」「機関車ビルとベン」において、全く同じ展開が行なわれた(既に削除ずみ)
従って「こうざんてつどう(スカーローイ鉄道)」での記述のみで十分と思われます。

--こうやま 2006年12月18日 (月) 14:12 (UTC)

[編集] Category:かつて存在した日本の医薬品卸売業 - ノート

[編集] Category:シラキュース大学 - ノート

[編集] Category:中国のバスケットボール選手 - ノート

カテゴリ作成者により、カテゴリ名の誤り(正:Category:中華人民共和国のバスケットボール選手)による重複として即時削除テンプレが貼られていましたが、即時削除の方針外のため、削除依頼を提出致します。--Riden 2006年12月10日 (日) 12:19 (UTC)

  • (削除)重複のため、不要なカテゴリ。--Riden 2006年12月10日 (日) 12:19 (UTC)

[編集] Category:琴電を利用しているウィキペディアン - ノート

[編集] Category:甲賀市の鉄道駅等 - ノート

[編集] Category:部落解放同盟が関係する事件・疑惑 - ノート

カテゴライズされるページの不存在を理由として即時削除テンプレが貼られていましたが、即時削除の方針外のため、削除依頼を提出致します。--Riden 2006年12月10日 (日) 12:54 (UTC)

  • (削除)曖昧なカテゴリ名もあり、またカテゴリ作成者も無期限ブロックされているため、今後利用される可能性は低く、削除後に同様のカテゴリが必要となった場合にも、改めて明確なカテゴリ名で作成することで問題ないと思います。--Riden 2006年12月10日 (日) 12:54 (UTC)
  • (削除)Category‐ノート:部落解放同盟が関係する事件・疑惑では、削除すべきという趣旨で問題点が指摘され、反対していたカテゴリ作成者も別カテゴリを作成、そちらに全ページを移しました。これはカテゴリ削除に消極的に同意したとみなすことができると思います。ご確認ください。--Iosif 2006年12月20日 (水) 00:51 (UTC)

[編集] 三重鉄道ジハ32形気動車 - ノート

[編集] (特*)文京区立窪町小学校 - ノート

著作権侵害。校歌…依頼者田英です。削除依頼の手順と雛形への記入にミスがありました。署名を後から書き加えることとなり申し訳ありません。--田英 2006年12月10日 (日) 13:40 (UTC)

  • (特定版削除)[29]2006年12月7日 (木) 20:03; 125.30.10.86による版が校歌を掲載。作詞をされた松井義雄氏は[30]を見る限り、松井由利夫名義で活動中、平成17年の受賞もあり、著作権侵害に当たると思われます。前回の削除のときは、沿革と理念の丸写し(→Wikipedia:削除依頼/文京区立窪町小学校)であり、今回も沿革の丸写しが見られましたので、校歌と沿革とを消去する編集を施しております。--田英 2006年12月10日 (日) 13:33 (UTC)

[編集] クラスノヤルスク合意 - ノート

[編集] 12月9日

<< 12月8日 - 12月9日 - 12月10日 >>

[編集] (*) 香田裕泰 - ノート

[編集] Dir en greyの作品

[編集] 凌辱の雨 (シングル) - ノート

[編集] 四恐怖症 - ノート

[編集] (特)幕別町 - ノート

[編集] (*)ドナルド・ソボル - ノート

en:Donald_J._Sobolと文章の内容や構成が酷似しておりGFDL文書からの翻訳記事と思われるが、初版要約欄にその旨の記述なく、履歴不継承。GFDL違反。--Arpeggio 2006年12月8日 (金) 17:16 (UTC)

  • (存続)「わたあめひみつ」さんに同意。--Tiyoringo 2006年12月10日 (日) 16:02 (UTC)
  • (存続)初版に元の記事に対する言語間リンクあり。--hyolee2 2006年12月14日 (木) 01:51 (UTC)

[編集] (*)植村氏 - ノート


[編集] (*)植村家政 - ノート

[編集] (*)植村家存 - ノート

[編集] 自費出版小説家 - ノート

[編集] (特)りぼんマスコットコミックス - ノート

[編集] バズゥ - ノート

[編集] (*)金子誠一 - ノート

初版の「概要・人物」の項が、[34]の転載。著作権侵害の虞。--松茸 2006年12月9日 (土) 04:40 (UTC)

  • (削除)依頼者票。--松茸 2006年12月9日 (土) 04:40 (UTC)
  • (削除寄り)転載元とされる分のトップページの、リンクフリー関連の記述が気になるところ。--なっしゅびる 2006年12月10日 (日) 13:45 (UTC)

[編集] (特)平井理央 - ノート

2006年10月31日 (火) 15:58以降、個人を貶める悪質な記載が記載があるため。該当版以降を特定版削除。編集対応という意見も出るかもしれませんが、内容が悪質・重大であり、一版のみならず、数版に渡って、履歴に残るのは、法的リスク対応の上からも好ましくない。削除前にプロバイダ含む関係箇所への通報も必要と思われる。--Los688 2006年12月9日 (土) 04:55 (UTC)

  • (依頼者票)特定版削除。--Los688 2006年12月9日 (土) 04:55 (UTC)
  • (特定版削除)悪質。--ポッポー 2006年12月9日 (土) 07:06 (UTC)
  • (特定版削除)事実と異なるので削除票に1票。--Naohiro19 2006年12月9日 (土) 12:51 (UTC)
  • (特定版削除)名誉毀損。最悪の場合ウィキが責任を問われる。--Gordon S 2006年12月9日 (土) 14:30 (UTC)
  • (特定版削除)これからも編集される事を考えると早期発見できた事は幸いです。--Naisi 2006年12月9日 (土) 20:43 (UTC)
  • (特定版削除)記述としては悪質。さらに、履歴からrevertされる可能性もあるので。--なっしゅびる 2006年12月10日 (日) 13:38 (UTC)
  • (存続)編集対応すべき案件。今後他の記事において「事実でない記載」を理由とした特定版削除及び「事実でない記載」の初版を理由とした削除依頼が出ることが懸念されるため。該当記事における履歴の現状は由々しき事態だと考えるが、本事案を全員一致で特定版削除という記録が残る事に対する不安も考え併せた上で存続を主張する。--Himetv 2006年12月11日 (月) 20:11 (UTC)(追加コメント)削除依頼理由が「名誉毀損またはプライバシーに属する案件」であれば特定版削除に賛成するつもりです--Himetv 2006年12月11日 (月) 20:35 (UTC)
    • (コメント)では事実であるソースをどうぞ。--Gordon S 2006年12月13日 (水) 03:53 (UTC)
      • (コメント)事実か事実でないかは全く問題にしていません。事実であれば「プライバシーに属する案件」事実でなければ「名誉毀損」で、またその辺りをグレーにしておきたいのであれば「名誉毀損またはプライバシーに属する案件で削除依頼をしていただければ問題ないと考えます。もし仮に「個人を貶める悪質な記載」や「事実と異なる記載」を理由とした特定版削除が行われた場合、初版において事実でない記載が行われた記事や、悪戯や荒らしで立項された項目を正常化したものなどが全て削除依頼をあげることが出来、なおかつ本項目の事例により即時存続も行えないという事態が予測されます。そのような危険性を考慮して全員一致での削除は将来において不具合があるのではないかと考え、存続意見を述べています。Gordon Sさんは本件の記述について私が事実だと考えていると誤認していらっしゃいますが、むしろ私自身は本件について事実ではないと仮定した上で「過去版の誤った事実の掲載」について削除を主張することに疑問を投げかけているだけです。--Himetv 2006年12月13日 (水) 11:06 (UTC)

[編集] (*)クレアチニン - ノート

[編集] (*特)ドラえもんのうた - ノート

Wikipedia:削除依頼/ドラえもんのうた20061125で指摘がありましたが、この削除依頼で依頼されたもの以前にも歌詞の記載があります。いづれも直後にrevertされているため、中抜き削除が可能です。以下に示す歌詞の記載があった版およびそのrevert版の特定版削除を依頼します(時刻は全てUTC)。nnh 2006年12月9日 (土) 04:57 (UTC)

[編集] (*)相生市立相生小学校 - ノート

[編集] (*)滋賀県立東大津高等学校 - ノート

[編集] (特)いじめ - ノート

[編集] 船場 (大阪市) - ノート


[編集] 追加(*特) 船場 - ノート

[編集] (*)ヴァンデモン - ノート

2006年6月8日 (木) 16:40の版デジモン一覧2006年6月8日 (木) 12:20の版からの要約欄未記入・履歴不継承の一部転記。--K-Phil 2006年12月9日 (土) 09:20 (UTC)

[編集] (*)大阪市立西高等学校 - ノート

[編集] (*)西村吉雄 - ノート

[編集] イギリス海軍の巡洋艦

[編集] (*特)Pure Soul~君が僕を忘れても~ - ノート

[編集] To LOVEる -とらぶる-サブタイトル一覧 - ノート

[編集] 12月8日

<< 12月7日 - 12月8日 - 12月9日 >>

[編集] 廣瀬幸雄 - ノート

[編集] (*特) 東京大学医科学研究所 - ノート

[編集] (*)コール市場 - ノート

[編集] (*)ラッサム - ノート

[40]からの転載と思われます。元の文章を見ると、少なくとも2人の方が執筆しているようであり、どちらかの方本人が転載したとしてもライセンス上問題があるものと思われます。--竹麦魚(ほうぼう) 2006年12月7日 (木) 22:15 (UTC)

[編集] ポケモンカードゲームの個別記事

第一弾 (ポケモンカードゲーム) - ノート
ポケモンジャングル - ノート

ポケモンカードゲーム1シリーズの個別記事。単なる収録カードリストとなっており、百科事典的な発展の見込めない記事。--Aguri 2006年12月7日 (木) 22:23 (UTC)

[編集] クルサード (競走馬) - ノート

[編集] ヴィクトリー - ノート

[編集] フェラーリの年表テンプレート

[編集] (*特)ワム! ノート

[編集] 小西邦彦 - ノート

[編集] Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス/ジェバる(ノート/履歴/ログ

[編集] (*)林邦史朗 - ノート

[編集] Template:User oldadmin - ノート

[編集] 画像:Tys-character teleon.jpg - ノート

[編集] (特) 金子勇 (プログラマー) - ノート

[編集] 十角館の殺人 - ノート

[編集] リストラ選手の活躍 - ノート

このような用語は聞いたことがないのでGoogleをたたいてみました。どこかのマスコミが言っただけらしくヒット数80。上からWikipedia・Wikipedia・はてなキーワード・はてなキーワード・Wikipediaコピペ・Wikipediaコピペ・Wikipediaコピペ・blog・掲示板・(おそらく)無名人によるコラム。いくらなんでも異質。一時期はやった○○の悲劇の類でしょう。--6144 2006年12月8日 (金) 11:03 (UTC)修正--6144 2006年12月8日 (金) 11:03 (UTC)

「リストラ選手の活躍」とは川崎フロンターレの公式文書でも掲載されております。Category:サッカーの試合の記事作成基準「4.クラブや各国協会の公式文書に記載されている。」に該当しますので、削除の対象にはなりません。219.110.174.153 2006年12月10日 (日) 11:57 (UTC)
  • (削除)どうしても書きたければ川崎フロンターレで書けばよく、単独記事としては不要。--Yen80(Talk)(Rec) 2006年12月10日 (日) 12:10 (UTC)
  • (存続)統合するには記事の量が多く、可読性に難がある。219.110.174.253 2006年12月10日 (日) 15:11 (UTC)
    • IPユーザーには賛否表明の権利はありません。--218.231.131.93 2006年12月11日 (月) 13:54 (UTC)

[編集] (緊特)カミングダウト - ノート

[編集] 利用者‐会話:Karapagos

[編集] (*特)みんな~やってるか! - ノート

[編集] (*特)あの夏、いちばん静かな海。 - ノート

[編集] 12月7日

<< 12月6日 - 12月7日 - 12月8日 >>

[編集] 板垣伴信 - ノート

[編集] (*)マイクロ・テック株式会社 - ノート

[編集] (特)荒川弘 - ノート

[編集] (*)伊藤節 - ノート

[編集] (*)伊藤志信 - ノート

[編集] ティウンティウン - ノート

[編集] 機関車ハーヴィー - ノート

[編集] 機関車スペンサー - ノート

[編集] 機関車エミリー - ノート

[編集] 機関車ビルとベン - ノート

[編集] 左翼用語 - ノート

[編集] Category:岡田有希子 - ノート


[編集] 追加依頼 岡田有希子の幽霊騒動

[編集] 高橋法彦 - ノート

[編集] Category:日本の自称小説家 - ノート


[編集] Category:自費出版小説家 - ノート


[編集] Category:自費出版した人 - ノート

[編集] (*特)舟歌 - ノート

[編集] 国道150号焼津バイパス - ノート

[編集] 漫画家つぶし - ノート

[編集] (*)関西テレビ年末生ワイド上沼恵美子4時間半生でしゃべるのはナマナマしぃ~スペシャル - ノート

[編集] ちくは - ノート

[編集] オルタナティブ政治経済 - ノート

[編集] (*)大任町 - ノート

[編集] (特) キリカ氏関連ページ

[編集] (特)よこはま と胃腸の病院 - ノート

2006-12-07T08:36:26の投稿が、毎日新聞の記事によく似ています。著作権侵害の疑いがあります。revert版2006-12-07T08:59:39までの特定版削除を提案します。-- 2006年12月7日 (木) 08:56 (UTC)

  • (削除)特定版削除-- 2006年12月7日 (木) 08:56 (UTC)
  • (特定版削除)翻案転載と思われます。revert版までの特定版削除。--hashikure 2006年12月7日 (木) 09:09 (UTC)
  • (存続)事実の羅列に過ぎない。仮に引用であったとしても、許容範囲内。--わたあめひみつ 2006年12月8日 (金) 06:42 (UTC)
  • (コメント)引用と解釈するのであれば主部と引用部の境界が明らかでないので要件を満たしていません。--125.195.71.163 2006年12月8日 (金) 18:28 (UTC)
    • (コメント)単なる事実の羅列であれば、いきおい誰が伝えても同じような結果になる。仮に引用であったとしても、当該事件を報道した全ての引用元を示せというのは現実的ではないし、引用部分を明確にする必要も無い。--わたあめひみつ 2006年12月9日 (土) 03:12 (UTC)
      • 引用なら引用したものを1つ示せば十分です。本件は引用ではあり得ませんが。--Tamago915 2006年12月11日 (月) 10:46 (UTC)
  • (存続)ウィキペディアの記事と毎日新聞の記事とは、同じ事実を書いたものなので、ある程度似てくるのはやむを得ません。毎日新聞の記事を参考にした可能性は高いものの、複製権の侵害を確認できる個所が見いだせませんでした。--Tamago915 2006年12月11日 (月) 10:46 (UTC)
  • (特定版削除)状況の説明が詳細にわたり、単純な事実の羅列とは言いがたい。「医療法施行令で広告が認められた27種類の診療科名に該当しないことから」などの部分から、明らかに指摘の記事を改変したものであることが読み取れる。あとこれは引用ではありません。--Calvero 2006年12月15日 (金) 14:50 (UTC)
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com