CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
Wikipedia:削除の方針 - Wikipedia

Wikipedia:削除の方針

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

このページはウィキペディア日本語版の公式な方針です。多くの利用者に支持されていて、すべての利用者が従うべきだと考えられています。必要に応じて編集することは可能ですが、その変更はコミュニティーの合意を反映している必要があります。大きな変更を加える場合は、ノートページで提案してください。 ショートカット:
WP:DP
WP:DEL

この削除の方針は、ページ・画像の削除に関する方針をまとめたものです。ここでは一般的な削除方針について説明しますので、リダイレクトの削除、利用者ページの削除については、それぞれ「Wikipedia:リダイレクトの削除依頼」、「Wikipedia:利用者ページの削除依頼」の説明に従ってください。他に、略式の即時削除のための「Wikipedia:即時削除の方針」と「Wikipedia:即時削除」があります。

ページを編集すれば、ある記述を最新版から消去することはできますが、その記述は誰でも閲覧可能な過去の版に保存されています。必要に応じて過去の版の内容に戻すこともできます。しかし、ページの削除を行うと、過去の版も含む全ての版そのものを削除することができます。場合によっては、特定の版だけ削除することもあります。ページ・画像の削除は、管理者のみが実行可能です。

削除されたページはある程度の期間、管理者のみが閲覧可能なデータベースに保持されます。(最近削除されたページ・画像は 特別:Log/deleteWikipedia:削除記録Wikipedia:削除記録 Deletion log)に記録されます。)

誤って削除されたページは管理者の手によって復活させることが可能です(画像については、2006年6月16日以降に削除された画像のみ復帰可能)ので、Wikipedia:削除の復帰依頼 で復活を依頼することができます。ただし、復活できるからといって、削除を軽々しく行ってはいけません。削除があまり頻繁に行われると、現状がよく分からなくなってしまいます。ですから、管理者は慎重な判断が求められます。

目次

[編集] 削除依頼

一般的な削除依頼の手順は、Wikipedia:削除依頼にあります。依頼されると、ウィキペディアの参加者が「削除」するか「存続」させるかを議論します。削除は、原則としてウィキペディアで合意が得られた場合にのみ行われます。議論の過程では、全てのウィキペディアンは公平に扱われ、管理者が特別な役割を果たすわけではないことに注意してください。管理者は、削除の是非について意見するときは他の参加者と同じ資格と形式で発言しています。基本的に権利侵害などを伴わない単純な悪戯は、削除依頼でなく編集で対処してください。(ただし、初版の場合は即時削除が適用されます。)

議論の終了判定は管理者が行います。判定は審議がまとまったことを宣言し告示するものです。終了の判定までに削除依頼から最低1週間かけるのが原則ですが、下記の例外もあります。

緊急に対処する必要性がある場合には、削除依頼のページで削除期間短縮を提案できます。合意がえられた場合には、より早く削除されます。著作権法違反関連で、転載元から依頼があった場合も同様です。
また、規定の認識における錯誤や事実誤認による提案などを理由に提案者が取り下げを申し出たものについては、1週間を待たず管理者が「存続」で終了を判定することがあります。取り下げを申し出たものでも、管理者が終了と判定しないものについては、議論が続行しています。

削除を実際に行うのは管理者です。意見が拮抗しているため、議論が継続中のため、技術的な理由で、あるいは単に他の案件の処理に時間がかかっていて、終了判定と削除実施が遅れることがあります。審議されている間、問題の箇所は偶然にはたどりつけないように配慮して置かれ、記事には削除依頼中の表示がつけられています。

簡単なケースでは、議論を省略して削除する場合があります(以下、「即時削除」と呼びます)。即時削除の対象となるのは、削除依頼で議論するまでもなく、誰が見ても明らかに削除すべきページ・画像です。どういうものが対象になるかについては、Wikipedia:即時削除の方針を参照して下さい。また、具体的な即時削除の手続きに関しては、Wikipedia:即時削除を参照して下さい。(管理者への注意:即時削除は、通常の削除手続き以上に慎重な判断が求められます。迷った場合は、削除依頼にまわして下さい)

[編集] 削除対象になるもの

以下では、削除の対象になるページ・画像がどのようなものかについて説明します。原則として、以下のいずれかのケースに含まれるものが削除対象となります。また、要約欄もページ本文と同様に、以下のケースに含まれれば削除対象となります。

[編集] ケース A: 即時削除の対象となるかどうかが微妙なもの

即時削除の基準に照らして、判断に迷った場合は、通常の削除依頼をして下さい。

[編集] ケース B: 法的問題がある場合

日本語ウィキペディアでは、少なくとも、日本国内著作権法など)、アメリカ合衆国法(サーバーがアメリカにあるため)および GFDL の全てを満たす必要があります。法令違反である可能性がある場合(目安としては、法令違反の可能性が 50 パーセント以上の場合)、削除されます。そうでない場合であっても、削除しないリスクが削除することによる損失を上回るとの結論に至った場合、削除されます。

判断基準補足:

  • どの法令に違反しているかを明確にするよう努める。
  • 著作権侵害については、オリジナルが特定できない場合、削除しない。ただし、複数の候補があって、そのいずれがオリジナルかわからない、といったケースを削除しないとするものではなく、他の条件を考え、例えば類似している外部ページの特定をもって削除する可能性があることに注意。
  • 著作権侵害と思われる投稿に関して投稿者とオリジナルの著作権者が同一である可能性が否定できない場合など、事実関係が不明瞭なケースについても、法令違反の可能性や削除しないリスクに照らして判断する。
  • 法令の正しい適用方法や正しい解釈が不明瞭であるために判断が難しい場合には、ウィキペディアにとってリスクが高い方に解釈する。

削除されるものの例:

  • ウィキペディア外の著作物(書籍・ウェブサイトなど)からコピーしたもの、および、同一性が高いもの。著作者本人が GFDL での配布に同意している場合や、GFDL の条件下で再利用可能なもの(パブリック・ドメインのものなど)等は除きます。
  • 引用が著作権法および GFDL の要件を満たしていないもの。正当な引用をするには、引用した範囲を明確にし、引用元も明記するなど、数多くの条件を満たす必要があります。(尚、法的に正当な引用であってもウィキペディアにおいて認められるとは必ずしも言えません。この件については現在議論中です。詳しくはWikipedia:引用のガイドラインをご参照下さい。)
  • プライバシーを侵害するもの。住所・電話番号など個人情報が書かれている場合など。役所の住所のように公式のものは除きます。
  • 他者の名誉等を傷つけ、結果的に名誉毀損罪・侮辱罪・信用毀損罪などに問われる可能性のあるもの
  • 他者の利益を侵害する可能性のあるもの。肖像権侵害・商標権侵害など。タレントの写真、漫画のキャラクター、地方自治体のシンボルマークなどがこれに該当します。
  • 合法ではない可能性があるもの。猥褻物など。

著作権に関しての詳細は、Wikipedia:著作権を参照して下さい。名誉毀損がある場合などには法的状況の判断と対応に関する議論、その場合で削除依頼をせずに直接、管理者と連絡をとりたい場合は、Wikipedia:連絡先を参照して下さい。

[編集] ケース B-1:著作権問題に関して

著作権侵害の可能性があるものについては、非常に多くの削除依頼があります。手続きの迅速化のためにも、以下の点についてノートで詳しく述べて下さい。

  • 過去の版すべてを削除しなくても問題を解決できる場合は、削除すべき版を投稿時刻によって指定してください。時刻指定は UTC 推奨です。
  • 類似する外部サイトがある場合にはその URL を提示してください。ただし、問題の文章をノートにコピーしないでください(ノートも削除されることになるのを避けるため)。
  • 漢字とかなの使い分け、特殊記号などの選択、用語の表記、表現、文の組み立てや論の流れなどを見て、類似性が強いのか単なる偶然の一致の可能性がないかといった点について確認してください。
  • 「事実のみの記述」である可能性はあるか確認して下さい。その場合、事実だけの記述であっても保護される場合があるので、事実の配列や選択や表記についても創作性を欠いていて、著作権保護の対象にならない、と言えるかどうか確認して下さい。
  • ある立場からその記事を執筆すると必然的にそのような文にならざるをえない、というような可能性はあるかどうか確認して下さい。(例えば数学などの概念を説明する記事で、定義部分が一致するのは、この観点から問題がないと考えられる可能性があると思われます。)
  • 外部サイトがウィキペディアの記事を無断転載している可能性についても検証して下さい(外部サイトがウィキペディアへの投稿に先行している証拠があるのが望ましい)。
  • 外部サイトが GFDL で利用できる可能性があるかどうか確認してください。
  • 外部サイトとは別のソースがあり、そのソースが GFDL で利用できる可能性があるか確認して下さい。

以上の点で転載の可能性が高いと判断された場合には、投稿者と著作権者が同一人物で GFDL に同意の上で投稿を行ったかどうかをそのサイトに書いてある連絡先や利用者ページを使って確認することが推奨されます。ただし確認は義務ではありません。なお、ここで対象になるのは転載元と見られるサイトが個人のものである場合です。

  • 確認を行う場合には、そのサイトに書いてある連絡先や利用者ページを使って確認し、ノートページに確認のため連絡を行ったこと旨を記述します。また削除依頼で審議が始まっている場合には、削除依頼にもその旨報告します。確認に対して回答が得られたら、ノートページに結果を記述します。
  • この確認を行っている場合には、ノートページにおいて確認中であると報告されてから回答がノートページに記述されるまでの間、削除依頼での審議を中断します。
  • 問い合わせを行った場合でも一ヶ月以上にわたって回答がない場合には、管理者の裁定で審議を再開することがあります。

[編集] ケース B-2:プライバシー問題に関して

積極的に実名を用いて活動している政治家・スポーツ選手・研究者・作家・芸術家・アーティスト・芸能人などの著名人を除き、本名(個人の実名)を含んでいたり、個人が特定できる記事は、削除の対象になります。日本国法の個人情報保護法民法709条などを参考にしていますが、法令とは関係なく日本語版Wikipediaは個人のプライバシーを尊重する方針を採っています。下記に、ウィキペディア日本語版で伝統的に削除されている例を挙げます。

  • 事故・事件などの被害者の実名。
  • 本名を敢えて非公開にしている著名人の実名(例:覆面作家)。
  • 著名人の記事で、著名活動をしていない家族の実名を含むもの。ただし、俳優の芸名が年長の家族の名に由来する場合などは例外的に認められることがあります。
  • 犯罪の被疑者名または被告名または元被告名。
  • 著名人の記事内で、著名活動に多大な影響を与えたとは考えられない逮捕歴、裁判歴、個人的情報など。(例:大学教授の記事で、車庫法違反で罰金の有罪判決を受けたという事実を記載する必要はありません。記載された場合削除の対象になります)

特に個人の犯罪歴に関して、実名や個人が特定できる場合、ほとんどが削除の対象になります。これは、日本国では、元服役囚に、服役囚であった事実を公開されない権利があることに由来します。(したがって日本に深い関係を持たない人物の場合は、別途、考慮が必要です)

ウィキペディア日本語版内で、削除されず、伝統的に認められている例を挙げます。

  • 歴史的な記事(ほとんどの関係者が既に死亡している場合)。例:A級戦犯
  • 政治家の逮捕歴。
  • 本名を公開している著名人の本名。
  • 逮捕歴などを本人が積極的に公開し、自作中で使用している著名人の逮捕歴。
  • テロリストの実名。
  • 重大な事件・事故によって被害を受けた著名人。

いずれにしても、個人の実名や個人情報を含むという理由で削除依頼される可能性はありますので、実名などを記載する場合は該当記事のノートページなどであらかじめ他の利用者と話し合い、記載すべきかどうか十分に検討し合意をとりつけてください。

緊急を要する場合はCategory:緊急案件の指示に従って依頼をしてください。優先的に削除議論が進みます。

なお、明らかなプライバシー侵害の場合や非公開での議論の必要がある場合、通常の削除依頼を行わず、討議を省略して削除する場合もあります。この手続きについての詳細はWikipedia:連絡先をごらんください。

[編集] ケース C: ページ移動の障害になる場合

ページの移動(ページ名の変更)の際に、移動先にページがあると移動できない場合があります。移動できることもありますので、まずは移動を試みて下さい。成功した場合には、削除依頼に出す必要はありません。移動できなかった場合は、移動元のページのノートに移動の提案とその理由を書いたうえで、Wikipedia:移動依頼に出してください。

[編集] ケース D: ページ名に問題がある場合

  • 原則として移動で対処し、そのリダイレクトの削除となります。
  • リダイレクトの削除方針に合致するもの。
  • ページ名が間違っているもの。よくある間違いについては、正しい名称へのリダイレクトに置き換え、リダイレクト先で誤りである旨を記載することが推奨されています。滅多にない間違いの場合やリダイレクト先がない場合は、削除対象となります。なお、記事名が文字化けしていた場合は即時削除で対応することができます。合わせて、記事名の付け方に基づき、括弧の前に半角スペースを入れる等修正した後の残滓となったリダイレクトも、即時削除で対応することができます。記事名の付け方以外の理由による移動の残滓は、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼に依頼をした上で議論してください。
  • 不適切なページ名。ページ名自体に問題があるもの。例:「バカの聖徳太子」
  • 百科事典の記事になりにくいもの。意味不明な記事名、辞書的説明しかできそうにないようなものなど。

[編集] ケース E: 百科事典的でない記事

基本的に権利侵害などを伴わない単純な悪戯は、削除依頼でなく編集で対処してください。(ただし、初版の場合は即時削除が適用されます。)

  • 個人的なページ
    • 個人などを扱い、執筆者やその周辺の人物以外は、内容の正しさや不正確さを検証できない記事。
    • 例:ライアンはノースリッジに住む高校3年生で、数学の成績は114点。ガールフレンドの名はミンディで、彼女の写真はこれです。
  • 独自の研究結果の発表
  • 百科事典的な記事に成長する見込みのないもの
  • 広告またはスパム
  • 完全に異質な記事
  • Wikipedia:プロジェクト間の移動に規定される、その形式上他プロジェクトがよりふさわしいと考えられる記事。【2005-07-23新設】
    • 注記:ウィキニュースは、GFDLと互換性のないライセンスを採用しており、当面はプロジェクト間移動の対象となりません。【2005-07-23新設】
  • 外国語で書かれ、かつ翻訳される見込みがないと思われる記事。その言語のウィキペディアに対応する項目のないものは、Wikipedia:プロジェクト間の移動の対象となります。移動を行ったうえで項目自体は存続させ、翻訳することも可能です。【2005-07-23新設】

[編集] ケース F: その他の問題がある場合

  • 投稿者本人から依頼がある場合。投稿者本人が削除依頼し、かつ、他の参加者から反対がないようであれば、削除できます。本人が該当する項目に{{即時削除}}を貼った場合は、Wikipedia:即時削除で対応可能です。
  • 削除が妥当だと思われる場合。削除すべき理由をしっかりと述べて下さい。後述の「削除対象にならないもの」に含まれていないことを確かめておいて下さい。

[編集] 削除対象にならないもの

  • 他のページへのリダイレクトにできるようなページ
    正しい名称へのリダイレクトに置き換えて下さい。検索エンジン、外部のウェブサイトがすでにそのページにリンクを張っている可能性がありますので、そういったリンクからやってくる人達を誘導するためです。
  • 記事名がよくある間違いの場合
    他のページへのリダイレクトにできるようなページと同様に、リダイレクトが適当という判断がなされる場合があります。この場合、誤解を助長しないためにもリダイレクト先でよくある間違いであることの説明を行うことが推奨されています。
  • 中立性を欠いた記事広告・宣伝の類個人的なエッセイ論争になりやすい主題を扱ったもの
    中立的な記事に書き換えるか、Wikipedia:修正依頼に掲載して下さい。誠意に基づく努力の結果であれば、それが拙い書き方で表現されたものであっても、偏った見方に基づくものであっても、他の何かの形で欠陥があると思われる場合であっても、それが「荒らし」でなければ単に文章を編集することで対処することができるかも知れません。
  • 記事に対する単純な落書き
    基本的に権利侵害などを伴わない単純な悪戯は、削除依頼でなく編集で対処してください。(ただし、初版の場合は即時削除が適用されます。)
  • 説明にも満たない記事間違いがあるもの読んでいて意味不明なものなど。
    無意味な記述を参考にしてください。即時削除の対象となるものもありますが、スタブ標識({{stub}})を挿入したり加筆依頼整理依頼に掲載することもできますし、あなたの手でおすすめ記事秀逸な記事に仕上げたりすることも考えてみてはどうでしょう。
  • 他言語プロジェクトへの移植対象とならない外国語の記事
    日本語に直し、外国語部分を取り除いて下さい。【2005-07-23修正】
  • 同一主題の記事がある場合
    記事を統合するか、Wikipedia:統合依頼に掲載して下さい。

[編集] 対処報告の方法

このセクションは管理者向けの手順書で、削除依頼の判断時に使用するものです。

ノートページで新しい英語版方式の対処報告の手順が提案されています。

[編集] 対処を行ったとき

削除依頼対象を削除、またはリダイレクト化、移動などを行った場合管理者は「(対処)」に続いて案件に対処した旨報告してください。このときインデントをひとつ下げて、議論が終了したことがわかりやすいようにしてください。

** (対処)内容確認の上、削除しました。--~~~~
** (対処)内容と○○への移動を確認の上、削除しました。--~~~~【2005-07-23新設】
** (対処)○○へのリダイレクトとしました。--~~~~

[編集] 対処を行わなかったとき

議論のうえ、削除、移動、変更などを行わずにその依頼を終了するときは「(終了)」に続いて案件を終了した旨報告してください。このときも同様にインデントをひとつ下げて、議論が終了したことがわかりやすいようにしてください。

** (終了)削除しないことにしましょう。--~~~~

[編集] その他

  1. 削除、あるいは、特定版の削除で合意された案件について、削除を試みたものの内部エラーなどにより削除ができなかったものは「(対処保留)」に続いて案件を終了した旨を報告してください。このときもインデントをひとつ下げて、議論が終了したことがわかりやすいようにしてください。
    ** (対処保留)削除で終了としますが、エラーにより対処ができませんでした。 --~~~~
  2. 特定版削除で合意され、管理者によって削除された案件は、対処を行った管理者とは別の管理者が適正な削除が行われているかどうか確認してください。その際、適正に削除されていれば「(確認)」に続けてその旨を報告してください。削除が合意内容と違う範囲で行われていれば、「(不適切)」に続けてその旨を報告してください。この2件に関しては(終了)、(対処)、(対処保留)と同じインデントで報告するようにしてください。
    ** (確認)適切に削除されていることを確認しました。--~~~~
    ** (不適切)○○の版が削除されていません。--~~~~

[編集] 存続時の対応手順

削除の審議の結果、存続と決まった場合は、下記のように対応します。

  • 著作権侵害以外の場合 : Sakujoタグを除去する。
  • 著作権侵害の場合 : タグを除去すると同時に、削除依頼時に除去された部分を復帰させる。
    • 原則として、削除依頼直前の版にリバートします。要約欄にリバートである旨を書くようにしましょう。これで万事OKです。
    • 補足 :
      • 審議中の追記内容は全く無視して構いません。タグで警告済みなので、審議中の編集分については、その編集を行った人が望むのであれば自身で再度投稿すべきです。依頼時に除去された部分の執筆者への礼儀上、除去された部分の復活が常に優先します。
      • 依頼時に除去された内容が、その部分の執筆者によって審議中に別の表現で書き直された場合など、リバートより適切と思われるケースにおいては、作業する人の判断でSakujoタグとCopyrightsタグを除去するだけで済ませても構いません(注 : この手法を検討する義務はありません)。
      • 削除依頼時に除去された部分や、審議中に加筆されて審議終了時に除去された部分を、他の人が書き戻してもGFDL上問題ありません。ただし礼儀上、要約欄に「削除依頼中の加筆を復帰」などと断るようにしましょう。

[編集] 対処済み案件のリンク化

対処済み案件のリンク化は2005年8月依頼分以降、行いません。詳細はノートページを参照。

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com