CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
チェス - Wikipedia

チェス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

チェス (chess) は、二人で行なうボードゲームの一種である。ゲーム理論二人零和有限確定完全情報ゲームに分類される。世界中で広く楽しまれており、チェス同様チャトランガに起源を持つシャンチー将棋など類似のゲーム類で最も遊戯人口が多いだけでなく、カードゲームなども含めたゲーム全般においてもブリッジと並んで最も多く遊ばれている。

遊戯としての側面の他に、近代オリンピックの正式種目であるなど、スポーツとしての側面も持つ。競技としてのチェスは、頭脳によるスポーツの代表格でもある。

西洋将棋の呼びかたもあるが、チェスが将棋のバリエーションの一つとの誤解を生みかねないこと、「西洋」という限定が世界中で広く遊ばれているチェスの実態にそぐわないこと、そして何より「チェス」という名称が一般化したことなどから、今日ではあまり使われていない。

白の投了
拡大
白の投了

目次

[編集] ルール

[編集] 用具

標準的なチェスセットと対局時計
拡大
標準的なチェスセットと対局時計
  • チェスボード(チェス盤) - 縦横8マスずつに区切られ、白と黒(またはそれに代わる濃色と淡色)で市松模様に塗り分けられた盤。
  • - キング(King)・クイーン(Queen)・ビショップ(Bishop)・ナイト(Knight)・ルーク(Rook)・ポーン(Pawn)の6種類。それぞれ動きが決まっている。(駒の動き参照)
    • このうちポーンとキングを除く4種類を特に(狭義の)ピース(役駒)という。
    • 役駒のうちクイーンとルークを大駒メジャーピース)、ビショップとナイトを小駒マイナーピース)と呼ぶ。
  • 正式な対局では対局者自身による棋譜の記録が求められる。
  • 持ち時間制の対局では対局時計が使用される。

[編集] 基本ルール

  • ゲームはチェスボードの盤上で行う。
  • 競技者双方は交互に、盤上にある自分の駒を一回ずつ動かす。
  • ナイトを除き、他の駒を飛び越して移動することはできない。
  • 自分の駒を動かすとき、移動先のマスに相手の駒があればその駒を取り、取った駒の在ったマスへ移動する。一度取られた駒は盤上から除去する。
  • 競技者は相手のキングをチェックメイト詰み)することを目指す。(詳細は勝敗の決め方を参照)
  • 特殊なルール(駒の動きで説明)
    • キャスリング
    • プロモーション
    • アンパッサン
  • 将棋とは異なり、双方が1回ずつ動かしたとき1手と数える。

[編集] 駒の初期位置

  • チェスボードは、右下が白マス(薄い色のマス)になるように置く。
  • 開始時には駒を次のように並べる。
Image:chess_zhor_26.png
Image:chess_zver_26.png
Image:chess_zver_26.png
Image:chess_zhor_26.png
  • 上図のように、盤面を図として表示する場合、下側が白(先手)、上側が黒(後手)となる。
    • 白から見て、チェスボードの左下のマスを基点とし、横方向にa、b、c、…、h、縦方向に1、2、3、…、8 とマス目の位置を表す座標が決められている。縦の列のことをファイルと呼び、横の列のことをランクという。チェスの棋譜はこの座標を使って表される。
    • またチェスの棋譜では、キングはK、クイーンはQ、ルークはR、ビショップはB、ナイトはNで表される。(通常ポーンは何も書かないことで表される)
  • キングとクイーンは自分から見て一番手前の列の中央に配する。この時、キングは自分の駒と異なる色(視覚的に目立つためとされる)のマスに、クイーンは自分の駒と同じ色("Queen on her own color"と言われる)のマスに配する。結果として、キング同士、クイーン同士が向かい合う配置となる。

[編集] 駒の動き

[編集] キング(K)

         
   
  K  
   
         
  • 周りに1マス動ける。
  • 何もしなければ相手にキングを取られてしまう状態をチェックという。
  • 自分のキングにチェックをかけられると、必ずそれを回避する手を指さなければならない。次のような手で回避する。
    • キングにチェックをかけている駒を取る。
    • キングをチェックのかからないマスに移動させる。
    • 相手の駒の利き筋に自駒を移動させる。
  • 次の条件を満たす場合、キングを横に2マス移動し、移動した方向のルークをキングの逆隣(aファイルのルークならdファイル、hファイルのルークならfファイル)に動かすことができる。(キャスリング
    • キングと移動する方のルークとの間に他の駒がない。
    • キングと移動する方のルークがともに初期位置から一度も動いていない。
    • キングにチェックがかかっていない。
    • キングの移動するルート上に相手の駒が利いていない。

[編集] クイーン(Q)

   
   
Q
   
   
  • 縦横斜め方向にどこまでも動ける。

[編集] ビショップ(B)

     
     
    B    
     
     
  • 斜め方向にどこまでも動ける。

[編集] ナイト(N)

     
     
    N    
     
     
  • 前(後)へ2マス、横へ1マスの位置、または横へ2マス、前(後)へ1マスの位置に移動できる。
    • 現在いるマスと異なる色のマスに移動することになる。
  • その際、他の駒を飛び越えて移動する。

[編集] ルーク(R)

ルークの動き
拡大
ルークの動き
       
       
R
       
       
  • 縦横方向にどこまでも動ける。

[編集] ポーン(P)

ポーンの動き
拡大
ポーンの動き
         
  × ×  
    P    
         
         
  • 前方に1マス動ける。
    • 初期位置にある場合のみ、2マス前に進むこともできる。
  • 駒を取るときにのみ斜め前に動く。(図中の×)
  • ポーンが相手の最終ランク(白なら8ランク、黒なら1ランク)に達すると、キングとポーンを除く4種類の駒のうち任意のものに成らなければならない。(プロモーション
  • 白のポーンが5ランク(黒なら4ランク)にある時に、移動前の黒(白)ポーンが2マス前へ移動して相手に獲られるのを避けた場合、その黒(白)ポーンの移動の直後であるなら白(黒)ポーンは黒(白)ポーンを取りながら斜め前に進むことができる。(アンパッサン

[編集] ゲームの始め方

  • 常に白が先手になる。
  • 片方の競技者が両手にそれぞれ白と黒のポーンを一つずつ握る。その後、もう一方の競技者が右手か左手かを選び、選んだ手の中にあるほうの色の駒を使う。
  • 公式試合などで同一の相手と複数回(通常は偶数)のゲームをするときは、両者が白・黒を交互にもつ。

[編集] 勝敗の決め方

[編集] 勝ち

  • どちらか一方が、チェックがかかっていて、かつルール上可能な着手がなくなったとき、負けとなる。すなわち、相手のキングを追い詰め、チェックの回避ができない状態にすれば勝ちである。この状態をチェックメイト: checkmate, 詰み)という。
  • 持ち時間制の場合、相手の持ち時間が切れたことを主張すれば勝ちになる。気づかなければ、試合は続行する。

[編集] 投了

  • どちらか一方が、自分の手番のときにリザイン(resign, 投了)することで負けとなる。たいていの場合、自分のキングが詰み筋に入った場合や、駒損が多く引き分けにも持ち込めない場合にリザインする。
  • 投了を意思表示するには、「リザイン」と言うか、自分のキングを倒す(最上部の画像)。

[編集] 引き分け

次の場合、引き分け(ドロー, draw)となる。

  • 自分の手番で、自分のキングにチェックはかかっていないが、合法手がない場合。(ステイルメイト, stalemate)
  • 双方に相手のキングをチェックメイトできる駒がなくなったとき。次の駒の組合せの場合、たとえ相手の駒がキングだけであってもチェックメイトできない。
    • キング+ビショップ
    • キング+ナイト
    • (キング+ナイト+ナイト)(理論的には可能。ただし、そのためにはチェックメイトされる側がチェックメイトされるように動く必要がある。)
  • 同一局面が3回現れた場合(千日手)。
    • 連続チェックでの千日手は特にパーペチュアルチェック (perpetual check) という。
  • 50手連続して両者ともポーンが動かず、駒を取らない場合(50手ルール)。
    • 双方が1回ずつ動かしたとき1手と数えるので、100回の動き。
  • 一方が引き分け(ドロー)を提案し、相手がそれを了承したとき。

[編集] 反則

以下の手は反則であり指すことはできない。

  • 自らの着手の後、自分のキングがチェックのかかった状態にあってはいけない。すなわち、相手にチェックされた場合はチェックを回避しなければならないし、キングを相手の駒の利きに移動してはならない。もしそのような手を指しても、その手は無効手となる。(イリーガルムーブ
  • その他、基本ルールに反する行為として、2手続けて指す、ポーンが成れない状況で成る、ポーンが成った駒を再びポーンの状態に戻す、なども反則と考えられ、無効となる。
  • 一度手を触れた駒は上記の手を除き、必ず動かさなければならない場合もある。(タッチアンドムーブ

[編集] 称号

チェスにおける称号
国際称号(終身称号) 備考
グランドマスター 男子 GM 女子 GMW
国際マスター 男子 IM 女子 IMW
FIDEマスター 男子 FM 女子 FMW
国際審判 IA
通信チェスグランドマスター ICCF GM
通信チェス国際マスター ICCF IM
国際称号(期間称号) 備考
国際チェス連盟が定める規約に従い選出された、各種世界チャンピオン なし
国際チェス連盟加盟国協会が定める規約に従い選出された、各種国内チャンピオン なし
国内称号(終身称号) 備考
段位者 初段から十段まで、段位規定に定める者
指導員 1種から4種まで、指導員規定に定める
棋士 棋士規定に定める者
公認審判 公認ジャーナリスト。公認競技主任等。おって定める
国内称号(期間称号) 備考
選手 またはJCAによる選考を経て上位公式競技会に参加する(した)者
選手権者 下位競技会の成績に従い上位競技会に出場する資格を得た者
チャンピオン *いずれかの要件を満たす者
  • JCAが選出した各年度の各種第1位選手権者
  • JCAの定義に従い独立にそれ自身ステイタスを持つJCAまたはFIDE。最高棋戦の各年度の優勝者。
JCA役職者 会長及び事務局長、及びJCAクラブサークルリーダー、JCA-FIDE代表、事業部代表。場合によりルール審議会議員を含む
協議会役員 競技会主催者代表、競技主任、ナショナルイベントにおける主審及び副審など
その他 JCAが認めた記録保持者

[編集] 郵便チェス

駒の動きひとつひとつを手紙などでやりとりして楽しむチェス。1つのゲームを数ヶ月以上かけて行うことになる。通信技術の進歩によって電報や、最近では電子メール電子掲示板によっても行われるようになった。通信チェス、メールチェス、ネットチェスなどと呼ばれる。

[編集] コンピュータとチェス

チェスの初手から最終手までにルール上可能な着手は10120と試算される。コンピュータの黎明期からコンピュータにチェスをさせるという試みは行なわれ、コンピュータの歴史と、コンピュータチェスの歴史は並行して歩んできた。

[編集] 「トルコ人」

トルコ人。ケンペレンによって製作された自動チェス人形で「メルツェルの将棋指し」として有名
拡大
トルコ人。ケンペレンによって製作された自動チェス人形で「メルツェルの将棋指し」として有名

史上最も古い「チェスマシーン」は、1769年にハンガリーの発明家ヴォルフガング・フォン・ケンペレンによってハプスブルク家当主マリア・テレジアを歓待するために作られた、「トルコ人」 (en:The Turk) として知られるものである。トルコ人の衣装を身にまとい、木製キャビネットに鎮座したこの人形は、名人級のチェスの腕を披露するだけでなく、ナイト・ツアーをこなし、チェスボード上の文字を指し示すことで観客の質問にも答えたという。

「トルコ人」はまずヨーロッパ、ついでアメリカで興行を行ない、多くの人々を驚かせた。「トルコ人」と対戦した人々には、ナポレオン・ボナパルトベンジャミン・フランクリンなどの有名人も含まれる。また、人の代わりにチェスをプレーする機械という存在はエドマンド・カートライトに人の代わりに布を織る機械という発想を与えたともいわれる。

この「トルコ人」は世界初の「チェスマシーン」であるだけでなく、世界初の大型装置を使ったマジック(イリュージョン)としての重要な側面も持つ。つまりこの機械の「人工知能」はまさに人間であり、人が人形の中に隠れて操作していた。この仕組みはアメリカで「トルコ人」を見物した、当時まだ無名のジャーナリストであったエドガー・アラン・ポーのエッセイ『メルツェルの将棋指し』によって、かなり正確に推理されている。

「トルコ人」は1854年、引き取られたアメリカの博物館で火事に遭い焼失した。

[編集] 現代

今日では人間コンピュータの対戦もよく行われており、1997年IBMのコンピュータディープ・ブルーガルリ・カスパロフと対戦、初めて世界チャンピオンに勝利を収めた。そのため、人間がコンピュータに負けにくいアリマアという新しいボードゲームが考案された。その後も人間の名人対コンピュータの対戦は行なわれ、2002年の10月に行われたウラジミール・クラムニクとコンピュータソフトディープ・フリッツとのマッチでは、両者引き分け。2003年1月26日から2月7日までニューヨークで行なわれた、カスパロフとディープ・ジュニアとのマッチも1勝1敗4引き分けで両者引き分けに終わっている。2003年11月11日から11月18日に行なわれたカスパロフとX3Dフリッツのマッチは1勝1敗2引き分けで両者引き分けに終わった。

[編集] チェスが登場する作品

下記の作品にはチェスが重要なモチーフとして登場する。

[編集] 映画

[編集] 文学

[編集] 漫画

[編集] アニメーション

[編集] 美術

[編集] ゲーム

  

[編集] 関連記事

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com