職種 (陸上自衛隊)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
職種(しょくしゅ)とは、1等陸佐以下の陸上自衛官に割り当てられた兵科区分をいう。
「陸上自衛官の職種に関する訓令」(平成13年陸上自衛隊訓令第18号)により、14種(野戦特科と高射特科とを分けると15種。)の職種に分類されている。陸上自衛隊では、普通科、特科及び機甲科(3つ並べて普特機(ふとっき)と略称されることもある。)を戦闘職種と、それ以外の職種を後方職種と呼ぶ。
目次 |
[編集] 概要
警察予備隊では、職種の分類に軍隊風用語が忌避されており、自衛隊でもその名称をそのままま引き継いでいる(名称に変更があったのは保安科が警務科に、補給科が需品科に、それぞれ改称されたのみ。)。
警察予備隊では、一般部、技術部及び行政部に大別した。そして、一般部に、普通科及び特科を置いた。技術部に、施設科、輸送科、衛生科、補給科、武器科、通信科及び化学科を置いた。行政部に、保安科、会計科、法務科及び総務科を置いた。警察予備隊時代にあった法務科及び総務科は現在までに廃止された。そのため、陸上自衛官の法務官配置(陸上幕僚監部、各師団、各旅団等に置かれている。)には、各職種の者が充てられている。機甲科は、保安隊時代の1953年(昭和28年)8月に新設された。
1等陸佐以下の陸上自衛官は、分類された職種に属する部隊に配置されるのが原則である。もっとも、これを厳格に適用すると1等陸佐相当職(連隊長や群長など。)を多数有している普通科や特科に比して、他の職種の上級幹部が昇進配置に際して不利となってしまうので、他の職種であっても配置されることはある(佐藤正久など)。
職種徽章(きしょう。法令上は「き章」)には、当該職種で主に使用される道具や、当該職種を象徴するものが用いられている。なお、アメリカ陸軍にある「副官軍団」「法務」「特殊戦」「軍事情報」各相当科は、自衛隊には存在しない事から徽章もない。
高射特科を除く戦闘職種の学校は、陸上自衛隊富士学校に集合されている。後方職種の学校は、警務科及び会計科が陸上自衛隊小平学校に集合されているが、それを除いては各職種毎に設けられている。但し、音楽科のみは職種学校を有していない。
[編集] 各職種
[編集] 普通科
- 詳細は普通科 (陸上自衛隊)を参照。
歩兵に相当する。「軍の主兵」といわれて、職種中で最も人員が多い。各師団・旅団には普通科連隊が配備される。主な装備品は、89式5.56mm小銃・9mm拳銃・84mm無反動砲・110mm個人携帯対戦車弾・迫撃砲・軽装甲機動車・96式装輪装甲車・89式装甲戦闘車等。職種徽章は、交差した2丁の小銃(歩兵が肌身離さない武器)、桜に星(陸上自衛隊を象徴する)、及び月桂樹の葉(勝利の象徴)を組み合わせたもの。
[編集] 機甲科
戦車兵・偵察兵に相当する。装甲防御力・機動力・火力に優れている。各師団には戦車連隊又は戦車大隊及び偵察隊が、空中機動旅団たる第12旅団を除く各旅団に戦車隊(第5旅団のみ)又は戦車中隊が配備される。
主な装備品は、90式戦車・74式戦車・87式偵察警戒車・偵察用73式小型トラック・偵察用オートバイ等。職種徽章は、戦車(機甲科の代表的兵器)に2頭の天馬(偵察を表す)を組み合わせたもの。
[編集] 特科
- 詳細は特科を参照。
砲兵に相当する。実際には野戦特科(野戦砲兵)と高射特科(高射砲兵)とに分類されている。
[編集] 野戦特科
各師団には特科連隊又は特科隊が、各旅団には特科隊が配備される。主な装備品は、155mmりゅう弾砲 FH70等。野戦特科の職種徽章は、砲口、加農砲及びロケット弾を組み合わせたもの。
[編集] 高射特科
各師団には高射特科大隊(第7師団のみ高射特科連隊)が、各旅団には高射特科中隊が配備される。主な装備品は、87式自走高射機関砲等。職種徽章は、高射機関砲及び対空誘導弾を組み合わせたもの。職種学校は陸上自衛隊高射学校(下志津駐屯地)。
[編集] 航空科
航空兵に相当する。地上部隊を支援するために空中機動、航空輸送、航空偵察、指揮連絡、対戦ヘリ戦闘を行なう。各方面隊には方面航空隊が、各師団・旅団には飛行隊(第12旅団のみ、ヘリコプター隊)が配備されるほか、大規模空中機動を主とする第1ヘリコプター団が存在する。
主な装備品は、多用途ヘリ UH-1B/H/J、 輸送ヘリ CH-47J/JA、観測ヘリOH-6D/J、対戦車ヘリAH-1S コブラ等。逐次UH-60 ブラックホーク、 OH-1 ニンジャ、AH-64 アパッチ等の導入が進められている。
職種徽章は、回転翼(航空科の主装備たるヘリコプターを表す。)を中央に配した盾を中心にして、その両側に翼を配したもの。職種学校は陸上自衛隊航空学校(明野駐屯地)。航空科の課程としては陸曹航空操縦学生などがある。
[編集] 施設科
- 詳細は施設科を参照。
工兵に相当する。障害敷設処理、渡河・架橋、築城・建設作業等を行う。各方面隊には施設団が、各師団には施設大隊が、各旅団には施設中隊が配備される。
主な装備品については、陸上自衛隊の装備品一覧#施設科装備を参照。職種徽章は、城及び橋(施設科の代表的作業である築城・架橋を象徴する)を組み合わせて横倒しのEの形に模したもの(アメリカ陸軍の工兵の兵科徽章に類似している)。職種学校は陸上自衛隊施設学校(勝田駐屯地)。
自衛隊のPKO初参加であった自衛隊カンボジア派遣(1992年(平成4年)-1993年(平成5年))では、施設科が主体となって施設大隊が派遣されて道路の補修等に当たった。
[編集] 通信科
通信兵に相当する。各師団には通信大隊、各旅団には通信中隊が配備される。
職種徽章は、イナズマ(無線通信を象徴する)及びのろし(古代における通信手段)を組み合わせたもの。職種学校は陸上自衛隊通信学校(久里浜駐屯地)。
[編集] 武器科
火器・車両・弾薬の補給・整備等を行なう。各師団の後方支援連隊武器大隊は廃止されて、後方支援連隊整備大隊に新編されつつある。
武器の補修・不発弾の処理等を担当する。職種徽章は、火炎弾(取扱う武器の代表例)に2本のスパナ(武器の補修を象徴する)を組み合わせてかぶとに模したもの。職種学校は陸上自衛隊武器学校(土浦駐屯地)。
[編集] 需品科
災害派遣では入浴支援などで活躍する。各師団には後方支援連隊補給隊が配備される。職種徽章は、鍵(需品管理の確実なことを象徴する)、ロート(需品を分配する作業を象徴する)及び三日月(糧食を象徴する)を組み合わせたもの。職種学校は陸上自衛隊需品学校(松戸駐屯地)。
[編集] 輸送科
大型車両等による、部隊、装備品及び補給品の輸送のほか、輸送統制、ターミナル業務、道路使用規制等を行う。旧陸軍の輜重兵と異なり、部隊の輸送も行う。陸上輸送(自動車・鉄道)、海上輸送及び航空輸送全般を担当する。但し、車両の整備は武器科の所掌である。
部隊内に自動車教習所を設置して、自動車運転免許取得のための教習を実施している。各師団には後方支援連隊輸送隊が配備されている。主な装備品はトラック・40tトレーラー等。
職種徽章は、舵輪(船舶による輸送を象徴する)の中央にハンドル(トラックによる輸送を象徴する)を置き、舵輪の左右水平部の握りを翼(航空機による輸送を象徴する)に変えたもの。職種学校は陸上自衛隊輸送学校(朝霞駐屯地)。
UNDOFゴラン高原派遣輸送隊は輸送科部隊が主体となっている。
[編集] 化学科
化学防護戦を担当する。NBC兵器(生物兵器や化学兵器)による攻撃による被害を防ぐ。各師団には化学防護隊が配備されている。主な装備品は、化学防護車や除染車等。職種徽章は、フラスコ(化学薬品を象徴する)に桜星を配したもの。職種学校は陸上自衛隊化学学校(大宮駐屯地)。
1995年(平成7年)の地下鉄サリン事件では、サリンの検知及び除去に活躍して一躍脚光を浴びた。
[編集] 警務科
- 詳細は警務官を参照。
憲兵等に相当する。警務科が担う任務は、「司法警察職務」(主として犯罪の捜査及び被疑者の逮捕を行うこと)と、「保安職務」(部隊等の長(駐屯地司令を含む。)の行う交通統制、警護、犯罪の予防、規律違反の防止等に協力してこれらの職務を行うこと)とに大別される。
警務科部隊は、警務隊、保安部隊(保安中隊及び保安警務隊)に大別されるが、警務部隊は司法警察職務を中心に行い、保安部隊は原則として保安職務のみを行う。そのため、警務隊以外の部隊等(陸上幕僚監部等含む)に所属する警務官及び警務官補は、防衛庁長官が特に命じた場合を除いては、司法警察職務を行わない。
職種徽章は、「警」(警務科の一字)の文字を入れた略旭日章を中心に置き、その下方に交差した2本の警棒(使用する道具)及び桜葉を配したもの。
国賓等に対して日本を代表して栄誉礼等を行う第302保安中隊も警務科部隊の一種(保安部隊)である。
[編集] 会計科
予算執行などを行なう。職種徽章は、ダイヤモンド(取扱う金銭を象徴する)を中央に、その外側に桜葉を、桜葉の茎部にはFin(財務を意味する英語Financeの略)の記号を配したもの。
[編集] 衛生科
医官・歯科医官・看護師・薬剤官等が主体。各師団には後方支援連隊衛生隊が配備される。主な装備品は、救急車等。職種徽章は、アスクレピオスの杖(蛇杖。医療を象徴する)及び桜花を組み合わせたもの。職種学校は陸上自衛隊衛生学校(三宿駐屯地)。
なお、有事の際の扱いについては衛生兵#自衛隊の衛生要員も参照。
[編集] 音楽科
音楽隊に充足され、演奏時には演奏服という特別な制服を着用する。音楽隊の任務は、隊員の士気高揚のための演奏・儀式のための演奏・広報のための演奏・必要に応じ指揮所の警備である。主な装備品は楽器・小銃等。職種徽章は、リラ(古代メソポタミア・エジプト・ギリシアなどで用いられた竪琴)の下部に桜星を配し、外側を円で囲ったもの。
[編集] 隊種標識の色
隊種標識の色は次の通りである。これは全陸上自衛官が上腕に付けている部隊章に付されるほか、自衛隊旗を除く部隊の旗の地の色や、戦闘服装でパレードを行う際に襟元に巻くスカーフにも同じ色のものが使われることが多い。なお、長官直轄部隊(各職種混成部隊)には「白色」の隊旗が使用される。
職種 | 色 | 備考 |
---|---|---|
普通科 | 赤 | 旧陸軍の歩兵科(緋)にほぼ同じ。 |
機甲科 | だいだい | |
特科 | 濃黄 | 旧陸軍の砲兵科(黄)にほぼ同じ。 |
航空科 | あさぎ | 旧陸軍の航空兵科(淡紺青)にほぼ同じ。 |
施設科 | えび茶 | 旧陸軍の工兵科(鳶)にほぼ同じ。 |
通信科 | 青 | |
武器科 | 緑 | |
需品科 | 茶 | 旧陸軍の経理部(銀茶)に似ている。 |
輸送科 | 紫 | |
衛生科 | 濃緑 | 旧陸軍の軍医部(深緑)にほぼ同じ。 |
その他 | 藍 |