96式装輪装甲車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
96式装輪装甲車 | |
---|---|
|
|
基礎データ | |
全長 | 6.84m |
全幅 | 2.48m |
全高 | 1.85m |
重量 | 14.5t |
乗員数 | 2名 + 兵員8名 |
装甲・武装 | |
装甲 | |
主武装 | 96式40mm自動てき弾銃 または 12.7mm重機関銃M2 |
副武装 | |
機動力 | |
速度 | 100km/h |
エンジン | 三菱4ストローク直列6気筒 液冷ターボチャージド・ディーゼル 360ps / 2,200rpm |
懸架・駆動 | |
行動距離 | 500km以上 |
96式装輪装甲車(きゅうろくしきそうりんそうこうしゃ)は、陸上自衛隊で初めて制式採用された装輪式装甲兵員輸送車である。主に北海道の普通科連隊に配備されており、イラク人道復興支援の際に派遣・運用された。
目次 |
[編集] 開発
60式装甲車・73式装甲車の後継車両として、1992年(平成4年)から小松製作所が開発を開始し、1996年(平成8年)に「96式装輪装甲車」として制式化された。平成16年(2004年)度は1両当り約1億円で14両が調達された。
[編集] 特徴・武装
オーソドックスな構成の8輪の装輪式装甲車であり、コンバットタイヤを装備している。装輪式は装軌式と異なり路外行動に制限を受けるが、装輪式であればタイヤの1・2本程度が使用不能になったとしても走行を続けることが可能である。
車体には防弾鋼板が使用され、車体前方右側が操縦手席、その後ろに車長席、小銃班長席、後半部が兵員室で、向かい合わせに左右各4名、計8名分のベンチ・シートが置かれている。また、車体後面には油圧式のランプ・ドアがある。
武装に12.7mm重機関銃M2を装備する車両と96式40mm自動てき弾銃を装備する車両の2種類が存在し車外及び車内から射撃する事が出来る。また、車体上面に70式地雷原爆破装置を装備した車両も一部に配備されている。12.7mm重機関銃M2を装備する型の銃塔は73式装甲車のものが流用されているが、96式40mm自動てき弾銃を装備する型の銃塔は新規に設計されている。イラク派遣の際に運用された車両は12.7mm重機関銃M2を装備する車両のみで、銃塔ハッチの左右に装甲板が追加されていた。
[編集] 後継車両
現在研究試作中の将来装輪戦闘車両は、2007年(平成19年)度での開発完了を予定している。これをベース車両とし、各種派生型によるファミリー化が構想されているが、96式装輪装甲車の後継となる人員輸送車型の開発については未定である。
[編集] 登場作品
- 戦国自衛隊1549 - 事故で中隊ごと1547年へ飛ばされ、直後に合戦に巻き込まれる。
- 戦国自衛隊 関ヶ原の戦い
- 紺碧の艦隊 - OVA版で日本陸軍の兵員輸送車として登場。(具体的な呼称は劇中では無し)
- ミレニアムゴジラシリーズ - 「ゴジラ2000 ミレニアム」で実物の96式が日本映画初登場。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
この「96式装輪装甲車」は、武器・兵器に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。 |
カテゴリ: 武器・兵器関連のスタブ | 陸上自衛隊 | 装甲兵員輸送車