CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
バトルフィールド (コンピューターゲーム) - Wikipedia

バトルフィールド (コンピューターゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

バトルフィールド』(BattlefieldBF)は、パーソナルコンピュータ用ゲームソフトのシリーズ。ゲームシステムはファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS、一人称視点シュ-ティングゲーム)であり、主に実在もしくは架空の戦争をテーマしている。開発はスウェーデンのゲームソフトメーカーであるディジタル・イリュージョンズ・クリエイティブ・エンタテインメント(Digital Illusions Creative Entertainment、以下DICE)、販売はエレクトロニック・アーツが行っている。

目次

[編集] 概要

シリーズは2006年11月現在、PC向けに下記の4作が発売されている。プレイヤーはそれぞれの軍隊の一兵士となって自軍の勝利を目指して戦うことが目的であり、様々な戦場(バトルフィールド)を疑似体験できる。

  • 1作目の『バトルフィールド1942』(Battlefield 1942BF1942)は、標準では第二次世界大戦が舞台。
  • 2作目の『バトルフィールド・ベトナム』(Battlefield VietnamBFV)は、標準ではベトナム戦争が舞台。
  • 3作目の『バトルフィールド2』(Battlefield 2BF2)は、現代のアジアにおける架空の戦争が舞台。
  • 4作目の『バトルフィールド2142』(Battlefield 2142BF2142)は、氷河期の未来における架空の戦争が舞台。

[編集] 特徴

  • オペレーション・フラッシュポイント』等と違い、リアルさよりもゲーム性(遊びやすさ,バランス)に主眼をおいており、アクションゲームとしての性格が比較的強い。
  • メダル・オブ・オナー』シリーズなどと異なり、シングルプレイ(一人用ゲーム)よりもインターネットなどによるオンラインプレイをメインとしている。理論値では最大で64人(32人vs32人)まで同時に遊ぶことができる。
  • シングルプレイモードでは、キャンペーンモードは用意されているものの、『メダル・オブ・オナー』や『コール・オブ・デューティー』などと違い、シナリオや自動的な移動などは一切ない。マルチモードと共通のマップにおいて、自分以外の敵味方が全員AI操作となる。また、マルチプレイモード同様、戦死した場合は一定時間後に復活拠点(リスポーン・ポイント)から再出撃するため、戦死しても即ゲームオーバーとはならない。
  • 戦車航空機戦艦などの陸、海、空様々な兵器や乗り物を簡単な操作で扱うことができる。マップによっては、地対空ミサイルすら存在する。
  • 突撃兵や衛生兵、対戦車兵など役割の違う様々な兵科を自由に選択することができる。
  • MOD(拡張ゲームパック)が数多く制作、リリースされている。MODの適用自体は『ゴースト・リコン』などでも可能であったが、本格的マルチ対戦ゲームにおいて大々的に取り入れられたという点で画期的である。MODの豊富さから、『BF2』が出た今も、『BF1942』に根強い人気がある(一方には、『BF2』がハイスペックPCでないと満足に動かないという事情もある)。
  • ユーザが対戦サーバを立てやすいことから、メーカーのオフィシャルサーバが混雑して遊べないという事態が少ない。ASEというアプリケーションを使うことで、ユーザが独自に立てたサーバをすぐに検索することができる(『BF2』ではASEが使えない代わりに、内蔵のサーバ検索機能が充実した。ただし操作性に難があり、ASEとは比べるもなく使いづらい。)。また、パスワードを設定したサーバを立てることで、素性の分かっているチーム(クラン)内で、紅白戦や協力戦を楽しむこともできる。
  • サーバを立てる場合、および、シングルプレイモードにおいては、敵味方の人数の比率と、AIにCPUパワーを何パーセントぐらい割り振るかを、それぞれ設定することができる。

[編集] プレイ方法

  • 敵味方チームは、それぞれ「チケット」と呼ばれる点数を持っており(たとえば200点ずつ)、戦死や自爆、TK(チーム・キル、チーム員を故意・過失で殺してしまうこと)、拠点を占領されるなどするとチケットが減少する。先に相手のチケットを0にするか、(設定されていれば)制限時間が来た時点でチケット数の多い方が勝利チームとなる。これは、マルチプレイでもシングルプレイでも共通である。
  • チームキルを繰り返す者(TKer)には、有志によりキック(追放)投票がなされる。賛成過半数で、そのプレイヤーはサーバから追放される。
  • 戦死した場合は、一定時間待ったあと(1942では0~20秒、2ではサーバーによって違う)、特定の拠点(リスポーン・ポイント)で生き返ることができる。これはマップの各所に存在し、味方のリスポーン・ポイントであれば、任意の地点から生き返ることができる。
  • 拠点の占領を行うには、旗が立っている場所の近くに一定時間留まらなければならない。敵兵がいれば、旗を占領することができないか、占領することが非常に難しくなる。これを逆手にとって、味方拠点で待ち伏せをする者もいれば、回り込んで敵後方の手薄な拠点を占領する者もいる。マップによっては、スタート時に最初からどちらのチームのものでもない拠点もある。
  • リスポーン・ポイントが数少なくなると、チケットが自動的に減っていく。リスポーン・ポイントをすべて占拠されると、生き残った誰かが奪還しない限りは誰も生き返ることができなくなり、敗北となる。
  • 「協力プレイ」の存在により、たとえば敵は全員AI、味方は人間のみと言ったマルチプレイを楽しむこともできる。
  • 偵察兵は砲撃の要請をすることができる。後方の砲兵は偵察兵の視点を参考にしながら砲撃を行うことができる。ただし、偵察兵は狙撃銃を持っているため、砲撃要請をしないで狙撃ばかりしている者がいるが、砲撃要請を行うよりは戦局を左右しないことが多いので、あまり好かれない。このような者は、その物陰に隠れつつ狙撃し、撃たれるとモゾモゾと移動する様から、芋虫と呼ばれている。逆に偵察兵オンリーのローカルルールにして、狙撃合戦を行うこともできる。MODによっては、観測ヘリなどから砲撃要請をすることもできる。ただし、BF2では砲撃要請は分隊長のみ可能で、それらを判断して砲撃を実行できるのは司令官のみである。
  • ポイントや順位を気にしなければ、ジープで戦車に体当たりして撃破したり、戦闘機の翼の上に乗ったりといった、笑いを誘う遊び方もできる。MODによっては、戦闘をせず、ひたすらお花見しながらチャットするというものもある。ただし、普通でない遊び方をするとしても、裏方として、例えば戦艦空母に乗って修理しつつ、艦の据え付け機銃で対空防戦を行ったり、あるいは敵戦車・敵装甲車両が来そうなところに地雷や爆薬を設置して回ったり、衛生兵として味方を回復させたりした方が、よりチームに貢献することになる。
  • 特に『BF2』においては、治療・修理・弾薬補給などの後方支援活動でもポイントが付き、評価の対象となるように改良されたので(BF2の項で後述)、裏方の存在がより重要になり、「チームのために戦う」という遊び方が面白くなっている。

こういった特徴的な遊び方が生まれる可能性を設けることで飽きが来ない工夫が施されているゲームとなっている。

[編集] シリーズ作品

[編集] バトルフィールド1942

2002年9月13日発売。第二次世界大戦における東部戦線西部戦線、北アフリカ戦線、太平洋戦線の有名な戦場(全22ステージ)をモチーフとした舞台に、連合国軍(アメリカイギリスソビエト連邦)と枢軸国軍(ナチス・ドイツ大日本帝国)の戦いを再現している。プレイヤーは突撃兵、衛生兵、偵察兵、工兵、対戦車兵の内一つの兵科を選択し、敵軍と対戦する。

使用できる兵器はティーガーシャーマンなどの戦車から、零戦マスタングなどの航空機、エンタープライズ戦艦大和などの軍艦、空母潜水艦ジープ、揚陸艇など30種類以上。

拠点の近くには、弾薬箱と衛生キットがあることが多く、ここで弾薬補給や体力回復を行うことができる。

ファンクションキーの組み合わせによる報告・要請機能を使うことができる。2打で色々なコミュニケーションが可能であり(例:[F1][F1]で「了解」など)、チャットのために操作がしばらく止まるということが少なくて済む。

体験版として、シングルプレイ版(音質悪し)と、マルチプレイ版(ウェーク島のみ)が無償でダウンロードできる。

[編集] 兵種

  • 突撃兵:威力の強いライフルアサルトライフルを持つ、一般的な歩兵。対歩兵戦闘が専門で、足が速く比較的遠距離まで強力な射撃ができる。ただし、装甲車両には歯が立たない。
  • 衛生兵:周囲にいる味方の回復を行うことができる。持っているサブマシンガンは近接戦闘向けではあるものの意外と強い場合が多く、また衛生兵が持つ治療キットは自分を回復させることもできるために生存性が高く、本来の衛生兵の用途としてではなく突撃に用いる者もいる。
  • 偵察兵:狙撃銃を持ち、ひっそりと敵側面や敵後方などに周り、偵察を行う。持っている双眼鏡で、覗いている地点に対して砲撃要請を行うことができるが、固定砲台や自走砲、艦船などの重砲が配置されていないマップでは意味が無い。狙撃兵としても活躍することもできる。
  • 工兵地雷爆薬を持ち、待ち伏せ攻撃を行うことができる。ただし、味方の戦車などが地雷を踏んだ場合はチームキル扱いとなってしまう。特に爆薬は威力が強いため、注意が必要。損傷した味方の兵器や施設(戦車、航空機、艦船、砲台など)を、スパナで修理することもできる。さらに、工兵の持つライフルはブレがほとんどないため、命中精度が良く、特に中距離戦闘で威力を発揮する。
  • 対戦車兵バズーカを持つ対戦車・対装甲車両のエキスパート。バズーカは非装甲車両であればほぼ一撃で粉砕可能なほか、緊急時には対人に使用することも出来る。

それぞれが弾切れ時の自衛などのために、ナイフ拳銃手榴弾を所持している。ただし工兵のみ手榴弾ではなく爆薬を所持している。

[編集] 拡張パック

  • バトルフィールド1942 ロード・トゥ・ローマ』(The Road to Rome
2003年2月6日発売。第二次世界大戦のイタリア戦線をモチーフとした6つのステージが追加される拡張パック。自由フランス軍、イタリア軍が追加で登場し、新たな兵器も10種類ほど追加される。通称RtR。
  • バトルフィールド1942 シークレット・ウェポン』(The Secret Weapon of WWII
2003年8月28日発売。第二次世界大戦中に計画・試作はされたが、実戦投入されなかったジェット機などの兵器が追加される拡張パック。ステージは架空の6種類。通称SW。デモ版あり(ヘレンドーン)。

[編集] 主なMOD

  • Desert Combat
通称DC。アメリカ対イラクの現代戦をモチーフにしたMOD。銃器や兵器などは現代兵器となっており、使用できる兵科にも変更が加えられている。ヘリでの輸送が主となっていたり、イラク側のT-72ではM1エイブラムスに対抗するのが難しかったりと色々と変更が加えられている。BF1942の中で最も有名で成功したMODであると言われる。開発グループが設立した会社(Trauma Studios)は、後にDICEに買収され傘下に入りバトルフィールド2の開発に携わった。その為DCの開発が終了してしまったので、後に有志によってDCの最終版であるDesert Combat Finalが作られた。Trauma Studiosもそれを最終版と認めている。
  • Forgotten Hope
通称FH。第二次世界大戦太平洋戦争を扱うMOD。銃火器、兵器の威力が大きく、リアルさに重点をおいている。史実にそった兵器や兵装や、グラフィック、サウンド等もリアルである。代償としてBF1942本編よりも動作が重くなっており、より高性能なパーソナルコンピュータが必要である。マップの数が非常に多く、有志の作ったファンマップも多数存在している。
  • Eve of Destruction
通称EoD。ベトナム戦争を題材にしたMOD。 Desert Combat や Fogotten Hope よりも動作が軽い。ベトナム戦争が舞台の映画をみているとニヤリとさせられる演出が多数ある。
  • Galactic Conquest
通称GC。スターウォーズを題材にしたMOD。 宇宙空間での戦闘、スターウォーズの独特の乗り物が多数登場しており映画ファンに大人気であったが、スター・ウォーズ バトルフロントの登場により衰退した。
  • Battlefield Pirates
通称パイレーツ。大航海時代海賊を題材にしたMOD。様々な種類の海賊船を使える。敵海賊船は拿捕して使用可能である。他のMODとは一味違う戦い方を楽しめる。
  • Battlefield 1918
通称BF1918。第一次世界大戦をモチーフにしたMOD。歩兵の装備がライフル中心、機関銃の連射速度が遅い、飛行船があるなど当時の戦場を再現している。
  • 戦国MOD
匿名掲示板2ちゃんねるから発生した珍しい国産のMOD。刀で切りあう超接近戦が主である。現在も開発が続いている。
  • 雪合戦MOD
通称投げMOD。(国産)BF1942内に登場した乗り物等、何でも投げあうことができる。

[編集] バトルフィールド ベトナム

Battlefield Vietnam。通称BFV。 2004年3月18日発売。ベトナム戦争をモチーフにしている。兵器が近代化され、ジェット戦闘機や戦闘・輸送ヘリコプター、ジャングル用戦闘ボート等が兵器として出現し、輸送ヘリは車両をつり上げて輸送することができる。ジャングルでの戦いから市街戦まで様々なステージが登場し、北ベトナム軍工兵は竹針等のブービートラップも設置できる。グラフィックも『BF1942』と比較して向上している。インストール時に、マップエディタも一緒にインストールするか選択できる。

各拠点近くに弾薬箱はあり、弾薬補給はできるが、体力回復ポイントが少ないため、戦死頻度は『BF1942』よりも高い。ファンクションキーによる通信は、同じキーを1~3回押すことで変わるというシンプルなものになったが、BF1942慣れした人にとっては却って使いにくい面も否めない。乗り物に乗っている時に、ラジオをかけることができ、mp3を登録しておけば、それを流すこともできる。

[編集] 兵種

4種類と、『BF1942』よりも整理された代わりに、各兵種で2通りの装備を選ぶことができる。また『BF1942』と違い、全員が手榴弾を持っている訳ではない。

  • 突撃兵:威力の強いアサルトライフル、もしくは軽機関銃を持つ一般的な歩兵。対人戦闘が専門で、足が速く比較的遠距離まで強力な射撃ができる。ただし、装甲車両には歯が立たない。手榴弾を持っている。
  • 対戦車兵バズーカグレネードランチャーを持つ対戦車・対装甲車両のエキスパート。小銃軽機関銃も携行するため、対人にもある程度対応できる。
    • 北ベトナム軍兵士のみ、TNT爆薬を持つことができる。
  • 工兵地雷爆薬を持ち、待ち伏せ攻撃を行うことができる。ただし、味方の戦車などが地雷を踏んだ場合はTK扱いとなってしまう。特に爆薬は威力が強いため、注意が必要。損傷した味方の兵器や施設(戦車、戦闘機、ヘリ、艦船など)を修理することができる。
    • アメリカ軍兵士のみ、ガスバーナーで乗り物を破壊することができる。また、複数の「くっつき爆弾」を設置し、リモコンで起爆することができる。
    • 北ベトナム兵士のみ、仮設出撃地点となるトンネルを移動させることができる。また、竹釘によるブービートラップを仕掛けることもできる。車両用の仕掛け爆弾を設置することができる。これが仕掛けられた車両に兵士が乗り込み、発進しようとすると爆発する。
  • 偵察兵:狙撃銃を持ち、ひっそりと敵側面や敵後方などに周り、偵察を行う。持っている双眼鏡で、覗いている地点に対して砲撃要請を行うことができるが、自走砲が置かれていないマップでは意味が無い。狙撃兵としても活躍することもできる。

[編集] 主なMOD

  • Battlefileld Vietnam WWII Mod
公式なBFV用第二次世界大戦Mod。全3面だが、ウェーク島が入っている。
  • Eve of Destruction
元々『バトルフィールド1942』用として作られたベトナム戦争MODであったが、『バトルフィールドベトナム』の登場により移行した。
  • Point of Existence
アメリカロシアアフリカでの架空戦争を扱った現代戦MOD。

[編集] バトルフィールド2

Battlefield2。通称BF2。2005年7月7日発売。近未来のアジアにおける、アメリカと中東連合、中国との架空の戦争をモチーフとしている。発売1週間の時点で、全世界で100万本の販売を達成したと発表された。パッチ1.03では、マルチプレイのみで使用可能なウェーク島マップが追加された。これで、『BF1942』デモ版から『BF2』まで、シリーズすべてに渡ってウェーク島マップが存在することになる。

登場兵科は上述の前作に倣い、突撃兵、狙撃兵、対戦車兵、特殊兵、援護兵、衛生兵、工兵の7種類。銃弾の補給、傷の回復がそれぞれ援護兵、衛生兵からしかできなくなった(前作までは補給、回復ポイントがマップ上に存在した)。その代わり、制約はあるものの、回復キットと弾薬キットを配ることができるようになった。また、撃たれて体力がゼロとなっても、即死亡とはならず重傷になり、一定時間内であれば、衛生兵の持つショックパドルにより再び蘇生できるようになった。これらの治療・蘇生・弾薬補給は、それぞれポイントが付き、ゲーム終了時に評価の対象となる。

司令官システム分隊システム、音声チャットなどの新要素が追加され、チームとしての戦術性が増し、他のプレイヤーと協力して戦う楽しみ方が以前より増して可能となった。リーダーシップを発揮することで、指揮にもポイントが付く。

また、階級システムが導入され、インターネットで階級システムに対応したサーバ(ランクサーバ)でプレイすることで、成績に応じて階級が上昇し、司令官になりやすくなったり、新たな銃器が使えるようになったりする。このサーバでは、階級だけでなく、戦闘の貢献度に応じて勲章などを受領することもできる。階級、ポイント、受領した勲章などは記録としてサーバに蓄積される。

以前のシステムと異なり、報告はファンクションキーではなく、Qキーを押すことで現れる選択肢をマウスで選ぶ方式となった。

[編集] 指揮システム

  • 司令官システム
立候補しておけば、能力や戦歴のあるものが司令官になることができる。司令官画面という独特の画面があり、レーダースキャンによる大まかな敵情把握、UAV(無人偵察機)による局所的ながら詳細な敵情把握(と、部隊への報告)、固定砲台による援護射撃、補給物資投下が可能である。的確な操作と指揮能力が求められ、責任重大であるが、上手に指揮すればその分得られるポイントも高い。(勝利したチームの司令官は獲得ポイントが2倍になる)
  • 分隊システム
分隊を作ることができ、リスポーン・ポイントの他に、分隊長のところにリスポーンできるようになった。分隊長は司令官から指示を受け、分隊を率いて目標を達成することで、リーダーシップ発揮によるポイントを獲得することができる。枠が空いていれば、分隊長になることは容易であるが、その分責任が重いことは言うまでもない。なお、Tキーにより分隊コマンド(分隊長は分隊員に移動先指定、攻撃目標指定など移動先を指示したり、コマンダーにUAVや砲撃を要請することが出来る。分隊員は分隊長への要請という形で指令要請、砲撃要請、物資投下要請、車両投下要請のコマンドになる)を出すことができる。

[編集] 兵種

  • 特殊兵
カービン銃とC4プラスチック爆薬、消音器付きピストルを所持している。C4爆薬を使って橋を爆破して敵の移動を阻害する他、敵歩兵や敵車両を待ち伏せて爆破したり、敵本拠地に潜入してレーダーや固定砲を爆破することで、敵司令官の能力を使用不能にすることができる。C4は装甲車両に対しても有効なため、C4を前面に設置した車両で敵に特攻することも可能。
  • 狙撃兵
狙撃銃を持つ遠距離狙撃のスペシャリストである。また、クレイモア地雷を持っており、敵兵が通ると予想される位置に仕掛けておくことで、近付いてきた敵兵を殺傷することができる。近接戦闘には弱いうえ、狙撃銃は発射音が大きいために敵に居場所を推測されやすい。銃自体の弾数も少ないので、無駄撃ちはできない。特殊兵と同じく、ピストルには消音器が付いている。
  • 突撃兵
グレネードランチャーの付いたアサルトライフルや高精度のアサルトライフルを持ち、敵兵を倒すのに専念する。グレネードランチャーは、上手く使えば手榴弾よりも素早く複数の敵を一撃で仕留めることができる。また、発煙手榴弾を持っており、特に装甲車両からの目眩ましをすることもできる。どの国の突撃兵もデフォルトのアサルトライフルは衛生兵と共通の物(MODはこの限りではない)。
  • 援護兵
装弾数100~200という、弾数の多い分隊支援火器を持っており、制圧射撃が可能である。また、他の兵士に弾薬を補給することができる。弾薬キットは地面に置いておくこともでき、拾った味方兵士は弾薬をフル補給することができる。突撃兵のグレネードランチャー、対戦車兵の対戦車ミサイル、狙撃兵の狙撃銃は弾数が少ないため、彼らのサポートに回ることでチームに貢献することが出来る。
  • 工兵
ショットガンを装備しており、近接戦闘ではかなりの威力を発揮する。本領は車両や装甲車両および橋を含む施設の修理である。また、すべての車両を一撃で撃破可能な対戦車地雷を持っており、仕掛け方次第では敵戦車や車両などを有効に撃破することができる。
  • 衛生兵
自衛のためのアサルトライフルを持っているが、本領は治療と蘇生である。治療パックを地面に置いておくこともでき、拾った兵士(敵も含む)の体力は全回復する。また、一定時間内であれば、ショックパドルを使うことで、撃たれて重傷を負い動けなくなった味方兵を蘇生させることができる。このショックパドルは、近接戦で敵兵を倒すこともできる。どの国の衛生兵もデフォルトのアサルトライフルは突撃兵のものからグレネードランチャーを取り除いたものである(MODはこの限りではない)。
  • 対戦車兵
誘導式対戦車ミサイルを装備しており、非装甲車両・装甲車ならほぼ一撃で破壊できるほか、戦車に対しても有効な打撃を与えることができる。自衛のためのサブマシンガンやショットガンを持っており、短距離では威力を発揮する。弾数が少ないので、援護兵にサポートしてもらうことが望ましい。

それぞれのユニットは緊急時の自衛などのために、ナイフ、拳銃、また対戦車兵とグレネードランチャーを装備した突撃兵以外は手榴弾を所持している。

[編集] 拡張パック

この節は執筆の途中です この節は、書きかけです。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
  • Battlefield 2 : Special Forces
2005年11月24日に発売された拡張パック。特殊部隊に重点が置かれており、暗視ゴーグルや催涙ガスなどのアイテムを用いることができる。ネイビーシールズやSASスペツナズ等の特殊部隊や反乱軍を扱ったマップ、銃器、兵器が登場。登場する銃器にはF2000MP7など。一部の武器はBF2のアンロック武器として使用可能。
  • Battlefiled 2: Euro Force
  • Battlefiled 2: Armored Fury

[編集] 主なMOD

  • Forgotten Hope 2(FH2)
Forgotten Hopeのバトルフィールド2移植版MOD
  • Point of Existence 2(PoE2)
現代戦MOD
2006年8月22日にver1.00のサーバーファイルがリリースされた。
同年8月24日にパスワード付きのver1.00のクライアントファイルがBitTorrentのネットワーク上にリリースされた。
クライアント配布の翌日、一日前倒しするかたちで発表されたパスワードは ..]POEv1.0.0[..]BIGthanksTOeveryoneWHOhasSUPPORTEDus].. だった。
  • Close Quarters Battle(CQB)
現代の日本を戦場としたテロリストvs対テロ特殊部隊による近接戦闘をテーマにした国産MOD
  • Allied Intent(AI)
  • US Intervention(USI)
  • Project Reality(PRMM)

[編集] 大会

プレイヤー自身が発起人となって組織された運営委員会が主催する大会「BF2CTL(バトルフィールド2クラントーナメント)」が2006年4月14日より開催されている。プレイヤー主催ではあるが、エレクトロニック・アーツを始めとする企業の協賛を受けた公開大会である。クランに所属していれば参加できる大会であり、参加者エントリーはシーズンごとに行われる。

[編集] バトルフィールド2 モダンコンバット

海外ではプレイステーション2Xbox 360用の『バトルフィールド2 モダンコンバット』(Battlefield 2: Modern Combat)が2005年に発売された。ただし、この『バトルフィールド2 モダンコンバット』は『バトルフィールド2』をコンシューマ機に移植したソフトではなく、独自に開発された別のゲームである。従って、登場する軍隊、武器、兵器、マップ、そしてゲームシステム自体も異なり、『バトルフィールド2』のコンシューマ移植と勘違いすると問題があるだろう。

[編集] その他

また、北米ではXboxプレイステーション・ポータブルでの発売も予定されている。

[編集] バトルフィールド2142

Battlefield2142。通称BF2142。2006年10月20日発売。氷河期が訪れ、有用な土地や資源の多くが失われてしまった未来の、アジア連合軍(PAC)とヨーロッパ連合(EU)間での戦争を舞台としている。

登場兵科は前作よりも減り、突撃兵、偵察兵、援護兵、工兵の4種類。前作であるBF2よりもアンロック装備の数が増え、アンロック装備が何もない状態では、ナイフと兵科毎のメインウェポン、サブ装備しか装備することができないが、アンロックを行うことにより手榴弾、光学迷彩、蘇生器、その他強力なメインウェポン等、全40種のアンロック装備が用意されており、またそれをカスタマイズする事によって同じ兵科でも異なった特性を持つ事が出来る。但し、アンロックを行わないとできない行動がある等、一部のユーザーからは不満の声も上がっており、クラン同士の試合などレギュレーションの求められる試合でどう扱うかが議論の種になっている。

[編集] 兵種

  • 偵察兵
デフォルトの武器は狙撃銃で、アンロックを行うことによって対人地雷、光学迷彩、リモート起爆爆弾、カービン銃などを使用する事が出来る。
  • 突撃兵
デフォルトの武器はアサルトライフルで、アンロックを行うことによってショットガン、救急キット、蘇生器、スモークグレネードなどを使用することが出来る。
  • 工兵
デフォルトの武器はサブマシンガンと対戦車ミサイルで、アンロックを行うことによって各種対装甲車地雷、対空ミサイル、対装甲車ライフルなどを使用することが出来る。
  • 援護兵
デフォルトの武器は軽機関銃で、アンロックを行うことによって設置型シールド、EMPグレネード、設置型自動支援火器などを使用することができる。

[編集] 発売予定作品

  • バトルフィールド バッド カンパニー (北米では2007年中に発売予定)

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com