阪和線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
阪和線(はんわせん)は、大阪府大阪市天王寺区の天王寺駅から和歌山県和歌山市の和歌山駅までと、大阪府堺市西区の鳳駅から大阪府高石市の東羽衣駅までを結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。全線が大阪近郊区間および電車特定区間に含まれる。
鳳駅から分岐する東羽衣駅までの支線は通称東羽衣支線(ひがしはごろもしせん 東羽衣線・羽衣支線・羽衣線とも)と呼ばれている。なお、杉本町駅から分岐して竜華信号場まで通じる貨物支線は「阪和連絡線」あるいは「阪和貨物線」と呼ばれているが、阪和線でなく関西本線の一部とされている。
山中渓~紀伊間の大阪府と和歌山県の県境には雄ノ山峠があり、かなりの勾配がある。
目次 |
[編集] 路線データ
- 管轄(事業種別):西日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
- 路線距離(営業キロ):天王寺~和歌山間61.3km、鳳~東羽衣間1.7km
- 軌間:1067mm
- 駅数:36駅(起終点駅含む)
- 複線区間:天王寺~和歌山間
- 単線区間:鳳~東羽衣間
- 電化区間:全線電化(直流1500V)
- 閉塞方式:自動閉塞式
- 保安装置:天王寺~日根野間ATS-P、日根野~和歌山間ATS-SW
- (日根野~和歌山間もATS-P導入予定)
- 最高速度:天王寺~鳳間100km/h、鳳~和歌山間120km/h
- 運転指令所:新大阪総合指令所
- 運行管理システム:阪和線運行管理システム(SUNTRAS)
天王寺~日根野間と羽衣線・関西空港線は大阪支社の管轄で日根野~和歌山間は和歌山支社の管轄となっている。
[編集] 概要
私鉄の阪和電気鉄道を戦時買収して国有化した路線であるため、独特の三角屋根をもった特徴的な駅舎が数多く存在したが、近年駅舎の建て替えなどでその多くが姿を消した。また、国鉄標準の2面3線の駅構造をもつ駅が無く、2面4線が主要駅の標準仕様となっている。
全駅でJスルーカード・ICOCA、及び東日本旅客鉄道(JR東日本)のSuica、またスルッとKANSAIのPiTaPaが使用できるが、いずれも東佐野駅では早朝・深夜は利用できない(Jスルーカードの販売や乗り越し精算は出来ないが改札入口にICOCA等のチャージ機はある)。
基本的に天王寺駅から遠ざかるにつれて乗客が減っていくが、和歌山県に入ると、高校生の通学利用のためか、若干ではあるが再び増える傾向がある。
また他のアーバンネットワーク路線と比べてバリアフリー化の進捗率が低く、バリアフリー化されているのは鳳以南では熊取、日根野、紀伊、和歌山駅と関西空港線だけぐらいである。特に鳳以南のB快速以下しか停車しない駅では全くエスカレーター・エレベーターがない。
アーバンネットワークの各路線に愛称を導入する際、この路線にも「大和路線」の様な愛称をつけることが検討されたが、結局見送られた。
[編集] 運行形態
[編集] 優等列車
紀勢本線(きのくに線)に直通する特急「くろしお」、「スーパーくろしお」、「オーシャンアロー」と関西空港線に直通する特急「はるか」が運転されている。原則として天王寺駅~和歌山駅・関西空港駅までノンストップで運転されるが、朝夕や夜間には鳳駅(くろしお・スーパーくろしおのみ)、和泉府中駅、日根野駅、和泉砂川駅にも停車する列車がある。
[編集] 本線
阪和線では、優等列車以外では以下の列車が運行されている。線内運転の列車のほか、大阪環状線京橋駅や関西本線JR難波駅、関西空港線関西空港駅、紀勢本線(きのくに線)方面に直通運転する列車も設定されている。
- 関空快速
- 関空特急「はるか」とともに関西国際空港アクセス列車として、京橋駅・JR難波駅・天王寺駅~関西空港駅間において同空港が開港した1994年9月から運転されている快速列車である。京橋発着の大半と天王寺発の一部は和歌山発着の紀州路快速と併結運転される。朝ラッシュ時・深夜には大阪環状線を一周する列車がある。また早朝・深夜には日根野駅始発・終着の環状線直通の快速が運転される(この場合、種別幕は快速と表示され、自動放送は無い)。223系電車が使用される。
- 紀州路快速
- 大阪方面から和歌山への観光客や通勤客の増大を図ろうと、これまでの京都駅、新大阪駅方面からの特急列車に加えて1999年5月より新設された快速列車である。主に京橋駅発着で大阪駅・西九条駅経由で(朝ラッシュ時には天王寺駅始発もあり)運転されている。223系電車が使用される。
- 基本的に京橋駅~日根野駅間は「関空快速」との併結運転を行い、日根野駅で分割・併合を行う。
- ラッシュ時は1~5号車が「紀州路快速」、閑散時は6~8号車の3両が「紀州路快速」(和歌山方から1号車、2号車…という順番)といった具合に紀州路快速と関空快速の連結順序が時間帯によって入れ替わるため非常にわかりにくい。そのため日根野駅や天王寺駅で車内で乗っている車両が和歌山行きか関西空港行きか注意を促すアナウンスが行われている。なおまたラッシュ時には大阪環状線直通であるが故に混雑が偏る傾向もある。また日根野以南は5連か3連の運転のために混雑が起こりやすい。大阪環状線、阪和線、大和路線のダイヤが乱れた場合は他線区のダイヤの乱れをできるだけ防ぐために大阪環状線直通を取り止め、天王寺駅発着ホームが通常の大和路線16・18番ホームから阪和線専用の1~9番ホームに移されることがある。
- 快速
- 主に天王寺駅~鳳駅・和泉府中駅・日根野駅・和歌山駅間に運転されている。基本的に昼間は奈良電車区の221系電車4連で運転されるが、ラッシュ時、夜間には日根野電車区の103系電車や205系電車、113系電車、223系電車も使われる。ラッシュ時には6連、8連での運転が主流になる。早朝・深夜には新大阪駅発着の紀勢本線(きのくに線)直通の快速もあり、この列車は「はるか」などと同じ梅田貨物線経由で走るため大阪駅に停車しない。深夜の列車については2000年まで165系電車使用で夜行列車として新宮まで運転されていた(紀勢本線夜行列車の項を参照)。天王寺~和歌山間では最速59分で運転されるが、紀州路快速が登場してからは殆どの列車が60分以上かかり、60分を切る列車は早朝・深夜の一部の列車に限られる。
- かつては昼間に天王寺駅~紀勢本線御坊駅間を直通する列車が毎時1本あったが、2000年に221系電車が快速に導入された際に大半が和歌山止まりになり、以後は朝・夜のみに紀勢本線直通が残っている。8連運転の場合、必ず和歌山で後ろ4両の切り離しを行う。きのくに線は特急停車駅以外は6連対応であるためである。
- B快速
- 主に早朝・深夜に運転される。天王寺駅~熊取駅間の停車駅はその他の快速と同じだが、熊取駅~和歌山駅間は各駅に停車する。早朝の上り1本目は113系電車4連で運転される新大阪行きで、上りの和歌山~和泉鳥取(土曜・休日は長滝)間の始発列車でもある。それ以外は普通列車停車駅が6連対応であるため、103系電車か205系電車の6連で運転される。関西国際空港開港後は上り1本のみだったが(新大阪行きのみ)、近年は和泉砂川以南の普通停車駅の輸送力が見直されている関係でまた増発の傾向にある。なお、全国版や駅で配布される時刻表では「快速」と表示されている(ただし『熊取~和歌山間は各駅に停車』と注記されている)。また平日の早朝の下り紀州路快速1本が、熊取以降各駅停車になるがB快速とは名乗っていない。
- 区間快速
- 主に朝のラッシュ時と深夜(日根野行き最終)に設定されている。天王寺駅~鳳駅間の停車駅はその他の快速と同じだが、鳳駅~和歌山駅間は各駅に停車する。なお2003年10月から土曜・休日の朝に1往復だけだが大阪環状線~鳳駅間の区間快速(大阪環状線内各駅に停車)も設定されていたが、2006年3月18日のダイヤ改正で廃止された。基本的には103系、205系電車の4連か6連で運転されるが、早朝の下り6時台の1本のみ223系電車の5連で運転される。なお国鉄時代は天王寺~和歌山間で終日運転され、更に1969年までは、阪和電鉄時代からの名称である直行と呼ばれていた。
- 普通列車
- 主に天王寺駅から鳳駅・和泉府中駅・東岸和田駅・熊取駅・日根野駅・和泉砂川駅・和歌山駅までの列車が運転されている。また鶴ヶ丘、杉本町、上野芝、鳳、和泉府中、東岸和田、東貝塚、熊取、日根野、長滝、和泉砂川、紀伊の各駅では待避設備があるため後続の特急や快速列車の待避を行っている。103系、205系電車での運転が中心で6連の運用が中心だが、昼間以降は4連の運転が多い。
- また早朝・深夜に出入庫の関係で日根野~紀伊田辺間に運転される普通列車がある。この列車は紀勢本線御坊~紀伊田辺間のワンマン運転用に改造された113系2000番台の2連が使用され、日根野~和歌山間・紀勢本線和歌山~紀伊田辺間の初発(下り)、終発(上り)となっている。ちなみにこれらの列車は2000年までは165系電車が使用され、とりわけ1999年10月ダイヤ改正までは新宮~日根野間のロングラン運転を行っていた。さらに2002年3月ダイヤ改正から2002年11月ダイヤ改正までは、短期間ながら117系電車4連で運転された時期があったが、この当時は早朝の日根野発の便が和歌山からスイッチバックし、和歌山線経由王寺ゆきとなっていた。
このように快速は2000年頃から多くが民営化以降の新型車両に移行したものの、特に昼間は大阪環状線直通の関空・紀州路快速以外は立席面積の少ないクロスシート車にも関わらず4連か5連であるために時間帯によっては混雑の激しい列車がある。またラッシュ時には大阪環状線直通の関空・紀州路快速に混雑が偏る傾向もある。なお、堺市→天王寺間の快速の混雑率はアーバンネットワーク内で一番高い161%(2005年度)である。一方で普通列車は低性能の103系電車がいまだに主力であり、特に夕方ラッシュ時では4連がまだ多く残っている。加えて天王寺~鳳間は待避可能な駅が以南と較べて少ないため追い抜きができず、普通列車を先頭に後続の列車が連なる団子状態になることや車両故障により大幅にダイヤが乱れることがしばしばある。また天王寺~日根野間では1時間あたり最大で30本近い本数が走る超過密区間になっている。そのため、「開かずの踏切」になる踏切が多く、潜り抜けを行う者が多い。このため西日本でも有数の人身事故の多発地帯となっている。2004年10月16日に上り線、2006年5月21日に下り線が完成した大阪市内の美章園~杉本町間の連続立体交差化により改善傾向にある。しかし鳳以南は比較的大きな道路との平面交差が多く、至る所で渋滞が発生している。和泉府中・東岸和田などで連続立体交差工事の計画がある。和泉府中ではすでに工事が始まっているが、(付近は開かずの踏切で渋滞が激しい)東岸和田では並行する南海電気鉄道の工事を優先しているため、完成の目処は立っていない。
日根野~和歌山間は本数は半減する。しかし快速列車が等間隔で運転されていないため接続は悪く、5分くらいで来るときもあれば、20~30分程度列車がない時間帯もある。また日根野以南では特急の優先度がより高まるために、日根野、和泉砂川で特急と普通列車の緩急接続がしばしば行われる一方で快速列車と接続が悪いケース(近年は東貝塚駅での快速列車の通過待ちが増えてきているため)も多い。
待避線のある全ての駅で、接続もしくは快速・特急の通過待ちが行われる。中には、快速が「はるか」「くろしお」に抜かれることもある。
現在、大阪環状線に直通運転を行っているのは特急列車と関空快速・紀州路快速、朝夕時間帯の快速の一部だけであるが、天王寺駅東方での大和路線への渡り線を複線化する工事が行われており、これが完成した暁にはダイヤのゆとり確保と関空快速・紀州路快速の大阪環状線内での20分間隔化などが検討されている(このため223系2500番台1編成の増備が予定されている)。現在の工事状況は下の外部リンク『天王寺駅配線工事ウォッチング』を参照。
[編集] 東羽衣支線
東羽衣支線では、早朝・深夜除き1時間あたり4本の列車が運転され、ワンマン運転を実施している。使用車両は103系3連が1編成のみ(予備車除く)。
[編集] 使用車両
- 103系(快速・区間快速・普通列車)
- 205系(快速・区間快速・普通列車)
- 113系(快速・普通列車)
- 221系(快速列車)
- 223系(関空快速、紀州路快速)
- 381系(「はんわライナー」、特急「くろしお」「スーパーくろしお」)
- 281系(特急「はるか」)
- 283系(特急「オーシャンアロー」)
すべての車両の方向幕が黒色になっているが、英文字の大きさが他の路線で使われているものより若干小さい(快速幕でよくわかる)。
[編集] 歴史
京阪電気鉄道、大阪商船などが出資の阪和電気鉄道により、南海鉄道の保有する南海本線で独占されていた阪和間の輸送に切り込むため建設された。そのため、阪和と南海の間ではしばらく激しい乗客獲得競争が繰り広げられたが、1940年に阪和は南海に合併されて同社の山手線となり、更に1944年に阪和間の直通路線を有していなかった国鉄(運輸通信省)に戦時買収され、阪和線となった。阪和電気鉄道の項目も参照のこと。
なお東羽衣への支線は、浜寺に存在した海水浴場への輸送が大きな目的となって建設された。
- 1929年7月18日 阪和電気鉄道により阪和天王寺(現在の天王寺)~和泉府中間、鳳~阪和浜寺(現在の東羽衣)間が開業。
- 1930年6月16日 和泉府中~阪和東和歌山(現在の和歌山)間が開業し全通。
- 1930年12月6日 我孫子観音前駅が開業。
- 1931年6月3日 美章園駅が開業。
- 1932年 信達駅を阪和砂川駅に改称。
- 1932年1月1日 中之島駅が開業。
- 1932年1月15日 中之島駅を阪和中之島駅に改称。
- 1932年2月2日 堺市駅(1932年中に阪和堺駅に改称)、阪和葛葉駅が開業。
- 1932年4月1日 土生郷駅を阪和岸和田駅に改称。
- 1933年11月 阪和天王寺~紀伊富田間(翌月から白浜口)で、温泉列車「黒潮号」運転開始。
- 1933年12月20日 阪和天王寺~阪和東和歌山間で、超特急運転開始。
- 1934年9月24日 阪和貝塚駅が開業。
- 1936年9月25日 阪和中之島駅を紀伊中ノ島駅に改称。
- 1937年9月3日 阪和浅香山駅が開業。
- 1937年12月 「黒潮号」廃止。
- 1938年5月 仁徳御陵前駅を百舌鳥御陵前駅に改称。
- 1938年5月22日 阪和鶴ヶ丘駅が開業。
- 1939年1月9日 泉ヶ丘駅が開業。
- 1940年3月1日 富木駅が開業。
- 1940年12月1日 南海鉄道に吸収合併され同社の山手線となる。
- 阪和天王寺駅を南海天王寺駅、阪和鶴ヶ丘駅を南海鶴ヶ丘駅、阪和浅香山駅を山手浅香山駅、阪和堺を堺金岡駅、阪和浜寺駅を山手羽衣駅、阪和葛葉駅を葛葉稲荷駅、阪和岸和田駅を東岸和田駅、阪和貝塚駅を東貝塚駅、阪和砂川駅を砂川園駅、阪和東和歌山を南海東和歌山駅にそれぞれ改称。
- 1942年2月15日 三国ヶ丘駅開業。
- 1944年5月1日 国有化され阪和線となる。
- 南海天王寺駅を天王寺駅に、南海東和歌山駅を東和歌山駅に統合。
- 南海鶴ヶ丘駅を鶴ヶ丘駅、臨南寺前駅を長居駅、我孫子観音前駅を我孫子町駅、山手浅香山駅を浅香駅、堺金岡駅を金岡駅、百舌鳥御陵前駅を百舌鳥駅、山手羽衣駅を東羽衣駅、葛葉稲荷駅を北信太駅、泉ヶ丘駅を東佐野駅、砂川園駅を和泉砂川駅にそれぞれ改称。
- 1960年9月1日 津久野駅が開業。
- 1963年4月1日 和泉鳥取駅が開業。
- 1965年3月1日 金岡駅を堺市駅に改称。阪和線初の有料特急列車として、「くろしお」・「あすか」運転開始。
- 1967年10月1日 「あすか」を利用不振から廃止。
- 1968年3月1日 東和歌山駅を和歌山駅に改称。
- 1972年3月15日 阪和線で新快速の運転開始。途中停車駅は鳳駅のみ。
- 1974年6月 鳳~東羽衣間が高架化。
- 1977年4月14日 この日限りで旧型電車の運行を終了。最後まで残ったのは70系4両とモハ72の2両であった。
- 1978年10月2日 新快速を廃止。
- 1984年4月1日 下松駅が開業。
- 1986年11月1日 三国ヶ丘駅が区間快速停車駅になる。同時に昼間の区間快速は快速に格上げとなる。
- 1987年4月1日 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道に承継。日本貨物鉄道が杉本町~和歌山間の第二種鉄道事業者となる。
- 1989年10月20日 鳳~東羽衣間ワンマン運転開始。
- 1991年4月1日 天王寺~鳳間でATS-P使用開始。
- 1993年7月1日 天王寺~和歌山間で阪和線運行管理システム(SUNTRAS)使用開始。
- 1994年6月15日 関西空港線が開業。223系電車による「関空快速」運転開始。
- 1994年9月4日 関西国際空港開港に伴い、特急「はるか」運転開始。日根野駅が全列車快速停車駅になる。
- 1994年9月4日 鳳~日根野間でATS-P使用開始。
- 1999年5月10日 「紀州路快速」運行開始。三国ヶ丘駅、紀伊駅、六十谷駅が標準快速停車駅になる。
- 2003年4月1日 日本貨物鉄道の第二種鉄道事業(杉本町~和歌山間)廃止。
- 2004年10月16日 美章園~杉本町間上り線の高架化完成
- 2006年5月21日 美章園~杉本町間下り線の高架化完成
[編集] 駅一覧
- ●:停車、▲:一部の列車が停車、|:通過、∥:経由しない
- 普通列車は省略:天王寺~和歌山間の各駅に停車
- *大阪~京橋の各駅および新大阪駅のキロ数は運賃計算に用いる森ノ宮経由のもの。天王寺~西九条~大阪間の実キロは11.0km。
駅名 | 天王寺からの営業キロ | 区間快速 | B快速 | 紀州路快速 | 関空快速 | 快速 | はんわライナー | 接続路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大阪環状線・新大阪方面 | ||||||||||
京橋駅 | 6.5* | ● | ● | ● | 片町線(学研都市線)・JR東西線・京阪本線・大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 | 大阪府 | 大阪市城東区 | |||
桜ノ宮駅 | 8.3* | ▲ | ▲ | ▲ | 大阪市都島区 | |||||
天満駅 | 9.1* | ▲ | ▲ | ▲ | 大阪市営地下鉄堺筋線(扇町駅) | 大阪市北区 | ||||
大阪駅 | 10.7* | ● | ● | ● | 東海道本線(JR京都線・JR神戸線)・JR宝塚線、JR東西線(北新地駅)、大阪市営地下鉄御堂筋線(梅田駅)、谷町線(東梅田駅)・四つ橋線(西梅田駅)、阪急京都本線・宝塚本線・神戸本線(梅田駅)、阪神本線(梅田駅) | |||||
新大阪駅 | 14.5* | ● | ∥ | ∥ | ● | 東海道新幹線・山陽新幹線・東海道本線(JR京都線)・大阪外環状線(2012年春開業予定)、大阪市営地下鉄御堂筋線 | 大阪市淀川区 | |||
福島駅 | 10.0 | | | | | | | | | 阪神本線、JR東西線(新福島駅) | 大阪市福島区 | |||
野田駅 | 8.6 | | | | | | | | | 大阪市営地下鉄千日前線(玉川駅) | ||||
西九条駅 | 7.4 | ● | ● | ● | ● | 桜島線(JRゆめ咲線)・阪神西大阪線 | 大阪市此花区 | |||
弁天町駅 | 5.8 | ● | ● | ● | ● | 大阪市営地下鉄中央線 | 大阪市港区 | |||
大正駅 | 3.0 | | | | | | | | | 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 | 大阪市大正区 | |||
芦原橋駅 | 1.8 | | | | | | | | | 南海汐見橋線(芦原町駅) | 大阪市浪速区 | |||
関西本線(大和路線) | ||||||||||
JR難波駅 | 3.5 | ∥ | ∥ | ● | ∥ | 近鉄難波線・阪神西大阪線(2009年度開業予定)(近鉄難波駅)、大阪市営地下鉄千日前線・四つ橋線・御堂筋線、南海本線(難波駅) | 大阪府 | 大阪市浪速区 | ||
今宮駅 | 2.2 | | | | | | | | | |||||
新今宮駅 | 1.0 | ● | ● | ● | ● | 南海本線、阪堺電気軌道阪堺線(南霞町駅) | ||||
阪和線 | ||||||||||
天王寺駅 | 0.0 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 西日本旅客鉄道:大阪環状線・関西本線(大和路線) 大阪市営地下鉄:御堂筋線・谷町線 近畿日本鉄道:南大阪線(大阪阿部野橋駅) 阪堺電気軌道:上町線(天王寺駅前駅) |
大阪府 | 大阪市天王寺区 |
美章園駅 | 1.5 | | | | | | | | | | | | | 大阪市阿倍野区 | ||
南田辺駅 | 3.0 | | | | | | | | | | | | | |||
鶴ヶ丘駅 | 3.9 | | | | | | | | | | | | | |||
長居駅 | 4.7 | | | | | | | | | | | | | 大阪市営地下鉄:御堂筋線 | 大阪市住吉区 | |
我孫子町駅 | 5.9 | | | | | | | | | | | | | |||
杉本町駅 | 6.9 | | | | | | | | | | | | | |||
浅香駅 | 7.9 | | | | | | | | | | | | | 堺市堺区 | ||
堺市駅 | 8.8 | ● | ● | ● | ● | ● | | | |||
三国ヶ丘駅 | 10.2 | ● | ● | ● | ● | ● | | | 南海電気鉄道:高野線 | ||
百舌鳥駅 | 11.1 | | | | | | | | | | | | | |||
上野芝駅 | 12.4 | | | | | | | | | | | | | 堺市西区 | ||
津久野駅 | 13.7 | | | | | | | | | | | | | |||
鳳駅 | 15.1 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | 西日本旅客鉄道:阪和線(東羽衣方面) | ||
富木駅 | 16.3 | ● | | | | | | | | | | | 高石市 | ||
北信太駅 | 18.0 | ● | | | | | | | | | | | 和泉市 | ||
信太山駅 | 19.4 | ● | | | | | | | | | | | |||
和泉府中駅 | 20.9 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||
久米田駅 | 23.9 | ● | | | | | | | | | | | 岸和田市 | ||
下松駅 | 25.1 | ● | | | | | | | | | | | |||
東岸和田駅 | 26.6 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||
東貝塚駅 | 28.1 | ● | | | | | | | | | | | 貝塚市 | ||
和泉橋本駅 | 30.0 | ● | | | | | | | | | | | |||
東佐野駅 | 31.5 | ● | | | | | | | | | | | 泉佐野市 | ||
熊取駅 | 33.0 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 泉南郡熊取町 | ||
日根野駅 | 34.9 | ● | ● | ● | ● | ● | | | 西日本旅客鉄道:関西空港線 | 泉佐野市 | |
関西空港線 | ||||||||||
りんくうタウン駅 | 39.1 | ∥ | ∥ | ∥ | ● | ∥ | ∥ | 南海電気鉄道:空港線 | 大阪府 | 泉佐野市 |
関西空港駅 | 46.0 | ∥ | ∥ | ∥ | ● | ∥ | ∥ | 泉南郡田尻町 | ||
阪和線 | ||||||||||
長滝駅 | 36.3 | ● | ● | ▲ | | | | | 大阪府 | 泉佐野市 | ||
新家駅 | 38.6 | ● | ● | ▲ | | | | | 泉南市 | |||
和泉砂川駅 | 40.5 | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
和泉鳥取駅 | 43.3 | ● | ● | ▲ | | | | | 阪南市 | |||
山中渓駅 | 45.2 | ● | ● | ▲ | | | | | ||||
紀伊駅 | 53.3 | ● | ● | ● | ● | | | 和歌山県 | 和歌山市 | ||
六十谷駅 | 57.2 | ● | ● | ● | ● | | | ||||
紀伊中ノ島駅 | 60.2 | ● | ● | ▲ | | | | | ||||
和歌山駅 | 61.3 | ● | ● | ● | ● | ● | 西日本旅客鉄道:紀勢本線(きのくに線)・和歌山線 和歌山電鐵:貴志川線 |
[編集] 東羽衣支線
駅名 | 営業キロ | 接続路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|
鳳駅 | 0.0 | 西日本旅客鉄道:阪和線(天王寺・和歌山方面) | 大阪府 | 堺市西区 |
東羽衣駅 | 1.7 | 南海電気鉄道:南海本線・高師浜線(羽衣駅) | 高石市 |