和泉府中駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
和泉府中駅(いずみふちゅうえき)は、大阪府和泉市府中町8丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅。快速停車駅であるが、2003年3月のダイヤ改正により一部の特急「はるか」が停車、また2004年10月のダイヤ改正により早朝・夜の1往復のみ特急「スーパーくろしお」が停車する。
目次 |
[編集] 駅構造
島式2面4線のホームをもつ地上駅。駅のりば舎は東側にあり、ホームとは天王寺寄りの跨線橋で結ばれている。
- ■日根野・関西空港・和歌山方面(待避線)当駅折り返し
- ■日根野・関西空港・和歌山方面(本線)
- ■天王寺・JR難波・大阪方面(本線)
- ■天王寺・JR難波・大阪方面(待避線)
[編集] バリアフリーについて
2006年現在のところ、身体障害者向けトイレやエレベーターといった、バリアフリー関連の設備は、皆無といってもいい状況である。和泉市には、泉北高速鉄道の「和泉中央駅」もあるが、同じ和泉市内の駅として両駅を比較した場合、設備面で大きく劣っていると言わざるを得ない。ただ現在、和泉市は、都市計画の一環として、和泉府中駅周辺の再開発を進めており、将来、和泉府中駅の設備が改善される可能性は大いにあるだろう。
[編集] 利用状況
- 和泉府中駅の乗車人員は1日平均14,900人(2004年度)であり、阪和線・関西空港線の駅の中では第4位の利用者数である。
- この駅の所在地は、和泉市ではあるが、すぐ西側は泉大津市であり、同市市民も通勤・通学の足として和泉府中駅を利用している。
[編集] 駅周辺
かつて、和泉府中駅の周辺は、和泉市の経済の中心だった。現在、和泉市で最も発展してる地域は、泉北高速鉄道の「和泉中央駅」の周辺だが、現在でも和泉市役所の本庁舎は、和泉府中駅の駅前にあり、また、各公共施設は、和泉府中駅の周辺に集中している。近年の駅前商店街は、和泉市の経済の中心を担っていた頃のような活況とは言えず、閉鎖したままの店や自転車置き場となった店もある。和泉市が、和泉府中駅周辺の再開発を進めている関係もあり、今後どうなるかが注目される。
和泉府中駅のすぐ横を走る国道480号線では、長い間、いわゆる「開かずの踏切」問題を抱え、朝・夕のラッシュ時には大渋滞を引き起こし、また、最近では、小学生の子供が事故に巻き込まれて大けがをするなどの大きな問題を抱えていたが、こうした問題を解決するため、国道480号線を管理する大阪府鳳土木事務所が、2006年7月28日から大掛かりな改修工事を始めた。具体的には、府中病院のすぐ横に仮設の踏切を設置し、その間に、道路を阪和線の軌道の下を潜らせるようにするというもの。完成すれば、「下松駅」(隣接する岸和田市の下松町3丁目)や「信太山駅」(同じ和泉市内の池上町1丁目)のようになる。
[編集] 各公共施設
- 和泉市役所 本庁舎
- 和泉市立和泉図書館
- 和泉市立総合福祉会館
- 市民プール
- 市民会館(和泉市役所前)
- コミュニティセンター(和泉市役所前)
- 和泉市立市民体育館
- 和泉市民球場
- 和泉市消防本部 府中出張所
- 大阪府和泉保健所
- 大阪府警察和泉警察署
- 大阪食糧事務所和泉支所
- 和泉市高齢者職業相談コーナー - 府中町
- 泉大津公共職業安定所(ハローワーク泉大津)の出先機関で、和泉市立総合福祉会館内に設置されている。同施設の対象は、55歳以上の求職者である。所在地は、和泉市府中町4-20-4。なお、利用可能な時間は、9時から17時の間(土曜・日曜・祝祭日、ならびに年末年始を除く)。
[編集] 医療機関
- 和泉市立病院 - 1963年(昭和38年)に公立和泉病院分院(泉大津市、和泉市病院組合)として開院。その後、1972年(昭和47年)に、現在の名称である「和泉市立病院」に改称し、正式な病院として発足。
- 和泉市立保健センター
- 和泉市立休日急病診療所
- 府中病院
[編集] 商業施設
- ロードイン いずみ(駅前商店街)
- 和泉府中サティ
[編集] 学校
- 和泉市立国府小学校
- 和泉市立和泉中学校
- 大阪府立伯太高等学校
[編集] その他
- 南海バス 和泉府中駅前・和泉府中車庫前停留所
- 和泉市観光レンタサイクル(駐輪場で受付)
- 泉井上神社
[編集] 歴史
- 1929年7月18日 - 阪和電気鉄道により開業。
- 1940年12月1日 - 会社合併により、南海鉄道の駅となる。
- 1944年5月1日 - 国有化され阪和線の駅となる。
- 1978年4月1日 - 貨物扱い廃止
- 1987年4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となる。
- 2003年11月1日 - 和泉府中駅を含む近畿圏のアーバンネットワークで「ICOCA」(イコカ)が導入された。現在では、ICOCAに加え、「PiTaPa」(ピタパ)も利用可能。
[編集] 隣の駅
- 西日本旅客鉄道
- 阪和線